プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えを考え今日聞きにいきました。

2008/02/17 21:33(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:344件

PMA-1500AEを使用しています物足りなさを感じ
L-505u、PMA-2000AE 、A-A9、E-213などを
聞き比べました。
女性ボーカルなどを聞きますがL-505uとA-A9
が、中高音又A-A9はスピード感を感じました。
全体の音の好みではL-505uを購入しょうかと思います
スピーカーはNS-8HXです

書込番号:7407325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/02/21 20:26(1年以上前)

>女性ボーカルなどを聞きますがL-505uとA-A9
>が、中高音又A-A9はスピード感を感じました。

試聴レポートですよね。
とても興味がわくのですが、意味がよくわかりません…

書込番号:7426771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2008/02/26 23:56(1年以上前)

メガネゴリラさんスミマセン

プリメインアンプに詳しく無い為
満足いただける私の商品に対する
感想がつたないようですね
私は当初PMA-2000AEに買い換えよう
と思いましたがPMA-1500AEと極端な良い
違いを私には感じられませんでした
A-A9は店員の進めも有りましたが
コンデンサーの小型化分散で
スピード感が有るという事で
私もそう感じました。
L-505uとE-213は抽象的ですが
ワンランク上と感じ、どちらかを購入しようかと思いました
ただ価格面でL-505uを購入しようかと思います
PMA-1500AEと音質の違いを楽しめるのではと思います

私のプリメインの知識ではこの位です
スミマセン

書込番号:7452859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/02/27 04:53(1年以上前)

すいません。
どうわかりにくかったのかが伝わりにくい書き方をしてしまいましたね。

>女性ボーカルなどを聞きますがL-505uとA-A9
>が、中高音又A-A9はスピード感を感じました。
の部分で、
『L-505uとA-A9が、』
の『、』以下に続く言葉がわからなかったのです。
、以下は 『中高音又A-A9は…』ですから、意味がよくわからなくて…。
うっかりDeleteでもされたのでしょうか…。
L-505uとA-A9はどうだったのでしょう?

あと、『中高音又A-A9はスピード感を感じました。』
というのも、よくわかりませんでした…


自分なりに解釈してみようと挑戦したのですが…。
女性ボーカルものをよく聴くが、L-505uとA-A9は中高域が○○(好印象だったこと)、又、A-A9はスピード感を感じた。
とりあえず、このように解釈してみたのですが、合っていますでしょうか?

最近のラックスを全く聴いていないので、とても興味がわき、しっかり尋ねておこうと思って質問しました。

書込番号:7453638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました!

2008/02/17 17:03(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 totu.さん
クチコミ投稿数:10件

ケーズデンキで3年保障つき3万円でした。
最初は同じDENONのDRA-F102を買うつもりで店頭に行きましたが、並んで展示してあった両方を試聴したところ、こちらの390AEのほうが音が自分の好みに合っていたというか、ボーカルがまさにそこで唄っているようなリアル感があり気に入って、こちらを購入することになった次第です。
まだプレーヤーとスピーカーは従前のものを流用しておりますが、それでも大幅にアップした音質に一人ニンマリしております。

書込番号:7405846

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/18 15:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>それでも大幅にアップした音質に一人ニンマリしております。

これこそグレードアップの醍醐味。オーディオと言う趣味の一番楽しい瞬間でもありますね。
今度は、プレーヤーとスピーカーのグレードアップで後二回、同じような楽しみが味わえそうですね。

書込番号:7410772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

本日視聴してきました!

2007/07/13 19:52(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

クチコミ投稿数:15件

本日、ビックカメラにてこのアンプを視聴してきました。


第一印象として
すごく小さくて安っぽく見えました。デザインはシンプルでよいと思いますが
ただ音は最高っすね!このネオクラシコの組み合わせで聞きましたが、幅のあるとてもいい音でした。





書込番号:6530248

ナイスクチコミ!0


返信する
雀之助さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/14 18:18(1年以上前)

ダリのスピーカー「メニュエット U」が気に入って併せて買うアンプ選びをしていました。オンキョーのA−1VLにほぼ決めていましたが、販売店でSQ−N100を見て衝動買い(笑)。自室(8畳)で聞いていますが、まあ判断に誤りはなかったかなと思っております。
 A−1VLはデジタルアンプの経験がなく、奥行きのあるハイスピードの音色が魅力でしたが、メニュエットの小型らしからぬ芳醇な音を考えた時に、あえて真空管もあるのかなと考えました。お店の人が「所有する喜びも考えて選んだ方がいい」とアドバイスしてくれてN−100に決めました。
 聴くソースは6割がジャズ、3割がポップス、1割がクラシックというところですが、いずれもしっとりといい音でメニュエットを鳴らせてくれます。居間のメーンシステムのプリメインは同じラックスマンのL−570(古い!)ですが、いわゆるラックストーンでありながらべたつかない、ほどよい心地よさがあります。
 真空管は初めてなので今後、故障した時とかがやや不安ですが、楽しみたいと思っております。

書込番号:6534032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/15 11:50(1年以上前)

雀之助さん ご購入おめでとうございます!
私もスピーカーはMENUETUにしたいと思っていますが、アンプで悩んでいます。

この真空管アンプSQ-N100にするか、少し奮発してL-550AUにするか、発売予定のL-505uにするか???
SQ-N100とL-550AUは視聴し甲乙つけがたい音でした。

>お店の人が「所有する喜びも考えて選んだ方がいい」

これもよくわかります。
真空管アンプを持っている満足感も感じたい様な。

雀之助さん、また詳しくレポートしてくださいね!

書込番号:6536941

ナイスクチコミ!1


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/14 17:52(1年以上前)

雀之助さん 初めまして。
真空管ワールドへようこそ!
基本的に真空管アンプはシンプルな回路なので滅多に壊れません、心配しないで下さい。
私も約27年前のLX-33をまだ使っています。
ただ気を付けなければならないのは、SQ-N100にボンネットが付いているか調べてませんが、上に物を置くと危ないです(昔カセットテープケースを間違えて載せていたら解けて垂れ下がっていました)。
話は変わりますが、先日、大人の科学の電池管のアンプを買いました。
なんと定格出力は0.1Wですが、ミニコンポのスピーカーを高らかに鳴らし、改めて真空管の底力を感じました(定格を超えてもクリップしないためです)。
まあ5極管接続なので少しノイジーですが。。。

書込番号:7113676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/22 16:24(1年以上前)

DALIのMENUETE2で、このアンプを検討中だった皆さん、
その後、決定されましたか?

実は、MENUETE2をUNICO(球と石のハイブリッド)でドライブしています。
CDPはDENONのS10(10年位前のモデル)です。
元気で溌剌としたサウンドで、ピアノなどは、それなりにいい音なのですが、
古い録音のバイオリンやJAZZのハイハットがきつい音になってしまうので
SQ−N100への買い替えを検討しています。

SQ−N100+MENUETE2で聴いてらっしゃる方、
CDPの機種も含めて、印象を教えてください。

ちなみにUNICO+MENUETE2は、
中高音域に華やかなアクセントがあって、
80年代以降に録音されたJAZZやクラシックには、
誠に良い音を聴かせてくれます。
ピアノの粒立ちがコロコロとしてますし、
チェロの低音弦なども、音像が締まっていて立体感も抜群です。
もう少し、陰影があると良いのですが・・・

書込番号:7279135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/25 22:32(1年以上前)

私もスピーカーは、MENUETUを、アンプは、東京サウンドValve100SE(8W)を使用しております。しかし、パワー不足を感じます。そこで交換を考えておりますがこのアンプは、このスピーカーに対して、どうなのでしょうか?

L505f,L505U,550A、550AUを考えておりました。
視聴するところがなく、MENUETU使いの皆様のご意見をお伺いしたく思います。
ジャズ(バイオリン、ピアノ、アルトサックス)、女性ボーカル等を主に聴いております。

書込番号:7293485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 13:03(1年以上前)

MENUETU+100Nを複数のショップにて試聴してみました。
 結果から言うと不満足でした。

私のソースは
クラシック9割、JAZZ1割といったところですが、
古いJAZZのハイハットが、きつく粉っぽい音でした。

球にしては、F特を欲張っているせいかもしれませんが、
中域のふくらみや潤いが足りなくて、
弦、特にバイオリンが乾いた音になっていました。
音場も狭く感じました。

今度は、550AUあたりを試してみようと思ってます。

ちなみに、アキバヨドバシでは、
トライオード35SEで、スペンドールをドライブしてましたが、
これは、私の好みに近い音でしたね。

惚れて買ったMENUETUですが、
実は、私の求める音
=ゆったり、まったりしたふくよかな音色
とは違ったのかもしれません。

最近のJAZZ、特にピアノなどを聴くと、
MENUETUは、誠に良い音を聴かせてくれます。

ただ、古い録音のバイオリンやドラムが厳しいのです。

アンプを替えるよりも、
スピーカーを買い換えた方がいいのかもしれません。

書込番号:7340931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

高いケーブルは音がいい?

2008/01/16 20:19(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0801/16/news099.html

>高いケーブルは音がいい? オーディオマニアに聞かせてみた
>オーディオマニアは機器のブランドや価格に影響されずに、
>音の違いを聞き分けられるだろうか?

ITmediaに、ちょっと面白い記事が出ておりましたので
興味のある方はご参考になればと思います。

それに加えて、とある通販社が薦めるiPod最強説にも触れてます。
あのウンチクの長さと一貫した否定論には呆れますが・・・

>テストの1つでは、iPodで再生した高品質MP3ファイルと、
>3000ドルのプレーヤーで再生したCDを比較した。
>このテストを受けた24人のうち4分の3がCDの方がいいと答えた。
>これは意外な結果ではないが、デジタルだが非圧縮の.wavファイルをiPodで再生した
>――ヘッドフォンジャックをアンプにつないだ――ときには、
>21人のうち52%がiPodの方がいいと言った。

50万級のプレーヤーならば、iPodと比較して、どちらがどの程度優れているのか?
100万円なら・・・? それ以上は・・・?
最良を求めて止まない方々なら興味津々だと思います。

良い悪いは別として、鮮烈な驚きがあるのかどうか、一度は試してみたいですね。

書込番号:7255265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

カタログが

2007/05/27 11:19(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AII

スレ主 ssjjさん
クチコミ投稿数:41件

始めこのメーカーLUXMANでプリメインを決めようと考えていました
カタログ全種の請求をしましたら、送られてきたのがコピーも入っていました。 アまた後で新製品とうがリリースされたら送られて来ると自分では考えていました。

待っていたのですが来ません、せっかくのお客の情報を生かさないのか、お客に値しないのか… それなら他メーカーでと決めました。http://kakaku.com/item/20484010095/
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm13s1/index.html
何度も請求等の作業が出来ないので残念でした。

書込番号:6376427

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/27 15:52(1年以上前)

> カタログ全種の請求をしましたら、送られてきたのがコピーも入っていました。 アまた後で新製品とうがリリースされたら送られて来ると自分では考えていました。
>
> 待っていたのですが来ません、せっかくのお客の情報を生かさないのか、お客に値しないのか… それなら他メーカーでと決めました。

ご投稿を拝見していて、なにがご不満なのかが良く分からなかったのですが、カタログが印刷物ではなくコピーだったことがご不満だったのでしょうか?それとも、新製品のカタログを自動的に送ってこないことがご不満だったのでしょうか?

上記の推測を前提として、私の意見になりますが、カタログの部数がなければコピーになるのもある程度仕方ないのではないでしょうか。また、新製品が発売されるごとにカタログが勝手に送付されてくれば、「資料請求したのは旧機種だけのつもりだったのに」とか「個人情報をいつまで保存しておいて了解もなしに勝手に都合よく利用するのか」と逆に感情を害される方もいらっしゃると思います。

書込番号:6377087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/27 20:00(1年以上前)

こんばんは
オーディオ板では珍しいクレームですね・・
カタログですか・・
ユーザーとすれば、痒い所に手が届くサービスを期待するものですからね・・

全社員がよく出来た会社は皆無でしょうから、ラックスのアンプに魅力を感じるなら電話で問い合わせなり依頼なりされては如何でしょうか?

書込番号:6377832

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssjjさん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/08 21:01(1年以上前)

Strike Rougeさん
事故で喋れないので…テレは出来ません。
ばうさんへ
車でもカタログはコピーでも平気ですか!(゜;)エエッ その人で違うと思いますが25万円アルイハ120万円のアンプでもそうでしょうか
私が経営者なら新規に増刷と新型のカタログを送りますが

書込番号:6416323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/19 09:18(1年以上前)

先日、ネットでこの製品のカタログを請求したらコピーではないカタログが数日後に届きました。

書込番号:6552395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/07 07:50(1年以上前)

車よりはるかに高い海外メーカー製品でも、コピーしかないことは良くあります。

カタログにどの程度の価値を求めるか、価値観の違いですね。

書込番号:6952988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/12 11:34(1年以上前)

今の時代、カタログがある事自体が珍しい?気がしますね。
昔はお店に行ってかき集めたものですが、
今は、ネットで調べられますし、、、

いや、私もカラーのカタログに思い入れのある世代なので
今は便利ですけど、何か寂しいというか、、、


私は、フォノEQ(E-03)を持ってるだけですが、
毎年年賀状が来ますし(^^;
他に比べて?お客を大事にしていると思うのですが、、、

書込番号:7235920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

付属の電源ケーブル

2008/01/06 19:28(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:51件

たまたま3Pの物に交換したところ、今まで散々悩まされ続けていた
「ピーという」高周波ノイズが消え、音もクリアになったので
今更どうでも良かったりするのですが…

どうして付属の電源ケーブルのコンセント側には
アース端子が無いのでしょうか?
永遠の謎です。

書込番号:7212934

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/07 10:34(1年以上前)

>どうして付属の電源ケーブルのコンセント側には
アース端子が無いのでしょうか?

普通の家庭のコンセントにはアース端子がないからです。−(接地)側をアースとして使っています。

また見かけ上、三端子になっていてもアースは浮いています。つまり穴があるだけで何処にも繋がっていません。
特別に注文して工事をしない限り、ちゃんと接地したアース端子はありません。

実際には浮いていてもオーディオの場合三端子が多いのは、プラグがガッチリかみ合って抜け難くなるからです。このようにしっかりコンセントを繋ぐことによって音質が向上したりします。

しっかり繋ぐため、マニアの中には電源プラグを縛っている人もいます。

書込番号:7215512

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング