プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

YAMAHA A-S3000 今夏!

2013/03/24 23:46(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

Yamaha A-S3000のTeaser広告来ました。

「Summer 2013」YAMAHA AS TEASER

http://www.youtube.com/watch?v=BNTjE9mSEhY&list=UUG_GruQL_aP3QrS_zJQf7Kg&index=6

書込番号:15934544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/03/25 00:00(1年以上前)

アナログメーターがついているのでなんだかCA-1000VかCA-2000みたいな感じがしないでもないですね。パネルの仕上げは、梨地仕上げではないような感じですね。
オールドヤマハビューティーファンの目にかなえばいいですね。

書込番号:15934636

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/25 00:45(1年以上前)

個人的には特にレトロ的な印象はありませんが、確かに見比べるとca-2000に似てますね。
できれば現行使用しているA-2000のような重厚な感じにして欲しかった気もするけど、Sシリーズも好きです。
早く音を聞いてみたい!

書込番号:15934860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/25 15:28(1年以上前)

今日は。

 昨年、ヨーロッパでデビューしたとき以来国内発表を待っていたのですが、夏ですか!
 かつてはCA-1000、C-2+b2、を使っていましたがここ20年はAV一辺倒!
 久しぶりにピュアー2CHアンプを欲しいと思ったのがこれでした。

 海外での値段設定がかなり高めですし、現在の為替状況を鑑みると幾らくらいに
 なるのでしょうね?
 出来れば40以下に抑えられれば・・・・などと考えております。

書込番号:15936716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/25 16:07(1年以上前)

こんにちは。

カッコいいですね。自分では非常に好きな感じです。
往年のモデルを思い出しますが、ある意味時代を超えた
不変のデザインでしょうか。

最近のA−Sシリーズは良いのにデノンREなどに少し
埋もれ気味なとこも否めない気がしますので、ヤマハ
ナチュラルサウンドを一気に開花させてほしいです。

書込番号:15936809

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/25 22:48(1年以上前)

自分も「Spring 2013」の情報を信じて待っていたんですが、夏かぁ・・・って思いましたね。
40万円台のクラスにぶつけてくるのか、できれば35くらいになって欲しいが。

書込番号:15938531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/26 07:28(1年以上前)

mac2siさん、こんにちは

YAMAHAは、バランス回路にこだわった機器作りなど、
プロ機器の開発に支えられた、コンシューマ用2Chの機器開発を期待してしまいます。
個人的には、セパレートを作って欲しいです。

映像は大変魅力的でした。夏の発売が楽しみですね!

書込番号:15939563

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/30 00:24(1年以上前)

偶然見つけました。

書込番号:15954859

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/30 00:34(1年以上前)


スレ主 mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/30 00:42(1年以上前)


Bjon11さん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/12 21:18(1年以上前)

英国ではヤマハのHPに詳細がでました。

MOS−FET使用してるみたいです。

日本での発売が楽しみです。

http://uk.yamaha.com/en/products/audio-visual/hifi-components/amps/a-s3000_g/?mode=model

書込番号:16008434

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/12 23:09(1年以上前)

わーお。リンクありがとうございます。
発売もそろそろなんでしょうか。楽しみです。
やはりトロイダルトランスを使ってきましたね。
いくらぐらいになるのかな?

書込番号:16008935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/13 16:32(1年以上前)

5〜60万円クラスって聞いたケド…
どうだろう(謎)

書込番号:16011443

ナイスクチコミ!0


Bjon11さん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/18 19:30(1年以上前)

もう少し詳細なスペックの出ているHPを見つけました。

本文の内容はフランス語みたいで全然わかりませんが・・・。

個人的には、少々高くても良いのでmade in Japanであってほしいと思います。


http://www.hdfever.fr/2013/04/10/yamaha-a-s3000-cd-s3000-lecteur-cdsacd-amplificateur/

書込番号:16031173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/04/18 22:06(1年以上前)

ca-2000的と思ったら、どことなく、アキュやラックスマンを意識したかのような感じが見て取れました。トロイダルトランスも左右こんなに離れたレイアウトは見たことがありません。外国仕様では、定番部品なのだそうです。(ティアックなんかはローコストアンプにもトロイダルトランスを使っています)どのような仕様なのか楽しみな一台です。

書込番号:16031873

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac2siさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/18 23:35(1年以上前)

どこかのサイトで、確定かどうかわかりませんが、AMPが4200から4500ユーロ。CDPが3900ユーロと出ていました。
日本円だとAMPが50万円台、CDPが40万円台ですね。この価格設定は日本だと厳しいんじゃないかな。どうだろう。
ちなみにトロイダルトランスが両側にあるのは、CDPですね。

書込番号:16032326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの音質の差

2013/02/28 16:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

クチコミ投稿数:54件

パイオニアのAVアンプ(SC−LX85)を使用していて
ステレオ再生に不満があり、この機種を中古にて購入いたしました。
そして実際に音を鳴らすと、あまりの違いにびっくりしました。
専門的なことはわかりませんが、10人聴いたら10人とも違いが分かるレベルです。
スピーカーもCDプレーヤーもケーブル類も全く一緒で
ここまで違いが出るとは、ここ10年ほどAVアンプでCDを聴いていたのを
後悔しています。
最近のAVアンプはステレオ再生の能力も上がってきているとよく聞きますが
そうとはとても思えない位、専門のプリメインアンプとはやっぱり違うんですね。

書込番号:15829738

ナイスクチコミ!3


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/02/28 20:22(1年以上前)

love-like-popさん、こんばんは。

まぁ、AVアンプは画像機能込みな部分もあるので、単純に定価の半分のみ音響面に使われていると思っても良いかと。

その上で、シアターはマルチチャンネルサラウンド前提なもので、本体価格の半分で5ch〜音源と考えれば、1ch辺りの予算は当然ステレオ専用アンプに比べて遥かに限られるのは自明の理ではないでしょうか?

一般的には、AVアンプはその定価の1/3のステレオアンプ並みの音質と考えるのが相当と言われています。

そもそも、AVアンプのシアター向けBGMと、純粋な2chステレオ音源とでは求める物自体が異なる土俵だと思うので、本来の用途外での高望みは酷かと思います。

自身が本気で追求する路線に対しては、きっちりと理解しておく事も必要かと思います。

書込番号:15830475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/28 20:37(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

俺は今まで一体何を聴いて(見て、食べてetc)きたんだ!!!

と愕然とする出会いってありますよね(^_^;)

歴然たる圧倒的な違い。
喜びと同時に過去への悔い。

まぁ、過去は忘れて楽しみましょう。

まだまだ序の口(笑

素晴らしい出会い、おめでとうございました。

書込番号:15830542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/28 22:11(1年以上前)

数年前にVSA-LX70にPMA-2000AEを追加しても全然良かったですからSA11ならもっといいんでしょうね。
SA11はメインインありましたっけ?

書込番号:15831135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/01 07:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。
普段はHIVIなどの雑誌を読んで情報収集して
お店で試聴などはあまりしないので
AVアンプでもそこそこ高価だし
ステレオ再生も良くなっている
(広告を載せているし、立場的にあまり悪く書けないのでしょうが)
と書かれていることが多いので
そこまで違わないだろうと済ませてきちゃったんです。
まさに百聞は一見にしかずです。

P.S PMA−SA11には「パワーアンプダイレクト」という端子があり
そこにAVアンプのプリアンプ端子とつないでいます。
映画などのサラウンド音声もPMA−SA11を通すことになるので
心なしかAVアンプの音も良質になった感じがします。

書込番号:15832430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/01 07:17(1年以上前)

こんにちは。

比較して実感。比較せずに変わらないという方が結構いますから
とても良いお知らせですね。誰にでもわかるでしょう?

一方AVの方もSN比が少し上がってようやくスッキリした感じ
が出つつありますが、高価になって、それならプリメインの
方がいいよねって思わせます。
AVは一般的にメーカーが大型テレビとサラウンドシステムを
売りたいがために躍起になってます。

シンプルなものこそさっぱりして抜けるような聴きやすい
音場感高いものになりますね。これは安価なプリメインでも
あわせるSPで十分に良く再現されます。ですから安価な
プリメインでも「安価」だからと目を背けると失敗するか
と思います。要は組み合わせのバランスでしょうか。

AVとプリメイン、パワーアンプとの差はシンプルな構造に
なり、大事な電源など部品に注力されている点でしょうね。

今回は11ですからその差も大きいでしょう。廃番になって
きましたので、一度メンテに入れて長く使用されることを
オススメします。

書込番号:15832437

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 PMA-SA11のオーナーPMA-SA11の満足度5

2013/03/01 09:13(1年以上前)

最近、ミニコンポ風な音作りになっています。とりわけbose以降、小さい音でもそれなりに低音がでているという第1印象を持たせることに、注力しています。しかし、長く聞いていると不満が出てきます。深みがないのです。
トランスやコンデンサーの大容量が効いてきます。
人間でも、懐ろが深い人が変化に対応できるように、大容量が信号の大変化に対応できるということですね。

書込番号:15832713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/03/01 09:34(1年以上前)

>実際に音を鳴らすと、あまりの違いにびっくりしました。

やっとオーディオの喜び(苦しみとも言う)を知ってしまった様ですね。

書込番号:15832770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/01 15:18(1年以上前)

love-like-popさん

ご解答ありがとうございます。
SA11まではメインインあるんですね(^-^)
フロントLRはSA11のパワーアンプで駆動してますから勿論向上しますよ(^-^)

書込番号:15833741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/03/02 09:21(1年以上前)

love-like-popさん

>そして実際に音を鳴らすと、あまりの違いにびっくりしました。

私、30年くらい前に経験しています。当時のアンプは山水のAU-α907(19.8万円)で、AVアンプが出た
という事でヤマハのAVX-2200DSP(22万円)を買い、価格は同クラス?なのでAU-α907は友人に処分しま
したがAVX-2200DSPを鳴らしてびっくり、貴殿と同じ経験しました。

これにより、プレーヤー類は共通なのですがアンプ以後はピュア2chとAVは別系統で組んでいます。
しかしながら、AVアンプもパイオニアのVSA-AX10(50万円)を使った辺りから、そこそこAVアンプでもイケルなぁ!
と感じています。その後のデノンのAVC-A1SR-k、ヤマハDSP-Z9そして現在はDSP-Z11ですが
通常ならこれでOKと感じています。

書込番号:15837121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/03/02 15:10(1年以上前)

多数のコメントありがとうございました。
設定の仕方が悪いのか
SC−LX85で音楽を聴くと
ボーカルが遥か後方に引っ込んでしまい
DIRECTモードなんかは聴けたものじゃありませんでした。
しかし様々なオーディオ雑誌では評価が高いので
こういうものだと自分に言い聞かせていました。
15万円弱のお金が掛かってしまったので
変化がなかったら困ってしまうなぁと思っていましたが
その価値は確実にありました。
難しいものですね。

書込番号:15838550

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/02 21:09(1年以上前)

love-like-popさん、こんばんは。

>映画などのサラウンド音声もPMA−SA11を通すことになるので
>心なしかAVアンプの音も良質になった感じがします。

TWINBIRD H.264さんもおっしゃっていますが、高音質追求沼に嵌らぬ様ご注意くださいw

かく言う私は、既に沼に腰までつかっているようですw

私は貧乏性な様で、下取りなどで新規導入品の入手と同時に既存品の手放しと言う事をしないので、現在に至る過程のステップアップ機材は大部分手元にあるので、結果的に定価19万のAVアンプの5ch全てに、プリアウト接続の外部のステレオアンプを繋ぐに至ってしまっています。

(現在は故あって5ch縮小中ですが、7chまで外部アンプ可能な状況にあります)

サラウンドなどの低優先度の所には、AVアンプの能力換算相当価格のアンプではありますが、AVアンプのメニュー上からではなく、担当プリメインアンプその物の操作で、音量の調整やソース変更を利用したChの即時カット等、エコに反しつつも自由気ままなサラウンド環境を楽しんでいます。

2ch専用は2ch専用で、サラウンドはサラウンドでと、適材適所で正しく使ってあげれば、必ず実力は発揮してくれると思いますので、ご自身の満足できる楽しいオーディオライフを送ってください。

書込番号:15840121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/03 18:05(1年以上前)

love-like-popさん こんにちは

少し、AVアンプを擁護させて頂きたくて・・・。

LX85の音は良いと思いますが、2ch再生に最適かと言えば微妙で、
端正でクリアな音は、サラウンド再生を意識した音作りに思えます。

現状、LX85を9.2chで使用しています。
最近、サラウンド再生のコツが掴めかけて来た様で、
各SPの存在が消え、繋がりの良い自然な出音が、部屋全体をサラウンド感で満たしてくれます。
(AVアンプの音場補正が優れているのかな・・)

かつて、AVアンプは、プリメインの1/4〜1/2の音質の様に感じていましたが、
私も、パイオニアのVSA-AX10(LX85の音色とは異質)辺りから、AVアンプでも2chは聴けると思いました。
更に、HDオーディオ対応の機種以降、音質のレベルアップは大きく、
最新のAVアンプでは、プリメインの5〜7掛けのクオリティを持ち合わせている様に思います。

SA11との比較だと、LX85は対極関係にある様な音で、少し分が悪いかもしれませんが、
“DIRECTモードで聴けたものではない”とは感じませんでした。
鳴らしにくいと言われるDIATONEの1000HRですが、
量感は少ないものの、さしたる不満も無く、聴く事が出来ました。
ただ、ピュア2chに求める趣味性の部分では、やや物足りないかもしれませんね。


書込番号:15844051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/03 19:08(1年以上前)

今晩は。

 audio-styleさんに続いてAVアンプ擁護のお話を。

一昨年暮れにA-3010を購入したのですが、本来はSC-LX85の予定だったのです。
店頭に並ぶのが遅れたため、手に入る状態だったA-3010にしました。

私もYAMAHAのAVアンプは初代からですから長いのですがA-3010の前はSONY5300と
マッキンのパワー300を使っていました。
現在も古いYAMAHA3090、SONY3200もありますが外部アンプ無しで聞き比べたら
A-3010は格段に良くなっておりますし、この「ピュアー・ダイレクト」と
「バイアンプ接続」で古いJBLを聞きましたら暫く中断していたアナログレコードを
復活させた様な案配です。


PMA-SA11に変えて「激変」したとお感じになるのはSC-LX85よりはDENONのAVR-4311等を
 選ばれていたら、また違っていたかも知れません。
 私も当初はYAMAHAの方が線が細い寒色系かと想像していましたが、出てきた音は
 かなりガッチリとした線の太い音で驚いたくらいです。
 DENON系の「豊かな・ゆったり」とは違う一般的に皆さんが抱く「YAMAHA」の
 ナチュラルトーンとはかなり違うように思います。

 SC-LX85は「パイオニア」のイメージからすれば「骨太でバリバリ」と想像する方も
 多いかも知れませんが、私の聞いた印象も「端正・ピシッとした」と言う感じでした。
 YAMAHAは特異のDSPに磨きをかけ、トップ機種では「2CH再生」にも留意するような
 アンプの設計をしているようで、やはりメーカー差はかなり大きいと思います。


書込番号:15844306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/03/03 19:34(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
はじめ、AVR−4311への買い替えを考えていました。
しかしサラウンドに関してはSC−LX85で満足していたので
どうせ買い替えで十数万円掛かる位ならプリメインアンプを追加してしまえ、
と思った次第です。(結果的には数万円余計に掛かってしまいましたが)
自分でも不思議なほどSC−LX85でのステレオ再生の音がひどかったもので
何か設定が上手くいっていなかったのかもしれません。
(自動補正が上手くいっていないとか)

これだけ専門機が優れているとすると
今はOPPO BDP−105でCDを聴いているので
こちらも専用機(例えばDENON DCD−SA1とか)に
したらもっと良くなるんじゃないかとか考え出すと
皆様がおっしゃった通り、泥沼に嵌りそうで怖いです。

書込番号:15844396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/03/04 09:49(1年以上前)

>今はOPPO BDP−105でCDを聴いているので
>こちらも専用機(例えばDENON DCD−SA1とか)に
>したらもっと良くなるんじゃないか

良くなるでしょうね。
今度はBDプレーヤーでCD聴いていたのを後悔するでしょう。

書込番号:15846773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/03/06 16:49(1年以上前)

〉良くなるでしょうね。
〉今度はBDプレーヤーでCD聴いていたのを後悔するでしょう。

さすがに連続で購入はまずいので、
来年辺りを視野に考えていきたいです。
ありがとうございました。

書込番号:15856857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/03/11 18:52(1年以上前)

いつかは、セパレートですね。音の響きが全然、違います。プリメインアンプは軽自動車みたいなものですね、高速道路や登り坂になるとパワー不足になります。セパレートアンプはどんな音も余裕でならせます。

書込番号:15879286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/12 00:19(1年以上前)

セバレートならなんでもいいのでしょうか?

書込番号:15880916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/12 11:17(1年以上前)

こんにちは。

あえてメーカーが一体型のプリメインを出す意味と、
あえてセパレート式を出す意味がそれぞれにあるの
ですね。そういう事です。

プリメインで完成されたものは経路の短さやメーカー
自身が付けた音色設定そのものを味わう事ができる点も
大きな美点であり、それを選抜させる意味を感じます。

またSPとアンプはバランスです。音色面もあり、
パワー面でも単に大きければ良いわけではないと自分は
思っています。

書込番号:15882077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 00:51(1年以上前)

音質は人によって評価が分かれるでしょうが、
音質にこだわるならAVR−4311でも満足しなかった思いますよ。
私はAVR−4311で満足できませんでしたw

書込番号:15979013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

中古購入での感想

2013/03/30 12:16(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:136件 A-1VLの満足度5

購入して、3週間 耳が音に慣れてきたので感想を書きます

ブルーレイでライブソフトを楽しんでます

AVアンプのパワーアンプ(フロント)用に購入しました

低音域を、しっかり制動するオンキョーのこのアンプを低域側

高音域が、クリアで伸びやか、綺羅びやかな印象の、パイオニア LX-83を高域側にバイアンプ接続での感想です

まず低音は、タイトで締まりのあるスピード感のある速い低音でもたつくことなく音も綺麗に分離し、聞き心地のいいリズム感を出す感じです

パイオニアの低音は、少し線の細いクリアな感じでしたので、少し厚みが増しベースやドラムのリアリティーも少し増しました

一番変化をしたのが、中域のヴォーカルで音が前に出て来ます 少女時代の9人の声の描き分け、声の重なり具合のバランスや解像感がアップし、フラットより、やや中域増しになりましたがいい感じに変化してくれました


クリアで締まりあるタイトな低音を好む人は、中古で見つけた場合、購入を検討してみてもいいと思います

あと、パイオニアのLX-83との、バイアンプ接続は思っていたより違和感のないバランスでした(使用スピーカーによっては合わない場合もあると思います)

劇的な変化はしていませんが、バランスのいいグレードアップでした

書込番号:15956415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 14:28(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

A-1VLはずいぶん昔に試聴したことがあります。オンキョーのアンプの中でもドライブ力はピカイチという印象です。えーっと、スレ違いなので恐縮ですが、「ソニョシデ」お好きなんですね♪
私も好きです。キム・テヨンちゃんが好きなんですが、海の琥珀さんのお気に入りは誰ですか?

書込番号:15956868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 A-1VLの満足度5

2013/03/30 15:02(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん こんにちは

テヨン可愛いですよね

スマホの待ち受けは、テヨンとティパニの二人です

こないだは、大阪城ホールのライブだったのですが、自宅のオーディオでは本物のライブみたいには残念ながら鳴りません

ライブとオーディオは、別物と考え自分好みの音に仕上げています そんな中でこのアンプを使用してみたかったんです

いい アンプだと思います

書込番号:15956959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 17:56(1年以上前)

海の琥珀さん、こんばんは。

>スマホの待ち受けは、テヨンとティパニの二人です

おお、良いですね♪
私は、元々KARAのスンヨンが好きだったので
スマホの待ち受けはスンヨンです(笑)
良いアンプに出会えて何よりです。

書込番号:15957461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 A-1VLの満足度5

2013/03/30 19:12(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん たびたび こんにちは

うちの会社にも、スンヨンちゃんファン いますよ

昨年ツアー見に行きました
ライブは、楽しいです
盛り上がりました

このオンキョーのデジタルアンプなんか、シンセサイザーで造られた打ち込みのダンス系は、スピード感ある低音が、気持ち良くなるのでファンの人は、一度 このようなオーディオを体験して欲しいですね

自宅で音楽を、聴くのが楽しくなります


ディナウディオで聴く、Lupinなんか、ハイスピードでカッコいいんじゃないですか?
一度、聴いてみたいです

話はガラッと、変わりますが本日到着のヘッドホン エージング前ですが 温かみのある音調で空間の広がりも適度にあります スピーカーと比較するのは難しいのですが、ハーベスの木の温もりある感じです

また今度、レビューは書きたいと思います


書込番号:15957736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 21:17(1年以上前)

海の琥珀さん、こんばんは。

>昨年ツアー見に行きました
ライブは、楽しいです

良いですね〜♪
私も行ってみたいんですが、チケットが取れないんですよ。

A-1VLよりハイスピードのソウルノートなんて良いですよ。
フォステクスとの組み合わせなら赤きっぷ切られちゃいます(笑)

>ヘッドホン エージング前ですが 温かみのある音調で空間の広がりも適度にあります スピーカーと比較するのは難しいのですが、ハーベスの木の温もりある感じです

ハーベスのような温もりを感じられるヘッドホンですか〜。
明日はスピーカー試聴はやめて、ヘッドホンの試聴をしたいと思います!
ビックカメラなら品揃え豊富ですんで、色々と聴いてみます。
レビュー楽しみにしております。
ではでは。

書込番号:15958226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 A-1VLの満足度5

2013/03/30 22:00(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん こんばんは

ソウルノートは、聞いたこと無いんですよねぇ
一度、聞いてみたいです
ハイスピードでどんな特色なのか、気になります

A-1VLは、中古で購入なので試聴なしで、書き込みの内容と以前聞いた事のあるオンキョーのイメージと勘での購入をしましたがハズレませんでした

前に、失敗したことがあるので試聴は大事です

明日、ヘッドホンの試聴、楽しんで来て下さい
気にいるのが、あればいいな

まったく感覚が、違うので気分転換になります
今日は、5時間くらい聞いてました

書込番号:15958449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 15:06(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

名古屋のビックカメラに行ってみたんですが
598から上位がありませんでした。
近くのオーディオショップに寄ろうと思ったんですが
どこの駐車場も満車でして。
今日は諦めることにしました。
また、ご報告させていただきます。

書込番号:15961298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 A-1VLの満足度5

2013/03/31 18:45(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん こんにちは

ご苦労様でした

探しているときが、楽しい時ですから次回は、いいのが見つかるかも

ヘッドホンのスレに移動します

それでは、また よろしくお願いします

書込番号:15962109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/01 14:37(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

良いアンプを買われましたね。どうぞお楽しみください。

書込番号:15965174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 A-1VLの満足度5

2013/04/01 22:03(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは

いいアンプが、買えて良かったと思います
次は、スピーカーを替えたいと思っています

今度、相談に乗ってください
よろしくお願いします

ヘッドホンが、土曜日にきました
試聴したときの感じで、温かみのある耳に優しい音調のいいヘッドホンです

ヘッドホンもはまりそうです

書込番号:15966476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/02 06:54(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

>今度、相談に乗ってください

いえいえ大してお役に立てませんが、こちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:15967594

ナイスクチコミ!1


おふこさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/02 21:28(1年以上前)

A-1VLは、僕のメインアンプです。
古いヤマハの1000Mを鳴らしています。
買った当初は音が細かったのですが、
今はバランスがよく、楽器の定位も満足です。
また、しばらく使ったあとの
海の琥珀さんの感想を楽しみにしています。

書込番号:15970139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 A-1VLの満足度5

2013/04/02 22:32(1年以上前)

おふこさん こんばんは

私は、バイアンプ接続で、パイオニアとこのアンプを使用しているので、両方のアンプの音が混ざっています。

皆さんが、レビューや書き込みされている感じの印象通りで、自然なバランスのいい音が出ていると思います

デジタルアンプのスピード感が、線を細く感じさせる要因の1つだと思いますが、私はパイオニアもデジタルアンプなのでかなり慣れましたね

音の厚みが欲しいなと思う時もありますが、今の音にそれほど不満が無いので、満足しています

お互い、ヤマハのスピーカーということで、 また、いろいろお話させて下さい

よろしくお願いします

書込番号:15970513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > UNISON RESEARCH > Sinfonia

クチコミ投稿数:33件

私は、tungsol 6550からロシアgoldlion KT88に差し替えて使っています。
KT88の方が断然、濃くてパワー感のある音になります。
しかし、このアンプは球に高負荷をかけるらしく、正直球切れが多いです。
球切れする度に、抵抗やコンデンサ交換が必要なので、手間がかかります。
良くて1年、短くて半年でラボ送りです。(修理1回1万ちょっと+真空管購入費用)

ランニングコストは高い! けど音が良いので、なかなか手放せない。といったところです。

ちなみに、6550で試してみても寿命は同じでした。

書込番号:15896809

ナイスクチコミ!5


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 Sinfoniaの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/16 10:29(1年以上前)

vinyle junkieさん、こんにちは。

>良くて1年、短くて半年でラボ送りです。

それはつらいですね。初めて試聴したとき買う気になりましたが複雑な心境です(笑)。このアンプは、おそらく今まで試聴した中でいちばん濃いアンプでした。

書込番号:15898021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/16 18:45(1年以上前)

こんにちは。

凄いものですね。もう少し球がもってくれると良いのでしょうが。
参考になりました。

書込番号:15899585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/03/20 11:14(1年以上前)

こんにちわ。
また4か月で球が切れて、メーカーに送ったところ、メーカーでも問題を把握していたようで、
回路が改良されて帰ってきました!!

音は未だ聴いていませんが、後で報告します。


おそらく、新しい物は回路が改善された状態で出荷されると思うので、これから買う方は大丈夫かもしれませんね。購入される際に店に確認してみると良いかもしれません。

書込番号:15914596

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 Sinfoniaの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/20 11:36(1年以上前)

vinyle junkieさん、こんにちは。

よかったですね!

ではよいオーディオライフを。

書込番号:15914666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

各地のオーディオショーの日程です。
東京地区は、また別途連絡します。

2013 FORMUSIC新製品発表会

3月17日

ホテルオークラ新潟

http://www.formusic.jp/


第10回九州ハイエンドオーディオフェア


4月27日・28日・29日

福岡国際会議場 4F特設会場

http://www.maxaudio.co.jp/

書込番号:15848792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン出力性能

2013/03/02 05:10(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-B [ブラック]

クチコミ投稿数:3936件

HA-501では実用最大出力1400mW + 1400mW(32Ω)とWEBページ上に記載しているにも関わらず
他の製品も含めてカタログやWEBページ上の仕様に記載がなかった点が気になったので
NP-H750のヘッドホン出力性能を専門店を通して詳細を問い合わせました。

NP-H750
・推奨インピーダンス : 32オーム
・最大出力 : 70mW + 70mW

ちなみにCD-H750は
・推奨インピーダンス : 32オーム
・最大出力 : 61mW +61mW

また知人が別件で問い合わせたところV表記で以下の数値も返ってきたとのことで併記しておきます。

CD-H750
・推奨インピーダンス : 32オーム
・出力電圧 : 700mV+700mV
NP-H750
・推奨インピーダンス : 32オーム
・出力電圧 : 370mV+370mV

書込番号:15836633

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング