
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年10月26日 18:11 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月26日 15:02 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月18日 22:56 |
![]() |
1 | 1 | 2010年9月6日 13:12 |
![]() |
8 | 4 | 2010年8月12日 09:46 |
![]() |
11 | 2 | 2010年7月21日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > MUSICAL FIDELITY > M3i
価格が手頃で、先日聴いた音色もなかなか好みでしたが、
スピーカーの再生帯域に対して、半分しかだせない...。
AVアンプのプリアウトからフロント、フロントハイトの各2CHを駆動させたいのですが、
スピーカーの性能を殺してしまうでしょうか?
スピーカーはフロント、フロントハイトともにエソテリックの
MG-10です。このアンプのパワーアンプモードにて
二台購入を検討しています。このアンプにこだわっている訳ではないので、
もし、金額的に似た感じでオススメがあればよろしくお願いします。
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

それとは違うのかもしれませんが、何周年記念かの限定品の1500SEが出るのではなかったでしたっけ?
色はブラックだったような気がしますが・・?
値段が高いので、それなら2000SE買った方がいいような気がしますけどね・・・
書込番号:11967940
1点

自分もその件は耳にはしましたが、いまだ音沙汰なしですもんねぇ。。。
DENONさんのことですから仮に値段UPするにしても剛性を高めるとか、パーツなどでブラッシュアップると理解はしています。でも、ブラック発売の件、期待しちゃいます。 情報ありがとうございました。
書込番号:11969290
0点

内部の部品とか変わるみたいですね。それによる値段UPなら2000SEとの中間に位置するんでしょうかね・・?
音沙汰なしなのでしょうか・・・?
私はこないだ店員さんにパンフを見せてもらいましたし、そこに、発売日と価格が書いてあったと記憶していますが・・・?
書込番号:11972432
0点





ONKYOがセパレートアンプを出すとのことです。
http://www.phileweb.com/news/audio/201009/04/10217.html
メインアンプのM-5000Rのフロントパネルにはアナログメーターが採用され、昔の同社の製品を彷彿とさせます。これを機に、ピュア・オーディオに本腰を入れて欲しいですね。
1点

情報どうもです。
コッチにも記事が出てました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_391989.html
”日本での価格はパワーアンプが25〜30万円前後、プリアンプとCDプレーヤーがそれぞれ15万〜20万円前後を想定している。”
との事ですので、割にセパレートとしては安価なゾーンで出してくるようです。
比較的お手軽な価格帯での選択肢が増えるのは良い事ですね。歓迎したいです。
今年の秋のオーディオショーでは聴く事が出来るかも知れませんね。
書込番号:11868906
0点



お久しぶりです。
最近、今まで腰を据えて聴いてなかったオーディオ機を、試聴する事が多いのですが入門機のアンプは結構自分好みの音が多いのに気付き、凝り固まった考えを持たない方がオーディオは楽しいなあ・・・と今頃になって感じています。
特に好きになったアンプはDENONさんのPMA-390SEです。
簡単ないい方になりますが、素直で骨太な音色。
このアンプを聴いた時、メーカー、お値段を考えずに自分自身も素直になって聴いた方がオーディオは楽しいなあ・・・と思いました。
僕自身の耳が肥えていないのもあるかも知れませんが...(^^;、いろいろなメーカーの5〜10万円ぐらいまでのアンプでは、PMA-390SEが一番好きです。
SP、置き場所があれば、購入を検討中です。
4点

こんにちは
390SEは価格の割りに骨太な音を出しますね。
それに音色も暖色系でボクも好きなアンプです。
スピーカーはブックシェリフになるのでしょうか、こちらもいいのが沢山あるのでお好きな音を選んでください。
この二つで出る音の95%は決まってしまうと言ってもいいでしょう。
書込番号:11706157
1点

音質に対する感性・好みは、人其々なので気に入った機種が見つかれば最高ですね。
今度は、好みの音を出しながら置き場に合うSPが見つかればよいですね。
のんびりと探されると良いと思います。
慌てると妥協してしまいます。
書込番号:11709006
2点

値段の固定概念を持たずにオーディオを楽しむのはとても有意義で充分有りだと思います。
どんなに高い物でも好みに合わないと面白くないと思うし、逆にローエンドでも自分の好みに合い、相性が良ければとてもハマリ良く鳴ってくれます。
DENONは大手メーカーでどうしても比較されて風当たりは強いところがあるけれど、大雑把だけれど細かいことを抜きにして音の芯がしっかりして音を楽しく聞かせる所がとても良いと思います。
書込番号:11712195
1点

おはようございます。
お返事を早々にいただいていたのに、お礼の返事が遅れてしまい、大変申し訳ございません。
自分はメリハリの利いた音が好きなもので、暖色系のイメージがあるDENONさんはあまりじっくりと聴いた事が無かったのですが、あえてDENONさんのアンプを幾種類か集中して聴いていたら、エントリー機のPMA-390SEが一番好きになりました。
先にも書きましたが素直で骨太な音色で、ゆったりと聴ける良いアンプですね。
どのSPと組み合わせるか試聴したいのですが、忙しくなかなかショップに行く時間が取れないので、急いで買って後悔したくないので、時間にゆとりがある時に決めたいと思います。(^^)
書込番号:11751515
0点




こんばんは
505uユーザーです。
リモコンは使いませんので、箱に入ったままです。
リモコンへコストかけてもらうより、本体の仕上がりが一番です。
チープで結構です。
書込番号:11659654
2点

日本のハイエンドメーカー、そして日本のマニアはリモコンでの音量調節を邪道のように見ていた時期があったかと思います。
10mも歩く訳でなし、音量くらい手でボリュームノブ回せ。モーターや赤外線受光器や制御するCPUなど、音を悪くする可能性のあるモノをのせる位なら、ない方がマシだ。
と、言う塩梅です。
でも、さすがに時流には勝てず、近年は必ずリモコン装備になりましたが、どうも今まで付けてなかったせいか、今ひとつデザインがパッとしないんですよね。アキュフェーズのリモコンもパッとしません。外部に委託しているんでしょうかね。
書込番号:11660514
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





