
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 15 | 2022年6月30日 12:54 |
![]() |
10 | 18 | 2022年6月27日 18:49 |
![]() |
4 | 2 | 2022年6月23日 03:28 |
![]() |
2 | 2 | 2022年6月14日 16:07 |
![]() |
54 | 13 | 2022年5月29日 21:36 |
![]() |
4 | 1 | 2022年5月29日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-1700NE
A110の技術を?
みたいな説明が、されているけど
この値段なら2500が、買えちゃう!
音は、確認出来ていないから何とも言えないけど
価格だけの比較なら2500の方が、良いな!
2500の位置は、A110に引き継ぎかな?
10点

今はコロナ・戦争等の影響で部品価格が高騰し、生産性も低下しています。従来機種を買ったほうがいいと思いますよ。
現在はPMA-1600NEのコスパが良すぎます。
書込番号:24751502
7点

ほんと高いですな。DSDも11.2Mhz(DSD256)まで22.4Mhz(DSD512)は未対応。
スペック見る限りネットワーク機能もないのね。
個人的にはmora(music center)などで溜まったファイルをネットワークから再生したいね。
書込番号:24751989
2点

値上げした分。もっと強烈なインパクトが欲しいですよね。中途半端なデジタル部は、いらない。フォノ入力含め機能をカットして。
コストは、音に回して欲しい。
このサイズで2500NEを上回る空間表力と2500NEに匹敵する低域表現を実現しましたとか。
DENONのやる気と技術力の低下?
書込番号:24754938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原材料が高騰してメーカーも苦悩しているのでしょう。
でも、技術力とアイデアでカバーするのが大メーカー
努めだと思います。以前あれだけ発売前からワクワクする新製品を出してきたDENONが。というのが残念です。
この世の中の情勢でしょうがない部分も理解しますがもっと頑張って欲しいです。
書込番号:24754955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボリウムにも手が入っているみたいなので実機で判断された方が良い気がします。
2500と110でも値段以外に2500を選ぶ方は少ないのではといった感覚を持っています、別のメーカーを選びましたが。
値段で考える場合は900も候補になりそうですね。
書込番号:24755090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんと潔く”アンプだけ”に専念して欲しかったなあ〜
まあ〜今時はあれもこれも付けないと相手にもしてくんないんでしょ。
ROONだのスポルだのも便利だけど、音楽に専念するときは使わないね。
書込番号:24760296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PMA2000SEをオーディオコンポのメインとしてずっと使ってきた。当時中古で定価の7-8割で購入。その前の390Wから2ステップアップにしたのはオーディオ趣味として正解だった。内蔵フォノイコの性能 音も良かった。 最近 フォノからのボリューム上げるとノイズが乗るようになった。USBDAC(1万円台のSMSL製)からサブスクを聞くこともあるがどうにもアナログの音以上にはならない 完全アナログアンプの限界とノイズでこの最近のマランツやDENONのDAC付に目移りするようになった。レビューで2000SEからの乗り換えでかなりの違いが書かれていたので更に興味が湧く。現実的には相当思い切らなと手を出せない価格になったのが正直なところです。電子ボリュームにも注目してます。
書込番号:24761694
3点

10年前にこのクラスのアンプが、6万円程度で買えました。
給料も2倍〜3倍になっていれば、気にしないんだけど。
書込番号:24762487 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

窓を大きくしたならボリュームの数字表示もして欲しかった。主観でくどいですが2500NEですらデジタル入力の音は、大した事なかったので。余計なデジタル部に余計なコストをさかないで欲しい。
なんでもつけて値段を上げるのは、よして欲しいです。
書込番号:24772152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

尖ってない大衆寄りのメーカーだから、今どきDACは必須。だからといってフォノイコも削りたくない。
スピーカーも2系統繋ぎたいよね。これから出すにはDACもそこそこのものにしないとユーザーの
耳も肥えてきたぞ、となると、このくらいの価格になっちゃうんでしょう。
A110との共通部品が多いということは1700なら数が出るから部品の量産効果でA110の
利益率を上げたいんでしょう。2500シリーズは後継なしで廃盤かな?40nと共食いになるしね。
書込番号:24778435
4点

今回の様なDENONの新製品の前評判の悪さは、本当に珍しい。
私は、今迄。初代2000。1500SE。2000SE。A100。
1500RE。2000RE。1600NE。2500NE。
上記全てを購入してきました。
DENONファンだったんです。
個人的にDENONの新製品の情報がでる度に魅力を感じ
自宅で試したいと言う思いが自然と湧き出ました。
それがA110の価格、内容、視聴を通して。
本当に個人的主観で申し訳ないのですが。
DENONに対する魅力が無くなりました。
そして今回の1700NE。これも個人的主観で申し訳ないですが、
DACを積むならBDプレイヤーを直接接続出来るHDMIの装備。
デジタルボリュームを積むならボリュームの数値表記。
それくらいの事をしてくれたら。
以前の様に購入して自宅で試していました。
今のDENONの新製品は、発表があっても心がワクワクできません。
DENONさんもう一度夢のある新製品をお願いします。
書込番号:24814535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DENONさん。定価税込み30万
A110の音質を大きく凌駕する。
新製品2700○○発売!
期待してます。絶対買いますから!
書込番号:24814569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
まだ・・・
出た訳じゃ無いんですね!
もう出たのかと思って
調べちゃいました・・・
出るのかなぁ〜
A110が、あるから・・・
書込番号:24814682
2点

スレ主様
ごめんなさいm(_ _)m
DENONの製品への超個人的な思い。
本当にこれからのDENONに
昔の様な夢のある
新製品を出して欲しい。
という願望から、紛らわしい発言をしました。
お詫び申しあげます。
書込番号:24815163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2500との価格差が、2万円!
だとしたら・・・
2500だな・・・
書込番号:24816205
4点



去年の9月に注文してやっと届きました。
早速、JBL4312で鳴らしてみましたが、まあまあ許容範囲でした。
しかしスマホ(アンドロイド)からのBluetooth接続って音が貧弱ですね。
同じソースでPC→光ケーブルと交互に聞いてみましたが明らかにBluetooth接続ほうが音に力が無いです。
今までいちいちPCを立ち上げてAmazon musicを聴いていて面倒なのでスマホでBluetooth接続を考えていたのですが、やはりPC有線接続になりそうです。
試しに映画を観ましたが10年前に5〜6万で買ったオンキョーのAVアンプに音の迫力で負けてます。
音楽を有線で聴くならば許容範囲なので良しとします。
もう少し音を・・・とかやりだすと一万円札が何十枚も必要となるので・・・・。
5点

>三度目の正直さんさん
Bluetooth受信のコーデックがSBCなので、(通信状況や送信側の仕様にもよりますが)そんなもんです。wi-fi 接続(AirPlayかAlexa Cast)を使えばかなり良くなると思います。
書込番号:24781597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
Alexa Castを試そうと昨日からググりながら奮闘していますが
「端末がみつかりません」から全く進みません。
端末ってNR1200の事ですか?
書込番号:24783580
0点

>三度目の正直さんさん
私は別機種(M-CR612)でしたが、iPhoneでAmazon musicを立ち上げてその設定(→「デバイスに接続する」)をクリックすると、端末にM-CR612が表示されます。(M-CR612は手放してしまいましたが、まだ表示されます。)Androidのタブレットでも同様です。
NR1200はスマホと同一のホーム(wi-fi)ネットワークに繋がった状態でしょうか?
書込番号:24784554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
「デバイスに接続する」を開くと「端末がみつかりません」が出てきます。
「端末を設定する」を開いても意味がわかりません。
wi-fiは家の中には一つしかありませんので同一だと思います。
書込番号:24784616
0点

>三度目の正直さんさん
>「デバイスに接続する」を開くと「端末がみつかりません」が出てきます。
NR1200とスマホが同じホームネットワークにつながっていないと考えるのが妥当です。スマホとNR1200をwifiルーター(アクセスポイント)の「同じSSID」に接続しなおすか、NR1200とホームwifiルーター(アクセスポイント)を有線で繋いでみてはどうでしょう?
また、Amazon MusicはスマホやPCで立ち上げなくても、HEOSを使って直接NR1200から接続・再生できるはずです。それが出来る環境なら(同じホームネットワークにNR1200とスマホが繋がっていれば)、スマホでAmazon musicを立ち上げてもつながるはずです。
書込番号:24784725
1点

>コピスタスフグさん
結局、設定音痴で時間ばかり経過してしまうのでMarantzに問い合わせしました。
結論から言えばNR1200単体でのAmazon music再生はできないとの事です。
音質的にはHEOSをスマホで操作して再生するのが音質的には一番良いとの事なので
そうする事にします。
しかしレスポンスが悪いですよね、いちいち15秒ほど待たされますね。
Amazonは現在HDの契約をしていないのでAWAで聴いてみました。
prime musicよりは音質は良いですが、何か騒がしいと言うか目の前で歌っている感はオンキョーのAVアンプのほうが素晴らしいです。
NR1200は情報量が多いのですかね??
色々とアドバイスありがとうございました!
書込番号:24786183
1点

>NR1200単体でのAmazon music再生はできないとの事です。
操作アプリとしてスマホにHEOSが必要という意味合いでしょう。ネットへの接続はスマホを介さずNR1200から直接行われるはずです。これで操作できるならスマホでAmazon musicを立ち上げてAlexa castで接続出来そうなんですけどね。
>しかしレスポンスが悪いですよね、いちいち15秒ほど待たされますね。
なので、多くの人はスマホでAmazon musicに接続してAirPlayやAlexa castを使うのです。
書込番号:24786289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>なので、多くの人はスマホでAmazon musicに接続してAirPlayやAlexa castを使うのです
ググっていたら、そういう書き込みがあったのでそれを目指したのですが・・・・
NR1200でAmazon musicを選ぶメニューが無いのですよね
取説等は見ましたが・・・わかりません
書込番号:24786323
0点

>三度目の正直さんさん
>NR1200でAmazon musicを選ぶメニューが無いのですよね
NR1200で「HEOSを使って」直接Amazon musicが開けるならその部分は問題ないと思います。基本HEOSで操作することが前提の機種なので。
一方、スHEOSを使わずマホのAmazon musicから再生する方法ですが、(もう去年のことでどうやって設定したのか憶えていませんが…、)
たぶん、NR1200とHEOSとスマホ内のAmazon musicをAlexaで連携させる必要があるのだと思います。私はこれを見て何となくやったら出来ました。今現在スマホ(iPhone)内に「Amazon Alexa」というアプリがあるので、たぶんこれをインストールして機器&ソフト(私の場合M-CR612とHEOS)を登録し、スマホ内のAmazon musicと連携したんだと思います。
↓
https://mymovie.fun/heos-amazon-music/
これが終わればスマホのAmazon musicのcastをクリックすればNR1200が選べるようになると思います。Amazon musicのサブスク契約(私はしています)との絡みもあるかもしれませんが…。
書込番号:24786408
1点

訂正です。
誤:>一方、スHEOSを使わず → 正:一方、HEOSを使わず
誤:>Amazon musicのサブスク契約(私はしています)→ 正:Amazon musicのサブスク契約(私はUnlimitedに契約しています)
書込番号:24786414
0点

>コピスタスフグさん
ご紹介のサイトを数日前から見ていますが設定できていません。
Amazon Alexaのアプリで色々と設定するのでしょうか?
>機器&ソフト(私の場合M-CR612とHEOS)を登録し、スマホ内のAmazon musicと連携したんだと思います。
この設定画面がわかりません
書込番号:24787516
0点

>三度目の正直さんさん
回答があちこち行って申し訳ありませんでした。Amazon Alexaは関係ないかもしれません(理由↓)。もはや何が問題なのか分かりません。力になれず申し訳ありません。
手持ちのAndroidタブレット(NEXUS7・Amazon Alexaはインストールしていない)に入れているAmazon Musicアプリでも、キャストマークをクリックすると、iPhoneで立ち上げた時同様に端末に「テレビ」「FireTVStick」(既に存在していない「M-CR612」も)が出てきます。なに(同じAmazonアカウント?ホームネットワーク内のAlexa搭載機器だから?HEOS Home Entertainment スキルの設定?)をキーにしてこれらが表示されるようになっているのか、もはや分かりません。
書込番号:24787809
0点

>コピスタスフグさん
お忙しい中、ご親切にありがとうございました。
あとは自分で試行錯誤してみます!
書込番号:24787886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三度目の正直さんさん
PM7000Nのレヴューで以下の手順の記載があります。
私はこれでNR1200とMODEL 40nが出来ました(今はApple Music利用ですですけど)
1の「Echo Dotなど、Amazon端末」はスマホに置き換えて操作して下さい。
■Amazon music HD設定手順
1.Echo Dotなど、Amazon端末をAmazon Alexaアプリで家庭内無線LANに繋ぎます。
2.HEOSアプリでPM7000Nをペアリングします。
3.Amazon Alexaアプリの設定メニューより「スキル・ゲーム」を選択し、検索にて「HEOS Home Entertainment」を表示します。
4.HEOS Home Entertainmentにて設定からHEOSアプリと連携を選択します。
5.連携完了後に、Amazon musicアプリから「ディバイスに接続する」を選択し、PM7000Nを選びます。これで、Amazon musicアプリからPM7000Nの電源ON、選曲、マイミュージックからの再生などが可能になります。
※HEOS Home Entertainmentのスキルは、音声操作のためのスキルと勘違いしがちですが、Amazon musicアプリでの操作を可能にすることがメインかと思っています。
※音量操作はHEOSアプリからのほうが細かな調整が可能です。
自分も最初は戸惑いましたね。
書込番号:24788715
0点

>マイシンさん
おかげさまで接続できました!
が・・・
スマホで音量調整や一時停止等、操作できませんし非常に不安定です。
皆さんは通常通りの操作ができているのでしょうか?
書込番号:24788888
0点

>三度目の正直さんさん
自分のはiPadやiPhoneですけど音量調整、一時停止などの操作は出来ますが不安定で操作性が悪いのでHEOSアプリの方で操作した方が良いですよ(この接続で再生してもHEOSアプリにも同じように表示されるので)
どうしても自分の作成したプレイリストなどを聴きたいのであればこの接続ですが、そうでなければHEOSアプリ内のAmazon musicでおすすめや新着など色々ありますし検索も出来ますので楽しめるかも。
書込番号:24788945
0点

>マイシンさん
やはりそうですが
あまりにも不安定なので使用しないかもです。
ありがとうございました。
書込番号:24790020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんから設定方法をアドバイス頂いたNR1200ですが先日手放しました。
一週間ほど前に知人から古き良き時代の(40年近く前)のプリメインアンプを頂き聴いてみたところ・・・
素晴らしく力強い音でまさに「これが音楽!」と言う感じで即、入れ替えてしまいました。
リモコンもなく、いちいち面倒なのですが便利さよりも音を選びました。
今まで使っていたAVアンプが捨てるつもりで外しておいたら、なんと不具合が直っていてHDMI関係はAVアンプに繋いで音楽はプリメインアンプとAVアンプを簡単に切り替えて使えるシステムにしました。
オンキョーのAVアンプ恐るべし、プリメインと良い勝負します!(負けますが)
ちなみにプリメインアンプのボリュームのつまみは数ミリしか動かせません!
1センチ回したらとてもマンションでは苦情ものです。
便利で安価が売りのNR1200に音質を求めるのが間違いかもしれませんが私には音の薄っぺらさが気になりました。
ご親切に教えて頂いた皆さまありがとうございました
書込番号:24812862
0点



>ヘボメタとアニダメさん こんにちは、
情報ありがとうございます。
次はJBLか?
書込番号:24806005
1点



RSA-888DTは、唯一ヘッドホン端子と切り替えスイッチがあります。これが重宝しています。
リモコンの使い勝手悪さ容認できますが、ミーティングが無いのが最大の不満。
音質最優先は理解しますが、ミーティングは付けてほしいです。
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1700NE
あと、4万出したら2500NE買える。
1700に意味ある?
それほど、肉薄してるとは、思えない(聞いてないけど)デノン一択なら俺だったら2500買うな。
意味わかんねえこの値段
2700を出した後なら、まだ解るが、出るのか2700?
出たとしたら26万位かな安くても、だったらほかのメーカーの選択肢増えるしA110が見えてくる。
なんだろうね。
11点

自動車と同じじゃないですか!?
昔は300万円で買えた車が、今は400万円出さないと同等の車は買えませんよね。
オーディオも一緒だという事です。
書込番号:24762424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>HaL chanさん
こんにちは
2500NEは生産終了という
噂もありますが。。。
書込番号:24762427
1点

どの商品でもよくある話じゃないですか。
珍しくもないでしょう。
書込番号:24762445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

雨のセナさん
解りますよ、言いたい事。
ただ、それも付加価値がついての事かなと思うんですよ。
安全装置とかハイブリットとか、買う人がこれはと思うものだと思うですよ。
この位の値段になると、ご存じと思いますが、ちょっとの差なんですよね。
1600との差が埋まりますかってことですね。
部品の高騰も解りますがそうすると余計、差が無いんじゃなかなと。
良く吟味する必要があると思いますね。
書込番号:24762453
2点

オルフェーブルターボさん
こんばんは、
今のうち買っちゃお!
悪魔のささやき
ありがとうございます。
書込番号:24762462
1点

S DDSさん
そうね、みんな値段上がってきてますよね。.
それで、丸められたら一番良いのですが
私、お金に余裕が無いので、私の見極めが厳しいのかも知れません。
ただ、1600の後継機に18万、2500が21万、3万円の差私は2500が魅力的に感じますが。
これからの、売れ行き満足度を見てみましょう。
書込番号:24762493
1点

2500NEは使用している部品の供給が厳しくなったのか、部品や人件費が値上げして現状の価格で供給するのが難しくなったのかの何れかだと思います。
2500NEの在庫がある間は売れない可能性も有りそうですが、在庫が無くなれば自然にこちらが売れるようになると思います。
日本メーカーは、利益削って、工場を海外に移転して、若者に負担をかけることで何とか価格を維持して来ましたが、この混乱を機会に変わって行く必要が有るのだと思います。
書込番号:24768003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マランツの40nのようにネットワーク、HDMI付きで出してほしかった。40nは評価も高くて売れてるようだし競合でいけると思うんだけどなあ。
もしくは夏から秋にそんな感じの製品出ないかなあ。
書込番号:24768135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KURO大好きさん
そうですね、部品供給と言うよりも、値段高騰で2500は販売終了するかもしれませんね。そうすると2500と同レベル製品でもかなり値段だ上がりそうです。最近は半導体の不足で取り合いでしょうから。そう言う意味でも1700の真価が問われると思います。ニュースでは、半導体など一か国からのみ購入を変更する動きにもなってきている見たいです。生き残りのためにも、日本の半導体メーカーに頑張ってもらいたいと思います、ただね、日本は喉元過ぎれば何とかですから。さあこれからDENONのかじ取り気になります。
ありがとうございました。
書込番号:24768161
2点

オレンジソースさん
出ると思いますが、ネットワークプレヤーで失敗しましたからね。新たな戦略を考えていると思います。ただし40nとの値段競合は避けるでしょうね。次出すのが2500の後継機としたなら、このままだと28万円位この値段だと30nと当たってしまうのでここらへんで、もしかしたら出すかもしれませんDENONの40n版を。これは私個人の意見なんで当たらない可能性が高いですが。この上にはA110がありますが、確かA110は記念製品なのでいづれ販売完了しますから。グループ会社だとそうなるかな。戦略としてはアリかなと考えます。あくまで私の個人の私見としてですが、ありがとうございました。
書込番号:24768184
1点


皆さん色々ありがとうございました。
1700の評価が楽しみですね、スレをここで閉じたいと思います。
書込番号:24768856
5点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

TEAC AI-301DA-Z 小型プリメイン AI-301DA-SP後継機 違いは?
http://audioon.blog.jp/archives/1079348261.html
書込番号:24768035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





