プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

そのうち

2016/04/29 00:43(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RE

そのうち、1500シリーズも中国製になりますかね? 390シリーズも最初は日本製だったんですけどね、中国製になって残念です。

書込番号:19828592

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29件

2016/09/29 16:54(1年以上前)

PMA-1600NEとなりモデルチェンジしますね。
ちゃんとMADE IN JAPANの様ですね。
DAC搭載との事で、かなりの人気機種になりそうですね。

書込番号:20249241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとのUSB接続の切断について

2016/09/10 20:45(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:204件 UDA-1 (S) [シルバー]の満足度5

みなさん、PCでUSBをつないで音楽を聞いている時に突然切断されて、PCから音楽が流れる様な
症状が出る方はみえませんか?

私はこの症状で悩みUSBの接続が悪いのか何なのかよく分からず困っていたのですが、同様の
症状が出る方の対処方がHPに載っていたので試した所見事改善されました。

まあ、既出で知らなかったのは私だけかもしれませんが、一応報告させて頂きます。

1「デバイスマネージャ」のユニバーサル・シリアル。バスコントローラ(USB)のルートハブを出して
プロパティ画面の「電源の管理」タブの電源節約のチェックを外す。
2「USBのセレクティブサスペンドの設定」を無効にする。

何か省エネ設計になっているとこういうことが起こる様ですね。
PCは知らない事だらけです・・・

書込番号:20188836

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 UDA-1 (S) [シルバー]の満足度5

2016/09/11 07:58(1年以上前)

>ちゃむがりさん
こんにちは、ノートPCだとほぼどのメーカーも特に省エネのため設定は注意です。
音楽を聴くときで電源コンセントでの利用時は、省エネ設定外しておくのが鉄則のようです。

書込番号:20190084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 UDA-1 (S) [シルバー]の満足度5

2016/09/11 09:14(1年以上前)

>fmnonnoさん
そういえば私のPCはノートです。書き忘れていました。
ここは重要ですよね。
しかし、省エネモードも考えものですよね。
省エネモードのボタンがあれば分かりやすいのですが、デバイスの奥までいかないと
いけないとなると、素人にはハードルが高いです。

書込番号:20190241

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 UDA-1 (S) [シルバー]の満足度5

2016/09/11 21:46(1年以上前)

>ちゃむがりさん
私の音楽用はタワー型やミニデスクトップです。
音源ボード載せてたので。

ノートPCも家族で一人2台以上ありますが私は音再生では利用していません。

書込番号:20192333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

ライバルの出現

2015/10/21 21:52(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8150

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

こんにちは。YAMAHAからほぼ同じ仕様の
ネットワークプレヤーR-N602がでますね。
どちらも漢字が液晶に表示出来ないのが残念ですが
YAMAHAでも意識されていたようで同様の仕様が
でてどちらにするか悩ましいです。
TX-8150は2世代目で、無線アンテナが2本など細い
仕様はONKYOが上かな。音がどう違うかで浮気するかも、是非試聴してみたいです。

書込番号:19247807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/22 23:02(1年以上前)

fmnonnoさん こんばんわ

どちらかを選べと言われたら、自分は、

●ネットワークオーディオ再生時に気になる曲間の途切れを解消するギャップレス再生(DSDを除く)

の1点で YAMAHA R-N602 にします。
DSDでも対応してほしい・・・

書込番号:19251232

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2015/10/23 06:31(1年以上前)

こんにちは。
私は、1曲完結のPOPやROCやJAZしか聴かないし
ランダム再生で色々な曲を混在して聴くので
あまりギャプレスは重要な要素でないです。

YAMAHAの10MTを持っていますのでこれを鳴らす
のに同じメーカーなので興味ありです。東京の山手線
内で両方試聴できるところ有るとよいのですが。

書込番号:19251814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/23 21:06(1年以上前)

fmnonnoさん こんばんわ

生産完了製品の場合には、自分でその製品を持ち込んで試聴とかするしかありませんよね。

平日昼間のすいている時間帯でお願いすれば、

ヤマハ オーディオ・プレミアムショップ一覧に載っている

アバック 秋葉原本店
ダイナミックオーディオ 5555
テレオン 第2店 Sound 110

あたりでもやってくれそうな気はしますが、どうなんでしょうね。

ちなみに自分は、アルバム単位で聴く方なので「ギャップレス再生」は必須だったりして、この手のONKYO製品を検討することがなくなってしまいました。
LP時代からの愛聴盤などは、曲間の無音の拍数まである程度同じでないとしっくりこないですし・・・
CD時代になって、B面がいきなり始まるのもなんだかなぁ・・・ですけど
やはり利便性があるほうにはかなわないですね。

書込番号:19253608

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2015/10/23 23:27(1年以上前)

こんにちは、さすがに10MTの持ち込みは大変なの
新製品のNS-B330やJBL STUDIO 230あたりとで
比較して試聴してみたいです。

ここは、TX-8150のサイトなのでこの機種を選び報告
できるとよいのですが、既にTX-8050を持っています
のでYAMAHAの音にも期待しています。

書込番号:19254058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2015/10/24 08:57(1年以上前)

autounionさん,情報ありがとうございます。

まだ展示されているところはないようなのでカタログをダウンしてTX-8050含め比較しています。
最大パワ−が10WはUPしてますが、ダンピングファクターの表示がなくなっています。あまり意味ないから?

YAMAHA R−N602との比較でも取扱説明書ベースですと、定格出力が違うだけでほぼ同じ仕様でそっくりですね。
実売の値段も近いでしょうから悩みますね。

いまバックでNAS-TX-8050-(M9900)-D-77RX-(10MT)で2スピーカーを同時に鳴らし77の低音を響かせながら書き込みしてます。



書込番号:19254728

ナイスクチコミ!0


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/01 23:27(1年以上前)

>私は、1曲完結のPOPやROCやJAZしか聴かないし
>ランダム再生で色々な曲を混在して聴くので
>あまりギャプレスは重要な要素でないです。

今時ギャップレス再生すら対応出来ないおそまつな技術力でははなから音質に期待する事なんて出来ないなw
ギャップレス出来ない時点でクラシックファンを実質排除してるわけでそんな駄目企業はオーディオやる資格ないわw

書込番号:19368625

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2015/12/02 23:07(1年以上前)

こんにちは、>KFFさん
ONKYOはそんなにダメな会社でないと思います。
老舗で、長くオーディオ出され続けられてるし、
TEACやパイオニアを傘下にしてるけど各ブランドや
開発大事にされてるようだし。

私の環境では
ギャプあまり気にならないので、試しに曲と曲の合間どの位か、耳当てて時間計ってみました。1秒もかからないですね。メインNASがQNAPで512GBのSSDだからかな?。

書込番号:19371284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2015/12/16 20:09(1年以上前)

こんにちは、やっとこの機種とYAMAHAの試聴少しだけできました。SPはB330とD-112EXT
音圧とかパワーは、この機種が上の様で
トーンコントロールも少し良く効くようです。
聴いた曲のせいか、曲間の再生は余り差を感じませんでした。
両機種とも起動には時間かかります。起動後は、リモコンの操作性やレスポンスはこの機種の方が少し良く感じました。
YAMAHAは、再生ボタンがリモコンのいちばん下なので片手では、操作しにくいので。
まあスマホのソフトで操作する方は余り気にならない
でしょう。
店員さんは、音なら2代目でありONKYOが少し良いのでお薦とのこと。YAMAHAは、最安の音のレベル
10M鳴らしきるのは無理かなとも、したがってこの機種かな。悩ましいです。
もう少し時間取れる時に再度試聴して決めます。

書込番号:19410121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/01/23 17:31(1年以上前)

試聴待ちしているうちに、DENONからも
DRA-100でて、またDNP-2500NEもでるので
うわきしそうです。液晶に日本語でるのと100の試聴で音も良いので。ONKYOからも2500クラスの1000の後継でネットプレヤーでないかな。

私がギャップきにならないのはクラシック等はMusicBeeでリップしてほとんどギャップなしだからの
ようです。

書込番号:19517303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 TX-8150の満足度5

2016/04/04 08:56(1年以上前)

onkyo tx8150購入者です。
曲間途切れについてですが、「パスピエ フェスミックス CD」というアルバムがあり、これはトラック全てで曲がメドレーになっているという特徴があります。
で、これを再生した際に曲間に時間は一切ありませんでした。

一番はお店に行ってお手持ちのCDで試してみる事ですが、一応参考までにどうぞ。

書込番号:19757305

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/04/04 18:49(1年以上前)

>nine point eightさん
レビューありがとうございます。
確かに工夫次第でギャップには気にならないですね。

アンプとしてもしっかりしてますので30cmウーハー
のD-77系もしっかり鳴らせますよ。
私も、DENONにと傾きかけましたがUSBダメなことが判明し、やはりこの機種かもう少し高級機種がでるのを持っています。

書込番号:19758550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/09/08 17:16(1年以上前)

ネットワークプレーヤーの高級機発表されましたね。
NS-6170,6130
どんな音か楽しみです。

書込番号:20182147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/09 11:23(1年以上前)

fmnonnoさん こんにちは

>NS-6170,6130

PIONEER 統合効果でしょうか、普通にギャップレス再生出来そうなので、やっと音質比較が出来る土俵に上がってきました。
時期的に機能として、DSD 11.2MHz は当然として PCM の方も 384KHz 32bit くらいまで対応してほしかったです。
あとは、コントローラアプリの使い勝手ですが、PIONEER,ONKYO踏襲だといまいちのままでしょうからこっちは期待感はちょっと薄いです。

書込番号:20184334

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/09/11 07:49(1年以上前)

>autounionさん
もう少し早く発表あれば良かったのですが。
前日にCR-N765を購入。この機種はギャプレス対応済みなので新機種も対応してるでしょう。
やはり新機種の音は楽しみです。また資金貯めないと

書込番号:20190063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信24

お気に入りに追加

標準

メーター無い方がカッコイイ?

2015/11/06 20:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S3000

ヤマハのプリメインアンプってメーター無い方がカッコイイと思うのは自分だけでしょうか?
何も無い部分に美を感じるのですが…
それと、こんなに高くてもマレーシア製なのでしょうか?

書込番号:19293687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/24 05:34(1年以上前)

アメリカでは7000ドルします、A-S2100で4000ドルです。日本人で本当に良かった。

書込番号:19430062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 02:21(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
国内には生産ラインが無いのでしょう。
いまさら作るわけ無いし

書込番号:19476657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件

2016/01/10 09:07(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

こんなに高いのでもラインで流して作るんですね

もしかしたら、高級機は作業台のうえでつくるのかな?って

ありがとうございました♪

書込番号:19477050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件

2016/01/10 09:40(1年以上前)

ホントに♪

でも、だからメイドインジャパンにこだわりたいかなと…

書込番号:19477131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/27 18:11(1年以上前)

こっちに移動ですね!

きっとグリアリさんは納車なんだわー

ちなみにメーターは要りません(笑)

書込番号:19529772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件

2016/01/27 20:10(1年以上前)

人気の無いスレだったけど、なぜだかナイスだけはたくさん付いてる(笑)

グリアリさんもう納車なんですか〜?
いつかはクラウン…いいですね〜♪

アンプのメーター…あってもなくてもどっちでもいいんだけどね(笑)
いくら演出でもあんまり派手なのはチョットね
若い頃はメーター付きアンプに憧れましたぁ〜
男の子は基本的にメーター好きかなぁ

皆さんこっちに引っ越したの分かるかな?

書込番号:19530123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/27 21:38(1年以上前)

多分わからない(^_^;)

そのうちグリアリさんがスレ建てますよ!

書込番号:19530453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/27 22:01(1年以上前)

>りょうたこさん

写真のことは気にしないでください!
私は、今ではすっかり写真を載せることが楽しいです(笑

私のほうこそ、すいませんでした<(_ _)>

書込番号:19530555

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/27 22:10(1年以上前)

私も、35歳まではメーター付きのアンプを4台持ってました。

その年の冬にオーディオ機器ぜーんぶ売り払いました。

mcintoshのプリアンプだけでも7台売りました(笑

書込番号:19530595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件

2016/01/27 23:19(1年以上前)

>oimo-chanさん
なかなか豪快なオーディオライフですね〜(°▽°)

究極のオーディオ、4ウェイ本格マルチアンプ駆動ってやつですね〜

書込番号:19530884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/27 23:56(1年以上前)

いえいえ、4wayはしたことがありません(笑

そのころはJBLを3wayマルチにしたり、2wayマルチにしたりしてました。
アンプやCDプレーヤーは売っては買っての繰り返しでしたので、
手元に残ったものは何かしらのスピーカーに使用していたものです。

mcintoshのプリアンプは、見た目が大好きだったので買ってもうりませんでした。

私は音楽も好きですが、オーディオ機器に惚れて買うこともありました。
最初は、音楽をよりよく聴くためにオーディオにお金をつぎ込んでいたのですが、
だんだんオーディオ機器が好きになってしまいました。

「音楽のためにオーディオがある」のではなく、
「オーディオを使うために」音楽があるんじゃないか」なんて
オーディオ中心に思っていましたね(笑

書込番号:19531024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6821件

2016/01/28 00:06(1年以上前)

機器に惚れるって有りますね♪
自分もマッキントッシュのぶっとくて厚くて重たくていかにもアメリカって感じに惚れました

グリアリさんがスピーカーで新スレ立ててますよ〜
(°▽°)

書込番号:19531056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/28 19:36(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ラインと表現しましたが、確かに流し生産ではないかもしれません。

でもですね、国内生産を歌う某ラックスマンの製品は、つまみが微妙に傾いて取り付けられたりしてます。

あぁ、メイドイン ジャパンなのに。。
と、淋しい気持ちにも。
日本の生産レベルも下がったのですかね?

書込番号:19533081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件

2016/01/28 19:59(1年以上前)

返信ありがとうございます

メイドインジャパンの高級機は
他国メーカーが真似の出来ない、神は細部に宿る的圧倒的品質と神サービスって感じでいって欲しいって思っております♪



書込番号:19533150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/29 20:47(1年以上前)

となると、ラックスマンは神サービスにはなれないかもしれませんね。

リリースした機種が多いだけに、直せないものも多いのが実情のようです。

それでも売れないとすぐに代理店が撤退し、ユーザーは途方にくれるしかない海外メーカー製品よりは遥かにましですが。

書込番号:19536522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件

2016/01/29 21:05(1年以上前)

アキュフェーズ、エソテリック、ラックスマンは神対応って聞いたことが有りますが…

メーカーの本音は古いのいつまでも使わずに新しいの買って欲しいでしょうね

中〜高級機の場合、メーカー修理断られても個人でやってくれるとこ有るのでなんとかなりそうです

自分も以前テクニクスの35年前のプレーヤーが故障して、SP-10、15、25専門の業者に直してもらいました

書込番号:19536583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/07 21:35(1年以上前)

会長ー!スレ埋めた!

僕もネットワークで困ってます(笑)

スレ立ててね!

書込番号:19669126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件

2016/03/07 21:58(1年以上前)

返信無いなって思ったら自分がスレ埋めてた

ホーンが来たらネタ出来るかなぁ

それまではこちらでよろしくね♪

こちらならもう殆ど人見てないと思うから縁側的に使えるかも

ジャンクの3ウェイスピーカー買ってネットワークだけ利用って有りかなぁ?

書込番号:19669236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/08 00:01(1年以上前)

オイモチャンがスレ立てたよ!

待ってるよー

書込番号:19669772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/12 12:35(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
メーターはある方が格好良いですね(^_^)v

書込番号:19684430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

Challenge the old Macintosh repair

2016/08/28 11:47(1年以上前)


プリメインアンプ

古いMcintoshのPAを小さなオーディオショップから安く入手致しました。
多少の傷や錆は有りますが30年前の中古として程度も良く音もしっかり出ていたのですが、右のメーターランプの不具合が気になり修理しようと思いました。

こちらで修理方法を質問致しましたが回答は皆無で代理店やショップで修理するのが当たり前の様な雰囲気でしたが、ネットでランプぐらいは簡単に修理可能を鵜呑みにして上部カバーを開けて点検致しましたら配線の断線修理と配線の挟み込みによるボディ漏電を見付け修理に取り回し処置して元に戻し完動確認して修理完了!となったのですが、2、3日したら今度は左のメーターランプが消えてしまいました。
その上メーター針まで止まってしまいもうお手上げかと思いましたが音はちゃんと出るので修理してレポートしたいと思います。

因みに正規輸入代理店である(株)エレクトリにもちゃんと連絡して修理の相談を致しました。
MC7270の場合に於いてですが
まず修理基本料金は最低2万円からになります。
ランプ切れの場合は全ての電球交換となり1個1100円X8個、8800円。(1個200円でストック済み)
メーター不具合に関して交換修理のみですがパーツ在庫無しの為に修理不可でした。
あと一般個人での修理は受け付けておらず必ずショップや販売店を通しての修理しか出来ないそうです。でもこれは近くのハードオフや小さなショップで頼めば大丈夫な様でした。ただ手数料等はどれくらい掛かるか分かりません。
またエレクトリ以外で修理した物は基本的に修理出来ないとの事です。中古やオークション、個人間売買で買う時は気を付けなければならないと思います。しかしどこまで(例えばランプ交換くらいとか。)が許容範囲かはエレクトリのケースバイケースかと思いますが。
兎に角お気に入りのOld mcintoshを完動させるべく修理したいと思います。

書込番号:20150564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:166件

2016/08/28 12:16(1年以上前)

毎回、故ゴードン・ガウ前社長に一礼してから開けます。(笑

基板押さえ用のゴムが劣化したのが原因。

さて前回右のランプを修理した時ですが、メーター背後に基板が2枚設置してありました。
上部カバーの内側に基板を上から押さえるゴム板が貼り付けてあり、経年変化か熱でゴムが変形し接着剤がベタベタに溶けて折れ曲がっていました。
とりあえず関係ないと思い真っ直ぐに曲がりを直しカバーを戻したのが間違いで、このゴムが基板のコネクター部分に当たりハンダを壊していました。
その接触不良の為にに左右のランプとメーターが互い違いで不具合を起こしていました。
ここの部分のハンダをやり直せは直りそうです。

書込番号:20150642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2016/08/28 12:35(1年以上前)

基板2枚は上から差し込んであるだけです。簡単に抜けます。

左側の基板一番上に左右メーターのコネクターが並んで付いています。

裏側を見たらハンダ割れで接触不良を起こし過電流が流れ焦げた跡がありました。

左側基板の一番上の2個並んだコネクターにメーターの配線が差し込んであります。
基板の配列を見ると左右のランプは同じラインから並列で繋がっていて、メーター針配線は左右別々に配列されています。(当たり前か(笑)
左側のコネクターがゴムに押されハンダ割れしてぐらついていました。
ここをハンダし直そうと思います。

書込番号:20150692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2016/08/28 12:49(1年以上前)

おニューのハンダセット。

左は電気製品の洗浄用に無水エタノール。右は円滑な修理用に飲用エタノール(笑

強力な両面テープで経年変化で硬化しても無水エタノールである程度綺麗に落とせます。

今回、大事なMcintoshの為に新規でハンダセットを購入致しました。
Amazonで3000円くらい、ハンダ吸取機は物凄く便利。大変役立ちます、買って大正解です。
よい仕事をするにはちゃんと道具を揃えるのがベストですね。

書込番号:20150726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2016/08/28 13:13(1年以上前)

ハンダし直しグラつきが無くなったので元に戻します。

ついでにランプのハンダも綺麗にやり直しました。

ランプもメーター針も動きました。

コネクターのハンダを直しついでにランプのハンダもやり直し、配線の取り回しに注意しながら組み立てました。
上部カバーの裏のゴムも固めのスポンジでリペアしました。
さて、修理結果は如何に、ドキドキの瞬間、スイッチをONに入れます。

無事にランプ点灯(mcintoshロゴ、メーターは常時点灯、パワーガードランプは一瞬だけ点灯)、メーター針が一瞬跳ねます。
CDを流すと無事にスピーカーから迫力のJBLサウンドとブルーアイズに針が軽快に動いています。
完動修理成功です。

書込番号:20150769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2016/08/28 17:06(1年以上前)

さて今回Mcintoshのアンプリペアを投稿したのは古いオールドマッキンもちょっとした手直しでまだまだ使い続けられるかもしれない事が分かったからです。
Mcintoshの様なハイエンド高級オーディオを新品で買える方は勿論購入したショップや販売店に修理を頼むのがベターだと思います。
ですが昔の音が欲しい方や何十年落ちの安くなったマッキンしか購入出来ない私みたいな人は正規代理店の修理代も馬鹿にならないですし、出どころが分からない中古品はもしかしたら修理拒否される可能性も有ります。
正規物、正規修理履歴でもパーツが無ければ修理出来なくなります。
どこまで柔軟な修理をしてくれるか分かりませんが純正リペアが基準ならオールドマッキンのリペアは難しいかなと思います。
アメリカなどは古い物を大切に直して使う文化が定着していて人気商品は大方パーツが入手出来るそうです。(リビルト、再生産含め)
日本には古くなったら新しい物に買い換える楽しみというか喜びというか、新製品豪華至上的な所があるので殆どのメーカーや販売店は対応に消極的です。(企業として経営利益もあるのでしょうが。)
勿論、一部修理対応するショップも有りますが結構高額です。
輸入代理店が対応不可で愛着がありまだ使い続けたいと思ったなら一度は自分の手で大切な愛機のリペアに挑戦するのも良いかなと思います。
安く入手して自分で安く直す充実感も良いですし愛着も湧きます。
しかし今回は素人の私でも出来た簡単なリペアでしたが、もっと重症だったりパーツ欠品でアドリブも効かない故障も有りますので無理な場合は素直に専門業者に出した方が良いでしょうね。
それでは素晴らしい音楽ライフを!

書込番号:20151233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2016/08/28 17:49(1年以上前)

追伸です。
私は初めてのピュアオーディオを安いからといった理由(欲しいタイミングでショップ在庫も無かった)で中古品を小さな中古オーディオショップで買いました。
しかも現物を見ず試聴もせずネットで買いました。
返品を受け付けるとは有りましたが音の良さに感動して最初は不具合など気付きませんでした。
また取置きや試聴サービスなどオーディオショップ業界では当たり前の事も全然知りませんでした。
よく考えると今回は素人の私でも直せるリペアだったのである意味ラッキーだったと思います。
いろいろな方のご意見を聞いて考えましたが、もし中古オーディオを買うなら全国展開している有名中古オーディオショップが良いかなと思いました。
自社で点検、修理、交換するノウハウを持ち1、2年の保証期間も有ります。
お値段も動作保証やリペアしている割に安い方かと思います。(適正価格かな。)
また古いオーディオの修理にも柔軟に対応出来るみたいですし売却等の事も含め購入後も利用していけるショップかなと感じました。
このショップが全てではありませんが少しでもピュアオーディオ購入する際のご参考になれば良いかなと思います。
素晴らしいオーディオライフを!

書込番号:20151312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

LとRが逆?

2016/08/22 10:52(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

オーケストラの場合ふつうバイオリンは向かって左から聞こえるんですが
L,Rを書いてある通りにスピーカーに繋ぐと向かって右から聞こえます。
試しにヘッドフォンで聴いてみるとヘッドフォンのLから聞こえます。
スピーカーだとRから、ヘッドフォンだとLから聞こえます。
なので、今はスピーカーを逆に繋いでます。
そうすると違和感なく聞こえるんですよね。
ATOLL IN100だと書いてる通りに繋いだら向かって左から聞こえるので
DENON PMA-50は左右逆にしたら同じように聞こえるようになりました。

もしかしたら落としたのでおかしくなってるのかもしれませんが。
そういえば、リモコンで電源切るとカチッという音がするようになりました。
落とす前は無音だったと思います。

書込番号:20134338

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/08/22 11:20(1年以上前)

落としたというのは致命的ですね。

余計な異音がするのも気になりますね。

事情を説明してメーカーに修理依頼するのが良いと思います。

書込番号:20134404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2016/08/22 17:00(1年以上前)

>ミントコーラさん
ご助言ありがとうございます。
やっぱり落としたショックでおかしくなったようですね。
音質的にはとくに問題は今のところ感じないのですが。
テレビにも繋いでいまして、クリアな音で聞こえるし雑音もありません。
今のところ左右逆に繋いだらとくに不都合は感じませんので、
もし他におかしいところを感じたらメーカーに問い合わせてみようと思います。

今までは寝室にスピーカーがなかったのでヘッドフォンでばかり聞いていました。
スピーカーに繋ぐときに掃除機をかけていてコードに引っかかって落としてしまいました。
そう言えば寝室に持って行く前に居間でPMA50と新しいスピーカーを繋いで
試聴をしたときは左右逆じゃなかったような気がします。

書込番号:20135005

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/23 20:32(1年以上前)

アンプで「左右が逆」っというのはたまにあります。
LUXMANのアンプでもありましたし、CAVのアンプでもありました。
LUXMANのフォノイコライザーでもありました。

最初から左右逆で出荷されたものは、すべて返品交換してもらえました。

とにかく、左右の接続チェックとか、スピーカー接続チェックなどの音源を流してみて、チェックしたほうがいいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=GzxQa7146ew

これを再生してみて、Lの音声が左からでていて、Rの音声が右からでていれば、それが正しい状態です。

まずは、右と左をメーカー指定のとおり接続して再生してみてください。

Lの音が右側から鳴り、Rの音が左側から鳴れば、
それはアンプが最初から「左右逆」で作られた欠陥品だと思います。

書込番号:20137950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2016/08/24 23:13(1年以上前)

>oimo-chanさん
いろいろ詳しく教えていただいてありがとうございます。
左右逆になってることがあって、欠陥品ということで交換してもらえるのですか。
指定通りに接続してyoutubeのチャンネルテストをやってみたら
やっぱり逆になってました。
これは落としたからというより配線ミスなのかもしれませんね。
ただ逆に繋げば問題ないので当面はこのまま使ってみようと思います。
今のままで音は気に入っているんです。
良い音で鳴ってるんですよね。
分離も解像度も左右のバランスも問題ありません。
でもとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20140988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/08/24 23:35(1年以上前)

laplusbellepourallerdanserさん、こんばんは。

良くなるかどうかは保証出来ないし、
落下によりなにかしらの損傷がある可能性があるので
いまより悪化する可能性もあるけど、
落下によって左右が入れ替わってしまったとしたのなら、
リセットして初期化してみるという方法もあることはあります。

説明書P.59
>お買い上げ時の設定に戻す
>本機がスタンバイの状態で、入力切り替えボタンを押しながら電源ボタンを押す。
>“INITIALIZE”を表示し、その後再起動します。

書込番号:20141052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2016/08/26 21:43(1年以上前)

>blackbird1212さん
いざとなったらリセットもできるんですね。
お教えいただいてありがとうございます。ちゃんとトリセツに書かれていますね。

ところで、今日気づいたんですが、わたしの場合PMA-50を縦置きにしてたんで
こんな問題が起ったのだと思います。
トリセツ19ページ(http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50)の
接続図にスピーカーの絵が正面向きに描いてあるので勘違いしてました。
これ、スピーカーの背面を描いていたら何の問題もなかったと思います。
あるいはわたしがPMA-50を横置きしていたら自然に問題なく繋げていたと思います。
トリセツではスピーカーだと分かりやすいように正面の絵を描いていただけなんですね。
自分の非常識さが恥ずかしいです。わたしのトリセツの理解不足による接続ミスでした。
左右逆ということはないのにこんな掲示板を書いてしまいお騒がせして申し訳ありませんでした。
皆様ご親切にいろいろお教えいただき大変ありがとうございました。

書込番号:20146256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/08/27 04:56(1年以上前)

スレ主さんえ

冗談だとしても
私のボケた頭を治す為に
一回死んできます、とか
滝に打たれて修行し直してきます、とか
それくらい書けませんかね

一生懸命に返信した方からすれば、開いた口が塞がらないでしょうから

書込番号:20146953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SIM一発さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/27 05:14(1年以上前)

blackbird1212さんが遠隔でプログラム書き換えしたのかと思いましたぞ

書込番号:20146962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/08/27 11:23(1年以上前)

>満三さんさん
>SIM一発さん
どうもすみませんでした。
ボケてることを改めて認識しました。
お恥ずかしい限りです。
わたしの書き込みをご覧になったみなさまに大変ご迷惑をおかけして済みませんでした。
ボケ老人のわたしをどうかお赦しください。
>ミントコーラさん
>oimo-chanさん
>blackbird1212さん
ご親切に御教示くださいました皆様、ご迷惑をおかけして済みませんでした。
しかしわたしには大変参考になりました。
深く反省しております。

書込番号:20147692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング