プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

なんか貶されまくってウソっぽい。

2016/07/29 23:21(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-370

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

オプションボードでDSD対応しているメーカーは、やっとエソテリックが初めてばかりで、アキュフェーズばかりでなくPrimareも非対称です。
単体DACでもDSD非対応のモデルも普通にあるとは思うのですが、ドライバーが更新されてもDSD非対応なのはアキュフェーズが悪いのでなく、どのメーカーの単体DACでも同じだとおもうのですが、なんか納得出来ないですね。

また、このクラスのアンプで内蔵フォノイコ使いますかね?
普通、アンプにフォノイコ内蔵の方が製品数が少ない気がしますし、私はもっと安いアンプを使っていますが、内蔵されてませんし単体フォノイコを使っていますよ。

なんかお粗末なレビューな気がしますが、老婆心まで。

書込番号:20076712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/07/29 23:51(1年以上前)

価格コムのレビューが適当なのは今にはじまったことではないでしょう。私もクチコミに書いてくればそれなりに対応しますが、レビューは自由ですからね。まあ、仕方ないかなと思います。実際に購入する人は40万くらい出すわけですから、買う前にいろいろ調べるのは当然のことだと思います。レビューがどうあろうと、お金を大事に使いたい人は調べるか、お店に聞くでしょう。気にしない、気にしない、一休み、一休み。一休さーん。

書込番号:20076776

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/30 11:54(1年以上前)

>圭二郎さん

こんにちは、DSD内蔵はメーカーのブランド力を示すには、いいツールだと思うのですが、実際はいろいろ難しいのでしょうかね。

以前CD出始めたころ、アキュフェーズの305を使ってましたが、もちろん主力はLPでしたからMC対応でしたが、新型が出たので
買い替えしようとしたところフォノイコライザーが8万円の別売となってしまい、アキュとはお別れになってしまいました。

今はフォノは二の次になってしまい、MC対応機種が少なくなりMM対応アンプへ自作ヘッドアンプです。
電源は単三電池3本かACアダプターです、ただしスイッチング電源はハムが多くだめでした。

書込番号:20077629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/07/31 10:17(1年以上前)

>圭二郎さん
はじめまして
私もこの機種の購入を検討していた時期がありオプションボードDAC-40についても調べました。
DSD再生に拘るのであれば単体DACを別途購入すれば良いだろうし、私も単体DACと合わせて50万程の予算を見込んでいました。
フォノイコライザも必要なら買い足すか内蔵の機種を選べば良いだけだと思います。
>家電大好きの大阪さん
はじめまして
>実際に購入する人は40万くらい出すわけですから、買う前にいろいろ調べるのは当然のことだと思います。レビューがどうあろうと、お金を大事に使いたい人は調べるか、お店に聞くでしょう
私も試聴会に行ったり店頭でアキュの他機種や競合メーカーの製品とかなり聴き比べさせていただきました。
結局HEGEL買いましたけど。
今よりもっと広い部屋に移る事が出来たら手を出してみたいですよE-370。それが何時になるかはわかりませんが。
少なくとも件のレビューが参考になるとは思えません

書込番号:20080007

ナイスクチコミ!3


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2016/07/31 18:24(1年以上前)

皆さん こんばんは。

>価格コムのレビューが適当なのは今にはじまったことではないでしょう。

上新電機のレビューも同じですね(苦笑)

http://joshinweb.jp/audio/9986/2097144398405.html#reviewJump

適当というかお粗末過ぎる点が呆れてしまって。

DSDに対応するのは、ドライバーの更新でなくアップグレードになるかと思いますが、それでもエソテリックのK-01とK-03しか記憶がないですね。

私が使ってるDACですら、96kHzから192kHzにするのにアップグレードですから、ドライバー更新で対応出来るなんておかし過ぎると思いました。


>買い替えしようとしたところフォノイコライザーが8万円の別売となってしまい、アキュとはお別れになってしまいました。

内蔵フォノイコに関して、どう考えるか次第だと思いますが、私の場合、内蔵フォノイコに対して対した期待はしてませんから、その分別売か本体の価格を下げて欲しい気がします。

チェインバーさんからHEGELの話が出ましたが、フォノイコでなくDACの話ですが内蔵DACがあまりいい物を搭載されるとアンプ本体の価格が上がってしまいますから、H80とH80S(DAC非搭載)で8万差がありますので、要らない人には値段が高くなるのはどうかなと思っています。

書込番号:20080970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/01 19:35(1年以上前)

>圭二郎さん
こんばんは
>適当というかお粗末過ぎる点が呆れてしまって。
どちらのレビューもツッコミどころ満載ですね。
 
>DSDに対応するのは、ドライバーの更新でなくアップグレードになるかと思いますが、それでもエソテリックのK-01とK-03しか記憶がないですね。
>私が使ってるDACですら、96kHzから192kHzにするのにアップグレードですから、ドライバー更新で対応出来るなんておかし過ぎると思いました。
DAC-40は2013年の7月に発売されたみたいですね。
当時のDSDの普及について私は詳しく知らないのですが仮にドライバ更新で対応可能と出来るのであれば商品説明に予め記載されていると思います。
そう言った説明を公式サイトやカタログで私は見た事がありません。
これもまた素人考えではありますが現状のDAC-40をDSD対応とするのならアップグレード対応するより新製品として一から開発し直した方が早く廉価に出来るのではないのかなと。
 
>フォノイコでなくDACの話ですが内蔵DACがあまりいい物を搭載されるとアンプ本体の価格が上がってしまいますから、H80とH80S(DAC非搭載)で8万差がありますので、要らない人には値段が高くなるのはどうかなと思っています。
私はスピーカー半分ヘッドホン半分の人間なのでヘッドホン出力の部分も重要視するのですがプリメインアンプのヘッドホン出力の部分って詳しく記載されてなかったりメーカーの人間に聞いてみても曖昧なお返事しかいただけませんでした。
DACについても対応ファイルの進化の速度の速さと旧機種となった製品がPCの新OSに何処まで対応を続けてくれるのかと言う部分に疑問を持っているのでプリメインアンプに内臓されているのをあまり好みません。
ですのでHEGELのH80Sの様な潔過ぎる作りの方が嬉しいです。
E-370を含むアキュフェーズ製品も人によっては不要とされるDACやフォノを積んで値段を上げるより「とりあえず拡張する為の端子も設けているし、すっきりさせたいならオプションボードも用意しているのでお客様の好みに合わせてお使い下さい」と言う考え方ではないのかなと。
それでも良いお値段ですから中々手を出せませんが。
個人的にプリメインアンプはアナログ部分だけ作りこんで長く付き合える仕様の方が良いと考えます。

長文失礼致しました

書込番号:20083344

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2016/08/01 23:01(1年以上前)

チェインバーさん こんばんは。

>DACについても対応ファイルの進化の速度の速さと旧機種となった製品がPCの新OSに何処まで対応を続けてくれるのかと言う部>分に疑問を持っているのでプリメインアンプに内臓されているのをあまり好みません。

詳しい話は私も知らないのですが、ヨーロッパ市場だとワンコンポーネットが人気あるみたいです。
要は、アンプにDACが内蔵されていればそれだけで音楽聞けるのが、めんどくさくなく人気があるみたいです。

マランツやデノンもアンプに内蔵してきたのは、ヨーロッパ市場を意識してるのではないかなと思ってます。


>私はスピーカー半分ヘッドホン半分の人間なのでヘッドホン出力の部分も重要視するのですがプリメインアンプのヘッドホン出力>の部分って詳しく記載されてなかったりメーカーの人間に聞いてみても曖昧なお返事しかいただけませんでした。

私も両方なのですが、スピーカーとヘッドフォンの両方リスニングする需要が少ないため、メーカーの意識してないのかなと思ってます。
ヘッドフォン端子が付いているだけでも良心的なぐらいですが、最近はヤマハ、SONY辺りはスピーカー出力と同等の音質のヘッドフォン端子を備えてますし、聞いたことないですがアキュフェーズはヘッドフォン端子は優秀みたいですね。

書込番号:20083931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/02 08:06(1年以上前)

>圭二郎さん
おはようございます
>ヨーロッパ市場だとワンコンポーネットが人気あるみたいです。
>要は、アンプにDACが内蔵されていればそれだけで音楽聞けるのが、めんどくさくなく人気があるみたいです。
同様のお話を某店の店員さんに伺った事があるので欧州市場ではそう言った嗜好なのだと思います。
私もメイン機こそDACとアンプを分けていますがサブ機は面倒臭いので一体型で良いんじゃないかなあと考えていたりします。

>マランツやデノンもアンプに内蔵してきたのは、ヨーロッパ市場を意識してるのではないかなと思ってます。
非搭載機がラインナップから消えない事を密かに願います。
バイクみたいに国内市場より海外モデルの方がラインナップが豊富なんて事になりませんように。

>私も両方なのですが、スピーカーとヘッドフォンの両方リスニングする需要が少ないため、メーカーの意識してないのかなと思ってます。
昔「ヘッドホンやイヤホンはオーディオじゃない」って宣ってる人を見た事があるのでもしかするとそう言った考えがあるのかも。

>ヘッドフォン端子が付いているだけでも良心的なぐらいですが、最近はヤマハ、SONY辺りはスピーカー出力と同等の音質のヘッドフォン端子を備えてますし、聞いたことないですがアキュフェーズはヘッドフォン端子は優秀みたいですね。
アキュフェーズのヘッドホン出力は良い物だと私も伺った事があります。
そこで「T1でも大丈夫ですか?」と聞いて口ごもられてしまいましたが。
内心「ヘッドホンアンプ使ってよ!」と突っ込まれているでしょうね私





書込番号:20084515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/02 08:22(1年以上前)

エソテリックのアップグレードサービスの内容も調べてみましたが中々に興味深いものでした。
プレーヤー本体の値段が私には手が出ないレベルですが10万(税別)なら悪くないのではと
アキュフェーズがDACボードを8万で用意してくれるのも悪くないと思うのです。
モデルチェンジが数年に一回周期みたいですからいずれDAC-50が登場してもしかするとDSD対応もあるのかも知れません。
いくら対応規格が増えたところで再生する音源が何処まで増えるのやらと思ったりもしますが。

また長々と書き連ねてしまいました
それでは失礼致します

書込番号:20084545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信4

お気に入りに追加

標準

301との違い

2016/07/29 10:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S501

オーディオルームではラックスマンを使ってますが、書斎のサブ機としてヤマハプリメインを検討してます。A-S301とは全然違いますか?一万くらいなら501にしちゃおうかなと思ってます。ラックスマンのA級は音も最高ですが電気代も最高で最低で170Wの電力を消費します。週末の暇な時にじっくりオーディオルームで音楽鑑賞して、平日は書斎で仕事関係の書類など整理しながら音楽を聴きたいと思ってます。

書込番号:20075169

ナイスクチコミ!5


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/07/29 15:14(1年以上前)

他人の全然違うと、自分の全然違うは同じではありません

質問するだけで、返事もしないような人の感性なんて分かりません。

書込番号:20075748

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:187件

2016/07/29 18:15(1年以上前)

仕事が暇な時は返事しますよ、仕事犠牲にしてまで返事してられません。あなた達は仕事が暇なのかね?

書込番号:20076031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/29 18:24(1年以上前)

自宅の警備は24時間気が抜けないからタイヘンっすよね!

書込番号:20076043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/08/01 12:55(1年以上前)

質問する時間があるなら、前のレスに返事する時間もあるだろう

自分を中心に世界が動いてるとでも思ってる?
それでは社会人としても、まともにやっていけないだろう。

書込番号:20082704

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

DRA-100 アップデートが来ました

2016/07/23 00:02(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:4件

本体をネットワークにつないでアップデートの確認を行うと更新できます。
更新には33分の表示がありましたが、10分ちょっとで更新されました。

しかし何が変わったのか・・・未だ見当たらず
http://www.denon.jp/jp/support/update

書込番号:20059006

ナイスクチコミ!3


返信する
B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/27 00:55(1年以上前)

もうほとんど諦めていたのですがやっと来ましたね。ここ数日使ってみた限りかなり改善されている感じです。
ネットワーク系のソースとかリモートアプリなどが不安定でフリーズしていました。そうなると電源プラグを抜くしかなく、
もうずっとPC−DAC経由でオプティカルとか同軸とかアナログとか単純な入力だけ切り替えて使ってました。
音は好きなのでそれでもまあよかったのですが。

しかし、アップデート後はミュージックサーバー、ネットラジオ、Airplay、リモートアプリ(Denon Hifi Remote)など
どれを触ってもちゃんと動いてくれます(これが本来こうあるべき姿なのでしょうが) もしかしたらたまにフリーズは
まだあるのかもしれませんが、雲泥の差です。

書込番号:20069697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/07/27 23:36(1年以上前)

更新内容が公開されてました。
19日付ですが載ってなかったような・・・

(1)USBメモリ内のWAVファイルを再生した際のディスプレイ表示の不具合を改善しました。
(2)本体のBluetoothをDisabledに設定した際のAirPlayの再生不具合を改善しました。
(3)インターネットラジオを再生した場合の表示不具合を改善しました。
(4)特定のAndoroidスマートフォンでBluetooth接続した場合の再生不具合を改善しました。
(5)USBメモリー内の特定のファイルを再生した際の、曲名の表示に関する不具合を改善しました。
(6)インターネットラジオの再生カウンタ表示を抹消しました。
(7)入力ソースに「iPod/USB」や「Media Server」を選択して音楽を再生した際の動作安定性を向上しました。
本アップデートは、2016年8月までに生産された製品が対象です。

書込番号:20071952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

これで上がり

2016/07/23 19:27(1年以上前)


プリメインアンプ > HEGEL > ヘーゲル H80S

クチコミ投稿数:327件

H80S買いました。HEGELの音楽的バランス、センスに脱帽です。
音ではなく、いかに音楽を鳴らすかという点に置いてはI22以上に感じました。
私はこれでようやく長かったオーディオ探訪に一段落付けそうです。

書込番号:20061014

ナイスクチコミ!7


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/27 00:55(1年以上前)

三人目の私さん こんばんは。

これで上がりですか。とりあえずおめでとうございます。

最近、別の方からもレビューがありましたが、評価が高いですね。
私もお金があれば、H360が欲しいですけどね。

書込番号:20069696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2016/07/27 05:27(1年以上前)

>圭二郎さん
お久しぶりです。ありがとうございます。
H360ですか。H80Sで満足してしまった私には想像も付きませんw
でも、HEGELは良い意味で高級感のない庶民に寄り添った音ですよね。
ウォームでゆったり聴かせるのにメリハリやキレ、跳躍感などもあり、
クールなのに熱気があり、透明感すら感じないナチュラルさなのに色気がある。
決して解像度が高い分けではありませんが、その曲の本来ある姿を表現してくれてるように感じます。
ハイエンドでは当たり前なのかもしれませんが、同居が難しい対照的な部分が同居してるのは、
この価格帯では凄いことなのではと感心してます。

書込番号:20069860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 ヘーゲル H80Sのオーナーヘーゲル H80Sの満足度5

2016/07/27 05:41(1年以上前)

>三人目の私さん
はじめまして
私も自室用のアンプを色々と考えた末にH80Sを購入しました。
自室用の物は当分買い替えずに済みそうなぐらい満足しています。
代わりに隣室用のCM8を鳴らすアンプをどうするかの試行錯誤が始まってしまいましたが。

書込番号:20069869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2016/07/27 06:52(1年以上前)

>チェインバーさん
お初です。私はH80Sを導入する前にI22とRA-1520を使ってましたが、
I22はともかく、RA-1520では相手になりませんね。
価格的にはワンランクぐらいの差ですが、それ以上の差を感じます。
H80Sは性能の高さと色付けのなさがスピーカーを引き立てるので、色々試してみたくなりますね。
スピーカーのキャラクターがよく分かります。一度CM8にも使ってみては如何ですか?

書込番号:20069935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 ヘーゲル H80Sのオーナーヘーゲル H80Sの満足度5

2016/07/27 08:08(1年以上前)

>三人目の私さん
I22はデジタルアンプなのですね。ナスペックのサイトを見て参りましたが良いデザインです。
私はPMA-50と言うデジタルアンプを使っていますが現在入院中です。
>一度CM8にも使ってみては如何ですか?
いずれやろうとは考えていますがCM8には自室用とは異なる組み合わせを試してみたいんですよね。
出来る限り自室用よりお金をかけない方向で(笑)
DACをプリにしてパワーアンプを導入するなんてのも興味がありますしやってみたい事は色々あるのですが
資金と部屋の広さは限られていますから…

書込番号:20070039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2016/07/27 08:37(1年以上前)

>チェインバーさん
私はデジアンは結構好きでして、過去にNmodeのX-PM1、X-PM2F、pioneerのA-50を使っています。
実はPMA-50の上位機種も気になってまして、DRA-100でしたっけ。ネットワークプレーヤー欲しいと思ってたので、
余裕ができたら買いたいなぁとか思ってたり。今はH80Sで満足してますが。

DACをプリにってのも一度挑戦しようとして挫折してますw Azur851Dを持ってたのですが、
金銭面やその他諸々の問題で、パワー買うのを断念してしまいました(^^;

書込番号:20070093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 ヘーゲル H80Sのオーナーヘーゲル H80Sの満足度5

2016/07/27 17:48(1年以上前)

>三人目の私さん
>過去にNmodeのX-PM1、X-PM2F、pioneerのA-50を使っています。
Primareやローテルもそうですがデジタルアンプも色々お使いになられてますねー
>DRA-100
あの機種はPMA-50程故障の話は出ていないみたいですね
DACとして使えるなら欲しかったです。
>パワー買うのを断念してしまいました
パワーアンプは10〜20万辺りの選択肢があまり無いんですよね。
一時期真空管も考えましたが真空管の調達で諦めました。

書込番号:20071016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

コスパよさそう

2016/07/15 21:29(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6006

スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件

モデルチェンジでなかなかよさそうですね。
瞬間電流供給能力の大幅Upなどかなり気合が入っていますよね。
マランツもそろそろローテルのような音色になれば良いなぁ〜と思います。
また、マランツのなかでも一番のお値打ち品になりそうですね。
セットのCD6006も良さそうですね。

書込番号:20040539

ナイスクチコミ!4


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/16 21:33(1年以上前)

belxさん

>マランツもそろそろローテルのような音色になれば良いなぁ〜と思います。

それだとローテルになってしまいますよ(笑)
マランツは、マランツの音色だから良いのでは?

書込番号:20043214

ナイスクチコミ!3


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/18 00:25(1年以上前)

belxさん、こんばんは。

通りすがりのローテル使いです。(笑)

さては、belxさんはローテルに憧れてらっしゃいますね??

ローテルは良いですよー!
この際、ローテルに逝っときませんか?(笑)

書込番号:20046489

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

SQ38UからSQ38Dレプリカへ交代しました。

2011/06/27 22:06(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-38u

スレ主 9F83さん
クチコミ投稿数:31件 SQ-38uの満足度4

SQ38U発売直後から2年ほど使用していました。

しかし、購入した個体がハズレ品(真空管不良)で何度もメーカーサービス送りと
なりまして、都度メーカーにて無償修理対応していただきましたが、経緯を販売店へ
相談した結果、販売店の方でお詫びと返品及び返金対応となりました。

その時、ちょうど販売店にマニアさんのコレクション買い取り品として1998年暮れに
限定販売された同社の管球式SQ-38Dのレプリカ品がありまして、そのデザインと
その美音に惚れて返金差額にて購入しました。(当時欲しかったのですが試聴出来ずで
購入する機会がありませんでした)

このSQ38DはSQ38Uと比較しましてデザインも往年の時代そのまま、木箱も突板使用、
出力管は五極管6BQ5PPで12W+12Wの小出力ですが内蔵MCトランス、復刻OYトランス、
アメリカ製真空管、ラグ板使用の手配線、そして何より真空管以外全て国産部品を使用
している所が現在となっては希少ではないかと思います。

実際SQ38Uと音色を比較しますと、いわゆるラックストーンそのもので、柔らかくて美音、
繊細でこれぞ真空管アンプという音です。正直SQ38Uよりも歪のザラツキがなく澄んで
おります。
同社最新のアンプのような空間の拡がりは感じられませんが定位や奥行きも良くて同社
販売当時のA級半導体アンプ(L-580)のような雰囲気を感じさせます。

SQ38U購入前はSQ88というKT88PPの同社のアンプを使用していましたが、こちらはごり
押しの力強い音でしたが、繊細さは無縁のアンプでしたのでちょうど自分にはSQ38Dが
良かったのかなと思います。今思いますとSQ38Dはレプリカの限定販売だったとはいえ、
無理して秋葉原でも出かけて試聴していれば10年以上も遠回りせずに済んだのではないかと
少し損をした気分になりました。

書込番号:13186411

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/06/11 16:47(1年以上前)

9F83さんへ

はじめまして。
当方、真空管アンプを模索中のオヤジです。

先日、家電量販店の試聴室にて現行ラックスマンプリメインアンプ(トランジスタ3〜4機種とLX-32u)を視聴して参りました。
ソースは手持ちのCD(音源はレコード)山本剛のミスティで、SP:JBL(型番失念)、CDP:試聴室内で一番低価格な製品:(型番失念というよりあまり気にしていない。汗)の組み合わせです。

トランジスタの一番安い製品(レベルメータの色が選択可能なタイプ)が好みで、低予算で済みそうと安心していました。
が、LX-32uを一応試聴しておこうということになり、、、。
鳥肌が立ちました。
ジャズ喫茶で長期間体験済みではありましたが、当方のようなピュアオーディオではなくプアオーディオな者に真空管アンプは高嶺の花だとずっと思っていましたが、あきらめられそうにありません。ジャズ喫茶が閉店する時、買い替えたばかりのラックスマンコントロールアンプをはじめ、ダイナコやJBLを譲ってもらえそうだったのですが実現しませんでした。当時ジャズ喫茶では古いラックスマンコントロールアンプからひっそりとCL-38uにバトンタッチされましたが、当方の駄耳にも明らかに元気で晴れやかになったと記憶しています。ゆえに、SQ38Uを所望するようになったのですが、あいにく生産終了。そしてSQ38D復刻版なるものの存在をしってしまいました。

LX-32uを購入する前に、SQ38D復刻版を是非試聴したいと思い、失礼と知りながら貴殿にSQ38D復刻版のことをお聞きしたいと思いますので、お時間がありましたら少しお付き合いをお願いいたします。

書込番号:19947667

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング