プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

試聴会情報

2012/10/06 21:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000RE

先行試聴会の情報です。
土浦の花火大会に行くため、水戸にも遊びに行ってたんですが、
ふらっと入った水戸駅前のビックカメラで新型2000/1650の発売前の先行試聴会やってました。
時間がなかったから、ちゃんと視聴はしていませんが・・・
販売員さんに聞いたら3連休の間は置いてるそうなので、
時間があれば明日にでも聴きに行ってみたいと思います。



書込番号:15169921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/08 17:33(1年以上前)

このスレをを見て水戸ビックカメラで試聴してきました。

私には2000SEと2000REの違いはよくわかりませんでしたが(苦笑)。
販売員の方によるとREのほうが高域に艶が出ているそうです。

スピーカはKEF R300 とELAC 310 INDIES BLACK HB(型番ははっきり記憶していなかったのですが多分これ)を試聴させてもらいました。ELACはかなり小さいのに良く鳴るのでびっくりです。うーん、ほしくなってしまいました。スピーカ選びに苦労しそうです。

KEF LS-50の取り扱いも検討しているみたいです。

書込番号:15177746

ナイスクチコミ!1


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/13 00:39(1年以上前)

REでは高域に艶ですか!

 SEでもモデル初期よりもモデル末期の製品の方が高域の艶が出ていますね。

 SEを発売初期に購入しましたが、前橋汀子・宮本笑里のSACDはヴァイオリンの高音は突き刺さってくるような刺激が強かったり好みに合わないような音色だったりして、聴くのが遠ざかっていました。

 極々最近、ある事情があってモデル末期の製品に入れ替わりました。(只今エージング中)
 そうしたら、それらのCDの音色はガラッと変わって艶のあるとても聴きやすいいい音になりました。
 特に宮本笑里の音色は以前面白くなかったのですが、モデル末期の製品では聴いているうちにどんどん引き込まれるような、艶のある素晴らしい音色に変わりました。

 3年間これが2000SEの音かと首を傾げながら聴いておりましたが、やっと2000SE本来の音に巡り合えたのだと感じております。

 REはSEのモデル末期の音質よりも高域の艶がもっと増したのかなあ。
 それならいいことです。

書込番号:15196364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/13 20:37(1年以上前)

遊名人さん、こんばんは。

>販売員の方によるとREのほうが高域に艶が出ているそうです。

正確に言うと、販売員の評価・感想ではなく、地元のオーディオ専門店の店主がこのように言っていたそうです。

書込番号:15199549

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/14 11:55(1年以上前)

ゲルニカ2 さん  こんにちは。

 >オーディオ専門店の店主が・・・

 そうでしたか!
 では、耳は信頼できる方の評価ですね。

 私の理解がズレているかもしれませんが、一般的に”艶がある””艶やかな”という表現だと音のエッジが滑らかで長時間聴いていても疲れず、音というよりも何かアーティストの意思が伝わってくるような・・・

 試聴条件・環境が判りませんが、SEとの違いが感じられなかったとのコメントもあり、大幅な消費電力の増加から考えるとSEを踏襲しつつ全体的な底上げをしているのかもしれませんね。

書込番号:15202215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/14 17:48(1年以上前)

遊名人さん、こんにちは。

>試聴条件・環境が判りませんが、SEとの違いが感じられなかったとのコメントもあり、大幅な消費電力の増加から考えるとSEを踏襲しつつ全体的な底上げをしているのかもしれませんね。

ビックカメラには一応試聴室らしき所はあるのですが、扉が無い(あるいは開けっ放し)ので、じっくりと試聴できるような環境ではありませんでした。
完全防音の部屋だったとしても私に差を聞き分ける能力があるかどうかは別ですけど...(苦笑)

書込番号:15203461

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 11:10(1年以上前)

ゲルニカ2さん、こんにちは。

>ビックカメラには一応試聴室らしき所はあるのですが、扉が無い(あるいは開けっ放し)ので、じっくりと試聴できるような環境ではありませんでした。

まあ家電量販店の試聴環境はそれなりですが品揃えが豊富だったりもしますから、あくまでザックリ機器のキャラクターを把握するのにはいいかもしれませんね。

書込番号:15206679

ナイスクチコミ!0


せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2012/10/18 06:20(1年以上前)

ゲルニカ2さんへ
PMA−2000REとELAC310の組み合わせが気に入られたようですがKEFR300とはどんな印象でしたか?お聞かせ願えませんでしょうか。DENONとKEF Rシリーズの組み合わせに興味があります。因みに先日DENONお客様相談センターへ2000SEからREへの変更について問い合わせしましたところ「音の傾向はそのまま継承し、解像度や奥行き感に対する性能が向上しております」それからついでに「現在のところ1500SEの後継は予定がありません」の返信でした。御参考まで

書込番号:15219137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/18 18:42(1年以上前)

どこか、自宅貸し出ししてくれないかなぁ。
(^_^)

書込番号:15221365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/18 20:01(1年以上前)

せいごさんへ

返信ありがとうございます(でもスレ主さんに申し訳ない気もしています)。

KEF R300はPMA-2000SEの組み合わせで試聴しました。
Uni-Qドライブの音はとても良いと感じました。
ELACと比べると全域に渡ってバランスよく鳴っている感じがしました。
ELACの方が解像度がうわまっている気もしますが、トータルで考えるとELACより素晴らしい感じもします。

今はELACに夢中になっている状態なので、正直言うと冷静に客観的な評価ができない状態です。だから、私のインプレッションは参考にされないほうが賢明だと思います(笑)。

ちなみに、ELACのJET Vツイータをさらに改良したJET Xが出てきたので、スピーカー選びがますます難しくなってきました。
もう少し冷静になってから両社を比較したいと思っています。

アンプにはそれほどこだわりがないので2000SEでもいいかな、と感じています。

書込番号:15221688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/18 20:18(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんへ

>どこか、自宅貸し出ししてくれないかなぁ。

うーん、個人への貸し出しはなかなか難しいような気もしますが。

母に聞いた話ですが、電子レンジがまだ高級品だったころは(電子レンジがどういうものかも一般に知られていない頃)、販売員が個別に家庭を訪問して2〜3日貸し出しをしていたらしいです。オーディオは一般に普及しているから(ピュアオーディオは市場が小さいかもしれないが)個別貸し出しをするメリットは少ないかも。

書込番号:15221752

ナイスクチコミ!0


せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2012/10/19 10:03(1年以上前)

ゲルニカ2さんへ
早速の返信有難うございます、ご意見大変に参考になりました。ELACのツィターがJETVからXとか、最近オーディオ機器全般にモデルチェンジサイクルが速くなったのでしょうか?選ぶ方も目移りして大変ですよね。でも迷っている時間が華なのかも知れません、どうぞ気長にしてください。御指摘通りDENONがKEFRシリーズにマッチングすることが確認出来ました。

書込番号:15224133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/19 17:00(1年以上前)

ゲルニカ2さん、こんにちは。

ちょっと私の書き方が悪かったですね。
オーディオ機器も貸し出しするお店は沢山ありますし、私もいろいろ借りてきては自宅試聴しています。最近は直接メーカーが貸出を行うこともありますから、それを利用したこともあります。が、しかし、個人的に新品のDENON製品を貸し出ししてくれる相手を知らないので、誰か知らないかなぁ~って感じでボソッと呟いた次第です。失礼しました。
m(__)m


書込番号:15225323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/19 19:04(1年以上前)

梅こぶ茶の友さま

貸し出ししている所もあるんですね。
失礼いたしました。

でも私は地方在住なので、借りられる可能性がほぼゼロです。(とほほ...)

書込番号:15225691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

発売日

2012/10/12 16:25(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000RE

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1291件 PMA-2000REのオーナーPMA-2000REの満足度5

秋葉原のお店に問い合わせところ店頭販売予定日は、10月20日を予定しているそうです。ただメーカーの生産が遅れている状況で10末から11初頭に遅れる可能性ありとの事。因みに価格提示は25%OFFの14万弱でいきなり安いと思いました。早く店頭にならばないかな、実機がみたいです。

書込番号:15194418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/12 18:03(1年以上前)

>因みに価格提示は25%OFFの14万弱でいきなり安いと思いました。

税込み\141,750というところでしょうか。
通販より随分と安いですね。

書込番号:15194720

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 11:01(1年以上前)

>因みに価格提示は25%OFFの14万弱でいきなり安いと思いました。

はー、すごいですね。ちなみにどちらのお店でしょう? 具体的な店名もお書きになると、これを読んでいるみなさんの参考にもなると思います。

書込番号:15206647

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1291件 PMA-2000REのオーナーPMA-2000REの満足度5

2012/10/15 18:10(1年以上前)

こんばんは
失礼しました。
テレオン2号店さんです。素晴らしい対応のお店で、何回か利用させてもらってるお店です。
電話で問い合わせましたが141千数百円(百円単位は忘れました。ごめんなさい。)の回答で、思わず店員さんに 安いですね!と言いました。

書込番号:15207936

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/16 16:06(1年以上前)

謙一廊!さん、こんにちは。

あー、テレオンさんですか。貴重な情報、ご苦労様です。

書込番号:15211950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

購入者のご意見

2012/10/10 01:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

聞いてみたいですね。なぜ動きがないのだろう???



書込番号:15183885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/10 17:05(1年以上前)

こんにちは。

今日時間あったので札幌ヨドバシ視聴の旅にいってきました。
空いていましたね。
9050は同社CDPとワーフェデール10.1で置かれていました。

どうでしょう。何か感想を持ちにくい機材ですね。ニュートラルな
気はします。パイオニアA−30に近い音色、音場(広がる)が
ある感じでしたが、ワーフェ鳴らしのみでは何ともいえませんね。

内蔵DACで解析されており、ここは悪くない印象。オンキョー
はDACに執心ですからね。お金かかってます。

4万でオーディオ向き、パワーも中型SPまでなら問題なく鳴らす
でしょうね。電源部はもっと欲しい感じしますが。


イチオシ部分はボリュームの触った印象です。オンキョーはここに
力いれてこだわってますね。今はリモコンで大小することが多いながらも
しっかりした上級な何せ「ガタがない」のが特筆です。ヤマハのもの
なんかはフラフラして触るのが嫌になるし、ちゃんとカッチリ回せる
設定は最高。すばらしいな。誰も褒めないかもしれないけど。大事。

書込番号:15185986

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/11 06:57(1年以上前)

こんにちは。

オンキョーはDIDRC系の新製品ラッシュが続きますね。DAC内蔵もデフォルトになったようでこちらも今やトレンドですね。

ただオンキョーの最近のアンプは、(個人的には)試聴時に高域のシャリつきがひどかったA-9000Rを聴いて以来、どうも敬遠気味です。DAC-1000も(個人的には)高域が耳に痛かったですし、どうもオンキョーが考える「いい音」は自分とは縁遠くなる感じです。(個人的なお話でスミマセン)

書込番号:15188644

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/11 11:48(1年以上前)

はらたいら1000点さん、やはり組み合わせるSPはそれぐらいのクラスなんですね。私のSPは30cmウーファーでしかも年代物なので、逆に新しくて安いアンプを合わせたくなります(というか予算上合わせざるを得ない(苦笑)。ボリュームつまみの件はわたしも納得です。やはりリモコン操作が多いとはいえ、本体の質感も大事ですよね。ONKYOさん偉いです。

Dyna-udiaさん、高域が苦手?なSPならばまさにちょうどいいのかもしれませんよ。なかなか高域がキレイに出るSPってあまりなく、私は組み合わせてみたいなと思っています。

それにしても・・・売れてないのか、レビューを書く気がしないのか、ユーザーさんからの書き込み欲しいですね。

書込番号:15189385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/11 17:50(1年以上前)

こんにちは。

JBL1代目4312ですもんね。そんなに悪くはないと思います。
最近のプリメインはドライブ力高いですよ。上位の物や、より何か
不満を持って聞かなければ十分です。しかし、SPケーブルの選抜は
是非行ってくださいね。

書込番号:15190503

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/12 16:45(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんにちは。

>私のSPは30cmウーファーでしかも年代物なので、

すごいですね。今どき貴重なのでどうぞ大事になさってください。

書込番号:15194466

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/12 17:02(1年以上前)

マランツのプリメインはどうでしょう!?

15S2か8004あたりで。

ん、S2は高いのでS1の中古かなあ、S1とS2はかなり違いますか?

S1の中古買うくらいなら8004のほうがいいでしょうか!?

書込番号:15194515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/12 17:40(1年以上前)

>ん、S2は高いのでS1の中古かなあ、S1とS2はかなり違いますか?

それほど違いは大きくありません。

>S1の中古買うくらいなら8004のほうがいいでしょうか!?

S1の中古の方がいいと私は思います。

一応S1のオーナーでした。
スピーカーとのマッチングがうまく行けば中々いいアンプですよ。

書込番号:15194641

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/12 18:06(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんにちは。

>マランツのプリメインはどうでしょう!?

低音をすっきり鳴らしたいならいいと思いますよ。立体的な空間表現もまずまずです。

書込番号:15194728

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/13 21:34(1年以上前)

デジタル貧者さん、S1となにを合わせておられましたか?

05年製で目を付けてる中古があるんですが、古すぎですかね!?


Dyna-udiaさん、まずますですか(汗)、低音のキレは申し分ないので、高音の透明感を出すにはやっぱりマランツかな、と思いまして。

書込番号:15199836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/14 18:37(1年以上前)

>S1となにを合わせておられましたか?

ハーベスの初代HL Compactです。
ラックスマンのL-509SからPM-15S1に変更しました。

>05年製で目を付けてる中古があるんですが、古すぎですかね!?

別に古いってほど古くもありません。
透明感を欲してるならPM-15S1はいいと思います。

書込番号:15203664

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 10:06(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんにちは。

>Dyna-udiaさん、まずますですか(汗)

はい。上を見るとキリがない世界ですから。そのクラスより上の製品はたくさんありますから、「最上です」とはいえません。なので、まずまずです。

書込番号:15206488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

本当に売れているの?

2012/10/09 23:24(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

売れ筋2位なのに評価がまったくないのが不思議!

たくさん売れているなら評価の一つくらいあってもいいとは思いますが
どうなんでしょうね

書込番号:15183430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/10 09:37(1年以上前)

そうね。確かに。予想するにここのコメントを見ないエントリーの方が多く購入
されている可能性がありますね。

台数は売れているのでしょう。でもこのクラスを購入して聴いている、使っている
って結構好きな方ですよね。9050なんてとても良いと思いますよ。

3万クラスのアンプって低いレベル、初心者用みたいな扱われ方がされることが
ありますが、大きな間違いです。トランスや出力段にパワーが小さくなるものを
使用されたりしますが、音色は上位の物と同じメーカーなら共通性があるし、
小型〜のSPならかえって良い場合もありますね。

PCからの入力で聴かれる方が増えているのでしょうね。


書込番号:15184660

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/11 07:15(1年以上前)

こんにちは。

こういうことらしいですよ。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
>価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。

書込番号:15188674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/11 09:10(1年以上前)

なるほど。さすがDyna-udiaさん。

検索数のみでも上位になるということですね。私はこういうの

疎いなぁ。

書込番号:15188947

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

2012/10/11 22:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます

私も気になって今日新宿ヨドバシカメラに買い物がてら行って聴いて来ました

9050+SPはオンキョーD-212+CDPはC-7030、でした

第一印象はやわらかく、悪く言えばボワーンとした感じでした 上の段にあったのはA5VL+SPはD-055とD−112EXTを切り替えて聴け+CDPはC-S5VLでした…シャキッとしてオンキョーらしい音がしていました 店員の方は9050よりA5VLのほうが好みと言っていました

CDをロックぽい物から女性ボーカルに変えてもらいましたが印象は9050が意外と良かったような…この条件では低域過多に聴こえた9050ですが部屋で聴いたら売り場で埋没気味の高域も聴こえてきてゆったりといい感じになるような気がしましたが

近くにあったレシバーCR-N755+D-112EXTとCR-N755+D-55も聴きましたがこちらも低域がよく出ていて尚かつシャキッとしていて今までのオンキョーのレシバー!?、コンポ!?の高域寄りの音とはずいぶん違っているような気がします

9050+D-112EXT、9050+D-055、9050+D−55EXの組み合わせを聴いてみたかったですね 
D-212より締まって聴こえるのではと思いますが
価格的にもD-212より現実的だし相性はいいのではと感じますが

私にはこの条件ではまだまだ9050の実態はわからないと感じます

お店の人は…「個人的には5VLのほうが解像度が上…」というような感想をもらいました

そのあと奥にあるたくさんのアンプ、CDP、SPを切りかえて聴ける大きなフロアーに行き9050をダリ、B&W、エラン、他で聴かせてもらいました

ショックでした9050はどのSPでもボワーンでした 
ためしに同じSPでデノン390、1500、マランツ7004、8004、ヤマハa2000、興味あるアンプでもう徹底的に聴きました ヨドバシの方本当にありがとうございました そして最後に又9050を聴きましたがやはり「ボワーン」でした

たぶん配線、極性等の設置不良、エージング不足、などを考えましたが

なぜならさっきのコンポコーナーの9050とは傾向は似ていますがちょっとひどすぎたからです

結局私の2時間かけて聴いたことははっきり言って参考になりません

9050の実力はこの2時間ではわかりませんでした(傾向はわかったつもりですが)

良い点も感じ、?の点も感じ それはお店のセッテイング、組み合わせ、によるものか
とかはっきりしません

すみません

でも9050はオンキョーなのに癖のないような気がします、私的に癖とはデジタルアンプの高域寄りの音を言っています

オンキョーは音の傾向が変わってきたと思いますが どうでしょう 

私としたらメーカーが音の傾向を良いと思った方向に変えてきたことは歓迎します
熟成されてより良い製品が出来上がることと思うからです

秋葉原の有名ショップに知り合いがいますので聞いてみました
ここは売れ筋の機種をたくさん!?仕入て安く売っています 1500SEは57000円、8004は59800円と価格コムより安いです そこで9050を聴いてみましたらやはり売れているそうです、CPが高いからと言っていました 

まぁCPの高さと絶対的な良さとは違うとは思いますが…


しかし9050の実態はお寄せ下さったプロの方々の評価に期待することに致します

よろしくお願い致します






書込番号:15191839

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

2012/10/11 23:40(1年以上前)

すみません書き忘れましたが

オンキョーのDAC搭載アンプはアナログ(アンバランス)接続での評価がほとんどですね
私の聴いたお店でももちろんアナログ接続でしか聴けませんが…

それはオンキョーのDAC搭載アンプには大変不利なことではないかと…

オンキョーのアンプは搭載DACを通した音を設計の重きに置いていると推測しますが、

本当の評価はDACを通した音で判断するべきなのかなと思うのですが

7VLもDACを通した音は俄然素晴らしいと、アナログ接続とは評価がずいぶん違ってくる という人も… 

ということは昨日聴いたアナログ接続の9050の音は本当の9050の実力ではなかったということでしょうかね

まぁいつかは9050のDACを通した音で評価する人が出てくるのではと思いますが

楽しみです

書込番号:15192090

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/12 07:40(1年以上前)

TA-900さん、こんにちは。

>結局私の2時間かけて聴いたことははっきり言って参考になりません
>良い点も感じ、?の点も感じ それはお店のセッテイング、組み合わせ、によるものかとかはっきりしません

ショップ店頭における試聴では、さまざまな「謎の現象」が発生します。で、そういう経験を10回、20回、とたび重ねて、そのたびに「あれはいったい何だったんだろう?」と思考することで、だんだん分析力がついてきます。ですからスレ主さんが「2時間かけてやったこと」は、決してムダにはなりませんよ。

>7VLもDACを通した音は俄然素晴らしいと、アナログ接続とは評価がずいぶん違ってくる という人も… 

それはいってみれば「組み合わせるCDPをほかの機種に替えた」みたいなものですから、それはそれでまた「純粋なアンプの評価といえるのか?」という疑問もわきますね。まあむずかしいところですが。

書込番号:15192989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2012/10/11 17:35(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

クチコミ投稿数:42件

自分いつも使ったCR−D1LTDが壊れました。壊れたといっても最初は右と左スピーカ全部音がでます、ただ10分後右スピーカ音が出ません。補修期間に過ぎましたので、代わりにA−9050を買いました。スピーカはD−112Eですが、自分あくまでpc( サンドカード:CREATIVE
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD)と接続mp3、ゲームなど使います。アンプとスピーカなど自分はよく分からないです。以下意見はあくまで自分体感です。

1、外観:前の面板と後ろ本体接続部分が1mm差があります。後ろと横に見るとすこし違和感が
  あります。
2、リモコンはすこし使い辛い、慣れるまで時間がかかるかも、でも設定が終わればリモコンがあ
  まり使いません。(電源ONとOFFぐらい)
3、音質:前のCR−D1LTDよりいい感じ。

このアンプに関しては情報がすくなくて、なんのスピーカと組み合わせると一番いいとかわかりません。

書込番号:15190459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

新型PMA-2000RE

2012/09/19 11:19(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

返信する
クチコミ投稿数:3936件

2012/09/19 11:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/19 13:07(1年以上前)

こんにちは。

2000REは素子の変更で相当上位機に近くなっていそうですね。
堅実な進化でいかにも日本のメーカーらしい正当な進化に感じます。

デジタル方向に進むメーカーもあり、このようなアナログを更に
煮詰めてきたメーカーもあり、選択が一層楽しくなりそうですね。

2000は10万円位のゾーンでずっと定番機になってきましたが
、REも申し分なさそうですね。SXとかに近いのかもしれません。

ボリュームの刷新部分も期待!

書込番号:15088901

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2012/09/19 21:35(1年以上前)

あとはスピーカー端子がA/B切換になれば、問題無しなんですけどねぇ。

書込番号:15090964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/20 08:40(1年以上前)

A100やSA11と比較しての音質が気になりますね。

やっぱりクリスマス商戦に間に合うように出してくるのですねぇ。w

書込番号:15092936

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度5

2012/09/20 18:49(1年以上前)

後5万高くて良いからプリアンプとボリュームの進化が欲しかったです。
ただ今回のパワーアンプ部の技術的な進化は大きそうですね。
A100 SA11 の音質を凌駕する予感が大です。
私は年内に買ってしまいそうです。


書込番号:15094938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/21 09:12(1年以上前)

こんにちは。

デノンも上位機を凌ぐ機材はなかなか出しにくいとは思いますが、一番の
売れ筋ゾーン、またデノンアンプを世に知らしめた2000番ですから
ここは手抜きなしで刷新されたでしょうね。どの道11など上位機も
ブラッシュアップされて良いものになっていくでしょうから、今までの
11位、または上回る出来なのかもしれません。その意味では安いですね。

私もかなり欲しくなってます。12万位で買える事になるでしょうか。
プリメインはプリ、パワーが当然ながら一緒になって音色の統一感や
回路のラインが短縮されたり、と別体よりもかえって良いなぁ、と
いう部分もありますので、使いたいですね。今回の2000REの
パワー部のみ取り出した「2000パワーアンプ」が欲しいです。
2台で使っても20万と少しになりますよね。
デノンさんどうでしょう。全くの私論希望です。

書込番号:15097984

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度5

2012/09/23 00:04(1年以上前)

2000番は名器ですね。その物量と価格安さに魅せられ視聴もせず初代を購入し、ちょっとガックリきた経験がありましたが、あれからいく世代も重ねSEは、鮮明で透明感と力感の両立した素晴らしい音に飛躍して驚きました。(小音量だと低音過多の難しさはありますが)ともかく安いですね。主観でアキュの360Eやラックス507uにも対抗できる。20万以下の製品でこれ程素晴らしい物はないと思います。
2000REに期待します。
これを元にそこそこ値段でセパレートや
これを元にリミテッドバージョンで20万円台の価格設定でアキュやラックスの様にもっとボリューム、プリアンプ、に力を入れて、バランス入力をつけたらもっと絶対に買いたい!デノンさんお願いします!

書込番号:15106758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/24 12:52(1年以上前)

こんにちは。

ここは「プリアンプ」の発売をデノンから待つしかないですね。
セパレートは需要数が少ないので、なかなか難しいゾーンなの
ですね。

書込番号:15114101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/10/11 00:54(1年以上前)

え、SPのAB切り替えできないんですか!?あくまでもバイワイヤリング用!?

REも同じですか???

書込番号:15188170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/11 09:32(1年以上前)

こんにちは。

AB切り替えはなしですね。あまり使わないのでは?

今 電気やオーディオ界は円高で海外品の問題、需要自体縮小、と
新しい物を出したくても厳しい状況ですね。デノンはプリやパワー
DACなどだせばいくらでも出せる技術ありますが、市場状態が
悪すぎです。上位はアキュなどひしめいていますし、そこのゾーン
でも勝てるか、ペイするかですね。

書込番号:15189005

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/10/11 12:31(1年以上前)

AB切り替え機能があると、機械式スイッチやリレーが必要になりますので、どうしてもそこが故障箇所になる可能性が出てきます。10年使っていてその機能の故障のために修理に出さないといけなくなるとしたら、私だったらもとからその機能がないほうがいいです。外付けのセレクター等でも実現できる機能ですし。

書込番号:15189519

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング