このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 82 | 27 | 2018年4月14日 21:29 | |
| 5 | 1 | 2018年4月14日 20:54 | |
| 5 | 6 | 2018年4月14日 08:39 | |
| 5 | 0 | 2018年3月21日 21:35 | |
| 7 | 7 | 2018年3月17日 14:48 | |
| 2 | 1 | 2018年3月7日 06:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA
プリメインアンプを探していたのですが、このアンプのコストパフォーマンスが良いので音も確認しないで衝動買いしてしまった。
試聴に行くのに片道5,6時間かかるので、簡単には行けません。田舎は大変なんですよ〜
スピーカーは20年前に購入したBOSEの501Z(古w)です。お金に余裕が出来たら次はスピーカーを買わねば!
何か相性の良いスピーカーを教えてください。よろしくお願いします。
主にJポップを聴いております。早くアンプ来ないかなぁ〜
4点
>北の森のくまさん
新品でお薦めは、タンノイのマーキュリー7.1も良いですよ。より小型でコストパフォーマンスも良いです。7月号の雑誌ステレオのスピーカーの7万円以下の部門で2位ですし。このスピーカーの値段なら台とか良いケーブル買っても予算でお釣りくるかと。
書込番号:21086352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいません、間違えました
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=114128408
この箱は、88sol用ですから、組み合わせるユニットは
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=111872055
こっちです、88solというスピーカーユニットです。
で、83用の箱は売り切れているみたい。
書込番号:21086829
3点
>fmnonnoさん
>Foolish-Heartさん
今晩は、色々と情報、ありがとうございます。恥かしながら、はじめて聞くスピーカーだらけですね^^;
自作はちょと自信がないです〜、ダイヤトーンは昔見たことがあります。
ヤフオクのチューンアップ匠って、札幌市なんですね、私も北海道なので送料も安い^ ^
お金貯めながら、じっくり考えて見ます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21086947
4点
一応の解決というか、スレ主さんが「お金を貯めながら」ということは、かなりこのアンプに期待していて、ちょっと熱を入れてスピーカーを探そうって事だと思うのですが・・・・・・・・
メーカー品オーディオのチューンについては少し
僕は、いわゆる「自作派」といわれている、自分で機材を作ったり、メーカー品の中古を買ってきて自分でチューンしたり、知り合いの古い機材を「本当に壊れたらごめんね」で修理をしたりしています。
ちょうど、Nmodeというメーカーのヘッドホンアンプをチューンしています。
メーカー品というのは、「一般的」な仕上がりをするようにしています、音は「個人の好み」がすごく大きい分野なんでうすが、オーディオメーカーというのは、そのメーカーの個性というのはどうしても出てしまうのですが、できるだけ「万人」向けに製品を作ります。
ある意味「甘い」部分を残して製品として出すわけです、一部、そうではない製品もありますが、概ね「一般の人がオーディオで使える金額」の製品はそういう風に出来ています。
で、チューンは、その「甘い部分」を潰していくのですが、どうしても「自分好み」の方向へもっていくことになります。
お金をとっているチューンショップでもこの傾向は強くて、実際にいくつかのチューンショップとは僕自身が付き合いがあったりします。
彼らとの話しでは「うわ、foolishさんこのみだわぁ」とか「うわ、これは○○さん系の音だねぇ」とか、明確にお互いの「個性」を理解してやっています。→あるいみ、棲み分けが出来ている。
ということで、ある人にとって「ジャスピン」な音のチューンは、違う人からすると「ピンボケ」になる可能性ってのがものすごく大きいとも言えますので、他人の評価は全く役に立ちません。
中古、それもある程度古いモノは、基本的にはメンテ=チューンと思って良いと思います。
オリジナルパーツが枯渇している事が多く(JBLに関してはかなりオリジナルが保存されていますが、最近、それでも枯渇しているモノも出てきました)、「代わりに使えるパーツ」で修理をすることが多いです、特に、カスタムパーツは無いのでしかたない。
で、宣伝文句はとにかく無視してください、「プロも絶賛」なんてのは、「そうなのかぁ」とおもっても、心を鬼にして無視してください。
この場合、何のプロが絶賛しているのかわかりません。
音響関係のプロといっても、色々ですから、その方が「なにを必要としているのか」が明確になっていない以上、その「絶賛」はなにの、どこに向けられたモノなのか解りません。
個別の事は、チューンショップも商売ですからあまり言及はしないことにします。
こう言う場合に、参考になる意見というのは、外観の仕上がりとか、対応の良さとか、その程度だと思っているほうが良いと思います。
書込番号:21087413
9点
>北の森のくまさん
スピーカーの音は嗜好品なので、人それぞれです。
100万円以下はゴミと思ってたかた、新品以外ダメな方、自作以外ダメな方やいろいろな方がいます。
自分が決めるものです。自分で良いと思うもので良いと思います。他人の話は良くて半分と思ってください。
以下良くで半分の話になりますが
紹介した札幌のショプのものは数点落札してますが、どれも素晴らしい音で鳴ってます。私以外の方のコメントも多数ありますので信頼してよいかどうかも自己
の判断です。私だけでなく多数の方のコメントがあり実際良い音なので紹介をしてます。落札されても損はないかと。
書込番号:21087545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
北の森のくまさん
こんにちは
衝動買いって最高に楽しいですよね♪
微笑ましい感じが伝わって来ます
気持ちよく新品購入が良いのでは?
自分だったら…日本製にこだわって、ちょっと能率低いけどフォステクスのGX100BJかなぁ…
書込番号:21087684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Foolish-Heartさん
>fmnonnoさん
>スプーニーシロップさん
こんにちは、これは実際にスピーカーを購入する場合は相当悩みそうですね。w
当分は501Zやリヤスピーカーで使っているBOSE101、33Werを接続して楽しんでみます。
近所の友人が55WER を持っているので、それもちょっと借りて接続してみます。
(どれも2chステレオ用スピーカーとは違うのかな?)
年に1回くらい札幌に行くことがありますので、電気屋さんで色々なスピーカーを試聴してみます。
(今迄、電気屋で見た事がありましたが、入った事がない・・・・)
まだ、到着の連絡が来ない、、、早く来ないかぁ〜 でも仕事が、、、早く終わらせないと!!
書込番号:21088168
2点
>北の森のくまさん
PCやインターネット環境はありますか。
USB接続出来ますのでインターネットのe-onkyoあたりからお好きなハイレゾ曲を1,2アルバム入手してあると良いですよ。
良いソースに良いアンプと良いスピーカーが揃うと素晴らしい音に出会えると思います。
書込番号:21088771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北の森のくまさん
札幌ならビックカメラが一番大きいのでしょうか?
昔ビルは見たのですが入ったことないので。
ヨドバシはサイトの地図だとオーディオコーナーは
コンポがメインで小さそうですね。
試聴は楽しみですね。タンノイやDALIなら置いてあるでしょうから是非聴いてみてください。
書込番号:21088815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北の森のくまさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
きっと今頃、ドキドキワクワクの夜をお過ごしでしょうね。
私は一年程前に購入したのですが、気に入って使ってます♪
スッキリ爽やかモニター系の高解像度アンプ、と、
個人的には思っています。
さて、組合せSPのお悩みの件ですが.......
マズは、BOSE101でしょう!!!
(ワタクシ個人主観)
個人的には、傑作中の傑作だと思ってます。
(充実した中音域はサイコーです!)
SP新規購入なら、個人的にはJBLの10万以下トールボーイタイプが楽しめる?かな?、と思う今日この頃です♪。
※DAC稼働時の発熱は、A級アンプ並みに熱くなりますので、設置の際の放熱スペースには気をつけて下さいませ♪。
m(__)m..
Zzz...
書込番号:21089454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北の森のくまさんお借りします。
>スプーニーシロップさん、カートリッジの件有難うございました
103はこなれてきて、とてもいい感じで聴いています。
今は2000HR+山水707NRA+1200Gdですが、中高域よりですが、ツヤ感もあり
とても満足しています
書込番号:21089461
1点
>fmnonnoさん
今晩は、アンプが無事セット完了しました。友人も55WER背負って来ました。w
友人も同意見でいたが、jポップは501zの方が良い感じでした。ただ、オーケストラを聴くと55WERが良いと思いました。
501はウーファーの置く位置が悪いのか違和感を感じましたね。
音も格段によくなりました。これでスピーカーを変えたら、、、どうなるんだろう^ ^
ソニーですがハイレゾ音源を持ってましたので再生しましたが、以前はCDにして再生してましたが、パソコンから再生出来るのは良いですね。
ビックカメラですね、了解です、ありがとうございますm(__)m
書込番号:21089498
1点
>北の森のくまさん
東京在住ですが、札幌出張の時に覗いたのが時計台近くの CAVIN大阪屋。
専門店では札幌で一番メジャーだと思います。
今週末には旭川で試聴会があるようです。
札幌周辺の人の書き込みには、良く名前が出てきます。
後はオーディオマインドとか。
5,6時間もかかるのであれば、試聴したい機種を絞り込んで事前に確認されたほうが
良いかと思います。
試聴の際には、お気に入りの音源をお忘れなく。
ちなみに、最近あまり書き込まれませんが、札幌近辺の方でA-70を使っている人がいます。
FOSTEXのGX100MAを組み合わせていますよ。
お気に入りのSPが見つかると良いですね。
書込番号:21089654
3点
>GENTAXさん
こんにちは、『CAVIN大阪屋』『オーディオマインド』( ..)φメモメモしました。ありがとうございます。
うーーん、早く用事を作って札幌に行きたいw
書込番号:21090322
2点
スーパードライRXさん
良かったですね♪
(“°▽°)/さん
相変わらず楽しそうに散らかった部屋だね 笑
北の森のくまさん
フォステクスをお奨めしたのはFoolish-Heartさんがお奨めしている自作、の匂いがするメーカー完成品って感じも有ります
ガレージメーカーのフルレンジ完成品も実はスゴくいい音しますよ
試聴は難しいかと思いますがアルニコ磁石ユニット搭載モデルとか買えば一生モノになるかと
時間は有るみたいなのでイロイロ迷って下さいね
書込番号:21094847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スプーニーシロップさん→てへっ。^ ^
書込番号:21095417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(“°▽°)/さん
ゴメンなさい、見落としました。BOSE101ですね、まだ接続してませんが、お盆休みに挑戦してます。ありがとうございましたm(_ _)m
>スプーニーシロップさん
アルニコ磁石ユニット搭載モデルですね、ありがとうございます。初耳です(^^;;
書込番号:21098406
2点
>fmnonnoさん
こんにちは、あれから札幌に行く用事も出来ず、、、もう1ヶ月もしたら峠も雪が降るって事で、チューンアップ匠のYAMAHA NS-10Mを購入しました。何だーーーー、って思いました。501zの音が違うってよりも道産子とサラブレットの違いくらい種類が違いますね。良いスピーカーを教えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
質問なんですが、出だしの音が少しこもった感じするのですが、数分したらクリアになっていくのは、まだ馴染んでない?のが原因ですか?
書込番号:21203981
0点
>北の森のくまさん
すいません返信遅くなりました。昨日ナイスがついてみたら質問されてたのですね。
あれから時間もたちエージングも進んだでしょうか。
北の匠さんのは新品に近くなってるので数ヶ月鳴らすとエージングが進んでより良い音になるかと。
私の10Mは、NECのアンプA-10Xをメインにしたので力強く鳴ります。また新たな鳴りの発見があり楽しめてます。
書込番号:21744132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
今晩は、多分エージングも終わって出だしから良い感じです^ ^
最近、嫁の実家でレコードを捨てそうでしたので、貰ってきました。
早速レコードプレーヤーを購入して聞いてみたら、なんか良いですね〜
レコードの汚れが酷いのでとりあえす、Amazonでレコードの袋を購入
届いたらレコードを洗う予定です。
良いスピーカーを教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:21751769
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
DCD-1600NEを使用してCD再生でPMA-SX11と比較すると、価格が違うのでしょうがないのですが高音がキンついて制御できてないように感じました。アンプにUSB接続できると音質面、コスト面でメリットが大きいと思いますので、PMA-SX11以上のレベルでパソコンから直接USB接続できるアンプが発売してほしいです。
3点
SX11を買えるくらいの金があるのなら、そんなケチなことほ書かないように!
イヤミとしかとれません。
書込番号:21751656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/04/06/66677.html
かなり短めの記事ですが興味のある方はどうぞ。
昨年末に紙媒体に出た記事のようです。
書込番号:21735981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デザインの好き嫌いがはっきり分かれる気がします。レトロ調なんだろうけど。
書込番号:21736022
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね。
私はこのデザインも気に入って買いましたが、
そう言えば昭和50年代実家にあった家具調のステレオを彷彿とさせます。
あれは東芝だったかな…
サウダージ的な郷愁も私がこの機種にひかれた要因の一つかもしれません…
さて、数日前にオンキヨーは今期も赤字とのニュースを見ました。
この製品は割とまめに改良してモデルチェンジで正常進化している良心的な機種と思います。
この機種が気になっている方は買って応援してあげてはいかがでしょうか?
書込番号:21738272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ken90さん
レビューに、あったHDMI端子付きなら海外ではすでに昨年からでてますね。TX-8270です。
DACもAK4458
https://www.onkyousa.com/Products/model.php?m=TX-8270&class=Stereo%20Receiver&source=prodClass
日本ではAVアンプやパイオニアとの棲み分けもあり出ないのかな。
書込番号:21746585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ken90さん
TX-8270の
DACはAK4438が正かな。 デザインシートは4438
解説の写真と文 はAK4458です?
書込番号:21746624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
おはようございます。
8270、この機種を購入する前に色々調べていて見つけました。
始めは8250の後継機種なのかと思いましたが違うんですよね。
海外向け製品の方がバリエーション豊富な品揃えで面白いです。
8270を国内で展開しないのは出しても売れないという判断なんでしょうか?
他に2.1chネットワークレシーバーでhdmi付きとなると私が思い浮かべるのはパイオニアのSX-S30で、実際私も8250と迷いましたが、SX-S30はここの売れ筋ランキングで現在2位とかなり人気のある様子。
むしろ国内では8250より8270を出した方が売れるような気がします。
8270のdacは、AK4438が正しいのではと思います。
4458ならDSD 11.2MHzに対応しているはずですが5.6MHzまでとありますし、欧州のオフィシャルサイトでは4438となっています。
http://www.eu.onkyo.com/en/products/tx-8270-138381.html
そして、海外のオフィシャルサイトを見ていて気づきましたが、 海外モデルは8250も8270もそしてCR-N775、R-N855もDeezerに対応しているんですね。
http://www.eu.onkyo.com/en/features/deezer-98929.html
これは国内モデルも是非早く対応してもらいたいところです。
書込番号:21749888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ken90さん
海外が配信サービス利用は盛んで、進んますからね。
やっと国内で始まったので、これからですね。
DP-S1やDP-S1AはファームUP対応済みこれらで売れるなら期待持てるかも。
ロスレスの配信てすが、1960円/月がネックで広まるか?
もう少し安価にならないかな。
書込番号:21750020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nmodeが10周年記念モデルを50台限定で発売します。X-PM100をブラッシュアップした限定モデルで詳細は下記参照。
http://blog.nmode.jp/?eid=125
ちなみに何故か電源ケーブルは、FundamentalのRPC10が標準装備です。
5点
>BLUE METALさん へ
『キャビン大阪屋』さんの札幌本店は開店休業状態にして、ごっそりと持っていくようですヨ・・・
ご期待くださいませ。。。
書込番号:21654922
2点
>BLUE METALさん へ
イベント行かれましたか?
「イオンモール旭川駅前4階イオンホール」という催事場があったのですね。。。
相当広い“ショバ”なのでしょうかしら???
書込番号:21667731
0点
こんにちは
旭川のファンの方、待望ですね
なかなか札幌まで出るのも骨ですから
書込番号:21679204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はらたいら1000点さん へ
札幌の本店に近々行く機会がありますので、盛況ぶり(たぶん?)を聞いてみますネ。。。
なにせ、趣味の世界。なかなか、この方面に金をつぎ込む。事には躊躇(ちゅうちょ)する時代です。
だからこそ、《世間様にお金が回るように》『CAVIN 大阪屋』さんには、がんばってもらいたいと、
外野席から応援を続けているのです。
書込番号:21679383
0点
私は札幌人ですが、それでもなかなか
時計台前まで出る機会は少ないです
札幌はショーが今までなかったので
大阪屋さんは貴重です
書込番号:21681882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はらたいら1000点さん へ
アバック札幌店もあるのですが(DEEPなにがし・・という店もありますネ)場所が「札幌市清田区」ゆえ、
わたくしとしては、ロケーションが遠すぎますネ。気にはなってはいるものの「未踏(みとう)峰」です。
書込番号:21681919
0点
札幌アバックはピュアオーディオはやめましたね
スクリーンなどavだけ
元々そんな傾向でしたが。
面白くありません
書込番号:21682266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドバシ全店で取り寄せ ビックカメラ全店で1個在庫があり、なんとかそれを手に入れました!
サウンドハウスさんでは納品に1か月と。
ハイレゾ対応の新型が出るのか、それともUSBのハイレゾ対応のやつを中心にやってくのか。。
とりあえずサウンドカードも買ったばかりだし、最安で済ませたかったで、
これをGETできてラッキーでした!
あとはJBLのControl 1 PROが届くのを待つばかりです!
サウンドハウスで注文して、なぜか深夜1時に即納のお知らせがきて、
今日か明日届くのではないかとわくわくしてます!
スピーカーケーブルは手持ちのゾノトーンかオヤイデ。(たぶんオヤイデでいくとおもいます。)
RCAはモガミの50cm。(今後30cmにする予定です)
サウンドカードは、Essence STX II
わくわくしていてもたってもいられず書き込みしちゃいました。
2点
秋葉で無かったので
埼玉にあると言われました(笑)
千葉には無いのか?
と聞いたら少々あると言われました(笑)
書込番号:21655981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









