プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

壊れました

2014/10/02 22:02(1年以上前)


プリメインアンプ > UNISON RESEARCH > Simply Italy

スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

納品3日後にヒューズが切れました。交換して2日後にまたヒューズ切れ。
「これはやばい」と思い購入店に連絡。
エレクトリより交換品を送ってもらい、今日2回目の納品となりました。

イタリー製なのでこの程度は覚悟して購入しましたが、1台目と違う!
何が違うかと言うと、音が違う。

出音を国産アンプに例えると一台目はデノンのような音調。交換品は
マランツ。 一台目は低域の量感が豊かで濃厚な感じでパワフル。
交換品はHi-Fi調で中高域にエネルギーを感じ透明感があります。
一台目はエージングなしでも良かったのですが、交換品はウエット感
が不足してエージングが必要な感じです。

私は一台目の出音が好みですが、果たしてどちらの音が本当なのか(汗)

とりあえず電源ケーブルを取り替えてみたところ滑らかさが増し、重心が
低くなったので(私はあまりケーブルにはこだわらないのですが)様子
見てみることにしました。やはりラテン系は細かいことにこだわらないのかも。

購入が検討されている方は延長補償がお勧めです。音は良いですよ。










書込番号:18006858

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/02 22:13(1年以上前)

また壊れましたか!

しかたありません

これからは

ラジカセ

にしましょう(苦笑

でわ、でわ

書込番号:18006912

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/02 22:22(1年以上前)

JBLさん こんばんは

なんかトラブル続きで自分でも心配になります。

書込番号:18006956

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/02 22:43(1年以上前)

実は交換品も最初音が小音量でしかなりませんでした。

セレクターを何回も切り替えているうちに音量が大きくなってきました。

結露していたのか、腐食していたのか不明です。

1台目は真空管が悪いのか?電源に異常があったのか?
電源スイッチを入れるとヒューズ切れ(毎回ではない)。

真空管アンプにはよくあることなのかしら?。詳しい方教えていただけますか。


書込番号:18007074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/03 01:06(1年以上前)

近くに高圧電線でも通ってるとか、雷が近所に落ちたとかない?

まあ、半分冗談ですが、よく壊れますね。

まさかとは思いますが、スピーカーケーブルの端末処理が悪くてショートしてるなんてことも無いですよね。
まあ、mayさんの事ですから、ケーブルも端末処理がしてある高級ブランドケーブルでしょうからその心配はないかw

盟友である、犬の意見に従って、ハイエンド製品をかっていればこういう事は起きなかったのかもしれません。
なんというか、普通の人が満足できる製品を、駄菓子でも買うかの感覚でつまんでいらっしゃるのでしょうから、気にせずに、壊れたら、違う新しいものをお買い上げになればいいわけで、あまり深刻ではないと思っています。
ハイエンドメーカーでも、初期不良は0ではありませんから、イタリア製だから悪いということもなく、単なる初期不調を引いいたということでしょうね。

真空管アンプの特徴の一つが、電源をいれてすぐにはきちんとした音がでないというのがあります。
真空管は、内部をヒーターで熱して、分子運動を盛んにさせて、電子を飛ばして増幅をする素子ですから、ヒーターが温まるまでは「おまちください」状態なわけです。なので、セレクターをガシャガシャしなくても一定時間待ってみて音がきちんと出るようでしたらあまり問題はないかと思います。
僕の経験上(たいした経験ではありませんが)、EL34は寝覚めがあまりよろしくないように思えます。
セレクタをガチャガチャした時間が、どれくらいがわかりませんが、5〜10分以内なら大丈夫かな、それ以上だったりするのなら、販売店、代理店に相談してください。

といっても、1台目が不良品だったので、余計に心配になるのはわかります。


書込番号:18007549

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/03 05:49(1年以上前)

デストロイmayさん、おはようございます笑。デノン、マランツじゃ、タイプがぜんぜん違いますね笑。電気は詳しくないですが、ヒューズは電流過多で切れるんじゃないですか?ブレーカーとかよく落ちません?

書込番号:18007780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 06:34(1年以上前)

>デストロイmayさん、


デストロイヤー
http://ecx.images-amazon.com/images/I/519QPAQFJ9L._SL500_AA300_.jpg

デストロドモンスター
http://www.geocities.jp/chichans_club/itadakipic/d-monster.jpg

スターデストロイヤー
http://lohas.nicoseiga.jp/thumb/911036i?


>なんかトラブル続きで自分でも心配になります。

http://www.youtube.com/watch?v=qL8ZD1v0vN8


でわ、でわ

書込番号:18007823

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/03 06:43(1年以上前)

ヤメ!あっ、でも僕が悪いのか。すみません。
アンプのそれとは違いますが、僕の使っているマグネパンにも保護ヒューズがついてますが、20数年使用しても切れませんよ。アメリカの片田舎で作ってるらしいですが。

書込番号:18007838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/03 07:14(1年以上前)

ウイスパーさん 達夫さん おはようございます

スピーカーケーブルですが、20年前のDENONのスピーカー付属していたケーブルを裸で使用してます。
オマケ品なのですが音が良いので。
僕はバナナしか持っていなくて(アマゾンとテクニカの2000円程度のもの)
このアンプバナナ使えないんです。
でもショートはさせていませんよ。

アンプ使用時にはエアコン 電子レンジなど電圧変動が大きそうな家電は使用していなかったですし、
ブレーカーが落ちたことも無いです。
セレクターは2から3回動かしたら正常に音が出たので様子見てみます。
たまにセレクター動かすようにしてみます。


数ヶ月真空管アンプ購入に悩んでいましたが最近円安が進み、海外製品が値上げしそう
でしたので購入に踏み切りました。この製品円高の時は15万円程度だったような。
最近は18万円ぐらいですから。
壊れてもクロネコ5年保証に入ってますので長く使う予定です。
ただ、純正真空管を使用しないと保証が効かないそうなのでそこがネック。
真空管が元でアンプ壊れるものかしら?

ユニゾンのアンプは夏にアキバのヨドバシで聴いて音がいいな〜と思い(その時はハイブリッドアンプ)
ネットで情報をググって見たんですがなかなか。ユーチューブにも動画が1本でした。
トライオードの300Bと随分悩みましたが,300Bはランニングコストの面で高そうだし
音のより濃いユニゾンに決めました。

1台目は伸び伸び鳴っていたので「エージングなんていらないな〜」なんて思ってましたが
ウイスパーさんの仰しゃる様にエージングで様子見てみます。
1台目は電源投入直後が最も音が柔らかく、アンプが温まると音調がスッキリしてきます。
交換品は電源投入直後はややガサついている感じ。徐々に滑らかになってくるんですよ。
なんか違う真空管のように音が違うんです。

でも真空管アンプにハマりそうです。




書込番号:18007882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 07:23(1年以上前)

なにやってんだか

でしたね(苦笑


余談

1982年春発行の季刊StereoSound誌を購入しましたが

特集が、日本のスピーカーで

30cmウーファーや、38cmウーファーの、大型スピーカーが、ずらっと並んでました


ヤマハ NS-1000M
パイオニア S-955
ダイヤトーン DS-505
Lo-D HS-70F
トリオ LS-1000
デンオン SC-3000
ビクター Zero-1000

オンキョー Scepter300
ヤマハ FX-1
ダイヤトーン MONITOR-1(4S-4002P)
テクニクス MONITOR 1
エクスルーシブ Model 3401W
パイオニア S-F1 Custom
エスプリ(ソニー) APM-8


ほんと、日本製オーディオ機器が隆盛を誇ってましたね(苦笑

平面同軸4wayのパイオニアのS-F1は、今でも忘れられないスピーカーですが・・・

でわ、でわ

書込番号:18007902

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/03 07:28(1年以上前)

そうですか笑。僕はトーシロなので真空管アンプは取り扱いが難しいそうだなと思ってしまいます。
真空管はWhisperさんもそうですが、詳しい方はいらっしゃいますからね、アドバイスかありますよ。
手のかかるオーディオほどカワイイのでは?笑。ではでは。

書込番号:18007917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 07:59(1年以上前)

それにしても・・・

なんで、そんなに、次から次へと壊れるんですかねえ

私は、JBL 2235H 中古に始まり
新品のオーラvita/vivid、CEC CD3N
中古のJBL 4313BWX、4301BWX

買いましたが、なんともないですけどねえ
オーラvitaが、最初音が出なかったのは、古いRCAケーブルに問題があって、アンプ自体は問題なかったですし

ほんと、不思議です(苦笑

今日、中古のネイムのプリメイン届きますが・・・

でわ、でわ

書込番号:18007973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 09:23(1年以上前)

テクニカルブレーン
http://www.technicalbrain.co.jp/consulting.html

オーディオコンポ選び等、プロのコンサルタントに任せてみてはいかが?

でわ、でわ

書込番号:18008233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/03 14:09(1年以上前)

>ただ、純正真空管を使用しないと保証が効かないそうなのでそこがネック。
真空管が元でアンプ壊れるものかしら?

壊れることはないですが、一応規約上の問題で、素子交換ですから「内部改造」に当たるのだと思います。
まあ、実際に故障したときに純正管をつけて、純正管で使っていましたと言えばいいんじゃないでしょうか?

しばらく様子をみて、問題がなさそうなら、テフレケンのEL34でも使ってみてください。

書込番号:18009026

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/04 06:16(1年以上前)

おはようございます。以前はsimply ltalyの動画がアップされてたのですが、今はないようですね。素敵なアンプですよ。前モデルのsimply twoの出来にくらべると、と言う意見もありますが、評価も高いようです。辛口のWhat hifi でも五ツ星です。
十分なウォームアップ、慣らしをすれば性能を発揮するんじゃないですかね。
安い製品ではないし、不具合がでたらどんどん購入元にクレームいれた方がいいですよ笑。ではでは。

書込番号:18011443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/04 07:33(1年以上前)

JBLさん おはようございます

JBLさんもオデオの増殖がとまりませんですか。
スピーカーにアンプ、CDプレーヤー またレポートお願いします。
楽しそう♪
お母様も早く元気になられると良いですね。


>ーディオコンポ選び等、プロのコンサルタントに任せてみてはいかが?

プロのコンサルタントってどんな方でしょう?


mayさんのオデオの悲劇はまだまだあるんですよ。

8月大型台風一過後、天気が良く日差しが強かったので窓を開け、
カーテンを半分閉めておきました。我が家のカーテン天井から床まである
重量級射光カーテンなんです。 

そこに台風の影響か、突然突風が。カーテンが煽られ、FOSTEXのスピーカーを直撃。
軽量級フォス君はカーテンのタックルを受け転倒。悪いことに点接触の大型インシュレーターに3点支持でセッティングしていました。
哀れフォス君は吹っ飛ばされ、今は無きチャイナアンプのかどに直撃、フォス君大怪我をおってしまいました。
フォス君 購入1週間後のことでした。ユニットは無事でしたが天板と側面に深い傷が・・・

さてもう一件 まだまだ悲劇は続きます。

B&Wのスピーカーなのですが、スピーカー端子がぐらついてきてしまったんです。
8個あるSP端子の一つだけなのですが。
マランツに連絡すると、過去に同様な事例がありSP端子の締めましで治るとのことでしたが
専用工具が必要だそうなので、修理に来てもらいました。我が家は札幌から車、汽車で4から5時間
かかるんです。修理に来ていただいて締めまししていただきました。修理時間1分ぐらいでしたか。
でも良かった良かったでは終わらずスピーカーケーブルを交換した後再発。
たぶん今回はSP端子の取替えになるのでは。修理は3人ぐらいいないんと難しそうです。

良い話も、雑音がしていたケンウッドのアンプが自然治癒しました。あと10年は使えそうです。

書込番号:18011544

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/04 08:09(1年以上前)

ウイスパーさん おはようございます

お休みちゅうかな?仕事かな?

最初はクリーン電源を購入する予定だったんですが、気が変わり
アンプとDACになってしまいました。
TVと電子レンジが壊れたのでクリーン電源は今回見送りです。
802Dは現装置で鳴り出したので満足してますし。
アンプとDAC買ったほうが安いですすし。

おこずかいが貯まったら、真空管の交換してみますね。
なんか楽しみ。また教えてください。

で、またバカ話を一つ。
アンプ納品後セッティング中 LPプレーヤーを接続しようとしたら
「あら、つなげるとこない」このアンプ、フォノイコライザー
付いていなかった(T_T)トライオードには付いていたのでですが
勘違いしていましたよ。

ソフトンのフォノイコ中古で、オクに出品されないかな。
新品で買うほどレコードは聴かないと思いますしね。
でもこの真空管アンプを聴いてしまうとレコード聴きなおしたく
なりますね。

お勧めのフォノアンプありますか。カートリッジも買わないと。

書込番号:18011616

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/04 09:32(1年以上前)

達夫さん おはようございます

What hifi こんなサイトあるんですか。
面白そうなので後ほどジックリ読んでみます。
辛口批評ですか。お詳しいですね。
今日は僕休みですし、外は天気悪いのでオデオ三昧で〜す。


達夫さんのお勧めCD注文しました。
このアンプで聴くのがたのしみで〜す(^^♪

達夫さんの書き込みはよく拝見させていただいていますが、
なんか癒されますね。
きっと真空管アンプのようなご性格なんでしょうね(^_^)

書込番号:18011852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/04 11:22(1年以上前)

フォノイコは必要なら作るので既製品はわかりません。

クリーン電源て、あれ本当にクリーン電源なんでしょうかね。
高級気になると、ゴテゴテと機能がついてますが、やることはコンセントから来た交流を一度直流に変えて、もう一度交流に変換します。高くて、重いクリーン電源の場合には、トランスとブリッジダイオードにコンデンサで直流を作り、その後、リニアアンプ方式、ようするにオーディオのパワーアンプと同じような回路で交流をつくりだします。
ここでの問題は、クリーン電源が電力を大量に消費することです。
比較的安価な製品は、スイッチング電源をつかって、交流→直流→交流をつくります。インバーター方式とよばれていますが、この方式は、スイッチング電源付きD級パワーアンプとほとんど同じ回路になります。電源効率はよいのですが、思いっきりノイズを撒き散らかすので、入力と出力にフィルター回路を挟み込み、かならず、金属のケースで密封します。

実際にクリーン電源が必要なシチュエーションはオーディオではほとんどないかと思います。

mayさんが買うような高級機材は、きちんとした電源部をもっていると思うので尚更です。
お家のコンセントをオシロでみてみて、完全に交流が潰れて、短波形とかになっているのなら必要かもしれませんが・・・・・・・・

クリーン電源の中で、パッシブと言われる、フィルター回路や、絶縁トランスを使ったものもありますが、これも・・・

ただ、個人的には、TVやBrレコーダーなんかは絶縁トランスでAC結合を切ってあげるのは良いと思います。
PCのノイズが云々と気になる方も絶縁トランスを使うことはよいかと思います。
ただし、きちんとした容量がある絶縁トランスを選ばないと事故が起きます。

書込番号:18012173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/08 21:05(1年以上前)

それは残念ですね。

書込番号:19858489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

言い忘れてました。

2016/04/24 23:24(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14S1

皆さんの意見を参考にして、最終的に決めて購入します!宜しくお願いします!

書込番号:19817320

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:198件

2016/04/25 20:09(1年以上前)

ほんわか人生大吉さん、こんばんわです。初めましてです。

まずは、PM-14S1 + SA-14S1 ご購入おめでとうございます。
私は、過去に marantz の PM8003 + Sa8003 から ピュア・オウデイオの世界に入りまして、
途中、AMP を PM-14S1 に、ヴェージョン・アップ。
今では、やはり marantz の PM-11S3 + SA-11S3 を愛用致して居ります。

audio は 結構、お金がかかります趣味ではありますですが、ある意味、一生つきあえます趣味でもありますですので、
ゆっくり、ゆっくりと 少しずつ 良い良い音色が得られますように、色々と 試行錯誤なされたら宜しいと思います。

かくゆう 私も まだまだ 試行錯誤 の連続でありますです。

過去の経験からは、確かに 重ね置き よりも、 1台ずつ 設置( 重ねずに ) なされました方が、音は良いようであります。

さらには、SPスタンドを 御使用なされました方が、音の広がりが良かったり、音色の質感も向上するようであります。

また、AMP や CDP の 下に、audio board を敷かれました方が、より音色のアタック音の質感が向上しましたり、音の響きが向上しましたり 。。。。。etc. と 良いように 私は感じて居ります。

現在は SPを 御検討なされておられるとの事ですね!!!
一人 一人 音感、気にいる音色は 千差万別、 人それぞれ でありますですので、
どうか どうか お気に入りの音色を奏でます SPが見つかりますことを お祈り申し上げます。

どうぞ 素晴らしい audio life を お過ごし下さいませ!!!!

書込番号:19819225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/25 20:15(1年以上前)

ほんわか人生大吉さん、追伸申し上げます。
一応、私が 本当に 過去に marantz PM-14S1 を 愛用していました 証拠 と致しまして、添付写真を 添えさせて頂きます。

あとは、ゆくゆく 電源ケーブル ですとか、RCAケーブルですとか、SPケーブルですとか、
細かいアクセサリーからも 調音、チューニングしていくことも 可能でありますですので、

是非是非、ゆっくりと 楽しみながら、よりよい 音楽ライフ、 audio life を お過ごし下さいませ!!!
応援致して居ります!!!!!

書込番号:19819245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/04/25 20:21(1年以上前)

>Humpty Dumpty Empty Prettyさん
有難うございます。そうですね、大事に使えば一生ものになりますからね!
システムを全て完璧にしようとするともうきりがありませんからね。
オーディオの基本だけはしっかりとやっていきたいですね!

書込番号:19819263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2016/04/25 20:43(1年以上前)

ほんわか人生大吉さん、こんばんわです。早速の御返信、有難うございます。


>有難うございます。そうですね、大事に使えば一生ものになりますからね!
>システムを全て完璧にしようとするともうきりがありませんからね。
>オーディオの基本だけはしっかりとやっていきたいですね!

はい、そうですよ、本当におっしゃる通りですね。
audio は 少しずつ 負担にならない程度にて、徐々に機材等々 ケーブル等々 アップ・グレード出来ますですし、
一番 大好きな 音楽を 楽しく聴いていくことが 最高ですものね!!!

marantz の PM-14S1 や SA-14S1 は、 marantz の プレミアム・グレードですし、
アルミトップの リモコンも 格好良いですよね!!!

是非 ご一緒に 音楽、ならびに audio を 楽しんで参りましょう!!!!
ではでは、また。
書き込みさせて頂きまして、有難うございました。

書込番号:19819320

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

エソテリック 新プリメイン

2016/04/19 09:13(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

先日、馴染みのお店で F-05 を聴いて来ました。
短時間で、且つSPはお約束のエソテリック扱いのTANNOY DC10Ti の限られた組み合わせでしたが、音質的には好ましい印象でした。入力切替時にはいちいち音量を下げたり上げたりしなくても自動で音量がフェードアウト、フェードインしてくれて自然に調節してくれる機能はとても便利でした。入力、ボリューム共に回した感じもブレやぐらつきも無く◎。
デザイン的にはエソテリックらしい造りですが、正面のメーカーロゴが大き過ぎるのと、70万円なのに正面のツマミ類には隠し蓋は無し (此処がホントに残念)は私的には× 。上位機種は有るのに…。

尚 F-03A は予想以上に発熱がひどく、対策に手間取っているとのことで発売は6月以降にずれ込むらしいです。

書込番号:19800767

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/04/20 09:24(1年以上前)

>YS-2さん おはようございます。

『入力切替時にはいちいち音量を下げたり上げたりしなくても自動で音量がフェードアウト、フェードインしてくれて自然に調節してくれる機能はとても便利でした。入力、ボリューム共に回した感じもブレやぐらつきも無く◎。』

へえ〜さすが、70万円もする高級機!

しかし、ツマミ類の隠しパネル無しは確かに×ですね。
あれは、ツマミ類の狭い所にホコリとか付かずに非常に良いものですからねえ〜。

70万円ではなく、25万円くらいなら許せたかな?

書込番号:19803378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/20 10:54(1年以上前)

お早うございます。

 最近の流行りなんでしょうか?「鉄仮面」の様な顔をした物が増えましたね!
 「マッキン」はどうだ?と言われても困りますが!
 好き嫌いは別としても、正面パネルの「シーリング」は私的にはAVアンプを連想してしまいます。
 
 日本的発想ですと、「アレコレ」沢山の装備を付けたうえでその操作部を「隠す」のが
 「高級感」というか、細かいところまでに配慮が行き届く!とみなすのでしょうか・・・・。
 私的には「普段使わないものは先ず使わないで終わる」と考えるので「隠す」物は無駄!
 と考えてしまいます。

 このアンプが「70万」もするのですか?
 私だったら「追い金」しても「OCTAVE」の球アンプかなあ?


古いもの大好きさん

<70万円ではなく、25万円くらいなら許せたかな?>

 個人的には我が家の「プリメイン機」A-S801とSQ-38Uの中間価格、15万くらいかなあ?
 ボリュームの回し心地?はそれなりですが両方ともに「安っぽい」とは感じません。
 リモコンを使うから滅多に手では回しませんけど・・・・・。

書込番号:19803538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/04/20 11:15(1年以上前)

オヤジさま こんにちはです。

『このアンプが「70万」もするのですか?』

エソテリックと言う「ブランド」である以上、50万で商売的にOKでも、ライバルより高いクラスですよとのアピールかな
と思ってます。

50万だと アキュのE-470と同じだし、やはり最低でもE-600の価格同等にしておいて、エソはさらに上位機種もありまっせでは
ないでしょうか。

『私的には「普段使わないものは先ず使わないで終わる」と考えるので「隠す」物は無駄!』

私的には、「掃除がし易い!」です(笑)

小さなツマミ一杯って、掃除がメンドクサイんですよ〜、でもサブパネル内なら掃除しなくても汚れないし、平坦なパネル表面は
雑巾で一拭きでOKですから、楽〜!

動機が不純な事。

書込番号:19803578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品

2016/03/27 13:00(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AXII

スレ主 daiki123さん
クチコミ投稿数:1件

楽しみですね!楽しみですか?

書込番号:19733220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 L-550AXIIの満足度5

2016/03/30 13:46(1年以上前)

もちろん、楽しみです。発売後、評判など半年くらい様子を見て買うかどうか検討しますよ。590AXUはコスパが悪いですからね、使ってる部品なんか大した変わらないし。590AXU買うなら、思いきって700のセパレートにします。プリアンプは熱に弱いですから、セパレートの方が寿命長いし。セパレートにするとスピーカーやCDプレーヤー、DACなど全て買い換えるようになりますから、僕の場合は結局は550AXUを買うことになるだろうと思います。

書込番号:19742571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/10 16:06(1年以上前)

楽しみですね!

先日、試聴しました。セットされたスピーカーがペア140万円(税別)の Franco Serblin の Accordo なので格上相手でしたが、いい音がしていました。

書込番号:19775979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 L-550AXIIの満足度5

2016/04/20 08:41(1年以上前)

妥協のない造りの590AXUにしようかとも思いましたが、うちのスピーカーはAVアンプでも鳴らせるように設計されてるから550AXUで十分ですね。デノンのSX11と550AXUのどちらかに絞ってます、デノンのMCカートリッジを愛用してますんでデノンには未練があります。今年の10月くらいに買う予定です。

書込番号:19803310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

フォノイコライザー

2016/04/05 19:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SX11

SX11に搭載されてるフォノイコライザーの価値はラックスマンのE-200と同じくらいでしょうか?

書込番号:19761538

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/04/05 19:50(1年以上前)

何とも答えにくい質問ですね。

この場合の価値って何ですか ? 音質や性能で比べてですか ? 製造コストですか ?

違うメーカーだし、プリメインの一部と専用装置とは比べようがないでしょう。

所有する価値なら単品のE-200でしょうが…。

書込番号:19761657

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/05 21:48(1年以上前)

価値観ってより音の好みは人其々かな。

小生は、E-200を使ってはいるけど 線が細いかなとは思ってる。

書込番号:19762107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/05 23:01(1年以上前)

拝啓、今晩は。
凄く乱暴な理論の主観ですが?、
このグレードでも?、良くて"本体定価の十分一位"の価格帯のフォノイコレベルとの認識で善いのでは?と想いますよ!。
多分、このクラスでも?、メインターゲットのユーザーは"ライン入力"が主体で有り、レコード重視のユーザーさんなら?、別売でフォノイコを好みで選択される事が無難だと想いますよ?。
[流石に!、コストとスペースを考察すると?、元日本コロンビアと言えど!大変かと?想像しますよ!(笑)]

私為りの主観ですが!。


悪しからず、敬具。

書込番号:19762397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2016/04/07 13:36(1年以上前)

こんにちは。

>SX11に搭載されてるフォノイコライザーの価値

使うカートリッジはMM?MC?
MMならば、まだSX11が出ていない、SX1は出ている頃
に聞いたオーディオ店の店員さんの話では最近のプリメイン
(SX1も含む価格帯の製品で)の搭載フォノイコはテクニカの
\5,000ぐらいの単体フォノイコ程度だと言っていましたね。
デノン2000REをバンバン叩きながら言っていました。

MCだったら昇圧トランスとか奢ればよいけれど、とも。
参考まで。

書込番号:19766591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

http://www.esoteric.jp/about/whatsnew/pdf/20160325.pdf

エソテリックは、新プリメインアンプ「Fシリーズ」の「F-03A」と「F-05」を4月1日より発売。

書込番号:19729349

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/04/04 13:04(1年以上前)

いつものお店で "F-05" の現物を見てきました (先週、590AXUを購入したばかりなので、怖くて電源は入れなかった…) 。

上位機種は生産が遅れているそうです。

05は真中のツマミ類にカバーが無くむき出し状態で、70万円のアンプならアキュフェーズの様に隠し扉を付けるか、割り切ってLuxman並みにシッカリとしたツマミにするか一工夫欲しいところ。ボディー全体の仕上げは良かったので残念。

書込番号:19757838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング