プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

A-S2100

2014/03/29 15:37(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S2000

スレ主 mshtさん
クチコミ投稿数:106件

アナログメーター付きで6月頃デビューらしいです。
待つか2000在庫探すか
悩ましいですね

書込番号:17357643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 mshtさん
クチコミ投稿数:106件

2014/03/29 18:46(1年以上前)


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2014/03/29 20:20(1年以上前)

ヤマハに限らず海外のラインナップには黒筐体があるのがいいですね
日本だとオーディオが銀・AVが黒と分けられていて少し悲しいですが・・・
もっともS2000-2100は天板に差し色があってシルバーも悪くないですね

書込番号:17358484

ナイスクチコミ!3


スレ主 mshtさん
クチコミ投稿数:106件

2014/03/29 20:42(1年以上前)

針の先さん

オーディオが銀・AVが黒ですか・・・

黒&アナログメータ、かっこいいのに・・・


書込番号:17358575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 13:08(1年以上前)

デザインは2000結構気に入っているんですよね。
つまみの配置になんとなくリズム感があって。
3000もそうだけど、ただ並んでいる感じになってしまってますね。
色は個人的にシルバーでいいけど、サイドウッドが彼の地では2色用意されているようで、日本でシルバー+ピアノブラックだけにならないことを祈ります。

それより早くNPの新型でipadからアンプの操作ができるようにしてもらいたいですね。
それらしいことが出来そうな端子がついているので期待しています。
そうなるってくれると現有NP+A-S2000セットを買い替えたくなるかも。

書込番号:17361464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件 A-S2000のオーナーA-S2000の満足度5

2014/04/13 13:23(1年以上前)

これはいけないものを見てしまいました。

かなり価格がこなれてきたA−S2000を物色しているところでしたが、品切れの店が多くなってきていたのは、こういうことだったんですね。

デザイン見てしまったら、新型を待ちたくなりますが、発売早々は高いでしょうし・・・、

書込番号:17409034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/04/14 06:14(1年以上前)

仮に2100より2000の方が安く手に入るのであればそれはそれで魅力的ですね。

CDPは2000の場合、アナログ出力と、ディジタル出力なのでまさに専用機と言える者かとおもいますが2100は新たにUSBがのってくるのでESSでも販売価格の値段が上がらないと意見は半分に分かれてしまいそうですね。

楽しみです。

書込番号:17411614

ナイスクチコミ!0


スレ主 mshtさん
クチコミ投稿数:106件

2014/04/24 22:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2014/04/26 00:05(1年以上前)

3000も発売前にはすっごく欲しかったけど、
蓋を開けたら買う気が失せてしまった。
今度は、2100か・・・。
セパレート出したらいいのに、
たぶんそっちの方が需要があると思うのは気のせいか???

書込番号:17449620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/05 12:39(1年以上前)

セパレートでは、アキュ&ラックスにサカダチシテモ敵わないから出さないでしょうね。
ふたを開けて失望したのは何が原因なのかなぁ?
結構しっかり作ってあると思うけど。

書込番号:18747717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 UDA-1 (B) [ブラック]の満足度5

複数のアンプをお持ちのかた。スピーカー接続時のショートにご注意ください。

UDA-1につないでいるバイワイヤー対応のスピーカーと他のアンプONKYO A-927のBスピーカーからのケーブルを間違っ
て同時に片方の1本の+ケーブルだけでしたがつないだところショートしたらしくUDA-1の電源が突然OFFし二度と電源
が入らなくなってしましました。

これはUDA-1のアウトとA-927のCDINにつないでいた状態で両方とも電源ONでかつ通常は、A-927のAとB切替で接続は
切れているときにスピーカーケーブルはつなぎ変えていたのが、間違ってBでつながったままでつなぎ変えようと
したからのようです。A-927やスピーカーはなにも問題なく動作していますが、UDA-1は繊細なようで(^^;)
現在UDA-1は修理に出しています。

書込番号:18738044

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/02 08:07(1年以上前)

うちにあるパイオニアAVアンプだとショートさせた途端に安全回路があるのか電源が切れますが
電源を入れ直すことで通常に復帰できます。
SONYの場合、そのようなショート時の想定をしてないんでしょうかね? ただショートはパーツに
相当な熱負荷がかかるので、やらないにこしたことありませんが ・・

書込番号:18738492

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 UDA-1 (B) [ブラック]の満足度5

2015/05/02 10:24(1年以上前)

馬鹿な例ですが

通常、このようなことはしません。たまたま新しいスピーカーケーブルを試すのに動かしやすい
UDA-1に接続していて、もう片方のアンプについていたバナナプラグ付きケーブルを戻そうとして
右の1本だけ(赤+側)差し込んだところUDA-1の電源がOFFとなり落ちました。
UDA-1でも安全回路がついているので電源がOFFになったと思います。

電源ONでなおると思いましたが
相手のアンプの出力のためか(このアンプでは音の再生はしてませんでしたし安全回路は動作
しなかったようで電源OFFにはなっていません以後問題なく利用できていますが)
UDA-1が二度と電源が入らなくなりました。
ということで安全回路を過信してはだめで、とくにアウトに他のアンプを接続されている方は
(ここにはアンプのセレクターを付けていますが対象のアンプが接続になっていましたので直接接
続と同じ)ご注意ください。 

修理費ですが送料込みで17,000円ほどかかりました。

書込番号:18738830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/05/03 18:09(1年以上前)

fmnonnoさん、こんばんは。

>ショートしたらしく
>安全回路を過信してはだめで

他機の+出力を+出力につなぐことをショートとはいいません。
また、安全回路は他機の+出力が接続されることを想定していません。
ですから、安全回路が働かなくても当然です。
たとえば、スピーカーケーブルの先に、
スピーカーではなく商用100Vのコンセントをつなぐことも出来ますが、
そんなことまで想定して安全回路など作ることはありません。
電源を切らずにスピーカーケーブルをつなぎ替えようとしたことが間違いというだけです。

書込番号:18742653

ナイスクチコミ!4


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 UDA-1 (B) [ブラック]の満足度5

2015/05/03 21:46(1年以上前)

そうですね。音の再生はしてなかったのと
スピーカーケーブルを接続したのは
赤線の1本だけで1秒程ですぐ抜いたので平気かなと思ってましたがだめでした。小型で簡単に接続できるのでつい失敗でした。修理できたのは良かったです。

他の方は、この様な失敗は無いと思いますがついやってしまいそうなことと、修理費用の例で報告した次第です。


書込番号:18743211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/04 07:44(1年以上前)

fmnonnoさん、お疲れ様です。

私も、時折複数の保有機材の組み換えで楽しむ事があるので、お気持ちは良く判ります。

幸いにも、私のメインアンプは真空管式なので、球交換の作法や通電状態でSPケーブルを扱ったら即ヒューズ飛びする関係で、電源を確実に落とす癖がついていますが、それ以上に「外す場合は該当する物は全て外す」を完了した上で、「全て未接続になっている状態の物を接続する」と言う風に、交換したい機器同士との分離と言うのを意識しています。

オーディオシステムの背面作業は色々面倒ですが、「外す」と言う行為と「繋げる」と言う行為は、共に一連のアクションとして完了させ、完全に別作業になる様に習慣付けされたら、更に安全性は増すのではないでしょうか?

まぁその際には、フリーになっているケーブル類が何かの弾みでショート状態にならないという事にも注意する必要が有りますが。

それでは、良いオーディオライフをお楽しみください。

書込番号:18743952

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 UDA-1 (B) [ブラック]の満足度5

2015/05/04 09:24(1年以上前)

ましーさん、アドバイスありがとうございます。

ケーブル類の付け替えは、セレクターがないものは必ず電源OFFでの作業と今後肝に銘じます。

また、SONYのUDA−1の修理ですが、指定のSONY契約センターへの持ち込みが基本ですが
宅配便で千葉の東金の宅配修理受付センターでもOKです。(一番近くの大宮サービスステーションが昨年で
廃止になっていたのでサービスセンターで問い合わせ確認しました)

ホームページで持ち込み修理サービス画面で、申し込み受付番号をとり
その印刷画面とともに、機器を宅配修理受付センターへ宅配便で送り、代引きで受け取ります。
注意点は、送料がかかることと電話で基本連絡がきます。昼間の仕事中とかだと出にくいですね。
メールでもやり取りしてくれるとありがたいですが。

書込番号:18744160

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/04 10:51(1年以上前)

ただ電源を切らずにスピーカーケーブルをつなぎ替える事って実際の使用では有り勝ちですよね。
うちでもAVアンプひとつに対しセンタースピーカーはテレビとスクリーン側とにそれぞれ置いてるので
バナナプラグの差し替えをショートしないようにやっちゃいます。
だから何十回やるうちに時たま+ーが触れてしまうこともある訳です。

プリメインアンプでも同様で 2つのスピーカーを比較する場合において 曲を再生途中で繋ぎ換えを
するのですが、こちらはまだショートさせてないので細心の注意を払ってやってます。
アンプの電源落としたり入れたりモタモタしてると2つのスピーカーの微妙な差異を掴めませんからね。

書込番号:18744360

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 UDA-1 (B) [ブラック]の満足度5

2015/05/04 12:41(1年以上前)

HDMstさん、コメントありがとうございます。
私の環境は、UDA-1をいれるとアンプ5台とスピーカー7セットが私が主に利用しているオーディオルームの機器です。

カナレ4S8Gを買って利用しているものがほんとうに4S8G相当かを評価しようとしたのが間違えでついアンプ
の電源が入ったまま操作したのが原因でした。ケーブルは確かに4S8G相当以上と思えますので全部LANケーブル
にて加工されたケーブルにして、これで位置もアンプのペアも決めスピーカーは極力いじらないようにします。
(写真を掲載してからもあれこれ増えていますので整理かねて入れ替えはありそうですが)

PC−修理された(電源不良で基盤交換・ヒューズ交換)UDA-1経由で、曲や時間によりセレクターの切替やアンプの連携にて同時での再生もできます。今はテストで
同時4アンプの6スピーカーにて
カーペンターズの曲やビートルズの曲を聴きながら書き込みをしています。

書込番号:18744623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

機器の存在を感じさせずに

2015/04/30 19:54(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1a [プラチナホワイト]

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

オラソニックNANOCOMPO+ELAC BS72ホワイトモデルの「Mariage」。
露・ピアニスト、イリーナ・メジューエワさんがセレクト。「機器の存在を感じさせず、演奏者を目の前に
感じられる」と、コメント。
宣伝文句もあるとは思いますが、こうした考えには
好感が持てますし、考えさせられます。

リビング、デスクトップでリラックスして聴くも良し、寝室などでも宜しいのではないでしょうか。

書込番号:18734053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

A-5VL 生産終了

2015/03/27 20:14(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

クチコミ投稿数:22件

A-5VL生産終了だそうです。店頭在庫で終わりみたいです。
後継モデル(新モデル)は現時点では予定はないそうです。現時点では・・・何か来そうですね。

発売から長く人気のあった機種なのに生産終了は悲しいですね。
価格の落ち方も激しかったみたいですし早めにケリを付けたかったのでしょうか。
もしくは新モデルのための開発・生産ラインを確保するためなのかなー。

それにしても購入したばかりで生産終了は悲しい。人気なだけにあまり理由が思いつかないw
でも発売から5年間も売れ続けたことは素晴らしいと思います。おつかれさまでした。

書込番号:18621593

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/03/27 21:01(1年以上前)

こんばんは、情報ありがとう御座います。

>後継モデル(新モデル)は現時点では予定はないそうです。

そうですか、良いアンプなので使用しなくても
購入してストックしておこうかなと少し悩みますね、
ただ価格は従来に戻っていますね。

書込番号:18621758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 A-5VLの満足度5

2015/03/28 07:38(1年以上前)

そろそろ買い換え時なんですかね?
次はPioneerかYAMAHAか考え中です。
キンキン音のするONKYOはもう無いかも知れないです。

書込番号:18623110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/28 10:21(1年以上前)

おはようございます。

私はA-5VLではなく、その量隣モデルとなるA-7VL/A-973のオーナーになるのですが、やがては当時を賑わした噂のVLシリーズとかって呼ばれるのでしょうかね?

私にとっては、A-5VLは中間のクラスで候補に入らなかったのですが、ビギナーさんにお勧めするにはA-7VLはちょっとお高過ぎるので、手ごろなA-5VLが無くなるのはちょっと寂しいですね。

まぁ、メーカーサイドとしては、現行機軸の9000シリーズの方が売れてくれないと困るのかもしれないけど。

9000シリーズでは一般的なサイズの箱物に戻ってますが、A-7VL/A-5VLなんかはスタイリッシュなデザインで半分の高さしかないにも拘らず、他の同クラスに引けをとらない実力も重量もあったりと、一線を画する存在の様な気もします。

書込番号:18623496

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/28 12:34(1年以上前)

こんにちは。オーナーではありませんが、オンキヨーの製品はお値段以上の印象がありますね。
たまに不評の口コミもありますけどね。
部品選定とか細かい事は分かりませんが、国内で高さの低いアンプも珍しいですし、良い感じですよ。

フラッグシップのセパレートやプレーヤーはキンついた感じは受けませんでしたね。もっと評価されてもいいと思いますけど。
ではでは。

書込番号:18623842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2015/03/31 23:38(1年以上前)

こんにちは、ONKYOアンプは30年以上のユーザで A800、A927、TX8050,M9900を現在現役で利用しているものです。
他にサンスイとKENWOODとSONYもあり部屋ごとや曲で聞き分けています。

古い頭と耳なのでアナログアンプばかりで、いつかデジタルのVLアンプをでこの機種は興味あったのですが終息ですか。

別途、新機種がでるのかな? TX8050のようにハイレゾ再生でネットワーク機能とUSB接続があると良いのですが

書込番号:18636106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

複雑

2015/03/30 01:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

スレ主 toraponさん
クチコミ投稿数:11件 TX-8050(S)の満足度3

20年ほど使ったレシーバー(チューナーアンプ)が再起不能になったので買い換え。多機能なのだが、戸惑うこと多し。グラフィックイコライザーが使用出来ない仕様で閉口。所有しているCDプレイヤーのせいなのかピンジャックで繋ぐと酷い音。オプティカルならそれなりの音になる。ネットに繋ぐと日本各地、世界各地の放送局の番組を聞ける優れた機能あり。でも理解するまで時間を要する。単純明快な商品ではない。結構難しい。説明書が驚くほど薄い。パソコンに精通していないと使用方法が分かり難い製品である。

書込番号:18630170

ナイスクチコミ!0


返信する
kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/30 17:59(1年以上前)

スマートフォンやタブレットでアプリをダウンロードしてリモコンにすると解りやすいですよ
本体だけでネットラジオやNAS、USBの音楽を探すのは本体が日本語に対応していないので困難です
ぜひお試しを!

書込番号:18631669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toraponさん
クチコミ投稿数:11件 TX-8050(S)の満足度3

2015/03/31 01:00(1年以上前)

kuuipo^o^ さんアドバイスありがとうございます。しかしスマホ持っていません。根からのアナログ人間なのでガラ系の携帯を買ったのが一昨年(笑い)という状態です。まあ、何とか使います。

書込番号:18633266

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2015/03/31 07:40(1年以上前)

こんにちは、この機種PCというかLANのTCP/IPのスキルが少し要求されます。これは、マニュアルや
webの接続画面が貧弱なためで改善して欲しい項目
です。スマホやパドをお持ちでWiFi接続が可能なら
Remote2というソフトが利用でき操作が簡単になり
ますが、この接続も簡単でない環境だとLANのスキルが必要で大変だと思います。

NASやUSBをお使いなら、フォルダーの作りを英数字で
作成A001~などとすると、並びの関係でリモコンでの操作も少しやり易くなります。私は、iPadやiPhoneもありますがフォルダーを英数字にしたのでリモコンでの操作が主です。

ともかく、次期機種がでるならマニュアルやPCでの
操作ソフトなど操作回りも改善を望みます。

書込番号:18633623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ポチリました

2015/03/02 17:45(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP15d

クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

菊池米さんがSound Blaster Audigy Rxの「コンデンサ多過ぎ」というクチコミのなかで
熱心に対応してくれた製品そのものとは違うのですが、

FOSTEX AP15d このパーソナルデジタルアンプと、
ヤマハ NS-PB40(B) [ブラック ペア]サラウンドスピーカー
にしました。
デジタルアンプは、発熱回避とスピーカーのインピーダンス適合のためにこちらにしました。
スピーカーは、仕様上の再生周波数帯域が安価なもののなかでは広かったための選択です。

菊池米さん曰く、スピーカーでは
>ヤマハSC-A11SG-Kは見栄え立派で5000円内で買えるという事で選びました。||
と言っていただいたのですが、これは1本の値段でした。
>これ以外にもアンプなし型スピーカーであれば価格優先で選ばれてもよろしいかと思います。||
という言葉のとおり、アンプの値が張りましたので、その分お安くこれにしました。
さあ、どうなることやら、品物が届いてのお楽しみです。

書込番号:18535631

ナイスクチコミ!2


返信する
菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/16 22:40(1年以上前)

最初は失敗さん

気付かずに失礼いたしました<(_ _)>
是非感想をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:18586369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

2015/03/17 09:59(1年以上前)

菊池米さん お早うございます。ご返信感謝です。

上流から順に、PC==USB DAC AS372==アンプAP15d==パッシブスピーカ
最安ヤマハNS-PB40(B)の構成で使っていましたが、今はそのうちUSB DAC
AS372がOSに「unknown device」と言われ早くも故障したので、それ抜きの
ままで使っています。
この構成のうちパッシブスピーカヤマハNS-PB40(B)は、次の記事を見て
決めました。
http://sirasaka.blog.bbiq.jp/blog/2014/11/yamaha-ns-pb40-444d.html
素のままではパッとしなくても、潜在能力はもう少し高そうなのでこれに
しようと考えました。
ずっと使ってきたaiwa SC-C77は、PCスピーカーとしては大きなスケールを
感じていましたが、ステレオといえど音は「ごった煮」の感がありました。
今度の新しい小さなスピーカーは逆で、スケール感はありませんが、楽器
の種類が少し増えたような感じ方をします。音の質とかはわかりません。
今の私にはそこらで十分です。
そして、オンボードの蟹さんが192kHz/24bit対応なので、せめて96kHz/24bit
までのハイレゾ対応のUSB DACを挟めばもっと良く聞こえるかなとあれこれ
画策していますが、1万円前後の予算ではなかなか見つからず、もういいか
と思い始めています。

書込番号:18587513

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/17 11:29(1年以上前)

最初は失敗さん

ご感想ありがとうございます。
ある程度のご満足はいただいたようでお薦めした側としてホッとしました。
DACは暫く様子見られてもよろしいかと思います。
私もそんな感じで始めましたので。

書込番号:18587696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

2015/03/17 13:43(1年以上前)

菊池米さん ご返信ありがとうございます。

こんな記事を見つけました。
http://www.yoshidaen.com/pcaudio/pcaudio.html
いま読んだところです。
なにもかも揃うわけではないですが、こんなのも
良いのではと。
http://kakaku.com/item/K0000606649/
これだと四捨五入して1万円です。
上の記事を参考にして、もう少しググってみます。

書込番号:18588052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

2015/03/17 19:37(1年以上前)

Whisper Notさん ご返信ありがとうございます。

>光よりも同軸の方が良いです。||

>USBDACも実は内部にはD/Dコンバーターを搭載しています。D/Dコンバーター部の対応
>サンプリングは192KHz/24bit以上のものをセレクトしてください。単にハイレゾ音源
>が聴けると言う意味ではなく、192KHz/24bit対応のものはUSB AUDIO CLASS2.0規格品
>または準拠品であるため、非同期式でカーネル回避が出来ます。||

という記事を見つけています。
ご紹介頂いた製品のうち一番最後の製品はCoaxialも192KHz/24bitも満たしていそうですね。

このクチコミではまだ言っていませんが、私の場合基本的に宅配便のものは利用しません
ので、ヤマダ電機(専属の配送業者が運び近くの店で受取る方法)、PC工房、ケーズデンキ
を利用しています。すみません。

書込番号:18588960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング