プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

オートパワースタンバイについて

2016/02/28 10:31(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:12件

電源がスタンバイになるまでの時間が8時間というのが理解できない
消し忘れて寝てしまっても朝になってしまうじゃないか
他のメーカーの設定よりとびぬけて長いのはなんの理由があるの?

書込番号:19638999

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

ヤマハ A-S3000試聴会各地で開催されます。

2013/07/11 19:30(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S3000

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

別板にて東京のテレオンさんにて、A-S3000、CD-S3000の4試聴会情報を報告しましたが、早くも今週から各地で試聴会が開催されます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16314519/#16348724


東京まで行けないあなたに朗報です。

7月13日・14日

第一アメ横ビル4階 A会議室
愛知県名古屋市中区大須三丁目30-86

ノムラ無線主催

http://www.nomura-musen.com/event/detail/event_20130627115009.html

7月28日

椿オーディオ商会
静岡県浜松市中区山下町157

http://www.tsubakiaudio.co.jp/index.htm
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/event/


先攻レビュー

http://www.phileweb.com/review/article/201307/11/863.html

書込番号:16355345

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/07/11 22:22(1年以上前)

大阪ではやらないみたいですね。

先行レビューみましたが、音源が気になります。ムラヴィンスキーの「悲愴」は、マスターが金属原盤らしいです。しかも、レーベルはグラモフォン。評価も高いですし、買いかなってちょっと思ってます。EMIを買い進めてきましたが、厳選されたSACDですら、マスターがテープだと音源の中に個人的にはハズレと思えるものがあり、どうしたものかと思っていたのですが、試聴会に使うほどですから期待できそうですね。昔の音源も状態が良ければ「おお」っていうのがあると個人的には思います。

書込番号:16356057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件

2013/07/11 23:32(1年以上前)

こんばんは。

ヤマハの2000とマランツの13s2で最後まで悩みました。結局はヤマハの2000は9月頃にしか入ってこないと言われたのでマランツにしましたが、ヤマハの音は好きです。
ノムラムセンさんでやるみたいなので嬉しいです。

書込番号:16356418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/13 00:34(1年以上前)

楽しみですね。テレオンに参加しようと思います。
AV-Watchに、CD-S3000が高域よりのサウンドっていうのが、ちょっと気になりますが。

書込番号:16359629

ナイスクチコミ!0


mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/13 01:26(1年以上前)

新時代のヤマハビューティ。S3000シリーズの音の魅力を麻倉怜士さんが最速コメント
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/07/12/22920.html

書込番号:16359753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/13 13:05(1年以上前)

皆さま、こんにちは。


静岡県でも試聴会が開催されますか!。

YAMAHAの高級機の音、ぜひ聞いてみたいものです。

書込番号:16360920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/07/14 00:35(1年以上前)

皆さん こんばんは。


家電大好きの大阪さん こんばんは。

>大阪ではやらないみたいですね。

大阪のショップの試聴会情報を調べてみたのですが、まだ開催する予定はないですね。
メーカーもPR機が少ないと思いますから、もう少ししたら上新電機さん辺りで開催するかとは思いますが。


ヌグセヨさん こんばんは。

>結局はヤマハの2000は9月頃にしか入ってこないと言われたので

随分、納期待たせますね。
同じヤマハ党になれなくて残念です(笑)


mac2siさん こんばんは。

>テレオンに参加しようと思います。

私もテレオンに予約入れましたよ。


レザー好きさん こんばんは。

>静岡県でも試聴会が開催されますか!。

ヤマハのお膝元でも早速開催ですね。
地元メーカーですから試聴会も大入りかもしれないですね。



書込番号:16362962

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/07/19 21:37(1年以上前)

家電大好きの大阪さん こんばんは。


大阪地区も開催決定しました。

7月27日(土)

逸品館

http://www.ippinkan.com/event_news/3goukan/2013-07-27/2013-7-yamaha.htm


8月3日(土)

シマムセン

http://www.shimamusen.co.jp/html2/rialshop/2013ibent/20113bento.htm

書込番号:16383303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/07/23 08:28(1年以上前)

こんにちは。

3000シリーズ良さそうですね。美音というのが、ヤマハらしい
音付けですよね。レクサスの排気音さえヤマハが美音化したくらい
ですから、もう情報とか、どうとかでなく、キレイに心地よい感じ
で出してくれるのでしょう。

パワーの新しいものを探しているのですが、もしアンプ3000で
何も支障なければプリ、パワー全部新しく1台にしても良い気が
しています。

アキュさんやエソテリック、ラックスさんも伏兵現る!でどう見られて
いるでしょうね。昔のオーディオ流行時代に少し戻れたような心持です。

視聴したいです。

書込番号:16394502

ナイスクチコミ!1


mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/28 02:05(1年以上前)

先日テレオンの試聴会に参加しました。
全体的にすばらしい解像度、ウーハーを確実にグリップする駆動力、全体的に締まった音。S2000とは一線を画する実力なのは明白だった。
ただ・・・、じゃあ聞いていて魅力を感じるか、魅惑されるか、わくわくするかというと、ちょっと自分の好みとは違いました。

確かにあたりはなめらかで高域は突き刺さるような感じはないものの、全体的に音が硬く感じました。(エージング不足?)
バランスとして若干高域より、中高音に特徴を持たせたてるのがわかります。低域がしまっているので余計そう感じるのかもしれない。
聞いていてちょっと聴き疲れるような、何かほっとする部分がないような印象を受けました。

今回あまり聞かないソース(ジャズ中心)だったり、スピーカーや試聴位置、音量によっても変わりますので、発売されてからもう一度聞いてみたいと思います。今回はセットでの試聴ですのでCDP、AMPそれぞれの音を確認したいですね。
実は買う気満々だったんですが、ちょっと頭を冷やしたいと思います。

書込番号:16410617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/07/30 08:39(1年以上前)

逸品館の試聴会に参加してきました。SPは、B&Wの802DIAMOND、TADのE1、FOCALのScalaでした。
 メーカーの技術者の説明もあり、低音をぜひ聴いて欲しいということでしたが、mac2siさんの印象と
同じで中高音の方が、良い印象でした。低音は引き締まった感じですが、組み合わせたSPの
ウーハーを鳴らしきるには荷が重いという感じ。でも、価格を考えると十分と思います。
 また、音が固いとも書かれていますが、僕は逆に、カッチリしてると受け取れて好印象でした。
400万円位のセパレートアンプ、エソのCDP(K-01)との比較も聞かせてもらいました。高いアンプは
ゆったり感が出て心地よさがありますが、YAMAHAは、スッキリ・カッチリで価格差を考えると
こちらの方が好みでした。
 変な例えですが、59800円のSPに70800円のアンプを組み合わせた30年前のオーディオブームの硬い音を、
現代風に正常進化させたという感じ。僕は、CD-S3000に興味がありますが、現保有のDV-60に
買い足すか入れ替えることを検討してます。DV-60に比べると音はスッキリして、女性ボーカルも潤って
来る事が期待できそう。
 あと、CD-S3000ですが、SACDとUSBの違いは歴然でした。正直、もっとUSBに頑張って欲しかった。
windowsのPCじゃだめかしらん。
 デザインは、写真よりも実物の方がずっとカッコイイです。メーターのパネルもガラスで研磨が大変だったそうです。
リモコンはアルミパネルを貼ってるけど、高級感ではどうしてもエソに負けます。重量感が違う。
サイドウッドもピアノ塗装でかっこいいけど、今のラックじゃ見えないのが残念。クワドラスパイアみたいなラックに変えないと。
A-S3000のスレなのにCD-S3000の事を書いてごめんなさい。

書込番号:16418031

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/08/13 17:49(1年以上前)

8月後半以降の試聴会情報です。


東京

8月25日(日) 14:00〜16:00

ビックロビックカメラ新宿東口店4F オーディオコーナー試聴室  
麻倉怜士先生 説明

http://www.biccamera.co.jp/shoplist/s_higashishin.html


8月30日(金) 19:00〜20:30

ダイナミックオーディオ5555

http://www.dynamicaudio.jp/


福岡県

8月24日(土) 18:30〜20:00

マックスオーディオ小倉店

http://www.maxaudio.co.jp/


静岡県静岡市

9月1日(日) 14:00〜16:00

すみやグッディサウンドギャラリー りぶる

http://www.sumiya-goody.co.jp/contents/ae_top/default.asp


三重県

9月8日(日) 14:00〜16:00

四日市ムセン

http://www.ym-net.co.jp/



詳しくは、ヤマハHPを参照して下さい。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/event/#kinki

書込番号:16465784

ナイスクチコミ!0


CALLASさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 11:55(1年以上前)

心地よい音で、音楽に浸れそう
音楽ファンにお勧めです。

書込番号:16700481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/13 17:54(1年以上前)

本日22:00BS1 Biz+サンデー

バブル世代をねらえ!広がる“80年代商戦”

http://www4.nhk.or.jp/bizplus/

書込番号:16701644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/15 16:13(1年以上前)

こんにちは

アバック札幌でB&W805で聴いてきました。ケーブルがオール
ゾノトーンだったので、そっちにも引っ張られている感じでした。

厚み、奥行感、静けさはこのクラスならではですね。外観もカッコ
いいですし、売れて欲しいですね。

書込番号:16709728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/15 17:26(1年以上前)

はらたいらさん

少し言葉少なめですね!

ヤマハに売れ筋・園ケーブル。
う〜ん 違う意味でナイスと言いたいケド。。
出来るだけ足を引っ張らないすっきりティグロンが良かったかもね!後方空間なら細線スープラとか!
ヤマハは新型セパAVアンプを発売。
案外こちらの方がピュアの音が良かったりぃぃ??

書込番号:16709943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/17 14:34(1年以上前)

ローンウルフさんこんにちは。

ヤマハっぽさは感じました。特にアンプ側はヤマハらしい感じ。
1時間くらい805のみで聴かせて頂いて、確かにティグロン等
他ケーブルでもやってみてほしいなって感じでした。
アバック札幌さんではオープンしたばかりでそこまでの機材繰り
も難しい感じでしたので。
お店の方にもあれこれ言うと「これから勉強しますって・・・」
ありゃりゃ。

重厚ながら透明な音場が一番の3000番台のウリかなって印象です。


AVセパレートも一応聴いてきましたが、特段の感想はないですね。
セパになっている事と、設計が新しいAV機はSN比が高まってきた
のは顕著に感じます。そういう意味では通常アンプっぽくなって
きてますね。
でもAV機では未だに6Ωからじゃなきゃダメとか、出力数値こそ
数百ワットなんていいながらも、低Ωには対応できない・・・
という基本の足りなさを感じるものも多く見ます。


書込番号:16717915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/20 16:32(1年以上前)

皆さま、こんにちは。


今さらですが、私もこちらのアンプとCDPを試聴しました。

スピーカーはビエガのブックシェルフスピーカー(型番は不明)でした。
愛聴盤、河村尚子のCD(クラシックのソロピアノ)で試聴しました。

ザックリ感想ですが、少しクール、上品、滑らか、日本的なナチュラルサウンドでした。

ヤマハの集大成的な機種、音とも感じました。

行きつけのショップでは評判は良いと聞きます。

個人的には、購入ユーザーさんはどんなスピーカーと組み合わせているのかな?、というのが気になります。

書込番号:16731789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/26 22:36(1年以上前)

ななきゅっぱのケンウッド好きだった。
ヤマハの1000M。
メリハリ半端なかった。
またオーディオ流行しないかな。

書込番号:19633533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ240

返信51

お気に入りに追加

標準

DENONの新世代機種登場!

2016/01/18 05:51(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

フルサイズのUSB-DAC搭載プリメインアンプとしては他社に遅れをとっていたDENONが満を持して登場させた新型プリメインが、2000REの後継機種としてPMA-2500NEの名でデビューしますね。

本機種からサウンドマネージャーも変わったそうで同時にデビューするDCD-2500NE、DNP-2500NEと共に新しいDENONの音がどのように変わったのか、非常に興味深いです。
何せこのアンプ、数値上では瞬時電流供給能力 110A ( 従来の2倍以上 )、ダンピングファクター 700以上!!という物凄いスピーカードライブ能力を持っていることになりますので…。

デザインについては、人それぞれ好みが違いますのであまり言及しませんが、取って付けたような表示窓以外は大きくなったボリュームノブなど、まさしくSX1、SX-11の弟分といった面構えですね。
上記の表示窓ですが、もし390REのようなブラックモデルがあれば違和感なさそうに思えますが…。

できれば今春に発売予定の新型B&W800D3にでも繋いで試聴してみて実力を確かめてみたいものです。

書込番号:19501531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/22 22:13(1年以上前)

まあ、存在さえ意識してもらえないような機種ですからね。上品な作りでしたが、次期モデルもなく、最後は半額でばら撒かれて終わりでした。おしゃれな見た目なんですが、やはりり高すぎる価格設定でした。また、セットのCDプレイヤーは故障が多かったです。

書込番号:19515071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/22 22:43(1年以上前)

なるほどねぇ・・・2012年か。
う〜ん原価積み上げなら、当時あのくらいだろうなぁ。。。
電子ボリュームだしねぇ。

書込番号:19515194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/01/23 03:25(1年以上前)

小型軽量にする事が直接的に音質の面で有利に働くなら私もそうすべきだと思う
しかし現実として小型軽量アンプでも音が良いと思える機種はあくまで"こんなに小さくて軽いのに音が良い"という範疇にしか過ぎなかった訳で...

出来が良いと言われるデジアンも第一印象でデジアンっぽさがどの機種も出てくる
どちらが良いかは人によるとしか言えない為アナログアンプとは別カテゴリになって来る

私が知る限りではアナログアンプに近づけようとするよりはデジアンのメリットを活かした音作り又は構造をしてる機種がポピュラーに思える

少なくとも現時点の購入層がある一定のディープな消費者の場合は音質を追求した結果この大きさこの重さになりました。というスタンスは崩すべきではない

今求められるのはオーディオ入門機とピュアオーディオ機とのパイプ役となる商品群では無いだろうか
事実そうした製品がここ数年で増えてきた

歴史ある2000番にdacを付けたのはオールインワン機能を重視するヨーロッパ市場への意識だと思う

後言うとすれば俺がsx11を買う前に発売しろよ
先にsx11買っちゃたら贔屓目にしか見れないだろっ!


書込番号:19515730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/23 12:40(1年以上前)

一つ前のPMA-2000REを使用しています。モデルチェンジは大変気になっています。
取扱説明書、Online Manualが公開されましたね。
大きさですが。中身を見ればなんとなく納得するのですが、普通に真面目に作ればこれくらいになるかな?でしょう。リモコンをもう少しコンパクトに出来なかったのでしょうか?アンプ使用のみではあまりにも大きいので。
書き込みにもありました様に、サービスコンセント、プリアウトの廃止は良いと思います。
ついでに、ヘッドホン端子も廃止して欲しかったです。このクラスのアンプを買う方は別途ヘッドホンアンプを購入してください。録音入出力端子もいらないですね。おまけの「同軸/光デジタル(S/PDIF)」もいらないし、名ばかりのバイワイヤーはやめて、スピーカー出力はAのみにしてください。
私はUSB接続する予定ですので、バランス入力がなくて良かったです。

書込番号:19516564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/23 14:03(1年以上前)

>カメラボンさん
>私はUSB接続する予定ですので、バランス入力がなくて良かったです。

え?
USB接続とバランス入力はどんな関係があるんでしょうか?

書込番号:19516764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/23 17:23(1年以上前)

バランス入力はざっくりですが、ケーブル長が長い時などに外部ノイズを打ち消す3極接続の方式です。
2極→(変換回路)→3極コード→(変換回路)2極 となります。ノイズを考慮しなければ、よりシンブルなRCAの方が理想だと思います。USB接続ですと元々外部アナログコードを使用しませんのでバランス入力は必要ないのです。

少し訂正で、おまけの「光デジタル(S/PDIF)」くらいはあった方が便利でしょう。テレビ等から入力するのに便利です。
(S/PDIF)はソニーとフィリップスの策定した規格で、データー誤り補正はあっても、再送はなしで、送り側のクロック同調のデーター垂れ流し方式です。低コストで、平易での使用を想定したもので、たとえれば、カセットテープです。高級オーディオにはNGでしょう。
光デジタル方式は大変良い方式なのですが、現状の規格のままでは、宅配便の段ボール1個を大型トレーラーで配達している様なものでしょう。
現状ではUSB接続が有利で、DACはダブルのマスタークロックという事ですので、USB接続がメインでしょう。

書込番号:19517287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/23 17:40(1年以上前)

>カメラボンさん

アナログバランス入力端子とデジタル入力端子の事ごっちゃに論じてません?
確かにこのアンプバランスアンプじゃないからバランス入力端子付けるのは邪道とは思いますがσ(^_^;)

書込番号:19517321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/23 17:53(1年以上前)

>カメラボンさん
補足
USBは規格に大きな問題が有るんで対策必須です(^_−)−☆

書込番号:19517360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/01/23 18:11(1年以上前)

カメラボンさん、こんばんは。

なんか、現在使われているバランス接続について勘違いされていますね。

>2極→(変換回路)→3極コード→(変換回路)2極 となります

なりません。
いま使われているほとんどのDACチップはバランス出力です。
だから、DACやCDプレーヤーでバランス出力がついているものは、そのまま出力しているだけで、
アンバランス出力をバランス出力に変換しているわけではありません。
逆に、アンバランス出力のほうが、バランス→アンバランス変換をして出力しています。

DACチップ[バランス出力]→XLRバランスケーブル→アンプ入力
DACチップ[バランス出力]→バランスtoアンバランス変換回路→RCAアンバランスケーブル→アンプ入力

アンプのほうでバランス入力をどう扱うかは、アンプの設計者の考えしだいですが、
そもそも、バランス接続は差動合成しなければノイズ除去など出来ないので、
その回路をどうするかということになりますが、
>→(変換回路)2極
この書き方だと、その仕組みも理解されていないように思えます。
いま使われているアンプの基本構成は、入力が差動入力になっていますから、
アンバランス入力のことを考慮しなければ、そのまま差動信号を入力することも可能です。

書込番号:19517421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/23 19:38(1年以上前)

皆様、ご指摘を大変ありがとうございます。

>USBは規格に大きな問題が
もう少し具体的にお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

USB接続回路では、デジタルアイソレーターが入っていて好印象ですね。

2極→(変換回路)→3極コード→(変換回路)2極
ですが、私の書きましたのはアナログ入出力に関しましての事です。書き込み足らずですいません。
手短に言いますと、USBで接続しますので、XLRもPCAもなくても困りませんという事です。

>DACチップはバランス出力です。
バランス(3極)のまま何らかの増幅段にいくのでしょうか?
これももう少し詳しく、お教え頂ければ勉強になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:19517690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/01/23 21:49(1年以上前)

差動出力回路

シングルエンド出力回路

カメラボンさん、こんばんは。

>2極→(変換回路)→3極コード→(変換回路)2極
>ですが、私の書きましたのはアナログ入出力に関しましての事です

DACやCDプレーヤーの出力はアナログですが?
ウチではもっと性能の良いDACを使ってますから、XLR入力がないのは完全にマイナス要因です。
他スレにも書きましたが、2500NEシリーズとして仕様を揃えたためか、
ネットワークプレーヤーのDNP-2500NEにもXLRのバランス出力がないため、
同価格帯のNT-503どころか価格の安いN-70Aにも見劣りする仕様になったのは残念です。

>バランス(3極)のまま何らかの増幅段にいくのでしょうか?

添付したのはアナログデバイセズのDACチップ、
AD1955のデータシートに記載されている出力段の参考回路です。
XLR出力(差動出力)の場合は、「IOUTL+」と「IOUTL-」を別々に増幅してそのまま端子につなげています。
RCA出力(シングルエンド出力)の場合は、「IOUTL+」と「IOUTL-」を別々に増幅してから、
差動合成回路でシングルに変換して端子につなげています。
基本的に、DACチップ以降のアナログ出力段は、このように構成されます。
http://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/AD1955_JP.pdf

書込番号:19518163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/24 00:02(1年以上前)

>カメラボンさん

>もう少し具体的にお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
USBは規格に同じライン上を電源と信号を通すという大きな問題があります。
そのためデジタルアイソレーターとUSB向け別電源という対策をほどかさないとまともな音にはなりません。

>USB接続回路では、デジタルアイソレーターが入っていて好印象ですね。
ここはおっしゃる通りです。
デジタルアイソレーター+USBDAC向け別電源で対策されています。

書込番号:19518683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/01/25 18:26(1年以上前)

失礼致します。

アナログアンプの回路を設計出来る技術者が徐々に減ってきているそうです、そのうちデジタルアンプばかりの状況になるのかもしれませんが、少し寂しさもあります。

アンプで出力や瞬発力を意識すると、どうしても電源部が立派な物になると思います。
デノンのハイエンド機には1Ω300Wを超える瞬間的な出力をスピーカーに送る電源も使われていたそうです。

大きな電源部はそのまま大きな振動、ノイズの発生源となるそうで、必然的に重く作るといった対策がとられるみたいです。
もし、小型の箱に同じ容量の部品を詰め込んだら熱対策もファンを設置するなど必要になる気がします。

ここまで重くするならセパレート型にして、コントロール部との振動を切り離した方が有利という見方もできますが、しっかりと作られた箱は意外とコストが高そうです。

性能と価格のバランスを追求した形なのではと個人的には興味を持ちました、DACに関してもCDプレーヤーを購入しない層へ向けて世の中の流れなのではと感じています。

失礼致しました。

書込番号:19524119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/25 20:41(1年以上前)

昔の山水アンプの様に銅板シャシーでお願いします。

書込番号:19524509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/26 00:13(1年以上前)

>The 1stさん
ん?
銅板シャーシの山水?
山水の銅色は銅メッキではなかったっけ?
間違えてます?

書込番号:19525407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/26 04:09(1年以上前)

>元菊池米さん
907Limitedや07Aniversaryは純銅板でしたよ。
あとは知らん。

書込番号:19525664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/26 22:50(1年以上前)

今週末、秋葉ヨドバシで試聴会とのことです。
都合合うから行ってみようかな。

http://www.yodobashi.com/ec/news/1000099689/index.html?kind=0002&store=0018

書込番号:19527845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/01/30 14:59(1年以上前)

うちのSANSUI AU-α907L Extraは33kg
25kgはちょっと物足りないな(笑)

書込番号:19539008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/05 22:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/23 22:50(1年以上前)

山水の基板、テフロンでした。手放してしまい。
今あるのは、α607moslimitedです。
607moslimitedってA級だったような。説明書もカタログもないので。
んで2000NEが中途半端なのは、価格がミドルだからでは?
音は、はっきりしつつ、低音に重みを持たせた感じ。
山水にもどりますが。907の重低音好きだった。

書込番号:19622948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

タイミングが悪かった、

2016/02/18 14:39(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-10

クチコミ投稿数:810件

本当はこの機種にしようと思っていました、

先ごろ購入したプレーヤーをアマゾンで購入した中華真空管アンプに繋いでPCに使っていたスピーカーでレコードを聴いているうちにどうしても早くアンプが欲しくなりました。

ヤマハのA-S301のブラックだったらだいたい最安値で在庫があるのでそのアンプにしたところ今日になっていろいろな店が在庫ありになってる、

ちなみにヤマハのアンプは今日届きました、もう少し慎重に決断すれば・・・、

あとはスピーカーを購入予定です。

書込番号:19602755

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/18 16:10(1年以上前)

スピーカーは間違えないように視聴して下さい。

書込番号:19602992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/19 21:30(1年以上前)

こんばんは。

ヤマハのA-S301の購入は少し不本意のようですが、聴き込む内に気に入ると良いですね。
なお、パイオニアのA-10を希望されていたとのことですが、音が気に入られたのでしょうか、それともデザインなのでしょうか。

書込番号:19607635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/19 21:59(1年以上前)

ご愁傷さまとしか言いようがない。
AVACなり、ヨドバシなりに電話すれば納期を教えてくれたろうに。

ネットも結構ですが、リアルなコミュニケーションも大事にしましょう。

書込番号:19607763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2016/02/20 08:46(1年以上前)

>Musa47さん
まだスピーカー買ってないんですよ、ヤマハのアンプだからヤマハにしようかななんて思ってます。

>のらぽんさん
ここで書き込むのも何なんですがヤマハのアンプ結構気に入りました、A-10は友人が持っていて私のミニコンポなんかよりすごく音が良いので気に入った次第です、でもA-S301もとてもいい感じです。

>SF映画好きですさん

私の妻とおんなじようなとおっしゃいますね(笑、「僻地にすんですわけじゃないんだから新宿でも言ってちゃんと音聞いてから買いなさいよー」(妻談)
パソコンばかり見てアマゾンの常連というのもちょっと問題かもしれないです。

書込番号:19608881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/20 12:14(1年以上前)

>ここで書き込むのも何なんですがヤマハのアンプ結構気に入りました、A-10は友人が持っていて私の
>ミニコンポなんかよりすごく音が良いので気に入った次第です、でもA-S301もとてもいい感じです。
結果的には良い買い物となって何よりですね。

書込番号:19609474

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/20 13:38(1年以上前)

>世田谷2007さん、こんにちは。

>でもA-S301もとてもいい感じです。
気に入られたのなら結果オーライですね。(笑)

聴くジャンルと音色の好み次第ですが、A-10との比較であれば、私ならS301かな…ブラックカラーもカッコいいですね。

>あとはスピーカーを購入予定です。
>ヤマハのアンプだからヤマハにしようかななんて思ってます。

予算が如何程か分かりませんが、ミニコンポからのステップアップならば、ヤマハのNS-B330が筆頭に挙がると思います。
S301との相性もイイと思いますよ。

他にも選択肢は色々ありますので、今度は ☆ 要試聴 ☆ という事で…
それでは良いスピーカー選びができますように。

書込番号:19609714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R-N602

2015/10/06 13:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ

http://www.phileweb.com/news/audio/201510/06/16444.html

DENONのPMA-50 or DRA-100、パイオニアのA-50DA、さっき発表されたヤマハのR-N602…どうするかなぁ。
手持ちのサウンドブラスターE5をDAC代わりにして、DENONのPMA-390REってのもありかな。

ソウルノートsa1.0は気に入ってるけれど、リモコンで操作できるアンプも欲しい(笑)

書込番号:19204018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/07 08:34(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
安い機種を中古で買う。
サブなら十分では?

書込番号:19206087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/07 13:31(1年以上前)

こんにちは、みなさん。

こういった簡便でオールインワンのアンプ、これからの一部の主流になりそうですね。

年末の商戦に向けて、まだ各社から発表されるかも知れませんね。
もうしばらく様子を見守りましょうか。

書込番号:19206727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/19 00:20(1年以上前)

こんにちは、
>ずるずるむけポンさん
>キケボウズさん
私は、試聴した結果この機種は見送りです。
少しパワー不足な感じでしたので。
S-1000クラスを元にネットやUSB機能が付いた
のでDENON DNP-2500NEくらいの値段ででて
くれると嬉しいですが。

書込番号:19604910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信200

お気に入りに追加

標準

SUNSUI AU-D707XCD DECADE到着

2016/02/08 21:33(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:933件

AD-D707XCD DECADE

渋いデザイン!

707XCD DECADE vs LUX 507ux

年代物が増えてきた(笑)

標題の長い名前のSANSUIポチってみました。
古いアンプですが綺麗なメンテ品でなかなか良いです。
86年発売のXシリーズ最終型です。
これ以降はαシリーズの黒光りになっていきます。

書込番号:19570025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:933件

2016/02/17 21:26(1年以上前)

おっ、りょうたこさん

サンスイ聴いてきましたか〜〜

ちょいと新しめのモデルですね。

9500あたりで聴いてきて〜〜!

書込番号:19600551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/02/17 22:57(1年以上前)

ロビンさんの907X、58550円でしたね!

人気上がってるのはこのスレのせいか(笑)

書込番号:19600956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/18 00:31(1年以上前)

グリアリさん、あんまり騒ぐとほんまに上がるよ(笑)

やっぱみんな欲しいと思うの検索したら上がってくるはず。

まあ、なかなか今さらサンスイで検索する人も少ないやろうけど(笑)

書き込まなくても見てる人もいるかも。

でー、ハイファイさんで聴いたアルテック620A。

聴いてる時はいい音やけどうちの4311Aもなかなか負けてないぞーって思って、家で聴いてみたら、ヤバイっすー。

厚みの質が違うわ(笑)

ぼろ負け(^_^;)

whisperちゃんの言ってる事すごいわ(^_^;)

スピーカー替えようか(笑)

4311Aの軽い、飛んでくるような鳴り方も楽しいけど、あの厚みはたまらん。

んーーー。

そーなるとハイファイでC56ドリアンがたまたま2台でてきたし、お揃いでいきますか(笑)


書込番号:19601273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/18 00:53(1年以上前)

2台出てると思ったら、今日の夜まで328000円が、358000円に値上がりしてる\(◎o◎)/

もうwhisperちゃんの書きこみは見たくない(泣)

説明上手すぎて物欲がー(笑)

whisperちゃん、そっとしといてね(^_^;)

書込番号:19601325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/18 02:49(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=_1e8yY423do

雰囲気こんな感じ、ホソケンさんもデモに女性ボーカルを使っているのは、L101で聞く女性ボーカルは本当にいいからだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=I-ttGFy7rPA
男性ボーカルもこんな感じ。

この動画シリーズ#9まであるから、存分に味わってみてw

L101は、ルックスもいいですよね、というか、僕は、Lシリーズのルックスも大好き。
43系に比べて、全体的に甘い感じというか、音が女性的なんですよね、優しいというか・・・・・でもカラリとしたJBLらしさがあって・・・・・・

しかし、このL101のスタイルこそが、JBLの一番JBLらしいスタイルともいえます。
38センチウーハーと2インチドライバー&ホーンを組み合わせた2WAY、これこそがJBLの基本の姿とも言えます。
その、基本スタイルの中で、もっとも美しいスピーカーがL101なわけです。

実は、この101には、お兄ちゃんがいまして、C51アポロという、二回りくらい大きな箱に、同じドライバーを使ったシステムがあります。
101に使われているLE14AとLE175はS1システムという名前のペアで、C51+S1っていう組み合わせもあるんです。
101は、中域というかボーカル域にかなり特化した感じで、低域が弱いといわれているのですが、箱をC52からC51に変えると、低域がきちんと出て、かなり大人なシステムになると・・・・・・・・・

この、C51 C52 のお母さんはというと、それが有名なOlympus なわけです。

JBL 初期の傑作フロアスピーカーであるOlympusの血統を継いでいるということになります。

ね、めちゃ欲しくなるしょw





書込番号:19601476

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 07:54(1年以上前)

>グリアリさん
だいたい昨年から、サンスイはその位で落札なので
このスレのせいではないと思います。
L101も何回か出品されたのを見ました。またでてくるかも?

書込番号:19601716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/02/18 08:03(1年以上前)

>fmnonnoさん

ですよね〜(~_~;)

907だからそこそこいくんですね!

過去の707だと4万前後かと。

たしかに4311A+707Xだとちょいとおとなしめで507UXの方が溌剌する感じです。

YAMAHA 20Mとの相性はいいようです!

書込番号:19601728

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 12:12(1年以上前)

>グリアリさん
やはり、YAMAHA NS-20M羨ましいです。
ポチッとしたタンノイは、安物なので音もそれなり
です。

書込番号:19602349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/18 18:36(1年以上前)

fmnonnoさん

 タイミングが完全に遅れてしまいましたが、スピーカーのコードにLANケーブルですか??
 考えてもみなかったです。

 アンプが戻ったら試してみようかなと。
 気に入ったPCOCCよりもいい音が鳴ったりしたら、嬉しいような悲しいような・・・。

書込番号:19603354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/18 22:04(1年以上前)

c56売れちゃったー(泣)

30万切ったらいっちゃおうかと、思ってたんですが(^_^;)

ざーんねん。

書込番号:19604186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/02/18 23:06(1年以上前)

>fmnonnoさん

最近は20Mがすっかりメインです!
この荒削りで元気な音はなかなか今のスピーカーにはありません(笑)

それが何故かリアルに聴こえる瞬間があって面白いスピーカーです(^-^)

書込番号:19604546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 23:09(1年以上前)

>いきまっせ〜!!さん
LANケーブルは、単線と撚り線があり、単線が
お薦めです。Cat5eやCat6で十分です。
24AWGの純銅が良いですね。

専用のニッパがないと皮むきが面倒なのでヤフオク
ではmie_momo641さんが加工品を常時だされています。2本1組の一番安いので試してみるのもありかと。
運が良ければ、もっと安く気紛れにだされている方にも巡り会うかも。

書込番号:19604571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/18 23:14(1年以上前)

LE8Tを手放して、追い金3万円で4311Aを買いました〜。

謎のメンテナンス品ですが、ユニットを確認したらちゃんとアルニコなのでまぁいいかっという感じです(笑

じつは買うか買わないかずーっと迷っていました。
仕事も手につかない状態でした。

LE8Tを手放してまで買う価値があるのかどうか・・・。って考えてました。
ウーハーもリコーンされているし、オリジナルではありません。

でも、今は買って良かったと思っています( ̄▽ ̄)v

4312Dも聴きやすい音でしたが、バッファ経由で300Bシングルだととても綺麗な音です。
6BQ5プッシュプルだとかなり迫力のある音がでてきます。
1WのD級アンプだとモニターって感じです。
でも、共通しているのが音がとても柔らかいです。

かなり高音が派手にでるソフトもありますが耳に痛くないです。

書込番号:19604605

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 23:18(1年以上前)

>グリアリさん
メンテされたYAMAHAは、エージングで化けるよ
と北の匠さんいわく。ロビンさんの説明にもあった
かと。いいないいな欲しいですロビンさんの20M
タンノイと交換して欲しいくらいですね。

書込番号:19604623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/18 23:19(1年以上前)

>oimo-chanさん

大決断でしたね。お察しします。

書込番号:19604628

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 23:25(1年以上前)

>グリアリさん

AU-8500メンテ でましたね。

書込番号:19604658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/18 23:26(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

ありがとうございます( ̄▽ ̄)

お小遣いオーディオなので、LE8Tを売ってからじゃないとお金が作れませんし、
取り置きも買うこと前提なので、それもできないのでなかなか踏ん切りがつきませんでした。

ウーハーがリコーンされているのが一番悩みました。(^^;

書込番号:19604664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/18 23:30(1年以上前)

お芋師匠!
4311よりも、下のソニーが気になるかもです。
4311を300Bでとか、そりゃ綺麗でしょう。

バッファのOPアンプをMUSES01とかOPA627にしましょう。これはmustです!
300Bのボリュームはバイパスして、抵抗切り替えのATTにして!
なんなら、電子ボリューム組んじゃう?

書込番号:19604689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/02/18 23:32(1年以上前)

>oimo-chanさん

4311A愛好会へようこそ(^o^)/
綺麗な個体ですね!

>fmnonnoさん

8500ってどうなんでしょうね〜!?

書込番号:19604699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 23:35(1年以上前)

>oimo-chanさん
いいな4311Aですか。かなり前ですが私ももってましたよ。当時ヤフオクもしらず近所のハードオフの
見かけ綺麗なのを買いましたが何か音が良くないの
で1年たたないうちに転売してしまいました。
メンテ済みのなら良い音でるでしょうね。

書込番号:19604715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング