
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年10月3日 06:13 |
![]() |
13 | 3 | 2020年9月9日 12:44 |
![]() |
8 | 11 | 2020年9月3日 11:29 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年8月31日 15:39 |
![]() |
3 | 1 | 2020年8月22日 18:29 |
![]() |
4 | 1 | 2020年8月7日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
アップデート対象システム
・R-N855
アップデート内容
・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善しました。
・特定デバイスとのBluetooth接続の問題を改善しました。
・ネットワークスタンバイから復帰した際の動作安定性を向上しました。
ファームウェアバージョン
・R-N855: 2150-7000-0000-0011
がんばれONKYO!
6点

>ERde3Pさん
新会社となりサポート面は安心ですね。
私の持つTX-8250も、ファームアップありました。
製品はパイオニアのコンポの再出荷はじまるようです売れると他も検討されるのかな?
書込番号:23701917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



9月8日20時30分現在、ヤマダウェブコムで在庫があるようです。
https://www.yamada-denkiweb.com/4218677016
下の方に「納期未定」とありますが、取扱状況は「24時間以内に出荷」になっています。
PCサイトで見ると池袋エリアに在庫がありそうな感じです。
5点

>milky_nightさん
こんばんは!
ここ3週間、ずっとNR1200の在庫を探しておりました。
早速注文をさせていただきました。
もう諦めてNR1710かNR1711を購入しようか考えていた折に
書き込みを拝見させていただいて間髪入れずに注文をさせていただきました。
大変大変有益な情報、ありがとうございました!!
書込番号:23650372
4点

>yo-chanchanさん
おはようございます。
無事購入できてよかったですね!!
最初に確認した時には4台、23時頃には2台の在庫があったようですが、今朝5時に確認したら「お取り寄せ」になっていました。
自分も春から購入を検討していて、ヤマダウェブコムで取り寄せ予約をしていたこともありましたが、納期が全く未定のためキャンセルしました。
この度、外部スピーカー出力端子付きのテレビ(東芝 55X9400)を購入したので、ひとまずはそちらを試して物足りないようだったら導入を決めたいと思います。
yo-chanchanさんが検討されているスピーカーOBERON1とNR1200との組み合わせのレビューがあったので参考のためリンクを貼っておきますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1210831.html
書込番号:23650695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>milky_nightさん
私が購入した後に
取扱状況の「24時間以内に出荷」の表示が外れましたので
もしかすると最後の1個だったかもしれません。
タイミングが間に合って本当によかったです。
milky_nightさんは、一旦はNR1200を注文されたもののキャンセルをされていたのですね。
私が探した範囲でも、どこも在庫が無く出荷の見通しも立たない状況でしたので仕方ないですよね。
仮に東芝 55X9400で満足されなかったとしても、それはそれでテレビとしては活きるのではないかと思います。
いずれにしろ、最終的には満足されるような環境になることを願っております。
リンクもありがとうございました。
まずは急いで注文をしましたので、注文後に読ませてもらいましたが
期待感が高まってきてしまいますね(笑。楽しませて読ませていただきました。
尚、昨晩OBERON1も注文しましたので、届くのが楽しみです^^
書込番号:23651199
2点



マランツが
プリメインアンプ Model 30 と
SACDプレイヤー/ネットワークプレイヤー SACD 30n
を発表したようですね。
なかなか格好いいですね。
https://www.stereonet.co.uk/news/marantz-model-30-and-sacd-30n-unveiled
書込番号:23635722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>core starさん
独特のデザインですね。
日本でも出るんでしょうか?好き嫌いが出そうなデザインではあるかと思います。
書込番号:23635753
1点

>kockysさん
そういう意見もあるのですね。
ありがとうございます。
現行ラインよりも好き嫌い出るのかな?
私は現行のMarantzのデザインがかなり苦手なのですが、Model 30 なら個人的には国産プリメインアンプトップクラスにかっこいいと思ったので。
まぁ、ちょっとオシャレすぎて周りをどうしようなんて考えちゃいますが、現行の両端に帯のような区分のある特徴的な左右対称デザインのエッセンスを踏襲しつつもネオレトロコンテンポラリ?(そんな言葉ないと思いますが)な感じなのかなと思いました。
書込番号:23635802
0点

>core starさん
好き嫌い出る気がします。
ですが、、日本の上級モデルはゴールド、シルバーが多くてブラックモデル少ないという印象が高いです。
私はブラックモデルが好きなのですが。。そういう意味ではこのマランツのブラックは好みです。
シルバー?は若干苦手です。
書込番号:23635870
0点

>kockysさん
マランツもヤマハも海外ではハイエンドモデルまでシャンペン/シルバー系とブラック両方揃えているのに国内では廉価機種やAV機器にしかブラックの設定がないようですね。
その例に倣うと仮に Model 30 や SACD 30n が国内投入されてもシルバーのみとなる可能性が高いですね。
今調べて知ったのですが、マランツ米国サイトは製品のイメージカラーはすべてブラックのようですね。
まるで別のメーカーのように見えますね。
https://www.us.marantz.com/en-US/categorylisting
マランツ英国は基本的にシルバーのみで日本と同じような色合いですね。
でも、Model 30だけは銀と黒が選べるようなので、それと同じなら日本でも黒もありかもですね。
デザインに特にこだわっているので選択肢としてありなのかも?
https://www.marantz.com/en-gb/category/hifi/amplifier
そしてデノン米国はすべてブラックがイメージカラー(というかシルバーの選択肢がないみたい)
https://usa.denon.com/en-us/category/amplifiers
デノンドイツはイメージカラーはシルバーですが廉価機種は黒も選べるようですね。
https://www.denon.com/de-de/category/hifi/amplifier
やはり国内高級オーディオでは Accuphase, Luxman の影響が絶大なのかもしれませんね。
書込番号:23635972
0点

Hypex NC500 モジュールによるプリメイン(インテグレーテッド)アンプですので、注目しているのですが、残念ながらXLRバランス入力が備わっていない。。。。 どうして?
PM-10 (税別60万円)には、XLRバランス入力が2系統備わっていますが、Model 30 では Hypex NC500 を採用しながらXLRバランス入力がないということは、価格を抑えるため、そしてRCAアンバランスのみで対応可能なユーザー層に照準を合わせたのでしょうね。
Hypex NC500 を上手に搭載していて、高品位な音響であれば、OKTO DAC8PROを中核として構築中のマルチアンプ環境での複数台の利用も考えたいところなのですが、残念ながら XLRバランス入力がないので、、、当面は静観します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23523450/#tab
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/
Hypexや Purifi の class-D モジュール搭載製品は、Nord社や Appolon社などの欧州勢の健闘が顕著ですが、そろそろ国内の比較的大手メーカーも、この方向性が無視できなくなり、XLRバランス入力を備えた、適正な価格のclass-Dプリメインやパワーアンプが数多く登場することを期待しております。
今でも、TEAC の AX-505や AP-505 は、それなりに健闘しているようですが、各社揃い踏みで切磋琢磨されて、優れた国内製品が欧州勢とも勝負できる価格で投入されることを願っております。
書込番号:23636907
0点

>core starさん
>dualazmakさん
>kockysさん
皆様こんにちは。平澤直樹です。
Marantz MODEL 30, PM-12 SE の内部写真を比較して見ましょう。
さあて、何が分かるでしょうか。
書込番号:23637052
0点


日本では今日プレスリリースがあったようですね。
https://www.marantz.jp/ja-jp/data/pressreleases/pressreleaselist/ja-jp/20005
PHILE WEB マランツ、16年ぶり新デザインのHI-FIオーディオ。SACD/ネットワーク「SACD 30n」とプリメイン「MODEL 30」
https://www.phileweb.com/news/audio/202009/02/21905.html
AV Watch 新世代マランツデザイン、ネットワーク再生対応「SACD 30n」、アンプ「MODEL 30」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274047.html
書込番号:23637640
4点

>core starさん
>DELTA PLUSさん
>dualazmakさん
>kockysさん
皆様こんばんは。平澤直樹です。
Marantz MODEL 30 に関する Marantz Europe Website における記述を見ましたら
Tuned by the Marantz Sound Master who ...
となっていてそのSound Master の写真はあるものの氏名が一切ないという一風変わった紹介になっています。
WHO IS THE MARANTZ SOUND MASTER???
https://www.marantz.com/en-gb/shop/amplifier/model30
これが欧州マランツから見た日本マランツの真の姿なんでしょう。
騙されやすい人は騙される、そうでない人はこのような製品の存在を直ちに忘れ去るということですね。
書込番号:23637709
1点

>半澤直樹さん
ありがとうございます。仰せの通りかと。。。。
私は、APOLLON の Purifi 1ET400A 搭載品に傾きつつあります。
https://www.apollonaudio.com/apollon-1et400a-mini-stereo-amplifier/
https://www.apollonaudio.com/apollon-audio-purifi-1et400a-stereo-amplifier-input-buffer-board/
https://www.apollonaudio.com/3-channel-purifi-1et400a-apollon-audio/
書込番号:23638968
1点

>dualazmakさん
英国HFR(Hi-Fi NEWS & Record Review)最新号のNewsの欄に NAD M28 7-CH Poweramp の紹介がありました。
その詳細は
https://nadelectronics.com/nad-announces-the-masters-m28-seven-channel-power-amplifier/
NAD といえば、例の M33 が各プレスにて絶大なる評価を受けているようです。
書込番号:23639021
0点



amazon musicをHEOSを使用し、聴いておりますが、HEOSの操作性が悪く、辟易しております。
投稿欄を拝見するとアレクサを使うと操作性が向上するとの
コメントがあったのですが、具体的にどのように連携するのかが分かりませんでした。
初心者なのでよくわかりませんので教えていただけると助かります。
2点

>fukuokadaさん こんにちは、アマゾンの説明です。
>ステップ1:HEOSアプリにて
設定>マイデバイスからご使用の機器を選択し、つぎに名前を選択します。表示された名前から選んで変更してください。同じ名前のAlexaスマートホームデバイスを既にお持ちの場合は、HEOSデバイスに同じ名前は使用できません。その場合は、どちらかの名前を変更してください。
ステップ2:Alexaアプリにて
Alexaアプリを既にお持ちの場合は、メニューのスキルを選択します。つぎに、HEOSスキルを検索して有効にします。HEOSアカウントとAlexaアカウントとをリンクします。 その後、”アレクサ、デバイスを探して”と話しかけてください。
デバイスの名前を変えた時は、Alexaに再度あなたのデバイスを検出させる必要があります。
書込番号:23633514
7点

ご丁寧にご説明ありがとうございます!試してみます!
書込番号:23633537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートPCのしょぼい内蔵SPでDENON SX1 limited との比較動画を見たのですが・・・
ん、聞いたのですが・・・
SX1より好きな音でした!
鳴り方の違いも分かりました!
比べるとSX1の方が、ボヤっとしていると言うか・・・
ビックリしました!
中々、同じ状態で聞き比べる事は、出来ないですから・・・
ただ、オーディオにそこまで突っ込め無いので
比較動画を見て、聞いて驚いています?
これ、凄い!
2点

>mksntrohyktさん
こんにちは。LUXMANはL550AII のA級のアンプを利用してる者です。
是非本物にて試聴してください。
Youtubeは聞く環境に依存しイメージレベルでしかなく、同じスピーカーB&W805D3あたりで本物同士ですとまた違う感じかもですので。
書込番号:23615610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型のmajik dsm発表されました。
https://www.linn.co.uk/sources/network-music-players/majik#comparison-table
・筐体の変更
・USB入力追加
・bluetooth追加
・クラスDアンプへ変更
大きなところは上記です。
出力にExakt端子が書いてないのが?です。majikからは消えた?
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





