プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 やってみたケーブル交換

2013/09/30 14:16(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8004 [シルバーゴールド]

スレ主 Hi-fi1110さん
クチコミ投稿数:14件

前回、PM8004の電源ケーブルの交換で色々な意見をいただいた者です。
様々な意見ありがとうございました!
先日、エントリークラスの物ですが購入したので感想を書かしてして頂きます。

今回、購入したのは電源ケーブルをゾノトーンの1万クラスの物、RCAケーブルをオヤイデとオーディオクエストの1万クラスの2点です。

まず電源ケーブルですが、音質の劇的な変化は感じられませんでした。ただ低音の締まりが悪くなった様に感じます。これは変化してるというのか何なのか、メーカーが違ったら違うのか、ハイエンドの物なら変わるのか、とりあえず自分的には現状維持でいいと思いました。残念。

そしてRCAケーブル、これは音質変わると思います。ただ値段の高い安い関係ないなと思いました。
今回のオヤイデは音のバランスは低い所にあり、低音は出ますがボーカルも引っ込みがちで自分が持って行きたい音の方向ではありませんでした。エージングで変わりますかね?

オーディオクエストは高中音出てきます。システムと人によってはシャリつく感あるかもです。この買い物は当たりでした。当分お世話になりそうです。
1番はもともと使っていた貰い物の安物のモンスターケーブルでした。

てな訳で、ケーブルは人それぞれの音の好み、システムとの相性、高ければいいという事じゃない事がわかりました。ハイエンドな物は全然わかりませんが、身の丈にあったオーディオライフ楽しんで行きます!

書込番号:16649738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/02 22:35(1年以上前)

pikapiakmaruさん

ピンケーブルにおいてでよろしいですか?
ピンケーブルにおいて、日本の住宅レベルの長さでは気にする必要は全くないでしょう。
電源ケーブルにおいては変わりません。(電源ケーブルで音が変わるというのはもはやオカルトですね笑)
スピーカーケーブルにおいては。。おそらくここの住人の方には聴き比べは不可能な周波数帯域での微差。

書込番号:16659396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2013/10/02 23:03(1年以上前)

tohoho3さん
あなたの聴力は、ふつうのレベルです。
4kHz当たりが怪しくなったら、ふつうに老人です。
まあ、自分の耳をチェックするのは私も大事だと思います。
昔使っていた、安物オーディオ機器がすごいものに思えるのは、
耳のせいかもしれませんね〜。

書込番号:16659551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/03 07:03(1年以上前)

>ハイインピーまで話を広げるのはやめよう。

ケーブルで音が「変わる・変わらない」というお話はどうなんでしょ?

変わる・変わらないのスレを開設してはいかがでしょうか?

書込番号:16660352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/03 12:59(1年以上前)

思いこみなのかぁ。
でもその思いこみで私は楽しめる質なのでいいんです。
おおいに思い込みたいものですねぇ。

娘もお化けが出たといったら信じてあげますよ。
その方が楽しい。

「変わったなぁ」と楽しめる人はそこを楽しむ趣味
ですよね。変わらない方はお好きなようにされたら
いいのではないでしょうか。特段変わらん変わらん
言わなくてもいい気がしますけれども。

書込番号:16661182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 13:25(1年以上前)

はらたいらさん

変わると思うこと、それ自体は否定しません。
私も安いお皿で食べるより、高い美しいお皿で食べた方が美味しいと思いますし。
ただ価格コムの先輩方はお皿を変えると味が変化すると言っています。
それだと、初心者の方々が信じてしまいます。
それはアウトだと思いませんか?

ケーブルを変えると気分的に音が良く感じる位の話であればなんら問題ないです。
私も現にケーブルはデザインと耐久性で決めてますし。

書込番号:16661245

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/03 15:09(1年以上前)

Kyushuwalkerさんも、他の人も、

耳の周波数特性をアップして欲しいな。ケーブル交換で変わった、変わらいを言うのは、それからだな。

ところで、Kyushuwalkerさんの縁側見てたら、スピーカのメインテナンスをしたくなってきた。Elacのスピーカを買って、まだ5年だが、最近どうもJETツイータの高音のキラキラ感がなくなったので、思い切って、接点復活スプレーをJETツイータに直接ぶっかけてみた。高音のキラキラ感は復活したが、中高音が濁るようになったかな。まあいいや。ぶっかけた直後だからかな。ケーブル交換より変化を実感できけど、良い子の皆さんは真似しないように。

書込番号:16661488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 20:22(1年以上前)

接点復活スプレーしたら 音が変わっただと!?

あなたの耳の周波数特性をアップして欲しいな。スプレーで変わった、変わらないを言うのは、それからだな。

書込番号:16662415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/10/03 20:23(1年以上前)

ツキサムanパンさん
pikapiakmaruさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126565/SortID=16577117/#16582894

> 下記の逸品館のホームページを参考にされると良いでしょう。
> http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/setting_1.htm

こちらで「ケーブルで音が変わると思っている方」が紹介している
「ケーブルで音が変わると主張しているお店」のサイトでは

> スピーカーケーブルの長さやスピーカーの個体差から生じる「左右のスピーカーの音質差」よりも、
> スピーカーの直近の壁からの反射音によって生じている音質差の方がずっと大きく、
> スピーカーケーブルの長さは、左右で2倍くらい違ってもその差は聞きとれません。

と、長さに関しては否定的です。
ご参考までに。

書込番号:16662420

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/04 20:22(1年以上前)

JETツイータへの接点復活スプレーぶっかけはかなりいいぞ。中高音の濁りも消えた。
さらに、ウーハのメインテナンスとして、ブレーキフルードをエッジに塗ってみた。
エッジは、ぜんぜん硬化してなかったけど、ブレーキフルード塗ったら、さらに
ふにゃふにゃになり、ELAC247の弱点である中低音が出るようになったな。

接点復活スプレーもブレーキフルードも1000円以下で、ケーブル交換より効果大だぜ。

良い子の皆さんは真似しないように。

書込番号:16666045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/04 20:28(1年以上前)

エッジ部分が溶けそうな気が(笑)。
よいこなので真似しません。

書込番号:16666078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/04 20:56(1年以上前)

おかちゃん

CDを水で薄めた植物性洗剤で周囲を軽くランディング。
した後 乾いた柔らかい布で拭いてプレーヤーにセット。
視界良好 透明感アップ。

試しに聞かないリッピしたCD-Rがあればテストしてね

お持ちプレーヤーが3倍の値段にならなくても二倍くらい上質と感じるだろう。

書込番号:16666197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/10/04 21:05(1年以上前)

クリアにするなら、無水アルコールのほうが良いです。
洗剤は拭きムラが出ると面倒です。

書込番号:16666247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/04 21:21(1年以上前)

ウルフさん

傷が入っちゃったCDの音が飛んじゃうから試しに洗ってみたら飛ばなくなった(笑)。

ん!となると、トランスポートでも音は良くなるってことですよね?

あ!アコリバの同軸デジタルケーブル届きました。
癖が無くて、聴こえなかった弱音が聴こえます。
実はオヤイデさんの3千円のPCOCC同軸デジタルケーブル買ったんですが、さすがにアコリバの圧勝(笑)。

書込番号:16666322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/10/04 23:56(1年以上前)

傷ついたCDを拭いたらにしたら音飛びしなくなるのは、傷に水分が入り込んで乱反射が無くなったのかも?
その辺りはピックアップやサーボ系の特性により違いが出ると思います。
C1やC2エラーの範疇なら、エラー訂正やビット補完が行われますから、基本は音飛びしません。
音飛びするならば、エラー訂正が出来ないレベルの読み取りエラーと言うことですので。
この事とトランスポートのメリットとは因果関係はありません。
ただし、トランスポートの利点として、コンディションが悪いCDを再生する際に、サーボ系に電力を取られて、アナログ回路への電力供給が疎かになったり、サーボが発するノイズがアナログ海路に回り込む等の事象は改善されます。

レッドブックの領域と、電気的な特性の領域は、別けて考えたほうが良いです。

書込番号:16667000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/05 16:38(1年以上前)

ほにょさん

トランスポートでの音質向上は僅かなもの、という解釈で良いですかね?

書込番号:16669295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/10/05 22:06(1年以上前)

岡崎に似てるさん

トランスポートの音質向上というのも、元は何と比較して、どのようなシステムにするのか、によって向上度合いが違うと思います。
一般論で恐縮ですが、トランスポートの利点は、
一つには、ドライブ部分が独立するために、DACやアナログ部と電源を共有せずにすむため、電源回路に余裕ができることです。ドライブ部のサーボ系は思いのほか電気を食います。
二つには、サーボ系から発せられるノイズなどがDACやアナログ部に回り込むことがない。
三つには、DACを自由に選べる。
などという理由から、お金に余裕があればトランスポートにするメリットはある。と言えます。
トランポはDACやその他のオプション類と、面白い組み合わせを楽しむことができます。

因みに、私も今までにいくつかのトランスポートは楽しんできました。
ただ、今はCDPに回顧してます。それは、エソのK01というお気に入りのCDPを得たからです。
で、一体型のCDPとトランポのどちらが良いか?  それは、自分がどのような機器や環境と巡り合うかや、自分のお気に入りと出会えるかどうかが大切で、その結果次第だと思います。
そういう巡り合いも含めて、オーディオは道楽ですよ。

書込番号:16670592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/05 22:15(1年以上前)

ほにょさん、こんばんは。

ご丁寧に教えて下さり有難うございます。

オーデオは道楽ですね。
どうもハッキリさせたくなる性分みたいで(^o^;)
すみませんでした。

書込番号:16670627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/07 01:41(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

Hi-fi1110さん

貴重なリポートありがとうございます。

リアルな体験感想には科学的証明は不要です。
感じたままが貴方の真実です。
8004とゾノ、オヤイデ、クエストの組み合わせに対する貴方の環境での貴方の感性による評価は誰もケチを付けることが出来ません。


体験無き事象に対する評価には科学的証明が不可欠必須であるのは言うまでもありません。

いつまでも当たり前の常識を理解出来ない愚か者が落書きを続けているのは由々しき事態ではありますが、「馬無薬処方鹿」ってことでしょうね(苦笑


書込番号:16675195

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/07 22:48(1年以上前)

ELAC 247のツイータへの接点復活スプレーぶっかけによるメインテナンスの効果はまだ持続している。

YoutubeはコンテンツIDプログラムがうざくなってきたので、Dairymotionにアップしてみた。

http://www.dailymotion.com/video/x15nexy

ここも、最初の広告がうざいが、高音キラキラ感が出てると思う。Qualityを720(HD)にすると、音がよくなる。
それでも、16kHz以上はカットされるみたいだが。





書込番号:16678372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/06 11:36(1年以上前)

スレ脱線失礼。。

tohoho3さん

接点復活材ですが、炭素粉末のものは試されたことありますか?

オーディオとは関係ないのですが、昔パソコンの内蔵HDD(IDE)をRAIDで
構成したとき、片方のHDDが何故か転送速度が遅くて、炭素粉末をIDE端子
につけたら、転送速度が向上した体験があるんですよ。
もちろんHDDは2台とも同じ機種です。

ちなみに、私は接点復活材派(?)ではなくて半田付け派だったりします。

書込番号:16801699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信25

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:213件

どうでもいいことですが。

題名の通りです。

カテゴリを間違えている気がします。

書込番号:16724482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 14:46(1年以上前)

岡崎さん。

この機種は入力が4つでセレクター機能もあるのでオマケ程度かもですがプリ部も存在しますよ。

まあ、アナログ入力が1系統しかないのは時代の流れでしょうね。

書込番号:16726317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/19 14:47(1年以上前)

じゃあ...プリメインアンプか。
というか、どうでもいいんじゃないの?

書込番号:16726321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2013/10/19 14:54(1年以上前)

>>この機種は入力が4つでセレクター機能もあるのでオマケ程度かもですがプリ部も存在しますよ。

そこまで自分で言い切ってるならプリでいいじゃんw
なんで人の同意求めてんの?

最初の投稿でどうでもいいって言っておきながらなにムキになってんの?w

ツイッターか2chでやれよw

クソスレ立てんなwww

書込番号:16726346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 15:09(1年以上前)

なんで怒っているのかぜんぜんわかりませんが。

私が思いますに、今後初心者さんがこの機種のレビューを見ようと探しても見つけられない可能性があるので問題提起しただけです。

書込番号:16726390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 15:35(1年以上前)

後は価格の運営さんがどう判断するかを見ていくことにします。

皆さんのコメントありがとうございました。

書込番号:16726478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/19 17:07(1年以上前)

ビクターのDILAプロジェクタは完全なAVユースにも関わらずパソコンカテゴリにある。

プロジェクタは未だにパソコンカテゴリなんだよね。

けったいな分類はようけあるよね。

管理にメールした方がよいかと。

書込番号:16726854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 02:47(1年以上前)

こんばんは。


この製品、正確には「PCレシーバー」だと思っています。
CDレシーバーのCD機能をPCに置き換えました、という製品かと。
カテゴリーが存在しません・・


それから脱線なのですが話が出てたので・・
PCオーディオ絡みの製品は、とりあえず、全部PCDACと解釈した方がわかりやすいかもしれません。


ヘッドフォン端子はオマケ。
パソコンとタッグを組んで、CDプレーヤーのような役割が出来上がるという点は共通なので。
ほとんどが、アナログ出力持ってますし。


DragonFlyみたいな製品は、ベーシックというより、ちょっとアウトサイダーですね。
















書込番号:16734337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/21 11:02(1年以上前)

ソニー曰く、

本モデルは、「USB DAC アンプ」だそうな。

ソニー曰く、

TA-A1ES等はプリメインアンプではなく「ステレオアンプ」だそうな。


外野が騒いだところで、かな?

書込番号:16735084

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/22 18:06(1年以上前)

知らぬ間にプリメインアンプのカテゴリーになっちゃた(笑)

怒られ損ですね。

書込番号:16740404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/22 19:11(1年以上前)

カテゴリ引っ越してますな。
言うてみるもんですな(笑

喚いてた奴ら笑えますな( ̄∀ ̄)

書込番号:16740670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 19:15(1年以上前)

言わなきゃ変わらないもんね。
しかし面白いね(笑)

書込番号:16740691

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/22 19:37(1年以上前)

ちなみにHAP-S1は、その他オーディオ機器からコンポに移動しました。

http://kakaku.com/item/K0000579960/?lid=ksearch_kakakuitem_image

カテゴリー分けの話のスレを散々、私が立てましたが怒られたことはないですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076750/SortID=11855900/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445280/#15442374

書込番号:16740790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 19:42(1年以上前)

圭二郎さん

>私が立てましたが怒られたことはないですが。 
怖いんでしょ(笑)

書込番号:16740816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/23 01:55(1年以上前)

本当だ。カテゴリが変わっている(@_@;)

詳しくはないのですが、、、
プリメインアンプ以前に、家電ではなく、パソコンカテゴリが適当じゃないですか。

ソニーさんの商品コンセプトが「PCとUSB接続(*)して、想像を超えた高音質空間へ」なのに
家電だとなんか変だと思います。

書込番号:16742372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/23 03:23(1年以上前)

アンプに分類されたほうが、視認率が高まる・・という意図?

書込番号:16742480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/23 03:36(1年以上前)

ソニーがアンプ(スピーカー端子のついた)といってる以上、プリメインなのでしょうけども。

書込番号:16742496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/10/23 04:46(1年以上前)

これでいけば舐められませんか?(笑)

まあ今回のことは妥当な結果だと思います。

こんな製品を出せれてしまうとデノン755REやオンキヨー9050は売れなくなるでしょうね。

特にエントリークラスの機材を買われる方の多くはPCに溜め込んだ音源を手軽に再生したいでしょうから。

これを機にヘッドホンからスピーカーでの再生に一歩進んでいただける方が増えてくれると、私としては嬉しいところです。

仮にアパート住まいだとして小音量でしか聞けない状況だとしても、スピーカーで再生する意義は間違いなくあると思います。

書込番号:16742554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/23 18:57(1年以上前)

偏人しゃん

書込番号:16745010

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/27 22:22(1年以上前)

満腹さん、よかったですね。

書込番号:16763328

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 23:56(1年以上前)

カテゴリ引っ越し(笑)

書込番号:16775773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

本日。

2013/09/14 21:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S3000

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

本日、正式に発売となったようです。
設計回路の仕様で、専門ショップに有る様なアンプとスピーカーのセレクターで接続するとノイズが出るようで、単体接続が必須のようです(幾つ物ものスピーカーを選んで聞き比べがし難い)。
また、値引きは厳しい模様。定価販売、若しくはヨドバシ辺りで定価からの通常ポイント還元が限度みたいです。
YAMAHAとしては、大切に売りたいみたいです。

書込番号:16586325

ナイスクチコミ!4


返信する
@hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 09:55(1年以上前)

ヤマハから久し振りにセパレートタイプが出たと聞いて少し興奮しております!(笑)

どんな音が鳴るのか今から楽しみですね!

書込番号:16588275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/25 22:26(1年以上前)

秋葉の試聴会で音聞きました。スピーカーが、JBLS4700でしがた、頑張ってました。メーター付きのプリメインで選ぶとすると、これもありかなと思いました。アキュフェイズは高すぎるし、LUXMANは新製品でないし。音は、あまり味付けのない素直な音だったと思います。その方が、スピーカーの音が生きるきがします。本当は、メーター付のLUXMANのパワーアンプとかっこいいプリのセットが出たら買いたいけど。気張らずに、音楽を楽しむには、デザインもそこそだし、作りも丁寧だし、選んでもOKかも。後ろ以外、ネジは見えない作りになったました。商品説明していたメイカーの担当さんの熱意の感じる説明も良かったかも。頑張れヤマハ。

書込番号:16632848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/26 01:11(1年以上前)

こんばんは。

ヨドバシ横浜に置いてあるのを見ました。

B&Wの新製品のCM10で鳴らしていましたが、周りが五月蠅過ぎてまともに試聴出来なかったのが残念です。
オーディオコーナーを覗いたのが閉店間際だったので、時間があるときに落ち着いて試聴したいですね。

記念モデルとは言え、この価格帯に切り込んできたヤマハはすごいなと思います。

書込番号:16633536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > CEC > AMP3300R

スレ主 トヨイさん
クチコミ投稿数:17件

AMP3300Rを購入して2年が経ち、お気に入りのアンプなのですが、最近、左側だけが電源を入れた後にWAITからPLAYに切り替わる時間が長くなってきました。
 ネットで検索すると同様の症状が散見され初期段階では時間が長くなるだけですが、最後は再生の途中でWAITに戻ってしまうとの症状も報告されていました。特徴としてどれも左側だけでした。
 普通のユーザーならメーカー修理なのでしょうが、ボリューム、コンデンサ、ダイオード交換など何箇所か改造していたため廃棄するしかないかと諦めかけましたが、駄目元でCECさんに電話したところ、多少の改造なら対応可能との事と、対処方法としてはLEFの基盤交換で、最低でも2万円程度必要との回答でした。
 2万円と聞いて考えた末に自分でやってみる事にしました。故障の特徴である「左側」だけという事に注目し、AMP3300系は基盤が2階建てになっており左用基盤が上側にあることから、熱によるコンデンサの容量抜けかもしれないと診断しました。
 そこで左側用LEF基盤にあるチップ型電解コンデンサ5個を全部交換してみたところ、何と復活しました。今度は逆に右側より早く立ち上がるようになりました。
 熱の問題も分かったのでケースに穴を開けてパソコン用のステンレスメッシュ型ファンガードでホコリの侵入減らしをしてみました。
参考になればと思い投稿しますが、実行する場合はご自身の責任でお願いします。当方は一切責任取れませんので。

書込番号:14539154

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/19 17:48(1年以上前)

熱によるコンデンサの容量抜けを疑い、その通りでしたとは御見逸れいたしました。
とても参考になりました。今後もAMP3300Rの不具合のメンテ情報がありましたらお願いします。

書込番号:16606907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

凄いですね。

2013/09/13 17:49(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:204件

こんばんは、

自分のステレオに、TEAC良いなと思って見てたら

http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/CMT-BT80W/

こんなのがありました。

これ凄いですね。

あれば便利ですね。


決してSONYの関係者ではありません。

書込番号:16580648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発売は9月下旬かな?

2013/08/09 21:28(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6005

クチコミ投稿数:172件

各社ヘッドホン戦争に次いで、
低価格アンプ競争で鎬を削る中、
マランツもハイレゾ対応を、

競争激化のお陰で各社力を入れ始めて、
このクラス帯のアンプの質が本当に良くなって、
選択肢が増えて嬉しく思います。

PM6005の発売日が楽しみです。
組み合わせでどんな音を鳴らしてくれるのか〜

家電量販店等での販売平均価格は49,800円くらいかな。

書込番号:16453648

ナイスクチコミ!0


返信する
無銭RUNさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/15 13:50(1年以上前)

ぼくはPM5004を持っているのですが、PM6005は裏の端子部分が高級感があっていいですね~
ぼくも楽しみです。

書込番号:16471984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/21 23:06(1年以上前)

このデザインかっこいいですね。
PM8004は見た目がどうも好きになれません。

楽しみですね。

書込番号:16494009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング