このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2014年12月16日 08:13 | |
| 19 | 19 | 2014年12月4日 23:39 | |
| 9 | 4 | 2014年11月10日 18:52 | |
| 5 | 1 | 2014年10月15日 19:30 | |
| 241 | 200 | 2014年10月14日 12:52 | |
| 123 | 97 | 2014年10月6日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > マランツ > PM-11S3 [ゴールド]
このアンプに標準で付いている電源ケーブルを以下に変更しました(処分品があったので)。
BLACK MAMBA-α 1.8m
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-3797.html
アンプのランクが変わった位、音がよくなりました。音が太くなって解像度が増します。
まだ標準添付の電源ケーブルを使っている方、換えるといいですよ。
spケーブルやRCAケーブルを変えても音が変わりますが、電源ケーブルの場合は、基本的な音の方向性は
同じですが、そのグレードが変わります。
まぁ、理屈?からすると「電源ケーブルごときで音が変わるはずない。」と思っていままで変えなかった
のですが、いざ実際に聞いてみると、確かに変わります。信じられないです。
これは、このアンプのグレードだから変わるんでしょうか。PM-11S3をお持ちのユーザの方で
同じような経験をされた方はいますか?
5点
情報ありがとうございます。
処分品ってお幾らでしょうか?今でも在庫あるのでしょうか?
書込番号:18272978
1点
さとし1232さん、こんばんはです!
ご情報有難うございます!近くマランツの11S3セット購入予定でございます!
現在のシステムは,
AMP→PM-14S1
CDP→DCD-1650RE
SPケーブル→オヤイデ電気OR-800advance
最近、オヤイデ電気さんの電源ケーブルは、V2(ヴァージョン2)となり,TUNAMIシリーズと共に新しく新製品になりましたですね!
私は、スピーカーケーブルをオヤイデ電気さんのOR-800advance導入しましたら,明らかに力感がUPしまして,感動しました!
低音もタイトに締まりまして、ドラムやギターの質感がUP致しました!シンバルの金属感も非常にリアルになりましたです!
さすが,電線メーカーのオヤイデ電気さんですね!
私は、イタリアンレッドの新発売のTUNAMI ヴァージョン2を狙って居ります!
今日は携帯電話からアクセス致しましたが、普段はPCから londonsuki(ロンドン好き)というニックネームにて書き込み致して居ります!
非常に興味深いレスにて,勉強になりましたです!本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:18273591
3点
里いもさん
私が購入したときはラスト1でした。現在はもうありません。
といっても、私が購入した製品が一番良いわけではないと思います。
このアンプにもっと最適な電源ケーブルがあるかと思います。
個人的な感想なのですが、たかだか1万数千円の投資でこれだけ変化が
あれば安いものです。このアンプに最適な電源ケーブルが皆様の
投稿で分かれば幸いです。どうも、アンプとの相性があるように思います。
londonsuki2さん
>11S3セット購入予定でございます!
セットの意味が分かりませんが、ご購入されて後悔ないと思います。
購入されましたら、レビューしてくだされば幸いです。
書込番号:18273846
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
マランツPM-14S1 + デノンDCD-1650RE + sonus faber toy draska です |
オヤイデ電気 OR-800 Advance です |
オヤイデ電気さんの OR-800 Advance 非常に良い音質に変わりました |
過去に約5年強 マランツPM8003 + SA8003 を愛用してました |
さとし1232さん、お便り有難うございます。
私は、マランツ・ファンでして、過去にマランツのPM8003 + SA8003を約5年強 愛用していました。
現在、マランツPM-14S1を愛用中ですが、今年の8月から小使いを貯蓄中でして、今日現在約66万円貯まりました。
これは、来月末頃までに、マランツのPM-11S3 と SA-11S3を 購入して、システム更改するからなんです。
その時は、現在オヤイデ電気さんのスピーカーケーブルであります、OR-800 Advance を導入しまして、とても効果がありましたので、電源ケーブルに オヤイデ電気さんの TUNAMI Version 2 を 導入予定なんです。
はい、新しいマランツの PM-11S3 と SA-11S3 を 新品購入次第、ここ価格.comさんの 満足度レビューに すぐに投稿する予定で居ります。
さとし1232さん、どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
では、では、また。
書き込みさせて頂きまして、有難うございました。今宵はこれにて失礼致します。
書込番号:18274057
3点
>(電源ケーブルの換装は)基本的な音の
>方向性は同じですが、そのグレードが変
>わります。
同感ですね。特に中低域の安定感と音像の質量感がアップするような感じです(注:私の個人的感想ですが)。
>このアンプのグレードだから変わるんで
>しょうか。
そうではないと思います。以前MARANTZのPM8001を使っていましたが、電源ケーブルを市販品に付け替えると音の変化に驚きました。さらに、知人が使っているONKYOのエントリーモデルのアンプにも電源ケーブルの換装は効果が感じられました。
まあ、私はケチなのでProCableとかshima2372みたいなネット通販業者が扱う安価なものしか買いませんが、それでも音のブラッシュアップが実現出来たことには驚いたものです。
やはり、アンプ付属の電源ケーブルと市販品との間には「超えられない壁」があると実感します。また、オーディオフェアの会場で開催されていた「電源ケーブルの聴き比べ大会」においては、メーカーによってかなり音が違うことが分かりました。
もちろん、ケーブルをいくら付け替えても音の変化が感じ取れない人も存在します。だから「(どんなケースでも)絶対に音は変わる」とは言えませんけど、手軽な音質向上の手段としては提案したいですね(・・・・でも、本音を言わせてもらえば、アンプの付属ケーブルとオーディオ用市販ケーブルとの音の差が皆目分からないという人は、趣味のオーディオには向いていないと思います。別の趣味を見つけた方が良いでしょうね)。
書込番号:18274214
3点
londonsukiさん
>これは、来月末頃までに、マランツのPM-11S3 と SA-11S3を
SA-11S3実際に試聴しました。味のあるよいpですね。このアンプとの相性は抜群だと
思います。同シリーズでもよい結果がでるとは限りませんが、この組み合わせは
◎です。
個人的には、NA-11S1 を選びます。cdを掛け替えたりする操作も必要ありませんし
なんといってもcdを手元に保存しておく必要がありません。現在、他社のネットワーク
オーディオプレーヤーを利用していますが、もう後(cdp)に戻れません。
音が気に入ればこちらをお勧めします。cdの駆動部がないので音そのものにコストが
かかっています。リッピングしたデータにはエラーがありませんのでcdpより
忠実に再生できます。
元・副会長さん
>同感ですね。特に中低域の安定感と音像の質量感がアップするような感じです(注:私の個人的感想ですが)。
音場が広くなるのは事実ですね。理屈は分かりませんが、会場のトーンが広がります。
こんなことでグレードが上がるのにマランツはなぜ標準添付しないんでしょうか?不思議です。コストの上昇は
わずかですし...
> まあ、私はケチなのでProCableとかshima2372
情報どうも。質問ですが、現在はpm−11s3に別売電源ケーブルを付けていますが、ネットワークプレーヤー
の電源ケーブルも変えた方がいいでしょうか? 消費電力の少ない機器には効果があまりないでしょうかね。
それと、壁のコンセントを変えてしまうのも1つの方法ですが、新築の家(3pになっている)なので思案中
です。変えると効果がありますか? 年季の入った家の場合は、かなり効果があるそうです。
> もちろん、ケーブルをいくら付け替えても音の変化が感じ取れない人も存在します。
そうですね。某掲示板では、その手の方が荒らしまくっています。寂しい限りです。私などは
毎月spコードを変えて、その味を楽しんでいます。何本もありますので、ぐるぐる回して新規購入は
なるべく避けています。1カ月経つと前の音を忘れますので新鮮味があります。
ただ、癖のあるsp(レトロチックなもの)やアンプ(マッキンとか)などでは癖が邪魔して
ケーブルの味が味わえないこともあるかと思います。
書込番号:18274878
3点
さとし1232さん、お早うございます。お便り有難うございます!
はい,数ヵ月前よりこのマランツのPM-11S3とSA-11S3のペアを視聴し続けて参りました! すっかりその音色の素晴らしさに魅了されてしまいまして,毎月コツコツと貯蓄に励んで居りました。
思えば、8003→14→11と1つ1つマランツ街道を歩んできた感じです。
はい、ネットワークプレーヤーにも関心、興味ありますので、最終的には視聴比較しまして,愛機にしたいと思います。
我が家は、年期のはいった一戸建てにつき,ご記載ありました壁コン新設も視野に入れ、今後のオーディオライフを楽しみたいと思います。
いつも丁寧なお返事ならびにアドバイス本当に有難うございますm(__)m
どうか今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18274939
1点
秋のオーディオショーに向けて、話題の新製品が発表されますね。
http://blog.nmode.jp/?cid=3
ハイエンドオーディオショーとオーディオセッションにて、実演があるかと思います。
足を運んでみたら如何でしょうか?
http://www.hi-endshow.jp/
http://www.denden-town.or.jp/nasa/index.html
5点
画像を見る限りですが
リモコンの受信部が無い気がするんですよ
これはマズくないですか?
書込番号:18041509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リモコンがないそうです。
さて今回は、クアドラル AURUM VULKAN[-Rで試聴しましたが、こんなに弾けたクアドアルを聞いたことなかったです。
http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/pico/index.php?content_id=14
200万するスピーカーをよく鳴らせているなと感心しましたが、前回はラックスのセパレートで試聴しましたが音の厚みや密度間では負けているかと思いましたが、弾み低域や脈動する音は優れていてラックスより楽しく聞ける感じです。
今まで解像度が高くスッキリした音でしたが、それに加えエネルギーの密度が上がったきた音だと思いました。
ざっくりとした感想でしたが、20万円台後半のプリメインではスマッシュヒットすると思いますよ。
書込番号:18067033
3点
Korewa x-pm10 no kai kishu desuka? X-pm10wa keizoku hanbai sarerunodeshouka?
書込番号:18080546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
要はですね。
以前からNmodeの社長と話していたのですが、東日本大震災の影響で協力会社が被災して工場が駄目になってしまったですよ。
そのため、しばらくはストックしていたパーツでX-PM2Fを生産続けていたのですが、パーツ等がなくなったため生産終了してしまいました。
X-PM2Fの後継を作ろうして、今回の新製品となった訳です。
もちろん価格帯が随分変ってしまいましたが、X-PM10の後継ではないです。
書込番号:18080616
1点
圭二郎さん こんばんわ
スマホの入力がおかしくなって英文字しか打てなくて失礼しました。
そうなんですか?
X-PM2F、いいアンプでした。私はX-PM2からアップグレードしたのをしばらく使ってましたが、
音にしっかり感といいますか、太さが加わってよかったです。
今回のは、それをさらにグレードアップしたような感じでしょうか。
貴重な1BITアンプは大切に育ててほしいです。
X-PM10は続けてほしいです。
書込番号:18081271
1点
German short-haired pointerさん、こんばんは。
>X-PM10は続けてほしいです。
X-PM10は製造終了という情報が2ちゃんのNmodeスレに出ています。
>ところでPM10がディスコンってこのスレで聞いたけど、どこの情報なんだろう。
に対して、
>PM10の件は、楕円からのメールでは
>メーカーから連絡があったって書いてあったけど
だそうです。
書込番号:18081320
1点
私が聞いた話だとX-PM2Fとかの後継を作るとは以前から聞いてましたが、ディスコンの話は満三さんさんが詳しいみたいです。
ただ、X-PM10のフジヤエーピックモデルがあるのですが、そっちはディスコンする話は聞いていないですし、別件で特注モデルを作れる話をしてましたので、X-PM10をどうするのかはまだはっきりした回答は貰ってないですね。
ただ、この前は普通に展示されていた気がしましたが。
多分、フジヤモデルある関係で頼めば作ってくれるかも知れないですが、今週Nmodeの社長と会うので詳しい話は聞いてきますよ。
書込番号:18081406
0点
うっかり忘れてましたが、後継かどうか知りませんが来年度中には上の機種を出す予定みたいです。
上のレスで貼り付けたブログですが、
http://blog.nmode.jp/?eid=80
来年度中に出す予定の機種が、X-PM10の後継?
もしくは上位機種になるのかと思います。
書込番号:18081449
0点
圭二郎さん
社長直々の説明を読んで安心しました。
カタログ性能じゃない、実質で1bitを追求する姿勢は変らずのようですね。
PM10であっても瞬時電流の供給には改善の余地ありってことみたいですが、ただ、このアンプは販売店の要望から出てるような気もします。
試聴機を置いてるとこを見つけて、聴いてみます。
書込番号:18081986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
German short-haired pointerさん
オーディオセッション in OSAKA 2014に出展しますので、もしご興味があれば足を運んでみて下さい。
http://blog.nmode.jp/?eid=81
http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/
書込番号:18084097
0点
圭二郎さん
ありがとうございます。
今年の6月から東京に戻っております。
なので、町田暮らしです。
近くの柿生にはSOULNOTE本社があります。
しかし、SOULNOTEにしてもNmodeにしても実機を置いている店舗が極端に少ないです。
ついでにTriodeも試聴できる状態で置いている店は少ないですね。
このX-PM7はぜひ聞いてみたいので、今週土日の中野サンプラザでのヘッドホン祭りにNmodeさんが出展するようなので
行ってみようと思います。
ところで、私がX-PM2からX-PM2Fにして、それでも手放したのは、NmodeってSNが良くて本当にきれいな音なんですが、
飽きてしまったからなんですね。
音の魅力はあっても音楽としての魅力があるか、と言われたら、うーん、となる時があります。
音楽のうねりとか、動きがほしいし、ほっとする暖かさもほしいですが、そういったとこがX-PM2シリーズには無いことはないんですが、そういう音じゃないんですね。家で長く付き合っていくのは、難しいかかもしれないです。
Nmode持つのなら、もう1台全然別の個性のアンプを持っておいたほうが良いかも知れません。
もちろん、私が中低音ふっくらの、まったりした音が好きだからなんでしょうが、でも矛盾するかもしれませんけど、それでもNmodeの音は魅力的です。ほかに無い素晴らしさを確かに持っています。
X-PM7がどんな音か楽しみですが、世の中に受けやすい音に振れてたら、それはそれでちょっとがっかりしてしまうと思います。
布村氏のコメントに迷いのようなものを感じるのは私だけでしょうか。
これからも突き詰めるところは突き詰めていって欲しいです。
書込番号:18088676
0点
>もちろん、私が中低音ふっくらの、まったりした音が好きだからなんでしょうが、でも矛盾するかもしれませんけど、>それでもNmodeの音は魅力的です。ほかに無い素晴らしさを確かに持っています。
German short-haired pointerさんの場合、V-LA1の方じゃないですかね?
http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_V-LA1.html
クアドラルでも聞きましたが、ややソフトでクアドアルとも良かったですよ。
真空管を変えても自分でバイアス電流調整がドライバー1本で出来ますから、EL34に交換すれば艶っぽさ倍増みたいな感じで。
>町田暮らしです。
>ついでにTriodeも試聴できる状態で置いている店は少ないですね。
トライオードは、相模原でも横浜でも構わないですが、ノジマが強いメーカーじゃないですか?
越谷店は、トライオードの会社がそばですから、かなり良く来ているみたいです。
Nmodeは、町田はカンタービレ、青葉区のザ・ステレオ屋ですね。
>今週土日の中野サンプラザでのヘッドホン祭りにNmodeさんが出展するようなので
行ってみようと思います。
私は、今回はゴールドムンドですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17885727/
書込番号:18090163
0点
圭二郎さん
行ってきましたよ、ヘッドホン祭りin中野サンプラザ。
わんさか人がいて、おかげでエレベーターは人が多くて使えず15階まで歩いてしまいました。
ところが、X-PM7なし!(涙)
ヘッドホンのお祭りですしね。まあ、しょうがないです。
そのうち、どこかで試聴できたら感想を書き込みますね。
圭二郎さんの言われるとおりです。
中低音ふっくら好きの私には真空管があってるようです。
今回、そのことをTriodeブースで思い知りました。
GOLDMUNDの180万円のヘッドホンアンプもありましたよ。
ただ私にはあまり関係なさそうだし、次から次へと試聴されてるので、外観だけ拝んで帰りました。
ここはNmodeの板ですから、別件で報告します。
書込番号:18092588
0点
こんばんは
私は1ビットアンプはアンプとして1つの完成形ではないかと思っています
エヌモードのアンプはスピーカーのディナウディオ同様に上流からの音をそのまま再現してくれます
プレーヤーからの出音が暖色なら暖色な音になるし寒色なら寒色な音になります
また解像度においてもプレーヤーの能力をそのまま出してきます
だからこそ所有者の使いこなしにおける能力が問われるアンプであるとも言えます
「自分がどんな音を聴きたいのか」をしっかり把握できていれば、これだけ役に立ってくれるアンプはそうそう見つからないですよ
まあ、これだけ書いても賛同してくれる人は誰一人といないと思いますがね(笑)
書込番号:18093078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
勘違いされると困るのでコメントしますが
エヌモードのアンプは万能ではない事をご理解下さい
いわゆる真空管アンプの様なこってりとした音は期待できないです
イチローみたいな守備範囲が広いオールラウンダーなのだけども、ゴジラ松井みたいなホームランバッターにはなれない感じかな
私思うに初心者の方こそ、1ビットアンプから初めて欲しいかな
となるとそれで耳が肥えてしまって次のアンプが見つけられないか!、困ったもんだ(笑)
書込番号:18093105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
満三さん
ディナウディオ+Nmodeは確かにひとつの究極かもしれませんね。
ニアフィールドで演奏者や歌手が手に触れられそうなリアルさで眼前で展開される音の世界を目指すなら最高かもしれません。
書込番号:18096314
1点
型番からしてX-PM10の後継にはならないと思っていましたが
最終個体での比較試聴でのレビューを見ると
やはりそこははっきりと言えないのかX-PM10の良さもあるがと前置きして
それなりの評価をしているように思えます。
今、中古相場ではX-PM7を期待し過ぎたのかX-PM10を値踏みして下落していますので、
ある意味、そちらを狙うのもありかと私は思います。
より万人受けと言う点では良いのかもしれませんが、nmodeならでは、1bitならでは
の音を期待している人にとっては、ディスコンになったX-PM10の方が良いのではないかと思います、
サンプリング周波数が違えばやはり違うと何度も言われて来ましたが、それは隠せないのだと思います。
nmodeに問い合わせた返信では今後、X-PM7の上位機種も出るようなので、ただ50万円ぐらいみたいですが、
そちらがX-PM10の後継なのかもしれません。
X-PM2Fからなら買い替えも良い感じで、X-PM10なら後継機待ちか現状維持、
これから検討なら、X-PM7より、状態の良いX-PM10を見つけた方が良い気が私はします。
レビューだけでなく、試聴もしていますが、私はそう思います。
書込番号:18238211
1点
今日、12年間お世話になったマランツPM-17SAとお別れし、E-470が我が家にやって来ました。
以前、C-260+P-500Lを使用してましたが
事情があり手ばなしてしまい15年ぶりのアキュフェーズのアンプです。
やっぱりアキュフェーズいいです!
これから末長く付き合って行きたいと思います。
書込番号:18145746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
出たばっかりで購入ですか。おめでとうございます。
やっぱりメーターつけるなら針がないとダメですよね。E600はコンポみたいになってしまって、視認性はいいんだけど高級プリメインアンプにこれはないだろうと思いました。やっぱり不評で針は外せなかったようですね。アキュフェーズは見た目もゴージャスでいいですよね。私もこのE470あたりは欲しいです。
書込番号:18145944
2点
ムッサーシさん、こんばんは
E-470購入おめでとうございます。
アキュのAB級はキレがあっていいですよね!
マランツからだどクッキリしたのでは?
自分もメーターはやっぱりアナログが好きです。
書込番号:18146016
1点
ムッサーシさん、E-470購入おめでとうございます。
>以前、C-260+P-500Lを使用してましたが
>事情があり手ばなしてしまい15年ぶりのアキュフェーズのアンプです。
奇遇ですね。私も20年前 C-260&P-500L 使っていました。
学生時代からアキュフェーズのシャンパンゴールドとアナログメーターには憧れがあり、初アキュフェーズがこのペアでした。
今は、漆黒のガラスパネルとブルーアイズに変わっていますが、やはりアンプはメータ付きが良いですね。
写真を見るとCDプレーヤーはDP-70Vだと思いますが、次はDP-600あたりがよろしいかと思います。
書込番号:18149655
0点
ムッサーシさん、こんばんは。
おめでとうございます。ちょうど今頃、新製品として製造されているころかと思いますが、それにしても本当に早いタイミングで届いているのですね、、。
少しでしたが昨日、大阪のハイエンドオーディオショウで試聴できる機会がありました。
E-600と比べてスッキリと伸びのある音調がとても印象的でした。
書込番号:18152790
3点
商品開発関係者が見ていたら、少しは気に留めておいて欲しいが。。。
オーディオの世界は一昔前とは随分、様相が変わってきている。昔はCDをセットして聴くのが当たり前だったが、今はDLNAだのNASだのファイル共有だのネットラジオだの、オーディオの世界にネット接続が大きく入り込む時代になった。一方で音楽を聴くのに、なんでPCやルーターやNASやネットワークプレーヤーの電源を入れなければならないのか、大いに疑問を持つ人も多いだろう。
近々発売予定のパイオニア、N−50Aは液晶画面付きでHDDを外付けで使える。またSONYのHAP-Z1ESはHDDを内蔵し随分と楽に聴ける状況になっている。私は今、ONKYOのネットワークCDレシーバー、CR−N755を使っているが、どうも機能の詰め込みすぎで、アンプ能力が二の次になっている。実際、PCでUSBにファイルを落としてしまえば、殆どネット接続は用無しである。
いろいろと斬新な商品が登場する中、一番欲しい商品ジャンルがない。それはプリメインアンプにメモリースロットを搭載した製品である。例えばDENON PMA-390RE(\22,000)クラスに液晶とSDカードスロットを付けて7万円ほどで発売できないものだろうか。できればUSBメモリーでなく、SDカード2枚差しが理想である。USBメモリーは挿入時の突起物で根元の破損などが考えられ常用には向かない構造である。また、液晶画面を搭載せざるを得なくなる。
敢えてネット接続を全て削いだ、アンプ重視の「SDカードレシーバー」なる商品が欲しい。もし発売されれば潜在購買層は相当あると思うのだが。SONYのようなHDD内蔵は大袈裟である、振動、耐久性、音、排熱など決して音響製品として好ましくない。SDカード128GB2枚なら、一万曲以上、ハイレゾでも千曲近く入るので一般ユーザーは殆ど足りるはずである。ただ、メーカーにとって、他の商品が一気に売れなくなる可能性はあるが。
4点
こんばんは。SDカード関連で強いのはパナソニックですかね。テクニクスは高級志向ですから、パナとしてそうした製品がでたらよいですね。
あとはティアック・タスカムでしょうか。録音、再生プレーヤーメーカーのタスカムとアンプ製作も出来るティアックなら可能ですかね。
書込番号:18055331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、おはようございますm(_ _)m
私は、独身時代オーディオにハマり結婚、子育て等で暫く冬眠し数年前中古一軒家購入を境にオーディオ熱が再発(*^o^*)
しかし何故かシホームシアターに走ってしまい此方の賢者の方々の お力 を借りて PJ+7.1chで楽しんでおりました……
しかしAV2chの音はいかんともし難く…
幾度か此方に愚問をしてしまいながらAVとピュア分離を決意し、一年ちょっとの時間をかけて…
馴染みのショップと量販店等に足を運び勉強してきました。
資金確保もほぼ出来私が聴きたい音の方向性も見えて来た頃に馴染みのショップから…
展示会&フェアの案内状が到着…
昨日家族と一緒に良い出会いが有ればとドライブがてら行った所…
馴染みの担当者さんから
父ちゃん今日は お祭り だから何でもとっかえひっかえ試聴してとの事で今まで試聴出来なかったものをあれこれ試聴していた中に展示即売特価のR700が有り音も気に入ったので、馴染みの店員さんに冗談半分で……
このR700が ○○ 万位なら前向きに購入考えるよと話したらアッサリとOKが (笑)
私自身、このクラスのスピーカーは考えておらず(予算不足)急遽R700で私自身の気に入るアンプ探しとなりました。
2000RE…ケンブリッジ851…スペック888その他も数機種試聴した上で、私の駄耳には14S1が気持ち良く聴けたのと、同伴家族からもデザインならコレとの事で購入しました。
またCDPは、1650REを試聴した上で購入…
予算をかなりオーバーしましたが不足分は愛妻ローンで解決
納入は一週間後なので今から楽しみにしています。
設置後レビューにも報告したいと思います。
長文駄文を最後まで読んで頂きありがとう御座いましたm(_ _)m
4点
カナとラムの父ちゃんさん、度々お許し下さい。
クラシックを 押し付けて 申し訳ございません。
先程もそうですが、 「 名盤中の名盤 」とコメントしましたCDは、
クラシック名鑑ですとか 、 ベスト・クラシック ですとか 、日本国内著名指揮者が選んだ ですとか、
世界的に有名な CD ですので、
是非、騙されたと思って、
「 名盤の中の名盤 」とコメントしました CD を ご入手なされることを 期待致します。
・カルロス・クライバー の 運命 と、
・フルトヴェングラー の 第九 です。 この2枚が 「 名盤中の名盤 」です。
本当に、すみません、クラッシックの押し売り状態ですね。
本当に お許し下さいませ。
それでは、今宵は これにて 失礼致します。
有難うございました。
書込番号:17848545
1点
londonsukiさん (^O^)
おはよう御座います m(_ _)m
夜も明けぬ早朝から お便り 本当に申し訳有りません m(_ _)m
クラシックの押し付けなんてとんでも有りませんがな ε=ε=┏( ・_・)┛
愛機達 でより良い 音源 を聴きたい……
全てはコレに尽きます。
なので知識の無い私にはlondonsukiさんの お話 が非常に助かっております(^_^)v
週末また CD 探しに行こうと思っていますよ〜♪〜θ(^0^ )
まだまだ暑い日々ですが1日頑張って下さいねぇ(^_^)v
今日 私 は後輩の同乗指導なので…
londonsukiさんに負けない 鬼軍曹 役を頑張ります (^w^)
良い1日をお過ごし下さいね (^◇^)┛
書込番号:17849089
1点
カナとラムの父ちゃんさん、こんばんわです。
いつも お便り 有難うございます。
本日は、「 後輩さんへの 同乗指導 」 お疲れ様でした。
無事終了致しましたでしょうか?
毎日 猛暑・酷暑が続いておりますが、
毎日 元気モリモリで.........
つらいお仕事も 乗り越えて頂ければと.........
週末は、また 楽しいR700クンたちが 父ちゃんさんを 待っておりますよ-----
書込番号:17850931
1点
カナとラムの父ちゃんさん、こんばんわです。
度々、すみませんです。
懐かしい写真が ございましたので、添付致します。
過去 → 現在 と 部屋の様子が 様変わり 致しました。
時代と共に 趣味、機材、センス等 変化して参ります。
では、では、また。
書込番号:17851410
2点
londonsukiさん (^◇^)┛
おはよう御座います ♪〜θ(^0^ )
またまた夜も明けぬ早朝から お便り 申し訳有りません ε=ε=┏( ・_・)┛
昨日の 同乗指導 何とか合格… かな?(笑)
大型トラックに初心者マーク貼って走らさせる訳には行きませんからね(笑)
私 もでしたが同乗指導は 後輩 にとって緊張感MAX でトラックの挙動からも緊張感伝わってきますよ〜(^◇^)┛
どんな仕事であろうと1人前になる為には通過しなければならぬ事ですからね (^_^)v
綺麗な お花 と 懐かしの 愛機達 良いですねぇo(^-^)o
我が家の玄関も 妻 が手入れしておりました。
ガラケーマイクロカードなら我が過去の愛機達の写真有りましたが…
現在と対して代わり映えしない様な…(笑)
今日も暑い1日ですが暑さより 燃える 男 で行きましょう (^◇^)┛
それでは、一足お先に仕事開始です (^_^)v
書込番号:17851941
1点
カナとラムの父ちゃんさん、こんばんわです。
いつも お便り 有難うございます。
今日も 酷暑でしたが、お元気ですか? お身体大丈夫ですか?
無理はしていませんですか?
最近は、すっかり 最近購入しました Nikon coolpix S3600 という 1万円を切ります 安価な
コンパクト・デジタル・カメラで 写真ばかり 撮影しております。
楽しくて 仕方ありません。
安価なカメラですが、しっかり綺麗に 、鮮やかに 写真が撮れます。
面白くて 、楽しくて......
→ 画像ばかり 添付しまして、どうか お許し下さい。
※※ PM-14S1 の ボリュームの件 ( 音量の件 ) ですが、
結構大きな音量にされました時に、 R700君は まだ ご購入されて間が無いですが、
問題はないですか?
→ もう、だいぶ 音楽を鳴らされていますので、スピーカーは柔らかくなっていますか?
確かに、車のエンジンと同じで、たまには 回転数を上げないと、あまりパワーが出ないこともありますですね。
SPも、あんまり 大事にしすぎて、音量を出さないと、 こじんまりした音になってしまうかもしれません。
やはり、たまには、ボリューム上げて、パワー出し を行わないといけないのかもしれないですね。
すみません、なんか とりとめのない お話になってしまいました。
私も、そろそろ 多少 大きな音で SP聴いてみます。
少し、パワー出し をしてみます。
→ 破損したりして.......... ヒョウェー.........ヒエー........破損したら泣いちゃいますね.......
では、では、また。
追伸: まだまだ 暑い日が続きますが、お身体を大切に.........
書込番号:17853667
1点
londonsukiさん (^_^)v
おはよう御座います(^w^)
私…今起きました(笑)
最後の夏休みです(^_^)v
これから のだや へ行こうと思っていますよ(^w^)
愛機達 は現在−35前後で鳴らしています。
今もチャイコフスキー流れています。
ホームシアターとピュアのリスニングポイントのズレの修正方法を相談しながら…
ピュアのステップアップについて お話 する予定です。
londonsukiさんに伺いたいのですが…
電源ケーブル…RCAケーブル…SPケーブル(Yラグ&バナナプラグ込み)
どれか1つだけとしたら手始めに何をすればよいですかねぇ(・◇・)?
先ずは 知識 を固い頭に入れたいので経験談とか頂けたら幸いに思っています♪〜θ(^0^ )
今日も暑い1日 お互い 頑張って行きましょう♪〜θ(^0^ )
近々 私画像アップさせて頂きますね (^_^)v
のだや さんで何か購入しそうで怖い気もしますが行ってきます (笑)
書込番号:17855008
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
オヤイデ電気さんの OR-800 Advance とても良いですよ |
ナノテックシステムズさんの RCA G.S.#201 nano3 とても良いですよ |
ナノテックシステムズさんの POWER STRADA-2 電源ケーブル とても良いです。 |
オヤイデ電気さんの OR-800 Advance は PM-14S1のSP端子に ちょうど はまりますよ。 |
カナとラムの父ちゃんさん、遅くなりましてすみません。
ご質問の件ですが、
※※ 是非、SPケーブル を まず 1番に.........
私は、モンスターケーブルさんの 「 XPHP 」でしたが、
「 オヤイデ電気さんの OR-800 Advance 」に変更しまして、
「 出音 に 力感が 明らかに 良くなりました。」
「 スケール感が 違います 」
「 高音の伸び が 良くなりました 」
「 低音の 質感 が 違います。 タイトな 低音で、 ズシン と 低音が 来ます 」
※※ これは、私 と 父ちゃん さんなら 、すぐ わかります
→ マランツの PM-14S1 の 銅削り出しSPターミナル を 見て下さい。
→ PM-14S1 の 大型SP端子の 横から 見ますと 、ちょうど 「 Yラグ 」を挿入する 横長の 隙間が
見えるはずです。
→ オヤイデ電気さんの Yラグ なら、 ぴったり PM-14S1 の SP端子 の 専用Yラグ挿入の隙間に
「 がっちり 」はまります。接続可能です。
※※ ただし、たぶん 大丈夫だとは思いますが、 KEF R700 君 の方は、「 Yラグ対応可能 」 ですか?
☆★ 電源ケーブル や 、 RCA を より上級グレードに変更するよりは、
私の場合は、 SPケーブルの変更した時が 、一番 効果大 でした。
取り急ぎ、乱筆でございますが、
兎に角、まず ご回答のメール を させて頂きます。
では、では、また。
書込番号:17856595
0点
rondonsukiさん!
夏の疲れが出ていませんか?
残暑お見舞い申し上げます。
いや〜参りました。
娘の悪い風邪が私にも移り、寝込んでしまいました(笑)
おかげさまで風邪もよくなってきたので、久しぶりに
画像アップしたいと思います。
書込番号:17865140
2点
londonsukiさん (^_^)v
本当にお久しぶりで御座います m(_ _)m
お忙しい日々お疲れ様です(^_^)v
夏もそろそろ落ち着きが見え始めて 身体 に疲れが出てくる季節です。
くれぐれもお身体 御自愛 を♪〜θ(^0^ )
まさか、今回 娘 の風邪が 私 に来るとは思ってませんでした(笑)
先ほど、娘 にPCから画像アップして貰った際に 動画 アップ出来るとの話が有りましたが…
動画アップしても 音 伝わりますかね ??
後、先日 のだや さんに遊びに行って 取り寄せ品 を少し購入して来ました。
到着次第また画像アップさせて頂きますね(^_^)v
お休みの1日ゆっくり楽しんで下さいね(^_^)v
書込番号:17865171
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Alice Sara Ottさん です。 美人でしょ!!!!! |
Alice Sara Ottさんです。 美人ピアニストさんです。 |
今日も PM-14S1 光ってます。 |
我が家の PM-14S1 大活躍中です。 |
カナとラムの父ちゃんさん、お身体大丈夫ですか?
ご無理なされないで下さい。
まずは、美味しいものを 沢山食べて 体力つけて下さいませ。
R700 は 、SP端子が 沢山ありますね。
高音+中音+低音の3種類に 分かれているのですか?
もし、Yラグ に変更しますと、 なんと 3セット も 必要ですね?
1セット 25,000円 のものですと、 総額75,000円も かかります。
お写真綺麗ですね。
もう、デジカメ は ばっちり ですね。
とても良かったです。
兎に角、ご身体お大事になさって下さい。
では、では、また。
追伸: 今回 添付致しました 写真の
Alice Sara Ott さん、美人ピアニストさんです。
有名な グラモフォン という レーベルにて、 ピアニストとしては 当時最年少にて 契約を
締結された とても実力のあります 有名ピアニストさん です。
私、今日は この Aliceさんの 「 展覧会の絵 」という 有名な曲で 癒されました。
では、では、また。
書込番号:17865888
1点
おっっ (゜∇゜)
何やら 美人 さんがジャケットに…
一瞬 londonsuki さんの 奥様 かと…
お返事 本当にありがとう御座いますm(_ _)m
娘 を少しだけ看病してたら 私 に風邪が (笑)
しかし、もう元気一杯で愛機達 と寄り添って居る所です(^_^)v
さて、R700君のターミナルは、Lo Hi の2つで真ん中はシングル&バイワイヤの変更ネジ式スイッチです。
基本的には Lo Hi たすき掛け の3種から好みを選ぶ形ですね。
たすき掛けは微妙でしたが Lo Hi 音 結構違いますね (^_^)v
多少 腰高 な印象となりますが、全体的に切れと伸びが増す印象なので私は Hi にて 鳴らし込み 後半戦しています。
また、先日 のだやさん にて、次のステップアップは??との問いに…
やはり電源ケーブルが一番との事で…
オーディオ クエスト& オルトフォン & ゾノトーン等々お薦め頂きましたが 担当者 が更に壁コンキットも是非との事で鳴らし込み 100時間越えたら お願い する予定です(^_^)v
私 も遂に 電線病 を発病した様です (笑)
明日から お互い 残り少ない 夏 楽しんで頑張りましょう ♪〜θ(^0^ )
先日、 のだやさん にて、取りあえず RCA & SPケーブル & バナナP 購入したので画像は後ほど (^_^)v
書込番号:17866007
1点
カナとラムの父ちゃんさん、お便り有難うございます。
大変です。以下の記載が ありますです。
「返信数が 200件 を 超えると このスレッドには 返信できなくなります」
→ もし これから先 、将来的に 父ちゃんさんの スレッドに 記載できなくなりましたら、
同じ 父ちゃんさんの スレ であります 「 DCD-1650RE 」 の方へ
返信のお便りをさせて頂きます。
すごいですね。 カナとラムの父ちゃんさん、大記録ですね。
おめでとうございます。
では、では、また。
お身体復調良かったですね。
書込番号:17866075
1点
カナとラムの父ちゃんさん、お元気ですか?
すっかり 秋雨前線の 影響にて 、 いまいちの お天気ですね。
さて、お手すきのときに 是非 教えて頂ければ さいわいです。
→ ご購入された RCA + SPバナナプラグ + 電源ケーブル は、 「 どちらのメーカー 」でしょうか?
すみません、気になっておりまして.........
では、では、また。
書込番号:17881189
0点
カナとラムの父ちゃんさん、こんにちわです。
お便り 有難うございます。
日曜日でしたので、家族で出かけておりまして、今、自宅に戻りました。
PCあけましたら、メール到着してまして........
お返事が遅くなりまして、お許し下さい。
「 これが最後になります」
→ もう お便り は 出来ないのでしょうか?
寂しいですね。
残念です。
■■ お写真の違いの ご質問について ■■
→ ぱっと見 では、
天井の 両側の サランド・スピーカーの ある なし でしょうか?
如何せしょうか?
書込番号:17887613
0点
londonsukiさん (^_^)v
今日は ♪〜θ(^0^ )
やはり画像だと分かり難いかもしれませんね(^_^;)
先ずはテレビを 壁掛けならぬ柱掛けにして高さと奥行きを作りました。
何とか テレビ と R700君を平行にする事が出来た上に R700君 の 音 にも変化があり立体感がより出て来ましたよ♪〜θ(^0^ )
こうなると先日購入したケーブル君達を交換したくなりますなぁ(≧ε≦)
でも、楽しみは後々に取っておきます (^_^)v
我慢出来ればの 話 ですが(笑)
此方も間もなく満タンになりますが 私 はまだまだ londonsuki さんと色々と お話 したいと思っているので…
これからもどうか宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17887697
1点
カナとラムの父ちゃんさーん、あー、よかった。
もう お話 出来ないのかと........
私が、すっかり 価格.comに はまっていますので.......
私が しょっちゅう お便りしたせいで、
父ちゃんさんが、怒ってしまったのかと.................
大泣きしてしまいました...............................
■ お写真の ご質問は とても 難しかったです。 洞察力を もっと 磨きます 。 ■■
◎◎ そうですね。とても 良い 有名ブランドの ケーブルですので、 とても 楽しみですね。 ◎◎
※※ こちらこそ、どうか 今後とも 宜しくお願い申し上げます ※※
では、いったん、失礼致します。
追伸: まだ、 200回返信の制限まで、 少しだけ 余裕ありますので、 最後に ケーブル交換後の 印象ご記入のために ご返信は 結構です。 何か ございますれば、 父ちゃんさんの 「 1650RE 」の方に 今後 私 お便り申し上げます。
では、では、また。
明日からの お仕事 頑張って下さい。
お天気も微妙ですので、お風邪 ひかれませぬよう.......
お嬢様に PC登録、写真貼り付け お疲れ様でした 。有難うございました と ぜひ宜しく お伝え下さいませ。
では、 「 カナとラムの父ちゃんさんの 友人 londonsuki より でした!!!!!! 」。
書込番号:17887756
1点
カナとラムの父ちゃんさん、お元気でございますか?
大変ご無沙汰致して居ります。
こちらは今、大雨になって参りました。
その後、価格.comへは いらっしゃらないご様子でしたので、
心配になりまして、
久方振りに ご挨拶申し上げます。
お元気でいらっしゃれば、 それだけで 私は 嬉しいです。
急に びっくりさせてしまい 、 申し訳ございませんでした。
それでは、失礼致します。
書込番号:18048399
0点
londonsukiさん (^o^)/
此方こそ、本当にお久しぶりかつ御無沙汰しており申し訳有りませんm(_ _)m
お元気そうでなによりですo(^-^)o
私は今でも 価格コム 良く覗いていますからどうか ご安心 下さいませ(^w^)
何しろ 私 の稚拙な頭で お答え 出来る質問等がなかなか…(笑)
あっそうそう(≧∇≦)
先日の CM9S2 にもポチッとですよ(*^o^*)
相模原は 大雨 ですか?
私 今…川崎市に向けドライブ中で 台風 とバトルになるかも…(私)
我が家の 愛機達 おかげ様で聴く程に、虜 になっておりますV(^-^)V
久々に お話 出来た事…
本当に 感謝しています。
ありがとう御座いました(*^o^*)
書込番号:18048515
1点
皆さん こんにちは♪〜θ(^0^ )
度々 放置状態申し訳有りませんでしたm(_ _)m
此方のスレに携わって頂けた全ての皆さんに本当に感謝していますm(_ _)m
コレにて 私 のスレの幕を閉じたいと思います。
皆さんが更なる 愛機達 との出会いとオーディオライフが素晴らしいものとなります様に(^_^)v
何処かで 私 を見掛けたら…
どうか 声を掛けて下さいませ m(_ _)m
本当にありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:18051090
1点
ジム・ホールの名盤「アランフェス協奏曲」のCDを若干大きな音量で聴くと、サー、という音が気になります。
e-onkyoさんで、ハイレゾ音源で同アルバムが3,909円で発売されているのですが、この「サー」音は、除去されているのかメールで問い合わせところ、
>>アランフェス協奏曲/ジム・ホールでございますが、
ご指摘の通り、音量を大きくいたしますとハイレゾ版においても
「サー」といった音が聞こえます。
DSD版、PCM(WAV)版いづれも同様でございます為、マスターデータ
に起因するものと存じます。
と、いうことでした。
いまの技術でも、こうしたマスターテープに記録された余計な音情報は、除去できないもんなんですかね。
リマスターCD盤が、Amazonで934円で、売ってます。
「サー」音が入ったままで、4倍の値段は高すぎるよねー。ハイレゾ化された「サー」音はいらないです。
8点
●里いもさん
ポール・デスモンド+ジム・ホール、最高!
●OKAたんさん
うん、エスエーシーデーは確かに、いい音です。
OKAたんさんの発言から、最後のいいまわしをチェックしたら、ああ、そういうことね、と気づいたので、コピペさせていただきました。m(_ _)m
>>まあ、YouTubeはめんどくさくないし良いねw
お、大人の対応!
語釈の誤釈を、ここで一句
【ひとり上手】二人分のハンネを使って、ひとりがもうひとりをベタボメすること
書込番号:17943468
3点
おお、お持ちですね。
ポールはアメリカ・プレーボーイ誌のジャズプレヤー人気投票で、アルトサックス部門で何年かトップウイナーを獲得しています。
書込番号:17943505
1点
○上手、笑。
いや、どっちも良いですよ。
いつでも動画が手軽に見れるYouTube
たいしてエスエーシーデーはソフトは高いけどガッツリ聴きたい人には素晴らしい音源。
ということで、どっちもいい!
以上、宜しくお願いします。
書込番号:17943537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
針治療の帰りに、生まれて初めて、中古レコードを買いにいきました。
4枚でしめて、3,348円也。
クリーニングを始めて、びっくり。全部、傷ひとつない新品でした。
普通、中古といったら、人様が使ったものを転売するもんなのですが、どうも、買ったレコードは流通在庫品だったようです。
その中の一枚は、なんと、「見本」の文字が。
CDもそうなんですが、発売前に関係各所に見本品を配ります。それが、売りに出されていた、ということです。
せこい奴がいたんですね。思わず、笑ってしまいました。
書込番号:17943861
1点
針治療は当方もやっています、ツボへ針をさし、それに電極をつないで低周波の電気をかけます。
低周波のいろいろな波形の違いで感じ方が違います、
中古のつもりが新品LPが手に入ったとのこと、日頃の行いのいい方が当ったのでしょう。
CDの歴史は>1979年、フィリップスがCDプロトタイプを示し、ソニーと共同開発を開始、81年ドイツで発売開始
のようですから、丁度端境期だったのですね。
LPの最後の頃は、ダイレクト録音やデジタルマスターが行われ、いいものが出ていたと思います。
それにしても、最初のソニーのプレヤーは音が硬くてだめだった。
書込番号:17943993
0点
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/
日本レコード協会の統計を見ると、CDが売り出されたのが、1984年、1989年にレコードの売上げが激減、CDも2000年を境に減少をたどり、昨年、アルバムに至っては、2000年の半分以下になってしまいました。
エイベックスなどは、CDの売上げとコンサート&グッズ売上げが半々だそうです。
書込番号:17944062
0点
今回買ったレコードの定価は、全部2,500円でした。手持ちのものをチェックすると、2,000円から2,500円の間です。
現在の邦楽CDの新譜の値段は、3,000円が相場ですから、ニューメディアになっても、500円から1,000円の上乗せでないと、買わない、といえると思います。
ハイレゾ音源も、3,500円から4,000円でないと流行らない、と言えそうです。
しかし、格安の輸入CDがあり、Amazonなどでは1円の中古CDがあったり(実際は送料350円に儲けが含まれていますが)、上記の値段では、なかなか厳しいのではないでしょうか。
書込番号:17944123
0点
今でもスレ主さんはじめ、LPの愛好者が多いことから、一度はやめたものを再販売してるところもあるようです。
CDの読み込み時間をじれったく思う方なら出音を目で確認できるし。
書込番号:17944164
0点
需要と供給の関係ですから、売れるんなら、出す、ということでしょうね。
大好きなPerfume(年甲斐もなく、ファンですW。テクノポップ好きなので)のアルバム「LEVEL3」のLPが発売になるくらいですから。
しかし、5,000円もするので、買ってませんが。
書込番号:17944201
2点
久しぶりの投稿です。
ユニバーサル・ミュージック・ジャパンから出ているCDとSACDの倍以上の価格差、これでは、なかなかSACDは売れません。
ハイレゾ音源も、このような価格帯になってまうと、一部マニアのものになってしまいます。
http://www.universal-music.co.jp/classics/decca100?productPage=4
http://www.universal-music.co.jp/international/sacd/cat/classic
書込番号:17967432
0点
チックの Friends 。私はスマーフ君ジャケットのLPを持っていました。遠い昔の受験旅行
のさなかに吉祥寺の中古レコード屋で見つけて即買い。初回プレス(版権問題で鳥獣戯画に変更
された)の希少版らしかったのですが(ライナーノートが入っていなかったので輸入盤だったか
も)、そうとは知らずに見つけた時はうれしかったなぁ。
引っ越しのとき買ったその同じ店に売りました。いまは誰の手にあるやら。
書込番号:17971245
1点
T-KAWAさん
こんにちは、
スマーフ版が先だったですか、知りませんでした。
今は、CDならスマーフ版の方が、Amazonで992円と、鳥獣戯画版の半額で買えます。スマーフ2がヒットしているせいでしょうか。
書込番号:17971340
0点
あ、あと、高校生の頃にブラバンでトランペットをやってたクラスメートが、
日野●(白に告)正の Pyramid のデジタルリマスター盤のLPを、私が持っていた通
常録音盤と「音が悪いので替えっこしてほしい」と頼まれたことがありました。デ
ジタルリマスターの黎明期の頃です。必ずしも「デジタルなら音がいい」ではなか
ったようです。
増尾好秋(g)のエレクトリックバード時代のアルバムが12月にCDで再販されるよう
です。さっそくAMAZONで2ndの「サンシャインアベニュー」をポチり(予約)ました。
最近32年前に従兄に録音してもらったカセットで聴き返して気に入りました。
A面2曲目の LOVE IS EVER ENDING と3曲目のA Three Some が最高っす!
スレ汚し失礼しました<(_ _)>
書込番号:17971404
1点
スレ汚し失礼と言っておきながら...
レコードプレーヤーを最近購入(Victorの77年頃のモデルで中古で8,640円)して、
売らなかったレコード(20枚あるかどうか)を聴いているのですが、Miles Davis
の「ジャック・ジョンソン」がサンプル盤でした。あと覚えている人はいるか
な?KANGAROOの「ナイト・イン・ニュヨーク」もサンプル盤を持っていました。
あと、八神純子の「純」(84年頃)もサンプル盤に当たりました。
KANGAROOは売ってしまいましたが、この2枚は傷もなくきれいなレコードでし
たね。今度の東京旅行で中古レコード(CDを含む)屋さん巡りでもしてみようか
な?でも店舗も減っているんですよね。中古レコード屋と聞いて思い当たるの
は吉祥寺の店ばかり。烏山北の「マック」はまだあるかなぁ...。
>mobi0163さん
>スマーフ版が先だったですか、知りませんでした。
浪人時代の84年に発売されたJAZZ LIFE誌の別冊だったかにそんなことが書いて
あったと思います。貴重盤だぁと喜んでいましたが、肝心のレコードは実家に
おいてあり、ちょっと寂しかったのを覚えていま。
書込番号:17971500
1点
スレ汚しには、なりませんので、お気遣いなく。
レコードの話題は、上のレスで私も、結構してますから。
この板のタイトル関連の話題ですので、遠慮せず、また、レコード購入後のレポートお願いします。
ハイレゾ音源を数点、購入した結果、私としては、価格の高いハイレゾ音源より、CDや、中古レコードの方が安くて、名盤が揃っているので、いいと思います。
書込番号:17971521
0点
最近、B&WのPM1というスピーカーを購入したのですが(なんとセットで20万円もしました)、DALI IKON1 MK2(購入時70,000円)では、違いがよくわからなかったハイレゾ音源の音質の差がはっきりと、わかるようになりました。
結局、ハイレゾ音源を楽しむには、それなりのオーディオ機器が必要だ、ということではないでしょうか。
メーカーさんに踊らされてるようで、釈然としません。
書込番号:17996157
1点
そういえば、Spotify、なかなか日本での配信サービス開始しませんね。
ここいらへんの事情は、下記のブログで詳細が述べられています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/15/news037.html
私は、USAから、VPN接続をして、会員登録して、Spotifyを使っていますが、ソフトの日本語化は、完了しています。
洋楽ファンの私としては、J-POPなしでも、十分です。
音質も、sony Music Unlimitedと同等です。
書込番号:18004263
1点
若者の音楽離れ。
音楽業界は、ハイレゾにこだわっている場合では、ないようです。
http://blogos.com/article/90928/
当然、オーディオにも関心がないわけで、ハイレゾブームを演出したい気もわからないではありませんが。
書込番号:18020705
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)















































