プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

価格改定

2024/03/07 12:17(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 30

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

http://www.phileweb.com/news/audio/202403/01/25132.html

7/1よりかなり価格が上がるようです。ワンランク上の製品が狙える価格になりますね。ちょうど狙っていたモデルが狙い撃ちで上がるので、かなり辛いです。

予算の都合上、次のモデルチェンジまで待とうと思っていたのですが、これなら今買った方がよさそうに思えてきました。

書込番号:25650564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/07 12:27(1年以上前)

今PM8005を使っているのですが、こちらに買い替えると結構変わるものでしょうか。将来的にフロアスピーカーのB&W703S3に買い換える予定なので、値段のバランスを考えるとこちらに買い替えておきたいところです。

来年か再来年モデルチェンジの時期ですが、モデルチェンジしてもアンプは成熟した商品なので、マイナーチェンジと思いますし、デザインも新世代に変わったばかりということで、今買っておいた方がいいでしょうか。

書込番号:25650577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/03/26 20:16(1年以上前)

AudioマニアはMarantz買わないんじゃね

書込番号:25675821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

2024年7月1日より値上げ

2024/03/04 11:58(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:24件

2024年7月1日より大幅な値上げになるようです。

「SACD 30n(N/B)」327,800円(税込) → 418,000円(税込)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a75437be3347b6e909de69dda0189ed6e29fd451

6月まで駆け込みがあるでしょうけど、こんなに値上げされるなら、型番変えてマイナーチェンジすれば
いいと思いますね。7月以降は、一時的だと思いますが、売れなくなりそうですね。

書込番号:25646622

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件

2024/03/04 12:00(1年以上前)

製品間違えました。SACD30nも上がります。

「MODEL 40n(N/B)」286,000円(税込) → 385,000円(税込)

書込番号:25646624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2024/03/04 12:30(1年以上前)

こさぴーさん

>こんなに値上げされるなら、型番変えてマイナーチェンジすれば
国内メーカーも、型番変えずに値上げなんですね。
以前なら最悪、型番を変えて販売継続したり、一旦終売にして新機能を付けたりしていたのに。
海外メーカー、輸入代理店ではよくやることだけど、工場や倉庫に在庫が潤沢にある場合は、終売にして新しい型番を付けるのも費用と手間がかかるからね。

書込番号:25646654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2024/03/04 12:32(1年以上前)

https://www.marantz.com/ja-jp/support/warranty

5年保証サービス対象商品が値上げ。意外と故障連発で赤字だったりして

書込番号:25646663

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/04 12:52(1年以上前)

最近値上げが常習化してますねえ
しょうがないで済む時代になってしまった

書込番号:25646691

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/03/04 13:13(1年以上前)

>こさぴーさん
こんにちは、情報ありがとうございます。
ますますオーディオの2極化すすみそうです。
若い人は大きなスペースをとるアンプなどは買わないでしょうし、スマホでなんでもできる時代なので、マランツさんが当初見込んだ販売数で単価が決まるようですから、思ったより販売数が伸びていないので、賃上げもできないと困るし、値上げという現実かもしれません。B&Wのでかいスピーカーも100万値上げとか出ていました。

書込番号:25646712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2024/03/04 17:54(1年以上前)

視点を変えた小型のリーズナブルアンプっていうのもあっていいんじゃないかな。堅苦しい感じから脱却 !!

デザインも大きさも、こうだ的発想には閉口です。測定器のような音を聞かされても............

書込番号:25647049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/05 01:18(1年以上前)

自分は40代です。少し前は時代の急速な変化を憂いていましたが、もう諦めています。

自分の世代だと
・TVや映画:大画面、きれいなTVで見たい。パッケージメディアも買いたい。
・音楽:いいアンプ、プレーヤー、スピーカーを揃えて、いい音で聴きたい。
・ゲーム:高性能グラボを積んだPC、PS5のような据え置き機で本格的なゲームを楽しみたい。
という人がまだいると思います。

これが今の若い人だと
・TVや映画:TVは見ない。スマホで動画の方が楽しい。映画見るとしても配信、メディアは買わない。
・音楽:スマホにワイヤレスイヤホン。アンプって何ですか?という人も多数。
・ゲーム:スマホやSWITCHのような手軽さ・携帯性を重視。ゲームの内容もライト。
・インスタグラムなどで自己顕示欲を満たすことに夢中。
といった感じでしょうか。

あまりにも乖離があり過ぎます。
スマホの登場により生活は劇的に便利になりましたが、それによりこれから失われていくものは多い
ですね。

個人的には、ホームシアターがまず消え、次はピュアオーディオだと思っています。

現状でも知り合いのインストーラーが「プロジェクターが売れない、サラウンド用のSPも安価なもの
しか買ってくれない」と嘆いていました。

海外はどうか知りませんが、日本のオーディオ業界は熾烈な生き残り競争になるでしょう。

書込番号:25647567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2024/03/05 09:17(1年以上前)

オーディオってXXX方式採用と高らかに歌って宣伝しますが時が時がたつと消えています。一体XXX方式って何なんだったんでしょう。

過去のオーディオで謳われた技術ってたくさんあります。どれか生き残っているものってありますかねぇー ? 結局古典的なものに戻るという摩訶不思議な世界です。

結局、レコードプレーヤーもDD方式がいいんだと言っておきながらなぜかベルトドライブが主流ですし、フルオート方式も機械式が良くないから電子式で独立モーター方式がいいんだって言っておいて今は普通の機械式駆動のフルオート機構に逆戻りなどです。

書込番号:25647792

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2024/03/05 09:54(1年以上前)

こんにちは

○○方式

今の現状では、当時のような

物流投入ができないのでは ないでしょうかねえ。

書込番号:25647823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2024/03/05 11:51(1年以上前)

レコードプレーヤーのダイレクトドライブは製造も回転制御も難しいからね。

軸受けや磁場。1分間に33と1/3回転する低速高トルクモーター。

書込番号:25647919

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2024/03/06 15:35(1年以上前)

この大幅な値上げは、
更に消費者離れを、大幅に加速させるでしょうね。

時代と共に、音質の向上よりも、金額の上がり方が
あまりにも過激ですから。

エントリー機も、大幅な値上がりになるでしょうし。
オ-ティオ機器自体が現実的な趣味でなくなる様な。

凄く悲しです。。。

余りにも、値上げが度々ありすぎて。。。



書込番号:25649412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2024/03/07 11:50(1年以上前)

ハイエンドとローエンドは違うけど。

M-CR612がコロナの時、メーカーが出荷価格大幅値上げしたが結局、値上げ前水準に戻った。

https://kakaku.com/item/K0001142282/pricehistory/

書込番号:25650533

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2024/03/07 12:05(1年以上前)

わからないですよ。
エントリークラスも。。、
先走った発言は、申し訳ない。。

書込番号:25650552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2024/03/12 16:13(1年以上前)

凝り固まった概念的なものから脱却できない証拠だと思います。自ら首絞めているだけですょ。

マランツもデノンも親会社は同じだけどヤマハは単独でどこに属すこともなくよくやっているものだと感心するメーカーですね。

デザインが昔のCA-1000の初代機の復刻版(中身は現代版)なんか作ってくれないだろうかと思います。

マランツも過去に良いデザインのものもあったのでデザイン復刻版なんてのも作ったらよいのにと思います。古いオーディオマニアの買い替え心をよみがえらせてみてはと思いますね。

書込番号:25657710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/13 20:43(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
自ら首絞めている・・・まさにおっしゃるとおりですね。しかしオーディオ以外に収益を上げる事業が
あるわけでもないですし、ある意味どうしようもないのかもしれません。

言うまでもなくヤマハにはもう1本の柱があります。本業の楽器です。いまでいうと二刀流でしょうか。
ショパンコンクールなどで本選に残る奏者が選ぶピアノは相変わらずスタインウェイ&サンズが多く、
まだまだ負けている部分があります。しかし管楽器に関しては、全てではありませんがウィーンフィル
で使われています。他にも楽器教室から英会話まで手を広げています。
これから間に合うかは分かりませんが、事業を多角化しないとオーディオ一本やりでは淘汰されてくる
メーカーも出てくると思います。

かといってソニーのように本格的なオーディオ事業は切り捨て、金融や保険が目立つようになると、もう
何の会社なのかわからなくなりますけどね・・・

書込番号:25659336

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/13 21:57(1年以上前)

>いまでいうと二刀流でしょうか

バイクとかゴルフクラブなんかもあるけど?他にも色々

>事業を多角化しないとオーディオ一本やりでは淘汰されてくるメーカーも出てくると思います。

例えばどこ?

書込番号:25659446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/13 22:13(1年以上前)

アキュフェーズとか?
でも元々細々とやってるしなぁ

書込番号:25659471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/13 22:20(1年以上前)

>XJSさん
バイクとかはヤマハ発動機で完全に別会社です。

どこと言われると・・・自分では大丈夫かなぁと思うところもあるのですが
ユーザーの方の気分を害しますので、どうかご容赦を。

書込番号:25659484

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/13 22:43(1年以上前)

>バイクとかはヤマハ発動機で完全に別会社です。

わかってるけどソニーが保険とか金融とか言ってたから。

書込番号:25659517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/13 22:58(1年以上前)

>エラーゴンさん
貝山さんとかいう評論家もすごいソニー推しでしたね。
何かというと、ソニーが一番すごいんだという、ある意味ブレない人でした。

書込番号:25659538

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンサート前に、Audio事前視聴

2024/02/10 14:58(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-12

クチコミ投稿数:3件

表記の通り、来週グリーグピアノ協奏曲のコンサート行くんで、Audio事前視聴中♪♪♪
marantz悪くないですよ
まあ普通のアンプですね

書込番号:25617057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

実験結線

2024/01/24 21:23(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

今回、音色当てに変わった結線をしてみました。

当方、LPがTT-S303、フォノアンプがPHONOBOX/SL、アンプがこのR-n600ab。ケーブルはベルデンと

カナレを使用。

まず、TT-S303からフォノアンプにベルデン、フォノをMCにしてカートリッジをAT-32、ここで

A/Dコンバーター(ブランド不明)を通し、カナレ同軸デジタルケーブルでこのアンプのデジタルinにつなぐ。

以前よりはっきりした迫力のある音色になった。ボリュームアップしなくても良く聞こえるようになった。

同軸をやめて光ケーブルでデジタル結線する。AT社。少しナローな音になる。

結果、デジタルだとしっとり感がなくなる。

現在は結線をやめて元のTT-S303からPHONOBOXを通してこのアンプのアンプのLINE1につないである。

MMだけならこのアンプのPHONO端子につなぐのもよい。

やっぱりアナログ(レコード)の音はいいもんですね。

おそまつでした。

書込番号:25596327

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/25 07:49(1年以上前)

”おそまつでした。”

ホント、お粗末でした・・・

書込番号:25596661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

2024/01/25 08:09(1年以上前)

あくまでも実験ですから・・・(^^;)

書込番号:25596676

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/28 15:15(1年以上前)

YS−2さん。
人を茶化す様な発言が、散見されますね。
自重された方が宜しいのでは、?

書込番号:25600983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/28 19:32(1年以上前)

謙一廊!さん そうですね <(_ _)>

でもね、毎日朝から晩まで ”ずーっ” とここを見ている訳ではありませんし、この いいだば1086さん のスレッドを指している訳ではありませんが、

例えば

1 延長保証を付けずに、メーカー保証が切れた後の不具合に対しての文句
2 ネットで買った商品の不具合での販売店やメーカーの対応
3 自分で調べれば簡単に判る内容での質問
4 A社 (最近家電に進出してきた日用品メーカー) やB社 (デザインだけは良い白物家電の会社) への文句
5 その挙句の有りがちな台詞 「もう二度とこのメーカーは買いません」
6 こう言う不具合が出たが、同じ様な方は居ませんか ?

等々、ここ数年、お粗末な書き込みが多いと思うんですね・・・

謙一廊!さん どう思われます ?

たかが匿名の掲示板ですが、先ずは”自助”でしょう。


書込番号:25601340

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/28 21:00(1年以上前)

YS−2さんの
お気持ちは、理解出来ない訳では、
ありませんが。(汗)
確かに一理あります。(汗)

書込番号:25601465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/29 06:50(1年以上前)

”確かに一理あります。(汗)”

ありがとうございます。

書込番号:25601793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

2024/01/29 16:03(1年以上前)

>YS-2さん
どうでもいいですけど自分のLOG批判しておいて自論かまさないでくれます?

あくまでもここは自分の意見の場なので。

>謙一廊!さん
ご意見有難うございました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:25602274

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/29 22:21(1年以上前)

YS−2さんの気持ちは、理解しましたが。
言わなくても良い余計な一言を言ってしまうのは、
止めなきゃいけないですよね。
自分の気持ちにもっと優しさと心の広さを持ち。
相手の気持ちを考え、間違がっていると思ったら。
寛容になって、優しくアドバイスするとか。
本来、YS−2さんは、知識も経験もあり、
的確なアドバイスも出来る方なんですから。

書込番号:25602745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/01/30 09:08(1年以上前)

>いいだば1086さん
R-N600Aにせっかくデジタル入力があるので、ADコンバーターをかましてデジタル入力してみた、という内容ですよね?

R-N600Aはアナログリニアアンプなので、外部ADCと内蔵DACを通すことで結局アナログに戻してリニアアンプに入力されることになります。ADCとDACを通すと、phonoのアナログ入力信号も、サンプリング周波数とビット深度の制約をうけることになりますし、デジタル機器であるADCのノイズ影響を受ける懸念もありますので、アナログ通しの場合に比べて、音質は少なくとも良化する要素がない、というのが事前に想定される結果ですね。

そして、スレ主さんの試聴結果はそれを裏付けるものとなっていたと思います。

元がデジタル信号の場合はデジタル入力するメリットもあると思いますが、元がアナログ信号の場合、アナログ入力の方が良い結果になりやすいと思います。

書込番号:25603103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

2024/01/30 09:57(1年以上前)

>プローヴァさん
ご意見お待ちしておりました。
A/Dコンバーターは48khzアップコンバートですので試験的にしてみました。

言うまでもなくアナログはアナログで楽しみたいという人と、CD-RレコーダーのようにTAPEまたはLPをCD化する人と別れているのが実情ですし、自分もアナログはアナログで楽しみたいというほうです。ですからうちのLPや、TAPEは3headデッキなどで再生してますし、あえてデジタル化はしていません。

今回の実験はアナログで楽しみたいという方には不都合な回路だったかもしれません。
ですから試験が終わった後、LPはアナログ回路に戻してあります。

CDRレコーダーも装備しておりますが、CDダビングが主であまり使用しておりません、念のため。

今回、A/Dコンバーターという、滅多に入らない回路が手に入ったため、使用してみました。
よくAVアンプに装備されている、アップコンバート回路でアナログ入力を内部処理でデジタル化し、サラウンド回路に送っているのを以前使用していたAVアンプで見たことありますので実験しようと思いっ立ったわけです。

実験結果の感想が聞けて良かったです。こういう答えが待ち遠しかったのですが、話が脱線してしまったのが心ぐるしい所でした。

また何かございましたら返事お待ちしております。

P.Sこのアンプの人気はシルバーが高いですね。やはり値段が安いせいでしょうか。こっちもシルバーにしたほうが安く上がったかも。いや失礼しました。

書込番号:25603151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/01/30 11:38(1年以上前)

>いいだば1086さん
AVアンプって圧倒的に黒しか売れないそうですが、プリメインの場合、シルバーも多いですよね。
特に古くからのファンにとっては、なんとなくヤマハのプリメインと言えばシルバーのイメージです。
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/index.html
個人的にはこのあたりに郷愁を感じます。
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-1.html

書込番号:25603260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

2024/01/30 20:15(1年以上前)

>プローヴァさん
YAMAHAのシルバーのイメージは昔からあるんですね。ほんの昔、YAMAHAのAVアンプを持っていたことがあって、そ

の時もシルバーでした。

今回ブラックにしたのは、レコードプレーヤーのTT-S303のブラックと合わせる意味もあったんです。

この度はモノクロームが嫌いになったんでシルバーを避けました。やっぱりモノクロームの方が受けるんですね。

自分はしばらくブラックモデルを使っていきます。それではこの辺で。

書込番号:25603893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーファーを機能させたい

2024/01/19 13:26(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6007

スレ主 akakyさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
もともとパソコン用にYAMAHAモニタースピーカーHS4Wを、PM6007のAudio out端子(RECORDER)に接続して、パソコン用としてもCDプレーヤー用としても使用していました。

最近、低音部を増強したくなり、思い切って JBL STAGE SUB A100Pを購入、わくわくしながらPRE OUT端子(SUBWOOFER)に接続したところ、まったく音が出てきません。ひょっとして初期不良?あわわわ・・・

涙目になりながら説明書を見たところ、
「サブウーハーの音量は、SPEAKERS Aの音量に連動します。SPEAKERS A端子から音声を出力しない設定にしている場合、本機はサブウーハー出力しません。」と明記されていました。
ああ、そうだったのか~!・・・そういうものなのか~とひどくがっかりしています。どうやら、スピーカーの初期不良とかではなく、知識不足からの構成ミスだったようです。

買ったばかりのせっかくのサブウーファーをどうしても使用したいので、いくつかの手段を考えました。
1.素直にフロントのパッシブスピーカーを買って取り付ける:
  HF4と役割が被る、追加のスピーカーの置き場所が必要、コストが高くなりそう・・・
2.フロントのパッシブスピーカーとして、安価なミニスピーカー(車載用など)を買って取り付ける:
  低コスト、ミニスピーカーなので場所は取らない、音質はHF4でカバー(できるかは不明)
3.なんらかの方法で、SPEAKERS A端子に4Ω~8Ωの抵抗器を接続する:
  コスト最小、音はHS4から出るのでSPEAKER端子から音を出さなくても良いという安直な発想、そもそも可能かもわからない(最悪、壊してしまうかも)

個人的には1かなと思いますが、なるべくお金を掛けたくありません。
経験豊富な皆様ならどのように解決するのかお尋ねしたくて思い切って投稿してみました。
ご意見ご助言他の解決策等いただければうれしいです。

書込番号:25589415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/01/19 14:35(1年以上前)

>akakyさん


サブウーファー出力がアンプのボリュームに連動するということなので、ボリュームを上げるだけで良いでしょう。
スピーカー出力には何も接続しなくて良いと思います。

書込番号:25589473

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2024/01/19 16:03(1年以上前)

>akakyさん
こんにちは

JBL STAGE SUB A100Pは アクティブスピーカーです。

アンプのプリアウトと、JBL STAGE SUB A100Pの入力に接続すれば

音が出るはずです。JBL STAGE SUB A100Pの電源を入れ忘れているとか、

JBL STAGE SUB A100Pの音量を0にしているとかではないでしょうか。

今一度 確認してみてください。

https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw00dee5ed/pdfs/JBL_Stage_A100P_A120P_Subwoofer-OM_Multilingual.pdf

書込番号:25589557

ナイスクチコミ!1


スレ主 akakyさん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/19 17:20(1年以上前)

さっそくコメントをくださりありがとうございます!

おっしゃるとおり、何も追加しなくても音が出てきました!!
原因は、アンプ側へのRCAケーブルの差し込みが浅すぎたことでした。
ケーブルも新品にしたので、力を入れなさすぎていたようです・・・。

今は豊かな低音を響かせながら、ヨー・ヨー・マを聴いています。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:25589632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信37

お気に入りに追加

標準

歳のせいか、中華アンプと比べて・・

2024/01/13 10:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:2077件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

暇任せの話題になります。

PM8006はいい音だなあと思う日もあれば、5千円〜1万の中華製D級アンプでも加齢な耳にとっては十分だなあ と思える日も増えてききています。 本当に聴き分けられているのかって。 真剣にブラインドテストして判る人って少ないという記事もあります。
正直私も判別する自信がないです。

重低音の伸びなども、中華アンプの電源に外付けで2万μF程度のケミコンぶら下げるだけで、サブウーファ用に使っても十分改善されてる感じですから。

なので、最近はそんな中華アンプを4台ほど同時に使って、左右5個ずつのスピーカーを鳴らしてます。
ビッグバンドやブラスバンドなどには、数個の無指向性スピーカーがとても臨場感を与えてくれてます。

良い音ってなんだろ、楽しい音楽鑑賞て、気楽なBGMって と思うと、オーディオも車と一緒でいろんな楽しみ方があるみたいです。
お金掛けなくても、気持ちいい音を浴びる方法は、今や多様化しているように思えてなりません。

オーディオ評論家やメーカーの商売魂(そうでないと食べていけないですが)は置いといて、自分なりに適した道を選べばいいと感じたりします。
JBLのパラゴンなどは、決していい音ではありませんでした。期待してたら超ガッカリでしたが、BGMとしてゆったり聴くときは雄大な音に感じたりするでしょう。

数年前から、複数の無指向性スピーカー+サブウーファというセットに嵌ってしまいました。
生演奏をいくつかの国や街で聴く機会がありましたが、生演奏での楽器から出る音は無指向性成分が多く、周囲の反響レベルも高くて、スピーカーからでるような短方向でクリアな音ではなかったのです。エコーを聴いているという感覚でした。

すなわち、近い距離で聴くスピーカーの音はイヤホンの音を離して聴いている感覚だったのかと思い始めました。それがスタジオモニタの音だったのかと。確かに、とても音質が良く、クリアな音であることは確かです。それがオーディオの主流なのでしょう。

なので、生演奏で感じるエコーは、レコーディングのときミキサーから付加している場合が多いです。
エコーがない楽器出口の音や声を近距離のマイクで拾って、そのままスピーカーから出すと何と味気ないかわかります。

エコーを付加して奥行感を与えているのが、今のポップスなどのレコーディングの主流なのでしょう。
そんなレコーディング曲なら、単指向性スピーカーから流してもホールで聴いているように感じるようです。

無指向性スピーカーは、そんなエコーを付加しないソースの方が再生に適している感じです。
YouTubeにある少人数の録音や、エコー処理しない曲が向いているように思います。

PM8006を買っておいて今頃こんなことをいうのはおかしいですが、いろんなオーディオの楽しみ方のきっかけになれば幸いです。

書込番号:25582106

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2024/01/13 10:28(1年以上前)

楽器の音をエコー無しで録音

AVアンプでサラウンドってのが一時アタシのベストとか思ってましたがなんだかなと

今はモトに戻って普通に左右スピーカーのプリメインにしてますが

まあ人其々なんで聴き方なんて

基本エコーなんて無理にタサンでもと思ってたり


あぁ

アタシの勝手な呟きです

書込番号:25582123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2024/01/13 12:22(1年以上前)

心地よく良い音だと感じるのならそれでよいと思います。

個人個人聴覚特性は違うだろうし、音は個々の持つその時々の感情や体調に大きく左右されるのではと思うからです。

先入観で音の聞こえ方が違う物だと某サイトにありました。100万のアンプと聞いて聞くのと目隠しで聞くのとでは音が違って聞こえるのだそうです。

書込番号:25582242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/01/13 13:01(1年以上前)

Jennifer Chenさん
返信ありがとうございます。

そうですね、サラウンドは昔、AVアンプに安物後部スピーカー足して試したことがありますが、
何だかしんどく感じてきて、早々にやめたことがあります。

疑似エコーを放射する感覚だったのかもと思ったりします。

結局、どこまでやっても2cHにミックスダウンしたソースなので、同等にはならないから、2つのスピーカーでよい
というのは判る気がします。

書込番号:25582277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/01/13 13:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>音は個々の持つその時々の感情や体調に大きく左右される
>先入観で音の聞こえ方が違う

同感です。
アンプやスピーカーは家具でもあるので、綺麗な見栄えは大切な要素と思います。
小さな黒い中華アンプは正面パネルの止めネジもむき出しですから、ネジ高級感がね。
(好みとしては、スピーカーの止めネジも隠したいと思ったりします)

書込番号:25582286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2024/01/13 13:25(1年以上前)

中華も良くなってきているのは理解してるのですが

イヤホンも含めてなのですが

聴き終わった後何かが違う感あって古いアンプやヘッドホンに戻したり国内メーカーの普及品や中古品漁ったりになっちゃってますにゃ

中華でも十分とは思いつつ

まあその時時で思い付くように聴くしか無いっすね

後見た目は大切ですね

風景も音楽の一部なので

書込番号:25582304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/01/13 13:43(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
こんにちは
私も年齢的に同感する面があります。中華製品も好きで多く持っていますが、SMSLの最近の機種など聴けば音も滑らかで価格面からは文句のつけようがありません。
古いレコードやアマゾンで懐かしい歌謡曲も聴いていますが、最近の録音は音を切り張りしているようで違和感があるものが多いですね。音楽は時代と共にあるので、しょうがないですが。

生演奏会でピアノの低音が多い曲を聴いてからですが、ホームオーディオではまず部屋や装置類で音圧にも限界があり、無理と感じました。ホームオーディオでは良い音だなと思える回数が多いほど自分に合った音質なんだと思って装置類には満足しています。
オーディオもハイエンドと安価オーデイオの2極化が進んでいるようで中間層が寂しくなっていますし、価格高騰もあって手が届かないレベルになっています。ベビーブームの方が卒業まじかで中古買い取り業者もふえていますので、いよいよラスト感を感じます。

仮想アースというアクセサリーがブームになりましたが、極端な話ですが、ノイズ対策や機器類のマイナス側が音にかなり影響があると感じます。(自作の仮想アースを各種端子に挿せば音は別物に変わります。PCで検索すれば出てきますが1個3千くらいでできますのでお金もかからないし暇つぶしには良いです。)
とりとめのない雑談、失礼しました。

書込番号:25582326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/01/13 15:11(1年以上前)

>cantakeさん
暇つぶしの書込みに付き合って頂きありがとうございます。

>SMSLの最近の機種
友人も買ってて、勧められましたが、まだ手に入れてません。

古いレコードは別の友人にすべて差し上げました。
レーザーターンテーブル買ったと言ってたので、試聴させてもらいましたが、
レーザーピックアップでもスクラッチノイズは出るんですね。

amazon music や Spotify の配信で十分なので、レコードにCDもお別れです。
楽な時代になりましたが、寂しい気もしますね。

60代にピアノ教室に数か月通って断念しましたが、生のピアノの和音を間近で聴くと
凄い音量と響きを感じて、これをスピーカーで再現は無理に近いと思いました。

PA使わない生演奏を近くで聴くと、オーディオは可愛いものです。

>ベビーブームの方が卒業まじかで・・・・いよいよラスト感
やはりそう思われますか。
ハードオフにJBLの良い中古が出てて、喉から手が出そうになるのをこらえて帰ってきましたが、ああ勿体ないと。置くところ無いもんねと慰めてます。

仮想アースの理屈は判りますが、気にしないほど駄耳なんでしょうね。
気が変わったら、やってみるかもしれません。
今は、正12面体スピーカーの自作やソーラー電力の配分制御がしたくて、没頭中なので。

こちらこそ、どーでも良い話で失礼しました。

書込番号:25582429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/01/13 15:29(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

中華品はいまのところ、アンプ4個と、自作蓄電装置に内蔵させた200V5kWのハイブリッドインバーターくらいですね。

中華のヘッドホンは使ったこと無くて分かりませんが

イヤホンも、初めは数千円のもので十分と思ってましたが、段々嵌ってくると
大阪のeイヤホンまで車で120kmほど走っていき、2時間ほどすべてを視聴する羽目に。

そこで3万ほどのクリプシュX11でしたか、それが自分好みの音だと判りました。
でも高くて買えず、1年後に値崩れしたので何とか通販購入できました。
(音源が頭の中という不自然さに麻痺すれば、DTMより鮮明な響きでこれもありかと)

今もそれを寝床で愛用中ですが、何時間も聴いてると外耳炎になり中断することも。
情けないですね、加齢で抵抗力減ってきて、元気なうちに何でも楽しんでおくものですよ。

書込番号:25582458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2024/01/13 17:21(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

あら

レコード手放しちゃったんですね

アタシはレコードをターンテーブルに載せてボタンを押して針を落すとかDISCをかける儀式的なものから離れられず

まだまだdiscから離れられておりません

書込番号:25582589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/01/13 18:44(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

私も50過ぎてオーディオを始めたので、正直アンプの違いによる音の差なんてのはわからないですね〜。
まぁ、試したのは最初に買ったマランツのCDコンポ(MCR611)、そしてそれの修理中に借りたCDコンポ(ONKYO CR-N765SE)、そしてマランツの不具合治らずで買い替えた現在愛用のヤマハのR-N803。さらに借りて試用できたNmodeの1bitアンプ(X-PM3 FT)。

それぞれ僅かな差は感じましたけど、価格差ほどの差は感じなかったなぁ、、、ってとこです。CDコンポ2台とヤマハは価格帯は似たような世界ですが、Nmodeだけは20万近くする製品でしたが、1週間ほど借りれたのでヤマハといろんな楽曲で聞き比べましたが違いは見出せませんでしたね。


スピーカーはまたいろいろ変えれば変わるのかもしれませんが、アンプに関しては私の場合はもうあまり差はわからないかなぁってとこです。ただ、昨今流行りのネット配信Musicですが、これがどうにもCDで聞いたほうが音が絶対的に良いのですよね〜。

AmazonMusicのULTRAHDなんですが、CDより高音質といううたい文句ですが、明らかにCDより劣るのですよね〜。
パソコンからUSBDAC経由して上記アンプにアナログ接続してるのですけどね〜。
もちろん全く同じCDアルバムの配信での聞き比べです。

機器の問題なのかよくわかりませんが、素直にCDで聞くようにしてます。
スピーカーは省スペース優先で、DALIのMENUETです。デスクトップオーディオなのであまり大音量では聞けません。

書込番号:25582699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/01/14 10:46(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
質問ですが、

>>なので、最近はそんな中華アンプを4台ほど同時に使って、左右5個ずつのスピーカーを鳴らしてます。

これはステレオ2chのソースを別のアンプと別の5本づつのスピーカーで鳴らすいわゆるマルチステレオをやられているということですか?

書込番号:25583520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/14 14:57(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん


こんにちは、今、新幹線で移動中で暇なので投稿させて頂きます(笑

さっき別スレでも記載したんですが、今年になってオーディオを本格的に始めたんですが、既に飽きてきました(笑


ピュアオーディオとAVアンプで5.1.2CHまで取り敢えず構築しましたが、AVアンプは低価格のコスパ高めのシステムが今のところベストな状態です。

スピーカーはKLIPSHトールボーイのホーン型にアップグレードして、高効率/指向型なのでクリアな音質で楽しんでいます。


費用対効果でいうと、以下、参考まで


■格安コスパ高めシステム5.1.2CH
スピーカー/20万
サラウンド、サブウーファー/5万
AVアンプ/5万

合計/30万円ぐらいで満足度/80%


■ホームシアター最高システム7.2.6CH
スピーカー/100万
サラウンド、サブウーファー/100万
AVアンプセパレート/200万

合計/400万円ぐらいで満足度/100%


■ドルビーシネマ映画館/イオンシネマシステム
7スクリーン(9.8m × 5.5m)
ステージスピーカー/JBL C222
サラウンドスピーカー/JBL 9310
サブウーハー/JBL 4642A
パワーアンプ/QSC DPA4.3
プロセッサー/QSC DCP300


合計/2000万円以上/満足度100%




映画館鑑賞の場合はチケット代/1800円
年10回鑑賞した場合/18000円
仮に年10回20年連続で鑑賞した場合/180000円


になりますので、余程、自宅のホームシアターで相当な回数見ない限り、ホームシアター最高システムは、コスパ悪いですねー(笑


AVアンプとは別にピュアオーディオシステムを寝室に構築しましたが、こちらはB&Wスピーカーで楽しんでいます。
こちらのアンプは、POWERNODE EGGEというカナダのメーカーで、フルデジタルアンプです。
仮想アースも自作したり、電源コンセント工事したり、F特を計測してルームアコースティックを自作したりやれる事はほぼやった感じですね。

■寝室システム
スピーカー/15万円
ネットワークデジタルアンプ/10万円


音像は指向型のKLIPSHの方がリアルで、音場はドーム型のB&Wの方が無指向性で広い感じですね。

最近はリビングの安いAVアンプ/KLIPSHの方で音楽鑑賞する時が増えてますが、録音状態が良いJAZZ女性ボーカル/ウンサン/グレイスマーヤなどだと、音質的にはこれでも十分だなと感じています。


>良い音ってなんだろ、楽しい音楽鑑賞て、気楽なBGMって と思うと、オーディオも車と一緒でいろんな楽しみ方があるみたいです。
お金掛けなくても、気持ちいい音を浴びる方法は、今や多様化しているように思えてなりません。

KLIPSH/AVアンプはマニュアルEQで好みの音に近づけられるので、気楽に楽してコスパ高めですね。
楽器の音も滑らかで低音も下まで出て密度が高いので、実質/30.40万円台のスピーカー品質ですね。


良い音とは、費用対効果が高くて自分が気に入った音でしょうね。
要は、、音質的にもデザイン的にもコスパ的にも、購入して良かった満足度が高いオーディオ製品という事だと思います。


逆に値段が高い製品は、音質などは値段相応の高品質なんですが、高級機になるにつれてその差は微妙になっていくので、そこまで出してまで買う価値あるのかという事ですね。


昨今は、デジタル技術が向上しアンプ技術は成熟してるので、安くても高音質なオーディオ製品が増えてる感じですね。
特に中華系がそうですし、上手く組み合わせれば実際には、高級機も上回るポテンシャルがあるので、高級機はただのブランド品/暇人の暇つぶし自己満足品になりつつありますね(笑

若者層の間では、アナログレコードブームなどありますが、全体的にはピュアオーディオに無関心で市場は縮小傾向なので、団塊世代の可処分所得が終焉したら、残念ながらピュアオーディオも終焉する可能性が高いと思います。

書込番号:25583768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/14 16:18(1年以上前)

あと、これにも記載がありますが、昨今の日本メーカーやオーディオ製品には、これといった魅力がないので、ワクワクしないですね(笑

https://toyokeizai.net/articles/-/727400?page=2


特にSONYやPanasonicのオーディオ製品は目立ったイノベーションも起きず、製品もほんのちょっとバージョンアップしただけで品質も低めです。


もう日本メーカーは技術でもコンセプトでも勝てる時代じゃなくなってますので、全体的にオワコン感が漂ってますね。
まあ、SONYのフルデジタルアンプも中華系デジアンに駆逐されてますし、イヤフォンやヘッドフォンなんかも個性が無いですね。


まあ、音質に関しては1万円以下のイヤフォンとスマホ/サブスクで事足りちゃいますので、わざわざスピーカーシステム組んでまでオーディオやる文化や人も減少してる感じですね。

スマホが普及してコンデジが絶滅したのと同じパターンになるのかもしれません。

とはいえ、技術だけが進化すれば良い理由でも無く、
普及しなければ8KTVのように絶滅確定でしょうね。


メーカーとしてはとにかく売り続けないといけないので、あの手この手でブランド戦略を仕掛けてきますが、既に見切っているのでブランド戦略に引っかかってあれこれ買い替えてるのはオーディオ初心者が大半でしょうね(笑








書込番号:25583855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/14 16:46(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

音の聴こえ方となると味覚と一緒で好きずきの
傾向も大いにあるので本人が納得出来れば良い
ですよね。

私は若いころバンドもやってて大音量に包まれ
過ぎた挙句に左右の聴こえ方もズレてきてる
状況下40年近く前ボーナスの度に買い揃えた
組合せでいまも自分なりに満足しています。

定年を過ぎ人生終盤を迎えた現在オーディオも
レコードも価値に興味ない家人からは処分を
勧められますが(笑)、死んだ場合引取ると
手を挙げる友人にレコードコレクションの中の
数十枚を譲った後はオーディオはその辺の
テキトーな業者でなくここかここに連絡して
買い取ってもらえと生前終活ノートに記載
してあります。

アンプなど古いままで途中DATなど出てきた
時には繋ぐところが無くなり困りましたが
それも無くなりカセットも無くなり今は余裕
でTVやスマホを繋いで鳴らしてます。

昔の機器でも毎日鳴らしてると頑張ってくれる
ものですね。

書込番号:25583898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/01/14 17:13(1年以上前)

>プローヴァさん
お久しぶりです。確かTVでもプロ級のお話をされてたように覚えています。

価格コムはしばらく離れていて、蓄電装置や安上がりのスピーカー製作にほうけていました。

>ステレオ2chのソースを別のアンプと別の5本づつのスピーカーで鳴らす

ほぼ合っています。
フルレンジ無指向性が2組、2Way無指向性1組、そしてB&Wの2Wayが1組ですが、
それに左右独立の25cmSubWoofaになります。B&W以外はすべて自作になってます。

どれかを主役に他はレベルを落としてサポートする調整が、音質の変化が楽しめるのかなってところです。

PM8006を参加させても、殆ど変わらない気がして、中華アンプでBGM的に鳴らすことが多いですね。
D級アンプは省エネで気楽ですから。

書込番号:25583943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/01/14 17:16(1年以上前)

>エラーゴンさん
凄いシステムと資産ですね。とても歯が立たないというか、リンのシステムに匹敵しそうですね。

そこまで出来たらいうこと無しです。
資本が無いととても無理ですし、当然住まいからして違うのだろうと思います。
そんなお家でないとパラゴンも響かないってところでしょうね。

>音質に関しては1万円以下のイヤフォンとスマホ/サブスクで事足りちゃいますので
そうですね。音質を求めるならイヤホンがベストだと思います。

8KTVは、見知らぬ土地の景色をみたり、疑似旅行や疑似体験をするとき、欲しいと思うことがあります。
ハングライダーなどからの風景などですが。

オーディオに1000万ほど使った知人も、飽きたから手放したと言われましたし、
もうひとりも、やや飽きてきた感じに見えます。

なので、精々軽自動車1台程度の費用以下で抑えて、作っていじって楽しもうと決めてます。
庶民の生活レベルバランスではその程度かもしれませんからね。

メーカーや評論家に振り回されないことと、買ったものだけを組合すだけのオーディオも
良いですが、自分で苦労して作ることの楽しさも捨てがたい気がしてます。

他方、トヨタGR86やそれ以上の車も欲しいですが、維持費安いPHEV当りが限界の老後生活です。
でもね、少ない予算から工夫するのが、生きてる気がするんじゃないかって思ったりします。

書込番号:25583950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/14 18:12(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん


>凄いシステムと資産ですね。とても歯が立たないというか、リンのシステムに匹敵しそうですね。



最高AVアンプシステムは実際には、構築していませんよ(笑

マランツのAV10にGENELICのアクティブスピーカー12CHぐらいのシステムを試聴した時のシステムの金額ですね。
GENELICはペアで80万円ぐらいなので、10ch分/80万円x5=400万円ぐらいでもっと高いですけどね(笑


私はオーディオ初心者レベルですが、自作してとっかえひっかえ実験してる時が一番楽しですよね。
また暖かくなったらベランダでスピーカースタンドとか自作して、アナログ面をグレードアップしようかなと思っています(笑

山登りもそうですが、頂上までの道のりが苦しくも楽しく、ソロキャンプして食べる飯が美味く感じますよね(笑


good luck

書込番号:25584031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/01/14 18:25(1年以上前)

>CR7000さん
書込みありがとうございます。若いころはバンドをされてましたか。
楽器が弾けてその大音量に包まれたことは素晴らしかったと思います。

私は楽器は憧れるも忍耐不足か上手になれませんでした。弾ける方が羨ましいです。
ただ聴くだけのものですが、ダンスホールで聴いた生バンドなども迫力あり良かったです。

1万Hz以上は既に聞こえなくなった駄耳ですから、フルレンジで十分なようで、ツイーターを足してもその存在感は??なのです。

老いると集めた大事なものと別れなければなりませんが、これが人生の哀愁というか、
自分もすぐそうなるので、動けなくなっても音楽だけは聴いていたいと、今のうちにふさわしい装置を揃えておこうとしているのかもしれません。家族は価値感が違うのであとはどうでもいいかと思って放ってあります。

そうですね。
最後まで好きな曲を聴いて楽しんでいきましょうね。

書込番号:25584051

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:50件

2024/01/14 18:40(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
だだの立ち寄りです。
私はDACを複数持っていて、DACの得意な分野の音楽を見つけて使い分けております。
アンプも得意とする音楽がありそうな気がしますので、アンプを音楽で使い分けるので良いような気がします。

書込番号:25584074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/01/14 18:43(1年以上前)

>エラーゴンさん

いえいえ、オーディオに数百万以上掛けられるひとは、そうざらにいないと感じるひとりです。

それなのに、自作も楽しまれてるとは、なかなかの実力じゃないかと思います。
きっと仕事含めて両立できる方じゃなかと想像してます。

友人も、何でもできるひとがいますが、ロボットの機械設計からC言語ソフトまで自作して納めてます。
楽しそうですが、何台も黙々と配線しているきは、いやになると言ってますね。

無指向性スピーカーの富士山型リフレクタをノミでひたすら削っているときも、アホかと思ったりしますが
何日もかけて完成させる暇つぶしが、老後なのだと言い聞かせてますわ。

そうですね、お互い人生いろんなことを経験して楽しみましょうよ。

沢山の書込みに感謝です。

書込番号:25584079

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング