
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2011年7月30日 02:16 |
![]() |
7 | 4 | 2011年7月6日 22:39 |
![]() |
5 | 0 | 2011年7月3日 21:45 |
![]() |
3 | 2 | 2011年6月19日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月9日 01:25 |
![]() ![]() |
35 | 55 | 2011年6月7日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノジマと第一無線さんの試聴会で、新製品のお披露目するみたいです。
sa4.0に対になるプリアンプみたいです。
http://www.soulnote.co.jp/soul.html
http://www.audio-square.com/modules/eguide/event.php?eid=578
1点

今日レイクタウンのノジマで試作機を聴いてきました。とんでもなく素晴らしいかったです。
ただし、値段は高くなるみたいです。ぼんくらで電気知識は0な私の感想は小音量でも立体的でした。
書込番号:13178292
1点

きんぴら五郎さん ありがとうございます。
やはりプリアンプの試作品でしたか?
期待大で楽しみですが、発売は年内中ぐらいでしょうか?
私も早いうちには試聴したいと思います。
書込番号:13180989
1点

年内予定です。特に私が注目したのがD/Aコンバターです。新型はUSB接続でき、PCと本格的な音楽が聴けます・・・がCDPと繋げた音は抜群で、これにつなげた音が何度も同じ繰り返しですが「立体的」になるのです。ぜひ聴いてください。
書込番号:13181232
2点

こんばんは
> 特に私が注目したのがD/Aコンバターです。
> 新型はUSB接続でき、PCと本格的な音楽が聴けます
Σ(・口・)
とても興味があります。。。DAC買うのもう少し待てばよかったかな(><)
書込番号:13183042
1点


こんばんは
> 新製品はsd2.0ですね
まだHPには載ってないのかな?
> きんぴら五郎さんも写真に写っているのかな?
お名前から判断すると この方かな?(笑)
関係無いですが、アンパラでビールを飲みたくなりました ^^;
書込番号:13195166
0点

お邪魔します。
ユッコさん
DAC後悔したらうちが半値で買い取ります。(^_^;)
デジタルケーブルも2本フランスメーカーのが来週届く予定。
本題のソウル・ノートの製品。
スピーカーを選びます。ある意味ニュー・フォースの方が幅が広く万能メーカーかと思う。主観
ま機会あれば一度店頭に並んだらDACは聞いてみたい。
うちのと比べてどうか。
書込番号:13197877
0点

こんばんは
ローンウルフさん
> DAC後悔したらうちが半値で買い取ります。(^_^;)
半値で後悔しそうな製品とは思えませんけど・・・(笑)
> デジタルケーブルも2本フランスメーカーのが来週届く予定。
うわっ 重病に掛かってますね?(笑)
書込番号:13211630
0点


ぜひ聴いてください。いいですよ。写真は頭が少しだけ、・・・
追伸、sa1.0、sa2.0、とsc1.0無理くり買ってしまいました。
8月に納品予定です。
書込番号:13294886
0点

こんばんは
圭二郎さん
いつもながらの情報ありがたいです
きんぴら五郎さん
無理くり?買われたのですね! おめでとうございます ^^
聴いてみたいですが、関東までは。。。
DACを購入したばかりですし、関西で視聴出来るまで待ってみます ^^;
ローンの狼さん
ご存知ですが、カプリースのDAC買ったのですが後悔出来ず・・・
日曜到着で4日目ですが、半値はおろか購入値段でも売りたく無いです(笑)
明日辺りに、もう一度音飛びチェックしようかなと
書込番号:13303585
0点

きんぴら五郎さん こんばんわ。
>ぜひ聴いてください。いいですよ。写真は頭が少しだけ、・・・
>追伸、sa1.0、sa2.0、とsc1.0無理くり買ってしまいました。
飛ばしますね(笑)
soul noteのDACも気になるのですが、今週はUSB-DACの機器比べ試聴会がありまして、ニューフォースの新製品が気になります。
私にとってDACはヘッドフォンアンプ兼用型ではないと、購入意欲が沸かないです。
http://www.nuforce.jp/highend/products/dac9.html
ゆっこんさん こんばんわ。
私も試聴会に参加しますので、機会が合えば参加されてみたら如何でしょうか?
書込番号:13303956
0点

圭二郎さん こんばんは^^
視聴したいですが、その為に交通費で数万は・・・・
出世払いで良いのなら行きたいです(笑)
つい最近カプリースが手に入って、まだ慣らし中ですが中々凄いです
PCから、DDC→カプリースですが
素敵な音場で、繊細かつクールな中でも希薄にならずにシッカリした音を出してくれて
私の中では、DACはしばし打ち止め状態になりそうです ^^
ヘッドホンもあるけど、まだ聴いてなかったです
K-701とHD650しかありませんが、DACが落ち着いた頃(1ヶ月程度らしいので)に
また感想でも書いてみようかと思います。
書込番号:13304074
0点




昨日、大阪日本橋の河口無線さんで購入
自分で調べたネット最安値は13万6千円だったんですが…
河口無線さんはなんとびっくり価格!!!
13万でした(◎o◎)
購入考えてる方は一度行ってみたらどうでしょうか?
二階に、IN100SEがあってボタン一つで数種類のブックシェルフスピーカーが切り替えて聴けました
店はこのアンプを推してるみたいです
初めてのオーディオショップで緊張しましたが、店員のおじさんも良い人だったし、オーディオショップは値段高そうって思ってたけどそうでもないって分かったし、色々勉強になりました(^-^)b
1点

SuperSuperflyさん、初めまして・・
>初めてのオーディオショップで緊張しましたが・・・色々勉強になりました
量販店と比べるとオーディオ専門店は親切でしょ?
「河口無線」は日本橋の老舗の1つで昔から大変良心的な店で贔屓の人も多いですよ。
同じ老舗でも隣の「シマムセン」とは店構えからしてもちょっと味が違いますね。
もうちょっと恵比須町の方に行けば、もう1つの老舗「共電社」があって、
ここの最上階のハイエンドフロアは空いてる時(ウィークデーはいつも空いてます)は、
ジックリとひとりで心行くまで試聴させてくれますよ。CDを何枚も持っていってハイエンドも味見してください。
ここからはATOLL IN100seを既に使用している人間のお節介になります。無用ならスルーしてくださいね。
ATOLLのアンプの音に慣れられたら、付属の電源ケーブルはとりあえず聴くための「つなぎ」の様な代物ですから、
まずこれを交換してみませんか?より一層幸せになれますよ。
ケーブルを交換されたら、しばらくはまた聴き込まれて、次にオリジナルのシリコンゴムの足を金属製のものに替えるか、
インシュレーターをかましてこの足を浮かせてみましょう。
どのような音楽がお好きなのか分かりませんが、
もしクラシックやアコースティックや女性ヴォーカルものなら、中域の温かさはATOLLの持ち味をそのままに、
低域がグッと締まって重心が下がり落ち着いた音になり、それでいて艶のある高域を聴かせてくれるようになるはずです。
(実は私の好みなんです・・)
100seは馬力もあって実に温かみのあるフランスのエスプリが詰まったいいアンプですが、
上記の交換をすることでツーランクぐらいグレードアップした音に変わって、ますます愛おしくなってきますよ。
末永く愛聴してやってください。
書込番号:13218825
3点

yamaya60さん初めまして(^^)
隣のシマムセンにも行ったんですが、確かに隣同士なのに全然店の雰囲気違いましたね(笑)
IN100SEと一緒にマランツのCDP(SA8004)も購入しました
地震でマランツの工場が被災したとかで入荷未定だったのにマランツの営業の方に直接電話してくれて、在庫を取り寄せていただく事になって、店員さんには感謝感謝でした
2つ共、納期はまだ先で届いてなくまだ聴けてないですが、壊れるまで使うつもりなので、電源ケーブルやインシュレーターなども後々替えて楽しみたいと思います
ありがとうございました(^v^)
書込番号:13219182
1点

SuperSuperflyさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。IN100seのホットな躍動感をどうぞお楽しみください。
>初めてのオーディオショップで緊張しましたが、店員のおじさんも良い人だったし、
取って食われるわけじゃない、とわかってよかったですね(笑)。今後とも音に関する相談等あれば足を運ばれるといいと思いますよ。購入店さんですし、ひいきの専門店さんは何かと面倒みてくれますよ。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:13221519
1点

Dyna-udiaさん、ありがとうございます
自分は和歌山県民なので、まず車で駅まで40分、電車で1時間と大阪まで結構遠いんですが、遠くても行って良かったです
また行ってみたいと思えるような素敵な店でした
とりあえずピュアオーディオの世界に一歩踏み出せました
スピーカー
Sonusfaber monitor
アンプ
ATOLL IN100SE
CDP
マランツ SA8004
この組み合わせで試聴はしていないですが、AVアンプとPS3で聴いてる初心者の自分には満足出来るはず
どんな音色が出るかいまからわくわくしてます(o^v^o)
書込番号:13222782
1点



プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)
他でも書きましたが、デザインが好きです。こんなのを待っていました。もろ70年代のデザインだと思います。
百花繚乱の70年代・・・SONY、テクニクス、Aurex、TRIO、ヤマハ、OPTONICA、pionner、victor、otto、Lo-D、DIATONE、山水・・・。セパレートステレオからコンポーネントへ。セントレートステレオなんてのもありましたね。長崎屋までSunbirdのブランドで一式発売してましたものね。
フルオートレコードチェンジャープレイヤーとか正立型カセットデッキとか懐かしいですね。
忠実屋とか長崎屋とかの家電売り場が今よりももっと広く、そこで各メーカーのステレオがひしめきあって展示販売されていた時代・・・。そんな時代を懐かしく感じるデザインです。
5点



プリメインアンプ > Peachtree Audio > iDecco
スピーカーを繋げてipodを挿すだけで聴け、ヘッドフォンアンプも備えてるというので買ってみました。スピーカーはGX100(PB)を繋げて聴いてます。ヘッドフォンは主にAH-D5000を使用。
今までヘッドフォン以外の主な再生機器が2万円ぐらいのMDラジカセだったので音質には満足しています。初めてスピーカーで聴いてボーカルが中央にくる事を知りました。
ヘッドフォンアンプもAT-HA35iよりは良いと思います。
この機種を買う前にネットでいろいろと調べてみましたが、あまりに情報が少なかったのでこの場で何かちょくちょく書いて行こうかと思います。質問も答えようとは思いますがこれがはじめてのピュアオーディオ?機器なので音質云々は無理です。ほかに比べようがありませんので。
1点

無限ドロロさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。音楽が便利に聴けてよさそうですね。
>はじめてのピュアオーディオ?機器なので音質云々は無理です。
まあそうおっしゃらず、音を聴いてみて「どんな感じがするか?」を感じたまま書いてみるのもいいかもしれませんよ。この機種の購入を検討されている方の役にも立ちますし。ではでは。
書込番号:13134995
1点

では、適当ながら感想を。
スピーカーがGX100(PB)だからだと思うのですが、やはり高音がきれいだと感じました。
特に弦楽器とかの繊細さが目立ちます。主に女性ボーカルや男性でも高めの声の曲を聴くので良かったと思います。
ボーカルは口が大きい?というか、もうちょっと中央によって小さい方が良かったかなと思いました。
低音はあまり低音の多い曲を聴かないのですが充分に出ていると思います。
ちなみに買ったところはジョーシンウェブです。141,000円で10パーセントポイントなので実質最安値ではないでしょうか。5年保証を有償ですが付けることができます。
書込番号:13149271
1点



薄型のアンプが欲しいので探しています オンキョーも薄型なので候補にあげていますがオーディオ店で他機種と共に何回か聴いてみました
デジタルということなのでしょうか私にはどうもこの音質はなじめないような…
このアンプはレビューが少ないですね
お店で聴いた感想ではなく実際購入された方の感想に興味がありますが
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE
オンキョーのA-917Rが不調になり、一昨日ネットで注文して昨日到着しました。
どんな音が出るか楽しみにスイッチを入れたのですが、3ウェイのスピーカーすべてから、
シャー(ジー?)というノイズが出ます。インプットセレクターがどの位置でも、ボリュームを左にいっぱい回しても、、、。ボリュームを上げるとノイズは大きくなり、CDもレコードも
まるで、録音状態の悪いカセットテープを聴いてるみたい、、、。
スピーカーはD-77FXU、D-66RX、D-202など取り替えてみましたが、症状は同じです。
お客様相談室に電話すると、買った店に修理を依頼するようにとのお返事、、、。
お店からメーカーにクレームを出してもらって、メーカーが来てくれることにはなったのですが日程はまだ未定のようです。(今日一日、電話を待っていたのですが、、、)
評価の高いという音が聴けるのは、いつになるのかなぁ、、、。
やっぱり、分不相応に高価なものに手を出したから罰が当たったのかも、、、。
4点

ボデさん
それは災難ですね。通常購入から1〜2週間程度なら新品交換してくれるのですが・・・。
ちょっと不思議なのが「3ウェイのスピーカーすべてから、シャー(ジー?)というノイズが出ます。」
の内容です。低域から高域まで全帯域のホワイトノイズが出るのでしょうか?。
書込番号:10999079
3点

まず、書き込みはここでよいでしょうか?(初めてなので)
ご質問ありがとうございます。
音はヴーンという高圧電線の下で聞こえる音のようにも感じますし、ラジオのFMのノイズのような気もします。表現が拙くて申し訳ありません。ホワイトノイズでよいと思いますが、自信がありません。(メーカーに電話機でノイズを聞いてもらおうとすると、聞こえないといわれましたので、カットオフ周波数に引っかかる周波数になるのかも知れませんが、それほど高音や低音ではないと思います。)
最初は、電子機器だから不良もあるだろう、交換してもらえば良いかなと軽く考えていました。ところが、DENONのお客様相談室に電話すると「通電している以上、スピーカーからは多少のノイズは出ております。気になるなら、購入先に修理を依頼してください。」といわれました。
私には使用に耐えないと感じるものの、出力の大きいアンプはそういうものだとメーカーに言われると素人なので反論できません。田舎町で、ネットで遠方から購入しましたので、返送の送料など考えると気が重くなりました。また、販売店でも断られたら、訳ありでオークションに出すしかないと落ち込んでしまいました。
おそるおそるnetis (良い対応だったので名前を出します)に電話をすると、「普通の方(素人?)が異常を感じるような音響機器は不良品です!交換しましょうか、それともメーカーに見に行かせましょうか?」と言って下さり、地獄に仏の感でした。そのときに考えたのは、交換品に異常を感じたときに、もう電話する勇気が私には無いということです。そこで、可能なら今の状態をメーカーの方に理解・納得してもらって、修理なり交換なりをして欲しいと返事をしました。
1時間ほどでメーカーから、交換部品などの用意ができたら日程を連絡しますという電話がありました。(あれから、もう3日経ちます、、、)
今回、わかったことは私を守ってくれたのはメーカーではなく(クレーマーの問題などで会社が身構えている?)、1円でも安いほうに飛びつく一見の客であることを承知している販売店の方でした。(今までは逆のイメージを持っていました)感謝、感謝です。
修理ができましたら、レビューのほうでも素人の印象を書き込みたいと思います。
書込番号:11000149
2点

ボデさん、こんにちは。
>おそるおそるnetis (良い対応だったので名前を出します)に電話をすると、
「悪い対応」だった場合も名前を出してください。
掲示板はみんなで情報を交換・共有する場ですから、意味もなく名前を伏せてしまっては文字通り意味がありません。
書込番号:11001728
2点

悪い対応の店の名は中傷になりかねないかと、、、。すみません。
(消費者が安心できるお店は口コミで、お知らせすべきと考えました。)
今日、もしかしたらと思い、A-917のアンプにスピーカーをもう一度つないで、ボリュームを右いっぱいに回して、スピーカーに耳を近づけると同質のノイズが出ていることに気がつきました。音の性質はおとなしく、ボリュームは8−9時までしか使わなかったために気づかなかったのですね。DENONのアンプのノイズ音は耳につくタイプで音量が10−11時でA-917のボリューム最大と同じ大きさで、ボリューム左端(無音の出力?)でA-917のボリューム1−2時位の時と同じような大きさに聞こえます。
これがメーカーの言う通電音だとすると、異常なしということなのでしょうか?
私には、この音では音楽を聴く気にはなれないのです。(楽曲の無音部分ではノイズが聞こえ、演奏中も近くでパソコンが作動しているような音が混ざります)
やはり、高出力のアンプにこのノイズは普通なのでしょうか?
それとも、バイワイヤリング(?)のスピーカーがないといけないのですか?
ホワイトノイズではありませんね。すみません。なんと呼ぶのですか?
書込番号:11001775
1点

ボデさん、こんにちは。
>(消費者が安心できるお店は口コミで、お知らせすべきと考えました。)
消費者が警戒すべきお店は、口コミで知らせるべきですよね? むしろそちらの方が意味は大きいです。
書込番号:11001815
2点

Dyna-udiaさんへ
ご助言の意味を理解しました。
感情的にならずに、なるだけ冷静に判断した上で、悪いと判断できましたら、そういたします。
(はじめての書き込みで、、、。ここのルールも勉強いたします。)
書込番号:11001885
0点

どの程度の音かがわからないので不良かどうかは、なんともですけど
スピーカーの能率も関係してくるとおもいますけど、サーノイズはありますよ
CDプレイヤーだけアンプに接続して、他の電化製品を全て電源ケーブル抜いて
スピーカーケーブルも他のケーブルから離して試してみるとかして
それでも気になるようですと、異常ではないかなと思います
CDではなくて、ipod等のフォンアウトから出力されてるならノイズは大きいと思いますよ
書込番号:11003640
1点

ゆっこんさん、ありがとうございます。
昨晩、小さなアンプも(オンキョーのA-924,A-905、DENONのUPA-F07)引っ張り出して、ボリュームを右いっぱいに回しました。それぞれに特徴的な音が出ているようです。A-905やUPA-F07は不快なタイプの音でした。けれども、その音に気づくような音量では使用したことがありません。
ご指摘どうり、アンプとCDのみにして見ましたが、ボリューム左端で1メートル離れた状態でノイズは聞こえます。スイッチを入れ10分くらいするとノイズは大きくなるようです。(届いた日は、電源を入れたとたんにすごいノイズが出ていたのですが2日間動かさないとノイズは小さくなったようですが、それでも昨日の書き込みレベルです。)
書込番号:11004744
0点

そんなにですか・・・
あ、アンプの電源入れっぱなしで数日ほって置くとかの手もありますけど
とりあえず交換して貰った方が良さそうですね
(サービスは担当者でも当たり外れ大きいですね ^^;
書込番号:11006454
1点

まあ、音がするというのは、悩むことなく、不良です、と自信をもって、サービス窓口にいいましょうね。
もっとも、この機械、電気屋にもっていくとなると重たいんですよね。
もうクルマも捨てたため、この機種を選ぶときに、重たいというのも気になりました。
書込番号:11007530
1点

ゆっこんさんへ
いろいろなアンプをボリューム最大にしてを聞いてみると、ノイズには耳につきやすい音があるのが昨日わかりました。音質によってはわかりにくいものもあると思いますが、今回のアンプのノイズは耳につきやすいタイプのようです。
kmatsu1さんへ
本当に重いです。これで音質が良ければ、この重さも魅力なのでしょうが、返送するとなると、、、。昔、外車の品質が悪かったころに、マニア以外はサービスステーションが近くにない人は手を出すなという話があったのを思い出しました。音響製品の高級機(?)はそういうものかもしれませんね。13万円が授業料として捨てられる金銭感覚でないと手を出すべき品物ではないのかも、、、。
分不相応にも、はじめてアンプに5万円以上の出費をした罰が当たったのだと思っています。そういえば、昔は検品の検というシールが貼ってあったような、、、。(今は、いくらくらいの製品が検品対象なのでしょうか?アンプの不良品の率ってどれくらいなのでしょうか?)
書込番号:11008347
0点

> 分不相応にも、はじめてアンプに5万円以上の出費をした罰が当たったのだと思っています。
> そういえば、昔は検品の検というシールが貼ってあったような、、、。
いえいえ、まっとな物は曲を流して聞いている時に気になるノイズは出ませんので
納得いくまで交渉されて良いですよ〜
不良品の確率・・・・
それはメーカーの製品毎に違うと思いますし。メーカーで統計でも取ってくれてないとなんとも・・・
でも、クチコミでもそんなには聞きませんので、それほど大きくはないのでしょうかね
書込番号:11008878
1点

ゆっこんさんへ
応援ありがとうございます。ちゃんと説明いたします。
良い人が来てくれることを祈りますが、最後の電話からもう5日、日程の連絡があるのはいつ
でしょう(心配です)。明日が月曜日だから、期待して電話を待ちます。
クレームって本当にエネルギーが必要ですね。新品購入時には、最悪そういうエネルギーもかかる覚悟で決断すべきだと思い知らされました。(このまま連絡が無ければ、さらにエネルギーが、、、。)
書込番号:11010161
2点

こんにちは (^^ノシ ボデさん
ノイズについてはいままで気にしたことがなかった
ので、ちょいと試してみました
接続機器はDBP-4010UD・自作パソコン・PS3
とBDZ-T70です
自作PCでラジオを視聴 ボリュームを11時ごろに
してみましたがノイズは確認出来ず
しかしミュートにした状態でボリュームを午後2時
ごろにしてみると結構不快なノイズが聞こえてきました
スピーカーからの距離は約3メートルです
DBP-4010UDはディスクを入れ再生中にポーズボタン
を押した状態でボリュームを上げてみましたが
ノイズは聞こえず
PS3はメニュー画面状態でボリューム午後1時ごろで
ブーンというノイズが聞こえました
BDZ-T70もメニュー画面状態でボリューム午後2時ごろで
PS3と同じようなノイズが聞こえてきました。
普段のボリュームレベルは8時〜10時ごろのレベルで
聞いていたので気がつきませんでした・・・・
PCでの音楽再生と4010UDでのCD再生では
いつもCDのほうがいい音だなーと感じていましたが
案外ノイズの有無の差もあったのかもしれません。
書込番号:11017230
0点

宝くじ当てたいさんへ
実験までしていただいてありがとうございます!
私も今までずいぶんスピーカーやアンプを買ったりしていましたが、こんなノイズが出ているなんて気づきませんでした。我が家のアンプを試した結果では、(私の耳では)実用範囲では気づかないレベルが普通だと思います。
低い音量で音楽を聴きながらうたた寝するのが好きなのです。今回のアンプではそのレベルの音量でノイズがして、、、。
明日、メーカーが来るという連絡が入りました。電話で、スピーカーは何を使用しているかの質問と、そのあとコンセントを逆に挿してみるように指示され、ノイズが大きくなったと伝えると行きますのとお返事でした。コンセントの挿し方でノイズの大きさが変わることも、私は知りませんでした。明日、どういう結論になるか心配です、、、。
130theater 2さん、Dyna-udiaさん、ゆっこんさん、kmatsu1さん、宝くじ当てたいさん
皆さん、クチコミのアクティブメンバーで、初心者のアドバイスをされていますので、この機会を借りて質問したいのですが(初心者で書き込み先もわからないので)、実は娘にステレオを買い与え、音の面白さを教えたいと思います。
娘はi-podでJ-pop(私には理解できないジャンルで、音の変化やリズムが激しいジャンルとしかいえません)を聴いています。音の広がりや響きの面白さを体験させたいというのが目的です。部屋は4畳半なのでコンパクトなものでスピーカーは手持ちのD-102AXかD-202Aを使用する、機能はCD再生以外は無しかFMチュナー付きまでで充分(USB、SDカード、MDなど不要)で、予算は10万円以内(安ければ吉)です。今回のことでDENONは避けたいと思います。(アンプ一体でも、アンプとCDプレーヤー別でもかまいません)
田舎町で試聴が困難なので、お勧めの機種をお教えいただければ幸いです。(娘が欲しいというのではなく、親が音の楽しみを気付く機会を与えたいということですので、アドバイスも難しいと思いますが、、、)多分、またネットで購入になると思います。きっと私が示した候補の中から、娘はデザインや色で決めるのだと思います、、、。
勝手なお願いですので、お返事が無くてもかまいませんので、、、。
書込番号:11017855
0点

(別のスレッドにされた方がレス付きやすくて良かったかも? ^^;
ふむふむ
JPOPを聞く娘を、スピーカーは手持ちのD-102AXかD-202Aを使用して
他の機材を10万以内で揃えて、オーディオ沼に沈めたいのですね?(笑)
すっごく面白そうですけど、あまりその辺りの価格のを試聴したことがなくて・・・
ふと思いついたのは
CDの代わりに、ipod + ND-S1
アンプはデジタル入力のある、同じオンキョーのA-5VL辺りをチョイスして
余った予算で、ipodのイヤホンを買ってあげるとか(親ばか?^^;
ようやく修理に来て頂けるようで、よかったですね ^^
書込番号:11018180
0点

ゆっこんさんへ
早速のお返事ありがとうございます。
昔は、コンポステレオというと最低30万からというイメージでしたが最近は安くなって小さくなっていますね。古い人間ですので圧縮音楽をイヤホンで聴くというのは、どうも信用できなくて、、、。(もしも、自分の好きな曲がもっと素敵な音だったなんて悔しいと思います。)
音像など難しいことはわかりませんが、当時ビクターの7000円のスピーカー付きレコードプレーヤーで聴いていた音が、コンポステレオのターンテーブルになったとたんに違う音で聴こえショックでした。
明日どうなるかわかりませんが、結果だけはここへ書き込みます。
書込番号:11018380
0点

本日、メーカーが診断した結果の報告です。(まだ経過途中で、アンプは使用できません!)
まず、器機を見て、電源を入れた時点で、ノイズですと断言され新しいものと交換してくださったのですが、症状は同じでした。器機ではなくコンセントからノイズが入っているとの判断です。
次に、雷サージ対策用のコンセントではないか?(そういうものはノイズの原因になる)、ということで壁から直接単独で電源を取りました。結果はノイズが却って大きくなってしまいました。
結論は、家のどこかで使っている電気機器のノイズがコンセントを通して入ってきているとのことです。本機は性能が良いので、ほかのアンプではわからない微弱な電気的変化でも敏感に拾うのだとのこと。ブレーカーから直接独立でアンプ用の電源を引いてくださいとの結論でした。
それは大きな工事になるのでとても無理だと伝えたところ、TEACなどから出ているノイズフィルター(コンセントと本機の電源との間に入れる)を買ってくださいとのこと。その器機も知らないので、詳しく教えてくれるよう頼むと、本社に帰ってから相談の上、連絡を入れるということになりました。(余分にノイズフィルターを購入することになりそうです。いくらかかるのか不安です。)
この状態では、とても音楽は聴けないということには同意していただけましたが、器機には異常なく、電気工事をする必要があるとの判断にはがっかりです。築19年の鉄筋コンクリートで、ごくごく普通の家だと思うのですが、、、。
高級機を持つ方はノイズを嫌いブレーカーから単独で電源を取っている人が多いこと、本機は性能がよく交流電源の微弱な乱れもノイズとして拾ってしまうので(高級機の証?)、今の我が家の状態では症状は改善されないとのメーカーの意見でした。(アンプを買う前にまず電気工事をせよ!が教訓でしょうか、、、?)
書込番号:11022227
1点

コンセントからのノイズでしたか〜
>(アンプを買う前にまず電気工事をせよ!が教訓でしょうか、、、?)
そんなことは無いですよ(笑)
私の家ではそれほどノイズは酷くは無いのですが、どこかで読んでトランス電源という物を
昔に購入してみた事があります、ノイズキャンセルの強化型?みたいな感じのようです
聞いてみるとダイナミックな感じは、やや薄れてしまったのですけど、透明感?はアップしました
ノイズフィルターを買おうと思われるのでしたら
コンセントからそれだけのノイズが入っておられるようですし、どのアンプにしても影響を
受けていると思いますので、そういった電源等も効果がありそうですね
ipodですが、かなり大容量になっていまして、ipodクラシックなんてCD200枚程度は無圧縮で入りますよ
私はCD派(先ほどの組み合わせも、普段Walkman使用なのに好奇心に負けて持ってはいます)ですが
10万クラスのCDには負けていると思いましたが、下手な安物プレイヤーを買われるのでしたら
その分を良いアンプを購入して、先ほどの組み合わせの方が良いだろうなとの判断です
ただし、PCが無いと使い物にはなりませんね ^^;
他の方からも、色々な製品の紹介貰えると良いですね ^^
(やっぱり新しいスレ立てた方が良いかも・・・
書込番号:11023943
0点

ボデさん
電源からですか・・・。対策はちょっと難しいですね。場合によっては自分の家ではなく、隣家が不
良の電気機器を使っていて、そこから伝わる場合もあります。
取りあえずはフィルター付き電源タップを使ってみましょう。
テクニカの製品でトリプルノイズフィルタータップ AT-NF518という物があります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf518.html
TEACだとパワーディストリビューターと称するAV-P25RMKII
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=09&c3code=79&scode=07AVP25RM2
なんて物があります。
本格的ならアキュフェーズのCLEAN POWER SUPPLY PS-1210
http://www.accuphase.co.jp/model/ps-1210.html
これだと50万円くらい・・・対象外ですね。
書込番号:11024827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





