プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信53

お気に入りに追加

標準

雑記です。

2009/05/20 02:41(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

モデル末期の性か、最近スレが立ちませんので雑書きさせていただきます。
<構成>CDP   DCD-1500AE
      AMP   PMA-1500AE
      SP    VICTER SX-700spirit(バイワイヤリング接続)
      ケーブル RCA・・MOGAMI
             SP ・・BELDEN→モンスター
<部屋>8畳洋室正方形、勾配天井、窓側に部屋センター割振りでシステムを配置
      部屋中央にパーソナルチェア、右SP脇に1.2×1.2mのサイドボードのみ
      SPとリスニングポイント  2.05mの正三角形

<セッティング・チューニング>
(使用文献・・逸品館資料、オーディオ誌)
(使用信号・・オーディオテクニカ・オーディオチェック信号、村冶香織・ギターソロ)
1.購入当初に「SORCE DIRECT」設定で高音質が確認できたので、それに拘り続けトーンコントロール未使用
2.先輩のアドバイスでケーブルを付属品から交換したら、高音は改善したが相対的に低音不足となる。(SPケーブルはその後VICTER推奨のモンスターにしたら、低音から高音までの再生周波数が拡がった感じ)
3.1KHZのチェック信号で左右アンバランス・・サイドボードとの距離を広げ解決(20〜20KHZのスイープ信号で、音像定位がブレない現在位置を設定・・もっとも最初と最後は聞こえないけど)
4.作業で移動の都度SP位置・角度を測っていたがバラツクので、ワンタッチで角度設定できるよう冶具作成
5.前かがみになると1KHZの信号音量が2割程度まで減衰・・前後方向で最後部から移動して確認したら、音量が上がったり下がったり(困った)・・音楽や音声では変化なし
6.最後部が一番低音が感じられたが高音が減衰しNG
7.DENONから派遣の販売員から、このクラスではインシュレーターの効果はないと聞かされていたので、代用(試用)的に高さ15mmで32円のキャッブナットをSPスタンドの御影石に3ケ載せたら低音UP・・色々トライしてみたら高さ変化の効果のようでした。
8.文献ではSPを壁から離せ、壁に平行に設置してはNGと言われるが、狭い部屋で間取りの都合もあるし・・壁を2面使った設置は今後の検討課題です。
9.効果は確認できなかったがやってみたこと。
 ※全機器の電源極性合わせ
 ※壁コンセント3ケ所を、PMA1500AE専用で1、デジタル機器(CDP・CDレコーダー)専用で1、他機器で1 と分離
 ※配線を電源関係・アナログ信号系・デジタル信号系に分離しまとめ直した。
10.秋葉原で電源ケーブルの交換は高級機でないと効果無しと言われたので検討せず。
<現状>
1.透明感のある軽やかな高音、そこそこの低音が得られています。
(カラヤン指揮、ベルリンフィルの幻想曲の低音は十二分だが、他のクラシック系では低音不足を感じることが多い。)
2.音の質は経験不足で評価できないが、臨場感・広がりも感じられ、入門機ではあるがコストパフォーマンスは高いと思われます。
3.部屋の条件なのか高音域で時折気になることがあるので、カーテンの設置効果をトライしてみます。
4.市内に輸入品扱い店があるのを最近知り、トライオードTRV88SEと小生のと同じ大きさ程度の英国製SPで鳴らしてくれましたが、中低音が厚くとてもいい音をだしていました。
店主がSPを変える必要は無い。このアンプを買えば面倒をみると言ってくれ欲しくなりました。
ただ、真空管は当たり外れを覚悟しなければならないと言われ、また、1本15000円位・・PPで数年で6万円の維持費・・ウーン?

つまらないことを長々とゴメンなさい。

書込番号:9572963

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/20 09:44(1年以上前)

>真空管は当たり外れを覚悟しなければならないと言われ、

これは正しいです。しかし、最初から切れているとか、初期の特性が出ないようなことは、チャンと出荷時や店でチェックすれば分かることですから、無いと思います。

要は、使っている内に早くダメになる、特性が出なくなるなどのトラブルです。こればっかりは使ってみないと分かりません。その時は運が悪かったと思うしかないかな。

>1本15000円位・・PPで数年で6万円の維持費

これは高い! まぁ、店でのサポート代込みかも知れませんが、トライオードの価格表でもその半分位、8400円/本です。
http://www.triode.co.jp/tri/vac.html

真空管専門店ならもっと安い。中国やロシア製ならペア(2本)で7・8千円です。
http://club.pep.ne.jp/classic/open.htm

それと、トライオードのアンプはそれ程真空管に無理をさせるような動作条件ではないので、普通の家庭環境での使用では、数年で切れるようなことは、まずありません。4・5年はまず保つでしょう。使用時の音量が小さいとか、使用時間が短ければもっと保つ可能性もあります。ただし、外れの真空管で無ければですが・・・。

書込番号:9573689

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2009/05/20 11:40(1年以上前)

586RAさん

早速にスレありがとうございます。
また、その節は大変お世話になりました。

真空管の価格はゴメンナサイ。使用型番を確認した訳ではないのですが、店主が本を開いて「真空管は一生ものか、場合によっては3〜5年程度」との記事を説明してくれた時に、写真と15000円前後の価格が並んでいたので、早合点してしまいました。

先日秋葉原へ行った時も今回もそうですが、試聴に真空管アンプ使用だったので中低音の重厚さばかりに耳を奪われてしまいました。

店主の説明では、中低音の重厚さはトランジスターでは高級機を持ってきても真空管には勝てないと言われました。(若い時は自作していたのですが・・・)

TRV-88SEは手の届かない価格ではないのですが・・・
1500AEを購入して1年未満。

店主は88SEを買うなら1500SEを4万円で下取りするとのこと。但し、115千円(通販最安値97千円?)
1500AEはセッティング・チューニングで小生なりには満足いく音をだしてくれているし、最近は愛着もあり、将来のリスク・リリーフを考えると買うなら追加購入になると思います。

取り敢えずは、邪道ではありますが今まで使っていたDENONアンプのトーンコントロールを低音一杯にし、別室のコンポSP(メインSPと同じ25cmウーファ3way)のウーファだけを使用し、メインSPの中高音に影響を与えない範囲に音量設定して、低音不足を感じる曲の時併用しています。(音源は1500AEのプリアウトから取り、AUXに繋いでいるので1500AEのボリューム連動です。)
これだと、サブウーファのように低音だけが強調されることもなく、メインSPに沿わせて設置しているので音像定位が狂わず、中低音の重厚さがある程度カバーできています。(中音の厚みは弱いかな?)

真空管アンプを考えるかは、時間をかけて色々やってみながら悩んでみたいと思います。

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:9573992

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/20 13:01(1年以上前)


遊名人さんこんにちは

本日これから家から近い、越谷レイクタウン内のノジマオーディオスクエアーに行き、
デジタルアンプのSONY TA-F501とTRIODE TRV-88SE、TRV-35SEの比較試聴をしてきます。
SOULNOTESA1.0も有ればそれも比べてきます。

TRIODEの管球アンプの音質には何等文句無いのですが、唯一の不満は早ければ2〜3年で交換しなくちゃいけない真空管のメンテ関係です。
これさえ無かったら管球アンプにすんなりするところですが・・・・


書込番号:9574287

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2009/05/20 19:43(1年以上前)

HDMasterさん

スレありがとうございます。

そうですか! 真空管寿命は2〜3年ですか!
586RAさんからも使用頻度で変わると指摘を頂いています。

小生の場合、毎日のように平均2〜3時間の使用になるので、短めで考えておかなければならないかもしれませんね。

イニシャル投資10万円としても、2年で3万円のメンテ費とすると10年で15万円!
トランジスターだと25万円のアンプが買える。
しかし、音質は気に入っている。
考えさせられますね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9575587

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/20 21:13(1年以上前)

>毎日のように平均2〜3時間の使用になるので、

それならば、10年は保ちます。まぁ、当たり外れがあるので断言しちゃうのも何ですが、当たれば10年位は保ちますね。

TRV-88SEに使われている出力管はKT-88と言いますが、これTRV-88SEのようなプッシュプル構成の場合100Wは出せます。それを45Wで使っているのですから、かなり余裕があります。

2・3年で交換するような定格一杯で使うようなものには、ギターアンプなどがあるようですが、一般家庭用のアンプはメンテナンスの手間も考えてかなり余裕をもたせてありますので、5・6年は余裕で保ちます。

それに45Wのアンプを目一杯のフルパワーで鳴らし続けることも滅多にないでしょうし。

書込番号:9576068

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/20 22:18(1年以上前)

気付かれてる人がほとんどで誤解を与えないようにしときますと管球アンプは電源が入っていれば音量のボリューム位置に関係なくたっぷりと大きなバイアス電流(アイドリング電流)が流れ続けている為管球の寿命とは関係ありません。

なので管球の寿命は短めに考えておいた方がいいでしょうね。
ちなみに昨年11月発売でまだ4ヶ月も展示してないであろう毎日半日付けっぱなしのノジマオーディオスクエアーのLUXMAN SQ-38uは僅かその4ヶ月で真空管原因の酷いノイズが入ってました。

店員さんも「毎日半日付けっぱなしだと4ヶ月でも交換時期が来ますけど毎日平均2〜3時間の普通の使い方でしたら2年は持ちますよ」との説明でした。
真空管アンプはエネルギー効率が大変悪い「音の出る電気ストーブ」的製品です。

しかしアンコのギッシリ詰まったたい焼きのごとく濃厚で密度感の有るその再生音はそれらの欠点を分かっていても使うユーザーさんが多いいですね。
自分も映像用に使用してるプロジェクターみたいに1個のランプ交換で済んでしまうのならいさほど躊躇しませんが、沢山入っている真空管を見ると小心者の自分はビビッてしまいます。

書込番号:9576566

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2009/05/21 00:26(1年以上前)

586RAさん
HDMasterさん

アドバイスありがとうございます。

今直ぐに決断する事情にはないのですが、お二人の見解が異なっており知識・経験不足の小生には判断し難い迷う情報になりました。
多分、両方とも正しいのかもしれませんね。

586RAさんの仰る内容でしたら、小生がオーディオを楽しめる寿命は長くて後15年程度と思われるので、外れは別として1回程度の更新なら気にすることもないかと思います。

HDMasterさん
アドバイスの表現をどう解釈すればよいか確信が持てないので、改めて教えていただけないでしょうか。

>大きなバイアス電流が流れ続けている為、管球寿命とは関係ありません。

「ボリューム位置とは関係なく大きなバイアス電流が流れ続けている」は理解できます。
しからば、バイアス電流の真空管への負荷と管球寿命との関係が判らないのです。 
管球寿命は通電時間と関係ない条件で引き起こされるのでしょうか?

ただ、後段で営業用は通電時間が長いので短寿命と言っておられるので、延通電時間が真空管寿命のバロメーターと理解すればいいのでしょうか?
理解力不足ですみません。

書込番号:9577628

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/21 01:51(1年以上前)

遊名人さん

>延通電時間が真空管寿命のバロメーターと理解すればいいのでしょうか?〜

正直自分は管球アンプのオーソリティではないので確信を持って説明はできませんが、実際に新品から4ヶ月の管球アンプが試聴中にノイズが盛大に混入してきたので、その体験から話をしてます。

多少乱暴な言い方をすれば管球アンプは蛍光灯で、通電中は音を出さなくとも蛍光灯を点けているのと同じで電気エネルギーがスピーカー側に出てかないだけ、ボリュウムを絞ってる時の方が余った電気が熱へと変換され熱くなります。

これらも参考になるかと思います。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/aclass.html

http://audiofan.net/faq/0010.html

http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/12/20.html

書込番号:9578110

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2009/05/21 20:57(1年以上前)

HDMasterさん

データー提供ありがとうございました。
取り急ぎ拾い読みしましたが素人には理解していくのに時間がかかりそうです。

一部に寿命は10年程度との表現もあり、設計上の負荷・使用頻度等でアンプそれぞれに一様でないような気がしました。

紹介いただいた文献の勉強、試聴時の確認などをしながらじっくりと考えていきたいと思います。

真空管アンプを購入した場合のもうひとつの小さな悩みは、設置場所です。
放熱対策上、どうしてラック上部への設置になりますが、現在下部へ置くとゲージ・デイスプレイ等視認が出来にくくなる機器(FMチューナー・CDレコーダー・CDP)が上部を占領しています。
大した問題ではないですけどね。ハハハ。

ありがとうございました。

書込番号:9581590

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/21 21:55(1年以上前)

>HDmaster さん

>気付かれてる人がほとんどで誤解を与えないようにしときますと管球アンプは電源が入っていれば音量のボリューム位置に関係なくたっぷりと大きなバイアス電流(アイドリング電流)が流れ続けている為管球の寿命とは関係ありません。

色々ごっちゃになってるようですが、たっぷりと大きなバイアス電流を流すのは、トランジスターアンプのA級増幅時の話ですね。トランジスターは電流増幅素子とも言われ、動作させるためには電流を流します。A級増幅では常に比較的多量のバイアス電流を流し続けるのでトランジスターは熱くなります。これがA級増幅アンプが高温になる理由です。
普通のAB級増幅ではバイアス電流は大して流しませんので、それ程熱くなりません。

一方、真空管は電圧増幅素子とも言われるようにグリッドに電圧を加えても素子の中を電流は流れません。
勿論、増幅素子なのでプレート電流は流れますが、グリッドに電流は流れません。一方のトランジスターはベースにもコレクターにも電流が流れます。

大体真空管はあまり電流を流せません。その分高電圧を加えることが出来ます。一方のトランジスターは逆で大電流を流せますが、高電圧を加えることは出来ません。

真空管が高温になるのは、真空管は熱電子を使った素子なので、直熱管ならカソード(フィラメント)、傍熱管ならヒーターを熱電子が放出出来る程の高熱にしなければならないからです。

>まだ4ヶ月も展示してないであろう毎日半日付けっぱなしのノジマオーディオスクエアーのLUXMAN SQ-38uは僅かその4ヶ月で真空管原因の酷いノイズが入ってました。

普通5000時間は保つかと思いますので、これは短いですね。12時間×30日×4ヶ月としても1500時間程度です。

真空管は熱電子を使っていて熱くなるものですが、意外に放熱が十分でないと寿命が短くなると良く言われています。
真空管がハズレだったか、SQ-38uはキャビネットに入っていますから、これを棚などに入れていると十分な放熱が出来ません。必要以上に熱くなって真空管の寿命を縮めていたかも知れませんね。

尚、私は自作・市販品含め真空管アンプを3台持っています。一番古い英国製(オーディオイノベーション社製、とうの昔に潰れました。)のEL34プッシュプルアンプは購入から10年以上になりますがまだ元気です。まぁ、実働5年程度でサブに回ったのでそれからはあまり使っていませんので、10年もったとは言えませんが、今でも時々鳴らしますが問題ありません。

他の真空管でも10年使っている訳ではありませんが、寿命になった管はありません。ただし、ハズシた真空管はあり、100時間程度でノイズが出て駄目になった管はあります。スロバキアJJ社のEL34でした。

真空管の寿命に関して、ちょっとググって見ました。以下のサイトなんか参考になるかも。

http://joshinweb.jp/av/omba_tube4.html?CKV=051021&ACK=TOKU
http://www.geocities.jp/brabecaudio/tubes/tubes3.htm
https://www.kit-ya.jp/blog/index.php?eid=340
http://www.byon.co.jp/column.html

書込番号:9581964

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/21 21:57(1年以上前)

遊名人さん 今日自分もノジマオーディオスクエア越谷店に行きてTRIODE TRV-35SE、TRV-88SE
を試聴してきました。
http://www.nojima.co.jp/shop/saitama/laketown_audio.html

結論としてやはり自分もこの管球アンプを購入する事に決めました。
以前もこの店でこの2機種を試聴した事があり、今日はこの機種の試聴の予定ではなく、SONY TA-F501、SOULNOTESA1.0、PM8001の試聴をするつもりだったのですが、一番聴きたかったSONY TA-F501は置いてなく、その他のモデルを聴いたのですが金額と音質で言うと圧倒的にこのTRIODE TRV-35SE、TRV-88SEが良かったです。

保証期間は1年しか付かないようですが他の20万前後までのモノと比べると音の瑞々しさ、密度感が抜群で音が生きてるといった感じです。
同時に試聴したCEC AMP6300、AMP5300R、AMP3800などは安いものだと音が騒がしく、高いものだと静かだけど躍動感に欠けいまひとつで、SOULNOTESA1.0はスピード感重視で作られただけあって歯切れの良さは抜群ですが`コク、がいまひとつでした。

同じ管球アンプのCAV T-88もTRIODEと比べると中音が張り出し気味で完成度がイマイチでした。
他にも多数試聴しましたが、TRIODE TRV-35SE、TRV-88SEは買って絶対間違い無いアンプだと確信しました。


書込番号:9581989

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2009/05/22 00:24(1年以上前)

HDMasterさん

トライオードに決められたそうでおめでとうございます。

こういう話を聞かされると気持ちが揺れますね!

購入されてお持ちのCDP・SPと繋いで音だしされましたら、是非1500AEの掲示板にレポートを紹介して下さい。

書込番号:9583098

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/22 00:39(1年以上前)

遊名人さんこんばんわ

昨日の様子はこちらにも書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9583104/
今はTRIODEの TRV-35SE、TRV-88SE どちらにするかが悩ましいところです。
埼玉にお近いようでしたらTRIODEの本社の目鼻の近さでTRIODEの専用試聴室まで有り、TRIOD社長も良く来るというこのオーディオスクエア越谷店に一度行かれる事をお勧めいたします。

きっと何か得るものがありますよ。

書込番号:9583193

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2009/05/22 01:36(1年以上前)

HDMasterさん

試聴レポート拝見させて頂きました。
表現が上手で感じが伝わってきます。

越谷は行って行けない距離ではないのですが、同じ店が車で30分程度の藤沢市にありますので、機会があれば覗いてみたいと思います。
尤も、品揃え・試聴環境・店員の対応等が越谷店と差があるとは思いますが・・・

購入後のスレをお願いしましたのは、往々にして試聴時の感動と実際に使用した時の条件(部屋の音響・音量・前後の接続機器等)からギャップを感じることがあるので、使用レポートを参考にさせて頂きたかったのです。
なお、小生のメールの自動受信は、PMA1500AEのスレしか入ってこないもので・・・


書込番号:9583441

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/22 02:23(1年以上前)

586RAさん
> 私は自作・市販品含め真空管アンプを3台持っています〜 <

大変お見それいたしました。 わたくしも真空管アンプを近々買いますので仲間に入れて戴きたくおもいます。
昨日もTRIODEを始め、CAVT88、QUADU-Ciassic、UNISON RESEARCH P40 その他管球アンプを多数試聴して管球ワールドを堪能してきました。

遊名人さん
購入前に自宅とTRIODEの本社が割と近いので最初に2機種借りて聴こうと考えてます。
使用スピーカーは数日前にきたばかりのフランス製のTRIANGLE Stella ES というものです。
http://www.son-video.com/Rayons/Hifi/Enceintes/triangle_stella_BRD.html

外にB&W N805やEVなども試してみるつもりです。

書込番号:9583607

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/22 09:57(1年以上前)

こんにちは。

今日(22日)から3日間の予定で春のハイエンドショーが有楽町で開かれます。

http://www.hi-endshow.jp/contents.html

各社持ち回りに試聴なのであまり環境は良いとは言えませんし、有名メーカー・ガレージメーカー混同ですが、トライオード社も出展します。社長の他、例年技術屋さんもいますので、色々疑問点等直接聞くチャンスかと思います。

時間があったらどうぞ。

書込番号:9584392

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/22 10:11(1年以上前)


586RAさんおはようございます。

有益な情報まことにありがとうございます。
本日雨ふらなければ早速13:00から行ってきます。

書込番号:9584447

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2009/05/22 10:31(1年以上前)

586RAさん

ご親切に情報ありがとうございます。

丁度同じ日程で東京から娘が帰ってきますので、土曜日に出かけてみたいと思います。

初めてのことなのでただ見てくることだけになりそうです。
質問したいことの整理ができていないし、ハイエンドとなると小生にとっては雲の上の対象で気後れしそうです。
でも、そういうものに接することも必要なのかなあと・・・

土曜日はトライオードのパートが13:00からなので、それまでに入場し、丁度買いたいパーツもあるので帰りに秋葉原に寄ってこようかと思います。

ただ、混雑しそうですね。

書込番号:9584508

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/23 00:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは。横から失礼します。

■HDMasterさん

>TRIODEを始め、CAVT88、QUADU-Ciassic、UNISON RESEARCH P40
>その他管球アンプを多数試聴して管球ワールドを堪能してきました。

ええっ、UNISON RESEARCH P40を聴かれたんですか! そのアンプは未試聴なんですが、購入候補なんです(^^; 価格なりの価値はありましたか? ぜひスレを立てて(笑)、いろんなポイントをレポートお願いします。(かつて私の購入候補で、今も気になるTRV-35SEとの比較なども)

というかいまネットで調べてみたら、UNISON RESEARCH P40は越谷店の展示処分特価で38万円なんですね(^^; ううっ。ただ真空管アンプの展示品というのもなんか……。

しかしオーディオスクェア越谷店はHDMasterさんがおっしゃるように接客態度や環境がそんなにいいなら足を伸ばして一度、行ってみようかなぁ。ATCもSCM11と40があるみたいだし、ひそかに気になるCAV V-70もあるし……。

書込番号:9588618

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/23 09:07(1年以上前)

Dyna-udiaさんおはようございます。

今度100台限定でTRIODE、DYNAUDIOのコラボモデルが発売されます。
詳しい事は明日にでもリポートします。

UNISON RESEARCH P40はTRIODEの TRV-88SEからTRV-35SE で繊細になったさらにその先をいっていて、昔ながらの管球アンプの持ち味が備わってます。
一言で言うとフンワリしているとでも言うのでしょうか。

書込番号:9589614

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


これまでONKYO、DENON、PIONEERのような大幅値引き率を売りには販売をしてこなかったアキュフェーズでしたが、これまで精々2割引き程度が限界だった実売金額が引き上げられる模様。
その代わりなのかは分かりませんが、メーカー保証期間がこれまでの3年から⇒5年に延長されます。
勿論今月アキュフェーズ製品購入しても5年の保証はかわりませんし、まだ購入より5年経過してない製品にも適用される模様です。

書込番号:9611805

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

A−5VLの発売発表

2009/05/23 03:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO

クチコミ投稿数:1147件

やっとプレスリリースされましたね。
でもA−1VLの後継の発表は無かったね。

書込番号:9589056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フルデジタルの落とし穴?

2009/04/29 01:09(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:149件

R-K1000とDP-K1000の組み合わせを購入し、価格の割りに良い音で満足しておりました。

ところが、20年来の愛聴盤CDをかけると、ビチッ、ビチッ、と電気がショートするような音が混じります。
CDは丁寧に扱ってるつもりですし、キズも見当たりません。
都合、CDが聴ける機器が他に2台繋がってますが、他のプレイヤーでは全く起きない現象です。

初期不良と思い、DP-K1000を販売店で交換してもらいました。
ところが、相変わらずこの現象が起きるのです。

販売店に伝えると、今度はメーカーから連絡が入り、実機もしくは問題のCDを検証したいとの事。
そこでCDを送ると、メーカーにある新品のR-K1000とDP-K1000でも同じ現象がおきるのです。

詳しく検証してもらった結果、下記の回答がありました。

@問題はCDプレイヤーではなく、レシーバー(R-K1000)にある。
A古いCDには、現在では使われていない信号成分が含まれている。
Bアナログ接続ではこの信号は表面化しないが、デジタル接続だと表面化する。
Cレシーバーのオーバーサンプリング(だっけ?)を調整することで回避できる。

連休明けに、調整されたレシーバーと交換してもらえるので、また報告させてもらいます。
同様の現象でお困りの方は、メーカーに相談してみると良いと思います。

書込番号:9463669

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/29 02:42(1年以上前)

大変興味深いお話し、ありがとうございました!!

新しい製品は良くなっていて当然のはずなのに、思わぬところに思わぬ落とし穴のようですね。

良くなって帰って来るといいですね。

書込番号:9463934

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 18:14(1年以上前)

最初は7700iさん、こんにちは。

> A古いCDには、現在では使われていない信号成分が含まれている。

これを見ると雰囲気的に、あくまでも憶測ですが、いわゆる「エンファシス(プリエンファシス)」のことなのかな?と推測しました。
もし、今後、メーカーさんとのやりとりの中で聞ける機会があればですが、「エンファシスの問題ですか?」と聞いてみると良いかもしれません。
もしかしたらぜんぜん見当外れかもしれませんが。

書込番号:9466551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/04/29 22:25(1年以上前)

Dあきらさん、ばうさん、レスありがとうございます。

そういえば、エンファシスとか何とか言われました。

聞いたことのない言葉でしたので、忘れておりましたが、
ご指摘を受けて思い出しました。

書込番号:9467971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/17 22:19(1年以上前)

調整されたR-K1000が、やっと届きました。
CDをかけてみると、問題のノイズは出なくなりました。

ばうさんのご指摘にあったように、エンファシスされた信号を、R-K1000がきちんと元に戻せなかったのが原因でした。

今回の件は製造部門にフィードバックされるとのことで、今後生産される製品では改善されるそうです。

書込番号:9560482

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/17 22:29(1年以上前)

最初は7700iさん、こんにちは。

> 今回の件は製造部門にフィードバックされるとのことで、今後生産される製品では改善されるそうです。

なるほど。今後購入を検討されているかたは、安心して買えますね。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:9560585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

A-1VLの後継機は6月の発表で2種類

2009/05/09 15:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:21件

A-1VLの好景気が出ると噂になってるけど
どうやらイギリスで出るA-5VLはバージョンを落としたもので
日本ではバージョンをあげたものと下げたものの2種類を発売するらしい
発表は6月以降だそうだ、楽しみですね

書込番号:9517344

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/09 15:56(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
とても好評なので、ボクもサブに考えていたところです。
売れたのでメーカーも気をよくしてると思います。
上級機に興味がありますが、操作性で今一?です。

書込番号:9517446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2009/05/09 21:16(1年以上前)

茅原みのりん さん今晩は。
当方が連休前にONKYOの方に伺った話では、プリメインアンプの新型機は格的にA-977の後継で、A-1VLの後継ではないとのことでした。
>日本ではバージョンをあげたものと下げたものの2種類を発売するらしい
ということは、A-1VLの後継も出るのかな?
山水のアンプがいよいよ調子悪く、AVアンプのTX-NA905で音楽を聴いているのですが、A-1VLの購入を考えていたものですから、もう少し待ってみようかな。
里いも さん今晩は。
>操作性で今一?
とはどういうことか、詳しくお教え願えませんでしょうか?

書込番号:9518854

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/09 21:34(1年以上前)

操作感での評価が低いことが念頭にありました。
具体的にはトーンコントロールや録音出力の切り替え、スピーカーの切り替えなどリモコンで行うのかなと。

書込番号:9518962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2009/05/09 22:25(1年以上前)

里いも さん今晩は。
早速のレスありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。確かにトーンコントロールはないしヘッドホン端子もないですからね。
入力ソースを、忠実にスピーカーに伝える。それ以外は二の次、みたいな所がありますよね。
当方の場合、昇圧トランスも用意しないといけないなー。

書込番号:9519281

ナイスクチコミ!1


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2009/05/09 23:43(1年以上前)

私も6月には新機種のアンプが出るらしいとの情報を掴んでいましたが、
まさか2モデルも!とは・・・
A-977もデルコンしましたので後継機に期待したい部分は大いにありますが、
A-1VLオーナーとしてはまだまだ現行品で粘ってほしい気もします。
(自分が使っている機材が型落ちになるのはしょんぼりします)

書込番号:9519765

ナイスクチコミ!1


猫島さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 08:49(1年以上前)

みなさん、こんにちは。はじめまして。
うちはトーンコントロール無しでルームチューニング等で調整してきてるので
トーンコントロールはあってもなくてもいいですね。
インピーダンスの切り替えは残したほうがいいと思います。
これが付いてるデジタルアンプは少ないので。
SP端子はバイワイヤリングがしやすいように2組にして欲しいです。
あとこれはそれほど気にならないのですが、たまに残留ノイズがキュインキュインいう
のを軽減して欲しいです。猫にはうるさいかも知れないので。
でもこのアンプの残留ノイズの量自体はかなり少ないと思います。
使い始めは結構ありましたが。

書込番号:9521227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/11 12:11(1年以上前)

茅原みのりんさん こんにちは 先の板ではどうもです

先日、A−1VL購入しちゃったので
ショックですが期待もしちゃいます
6月楽しみですね

書込番号:9526948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SOULNOTEとNmodeの製品を登録しました

2009/04/30 22:10(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

SOULNOTEとNmodeの製品を登録して貰いました。皆さんからのレビューやクチコミをお願いします。

プリメインアンプのページから→メーカーから選ぶ すべてのメーカーから(70)をクリック→画面したの方の プリメインアンプすべての発売前の製品や生産終了の製品に関してはこちらでチェック! をクリック→メーカー一覧の項目にSOULNOTEとNmodeを見て下さい。

まだ知らない人がほとんどですので是非ともレビュー、クチコミをお願いします。
また、CDプレーヤー、スピーカーも登録しましたのでお願いします。

書込番号:9472628

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング