プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-0

クチコミ投稿数:93件

JBLとA7です、JBLの下はEVです。

現在使用しているミキサーとパワーアンプです

テナント様がBARを開店するにあたり音響設備をプレゼントします。
スピーカーはJBLのJBL 4312MK2(MKII) GY なのですが
インピーダンスが6Ωなのです。
このアンプを購入するにあたりそのことは気にかけないで購入して
後で気になったものですからお聞きしたいのです。

新品購入ではなく中古で購入して使用していていました。
ミキサーからパワーアンプBehringer(ベリンガー)A500
スペック:4ΩSPへSTEREO 2 x 300 W出力 ブリッジモードモノ出力で8ΩSPへ600W出力
スピーカーはアルテックA7X(8Ω)をメインで使い大音量で聞いています。
JBLはサブで使っていましたがセレクターで切り替えてJBLを聞くと音が小さくなりますが
パワーアンプのボリュームを上げれば問題なく大音量で聞けました。

今回このアンプが気になりよく考えもせずに購入しました。
10Wの出力で音は小さいのであればプリ出力が使えるのでパワーアンプで
増幅すればいいか安易に考えてましたがそれだと問題なく使えることが
出来るでしょうか?

このままでこのアンプにJBLを接続してボリュームを最大にしても
差し支えないでしょうか?

プリ出力でパワーアンプに接続する。
このアンプにJBLを接続してボリュームを上げても良いのか?

の2点についてご意見をお伺いいたします、よろしくお願い致します。





書込番号:25501901

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/11/12 10:15(1年以上前)

>天使の時間さん
こんにちは
僭越とは思いますが、このアンプはマニア向けのように感じますので、トーンコントロールがある普通の機種が扱い易いと思います。
置き場所の広さの関係もありますし、安全第一で発熱の少ないデジタルアンプなどがお店にはあっているようにも思います。

書込番号:25502205

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/12 14:28(1年以上前)

>天使の時間さん

どのくらいの音量で聴くかにもよるかもしれませんね。
Altec A7は時代によりますが、104dB/Wmあるいは100dB/Wm、復刻版?でも97dB/Wmと超高能率です。
4312Mk2 にしても 93dB/2.83Vm(6ohm)と最近の基準ではだいぶ高能率です。

あくまで数字からの想像ですが、A7は10Wのアンプでも全然問題ないと思いますが、JBLはダイナミックレンジの広い高音質録音だと突然でかくなったところとかでクリップしちゃう可能性もあるかなと想像。
6ohmだと実質的にざっくり最大6Wとかになるのかな?

自分は自宅の防音室のオーディオで爆音で聴く時はジャズやメタルだと85dB程度で聴くことが多いですね。
クラシックの現代オケを本気の爆音で聴くと瞬間的に100dBを余裕で超えることもありますが。
A7なら目の前数mでしたら数Wで100dB超えます。
JBLだと1Wで数mの距離で85dBくらいは行くかなと。

業務用ではないので最大出力付近での連続使用はちょっと不安ではありますね、

A7はスピーカーアウトで直接鳴らして、JBLはプリアウトでBehringer A500に繋ぐというのも手ですね。
そしたら外部スピーカーセレクターは不要になりますし。

書込番号:25502546

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2023/11/12 16:48(1年以上前)

A-0は、保護回路が働くので壊れる前に、
一時的に音が出なくなるので、問題無いと思います。
JBLは、能率も高いので、結構大きな音が出せるはずです。

書込番号:25502740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/12 17:17(1年以上前)

追伸です。

8オームまでしか対応していない半導体のアンプに6オームや4オームのスピーカーを繋ぐと、電流が多く流れるため、8オームでの最大出力よりも小さい出力で安全装置が働いたりすることもあるようです。また、ダンピングファクターが下がるので若干低音の制動力が下がるかもですね。
自分はアンプもスピーカーも他社ですが、モノブロック使用時は8オームまで対応のアンプを4オームの低能率大型スピーカーで使っていますが、元々の出力が大きいこともあり、若干低音のグリップは弱くなるものの概ね満足して使えています。

つまり、定格より低い抵抗のスピーカーを使うと、最大音量が下がる可能性があり、低音の制動が若干弱くなる可能性がある、一般的には安全装置が入っているので能力を超えるとアンプの音が一時的に出なくなり電源を切って再起動する必要がある、ということですね。


ちなみに、スピーカーの能率が10dB低いと、同じ音量を出すのにアンプの出力が10倍必要になります。
非常に大まかですが、アルテックで1Wの音量はJBLでは10W必要で、最近の能率の低い小型スピーカーとかだと100W必要くらいのイメージですね。
(A7でも世代によって違いますし、当然モデルによって異なります)
メーター付きのアンプなんかでも、メーターの針が真上だと最大出力の1/100くらいのことが多いですね。
(ボリュームノブも真上だと最大出力の1/100程度まで絞られていることが多いと思います)

書込番号:25502784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

ただの廉価版?

2023/09/28 07:14(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

スレ主 室奈美さん
クチコミ投稿数:32件

CINEMA 70s(7.2chAVレシーバー)との価格の違いがほぼなくて、さらにそこから自動音場補正(Audyssey MultEQ)みたいな機能も省かれてるなら、これを選ぶ意味がかなり薄い気が…

しかもデノンからほぼ同じ時期にHDMI搭載2.2chステレオレシーバー「DRA-900H」も発売されるという

書込番号:25440602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/28 08:29(1年以上前)

>室奈美さん
こんにちは

機能面では、二台とも同じような感じですね。

テレビの音に関して音像を求めるか、音質を求めるか

どちらが多いかによるでしょうが、、試し売りか
新しい道を切り開けるか。。

売れ行きを 見守るしかないでしょうね。

書込番号:25440676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/28 09:25(1年以上前)

>室奈美さん

デノマラ系のステレオ機器は、自動音場補正機能は無いので、その点はYAMAHAの同系統機種よりもメリット少ないですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1525669.html

DENONならこっち買ってから、アンプ出力した方がいいでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1501691.html

書込番号:25440721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2023/09/28 19:10(1年以上前)

NR1200が実績ありますから。売れるとは、思います。
ただ、今回の新型は、中途半端感がありますね。
プリ部とその他の部品のグレードアップ。肝心の電源回路は、NR1200と余りかわりませんから。
駆動力だけで言えば、DENONの新型の方が電源回路が、より強力なので、割安感は、ある。?
確かに、自動音場補正機能も欲しいですし。
実売、20万円切る価格での、上級機も期待したいですね。

書込番号:25441294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/07 14:36(1年以上前)

HDAM-SA2搭載でHEOS基板も最新なのでこっちのほうが良さそうですがねぇ・・
まぁ聞き比べしてみないと何とも言えませんが

書込番号:25452696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/10/09 12:59(1年以上前)

NR1200買おうとしましたが、QUAD 11L鳴らしきるか疑問で保留にしました。
聴いてみないとわかりませんね。ちなみにampはミュージカルフレディーのB200です。

書込番号:25455481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/09 20:39(1年以上前)

昨日これ見ました。

空気録音ですが、個人的には参考になりました。
https://youtu.be/cwTajA6kZMA?si=Z90AeOrpV39DMTbE


LUXMAN507Zを買う予定ですが、70sはマランツ5年保証もついたので買い時かもなー

コスパも高まった感はありますね。
サブ機として、B&Wで聴いてみたいな。

書込番号:25456083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2023/10/10 09:03(1年以上前)

SP端子は、1つでよいから。
大型Yラグを接続出来てる立派な端子付けて。
折角、プリ部を強化したのですから。
もっとパワー部の電源部を強化して。
音場補正機能を付けて。
税込み、20万円以下の上級機が出れば、
買いたいな。

書込番号:25456617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2023/10/10 21:16(1年以上前)

私も空気録音聞きました。
NR1200の方がより、ダイレクトで、メリハリのある音。
stereo70sは、少しソフトで、間接音情報が豊かで、音場空間がより、大きい。
透明感だけで言えばNR1200が負けていない。
ポップスは、メリハリのあるNR1200の方が好みかな?
オ-ケストラで、70Sのアドバンテージが発揮されそうな?
低域の沈み込み、駆動力は、大差ない。
この位の差だと、好みの範疇で、大きな進歩は、余り、
感じませんでした。
やはり、電源部が、強化されなかったので、グレードの差
は、余り感じないですね。
多分エ-ジングが十分では、ないでしょうから。
実際の店頭での試聴に期待したいですね。

書込番号:25457572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2023/11/11 22:06(1年以上前)

スピーカー端子が二系統にしている理由を私も知りたいです。

オーディオマニアはスピーカーを切り替えて、聴き比べたりするのが当たり前?
バイワイヤでも、プッシュプルでもなく、、、。
リビングでテレビと繋ぐことを華族に「テレビにスピーカーがあるのになんで?」と言われているユーザーに、家族が納得できる理由がほしいです。

書込番号:25501724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ブラックはいつ発売?

2023/10/31 23:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 氷呪さん
クチコミ投稿数:133件

海外ではブラックが発売されているみたいですね。
https://www.denon.com/en-us/product/av-receivers/dra-900h/300788.html

そのうち買えるようになればいいんですが、つまらない販売戦略で買える色が減らされているなら残念です。

書込番号:25486642

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

是非新製品を。

2023/10/27 05:21(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1700NE

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1269件 PMA-1700NEの満足度4

マランツから同じ価格帯で、MODEL50が販売。
DENONさん是非とも、DACや、その他の機能を削って
1700NEの純粋アナログプリメインアンプ音質強化版を
販売してほしいな。
実売20万円以下のプリメインアンプを活性化させて
欲しいです。
この価格帯が、今物価高のオ-ディオファンには、
たまらない魅力的な価格帯。?
PMA-110の音質の一部を超えたっていいじゃないですか。?

書込番号:25479928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1269件 PMA-1700NEの満足度4

2023/10/27 05:35(1年以上前)

同じメインコンデンサー2本増強して、左右に、一個づつ
ショ-トバリアダイオードを追加して、空間表現力、
徹底的に、あげちゃいましょう。DAC抜けばコスト的
にもやれると勝手に考えちゃいます。レイアウト工夫して。
マランツさんが、40nの後に、MODEL50出したのですから。
Model50を同じ価格帯で、音質で圧倒しちゃいましょう。
初代、PMA-2000が出た時の熱い想いを今。
この価格帯が、今の我々の頑張って楽しく購入出来る価格帯
。音質の良いプリメインアンプを頑張って働いて、
手に入れる喜びを。我々に、下さい。

書込番号:25479936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ショップの評価で・・・

2023/10/23 04:16(1年以上前)


プリメインアンプ > パナソニック > Technics SU-GX70-S [シルバー]

クチコミ投稿数:817件

YouTubeを上げているショップの評価では・・・
価格は、40万円台のアンプと・・・
ショップを混乱させてるって!
普段から色んな音を聞き比べて居て
下している評価だから
それなりに信頼性は、有るかと・・・
後は、自分の好みに合うかどうか、だけだな!
ちょっとワクワクするアンプだけど
6帖の部屋の小さなスピーカーに繋げても・・・
勿体ないだけかな?
聞いてみたい!

書込番号:25474736

ナイスクチコミ!0


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/23 09:59(1年以上前)

>mksntrohyktさん

私も音自体は一度聴いてみたいと思っている商品です。

そのショップの評価ですが、パナソニック・Technicsが指定価格制度をとっている関係上値付けが他社製品とは違うというのと、他製品についても価格以上のといった表現を使ったりするので、その辺りを考慮しておかないといけないとは思います。何にしても一度聴いてみたいですね。

書込番号:25474913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/23 12:51(1年以上前)

音はデジアン特有のあっさり目でパワーとキレがある音ですね。
40万の価値があるかといえば近頃の低価格オーディオの音質自体これに限らず上がってますから(逆に高い方のオーディオコスパは悪くなってる)
驚くような話でもないでしょう。
ステマもあるでしょうからε-(´∀`; )

いずれにせよご自身の耳で真偽をご判断されるのが一番でしょう。

書込番号:25475082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2023/10/23 21:10(1年以上前)

自分ならそんな店。利用しない。仕入れておいて否定。ならば取り扱いをやめればいい。

書込番号:25475618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2023/10/24 01:21(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

そのショップは、否定していないけど?
ショップの評価と
ワタシの気持ちを一緒にしていない?

書込番号:25475919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/25 23:07(1年以上前)

この製品、ハイテクが詰まっててロマンはありますよね。
でも、結局出音がすべて、いつも私がオーディオに一貫して思うのは、各ブランドのコンセプトの音作りっていうのがあって、その好みでブランドを選び、その中でグレードを選択するということになるので、Technicsの音作りが好みかが購入の判断基準になると思います。

ちなみに私はTechnicsの音作りはとても平凡でつまらなく感じるので、購入はないと思います。

書込番号:25478425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2023/10/26 03:47(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

あらら・・・
それを言っちゃあ、の世界ですなぁ〜
まぁひとそれぞれ好みが、ありますから・・・
ワタシは、否定しませんよ!

ワタシも気になって聞きに行ってガッカリが、多いのが、ヤマハの出す音・・・
まぁこれは、本当に好みですから仕方ないです!
ヤマハのピアノの音を正確に再生する様に作っているのかなぁ〜
何かアッサリし過ぎてて・・・

書込番号:25478562

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

2.1chのAVアンプかな?

2023/10/08 04:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:817件

機能盛りだくさんでステレオアンプ!
価格も売値10万以下で丁度いい感じだな!
アナログの入力が、2つとフォノだけなのが、ちょっと寂しいけど?
チューナーも内蔵だから昔で言う所のレシーバーアンプか!
店頭に並んだら早速、聞きに行かないと!
HDDレコーダーの音声出力が、HDMIだけだから
手持ちのアンプじゃ繋げなかったからね!
用途を考えたらこれイイね!
後は、音だけだ!

書込番号:25453440

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/10/08 05:37(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんにちは

これも似たような感じですけどね。

https://kakaku.com/item/K0001570200/

書込番号:25453455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2023/10/08 06:09(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

マランツの70sを見ていたら
デノンのこれを見付けました!
筐体は、AVアンプの様ですね!
コストを考えたら良いですね!
高さが、あるのは、ちょっと辛いけど・・・
AVアンプとステレオアンプの良いとこ取りで
良いですね!

書込番号:25453465

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/08 21:24(1年以上前)

ホームページ見る限りイコライザーがない?
だとするとAVアンプの機能はないですね。
ヤマハの方が良さげ

書込番号:25454615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:817件

2023/10/09 03:58(1年以上前)

>XJSさん

YAMAHAの新しいのは、HDMIが、搭載されていない!
なので違うかなぁ〜
ステレオアンプにHDMI入出力が、欲しい・・・

書込番号:25454961

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/09 05:14(1年以上前)

R-N1000Aなら付いてるけど…高いってこと?
でもウーファープリアウトがデノンは2個なのは良い。

書込番号:25454980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2023/10/09 05:39(1年以上前)

>XJSさん

N600とN800には、無かったので・・・
N1000には、あったんですね!
でもHDMIの出力と言うか
パススルー?が、無いので
やっぱりちょっと違うかな・・・
AVアンプの機能でステレオアンプが、
良いと考えているので!

書込番号:25454988

ナイスクチコミ!3


erusamさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/10 09:30(1年以上前)

R-N1000A は ARC対応のHDMIポートが1個あるだけで接続されたTVの音声をARCで再生できるだけの機能。

通常HDMI出力を持つTVは無くあるのはHDMI入力だけ。 このHDMI入力のポートとアンプのARC対応HDMIポートに接続すると
本来 HDMI入力のポートから音声データーを出力できる。 ただし TV側もARCに対応していなければならない。

DRA-900H のようなHDMIセレクターの機能ではない。

比較の対象にならないと思うが。

2Ch Pre-Main アンプで 私の知っている限りHDMIセレクターの機能を持っているのは マランツのNR1200 と STEREO 70s 
そして DENONの DRA−900H しかないと思います(他にもあったら教えてほしい、ただし 定価20万以上もする機器はいらん)。

書込番号:25456648

ナイスクチコミ!7


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度3

2023/10/11 22:39(1年以上前)

900Hの音に期待出来そうですね。
この価格で、OFC電源トランス。マランツ70Sの1.4倍以上の容量のカスタムコンデンサー。
絶対的に駆動力は、900Hが上でしょうね。
後は、空間再現の優れる70Sと同等以上であれば。
相当コストパフォーマンスが高い。
デノンもプリ部にも、カスタムコンデンサーを使用してる
で、そこらへんも期待したい。
実売18万円以下で、Yラグ接続出来る、立派なSP端子と、
音場補正機能。左右独立で、上級DACに換装した、
上級機を是非とも、販売して欲しい。
アナログ出力付き、ユニバーサルプレイヤーも販売して欲しいな。デノンさんだったら出来ると思うのだけど。
それか、デノンリンクを復活させて、トランスポートでも良いですから。
音楽BDソフトは、コンスタントに、販売されているのですから。
何れにせよ、サランドSPを設置出来ない住宅環境の人の方が多いのですから、2チャンネルHDMIセレクタ-付きの高性能
アンプは、絶対売れますよ。

書込番号:25459058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:817件

2023/10/12 01:55(1年以上前)

>謙一廊!さん

HDMIの入力も
フォノやCD、他と一緒で接続機器の1つなんですよね!
プリメインアンプなら何でも繋げないと、って言うと怒る人も居るかもしれませんが、
時代と共に変化していかなければ、生き残れません!
今は、まだ特殊でも、あっと言う間に当たり前の入力になって行くのかと思っています!
デノンしかり・・・
マランツは、逸早く対応!
面白い!

書込番号:25459225

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度3

2023/10/12 08:28(1年以上前)

スレ主様のおっしゃる通りですね。
NR1200が手頃な価格で、いい音を便利に聞ける。
HDMIセレクタ-付き。2チャンネルと言うコンセプトが
異例の大ヒットを産んだのだと思います。
他の方もおっしゃる通り。20万円以上は、きつい。
私は、繰り返しになりますが。
ヤマハの新型が、実売18万円ですから。
この価格帯こそ、競合してもらって、
デノンさん、マランツさんには、HDMIセレクター付きで。
ヤマハを音質で、圧倒する様な上級機を新製品開発、
してもらいたいんです。
今、物価高で、オ-ディオ投資に余裕がないけどって人が殆どで、この位の価格帯で、上級な音質を得られる、
アンプがあれば、絶対売れると思います。
話しは、脱線しますが、ソウルノ-トさん。非現実的な、
価格帯で、新製品ばっかり出してないで、
早く、A-0.A-1の後継機種出して下さい。失礼しました(笑)。
個人的には、デノンさんに対しては、昔、PMA2000番台で
夢を貰いました。この価格で、こんな素晴らしいアンプ?
時代が変化し、今度は、この分野での、夢を我々に、
与えてくれる事を期待します。
ひつこいですが、ユニバーサルプレイヤーも販売願います。
こんなご時世だからこそ、この価格帯の活性化を。

書込番号:25459389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/10/14 17:17(1年以上前)

mksntrohyktさん、こんばんは。

>マランツは、逸早く対応!
この手のアンプがはじめに日本で出たのは
Pioneer SX-S30です。
SX-S30→2016年、NR1200→2019年
こちらはVSX-S520をベースに2chアンプにしていて
自動音場設定なども残してあります。
SX-S30
https://kakaku.com/item/K0000918148/
もう少しクラスが上の機種で出していれば良かったようにも思いますが、
スリム筐体にこだわったのか、薄型廉価機がベースというのが残念でした。

書込番号:25462779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/14 18:06(1年以上前)

>この手のアンプがはじめに日本で出たのは
Pioneer SX-S30です。
SX-S30→2016年、NR1200→2019年


さすがPIONEER、先進的。

この分野、最近盛り上げってますね。
映画そんなに見ない人は、2chで十分でしょうね。


HDMI=マルチチャンネルって思い込んでいる人は、この潮流についてこれないみたいですね。

どうせなら、NODEみたいにeARC対応してほしいですけどね。

書込番号:25462854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/19 22:42(1年以上前)

>erusamさん
>>2Ch Pre-Main アンプで 私の知っている限りHDMIセレクターの機能を持っているのは マランツのNR1200 と STEREO 70s 
そして DENONの DRA−900H しかないと思います(他にもあったら教えてほしい、ただし 定価20万以上もする機器はいらん)。

りんのdsm

書込番号:25470719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/23 09:43(1年以上前)

オーディオ専用じゃない家庭用のテレビ台って、だいたい奥行き25cmぐらいの機器が限界で、端子をつなげたら置けなさそう。最近の壁寄せスタンドで、今はレコーダーも置かないのが主流で、その棚板にも置けちゃえますっていう奥行きのものが求められてると思うんだが、どうなんでしょう?そういう意味でも、ブラックモデルは絶対必須になってきます!

個人的には、この機能でパワーアンプなしのプリアンプで出してほしいです。ついでにXLRのバランス出力をつけてほしいです。

いずれにしても、この機器はTIAS2023で試聴できるのでしょうか?楽しみです。

書込番号:25474898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2023/10/24 01:24(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

そもそも・・・
奥行25cmのテレビ台に置く事を考えて作って無いでしょ?
これは、ステレオアンプなのだから・・・

書込番号:25475921

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング