
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年4月20日 11:15 |
![]() |
9 | 3 | 2016年4月20日 08:41 |
![]() |
11 | 4 | 2016年4月7日 13:36 |
![]() |
1 | 1 | 2016年4月4日 13:04 |
![]() |
10 | 3 | 2016年3月23日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月20日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、馴染みのお店で F-05 を聴いて来ました。
短時間で、且つSPはお約束のエソテリック扱いのTANNOY DC10Ti の限られた組み合わせでしたが、音質的には好ましい印象でした。入力切替時にはいちいち音量を下げたり上げたりしなくても自動で音量がフェードアウト、フェードインしてくれて自然に調節してくれる機能はとても便利でした。入力、ボリューム共に回した感じもブレやぐらつきも無く◎。
デザイン的にはエソテリックらしい造りですが、正面のメーカーロゴが大き過ぎるのと、70万円なのに正面のツマミ類には隠し蓋は無し (此処がホントに残念)は私的には× 。上位機種は有るのに…。
尚 F-03A は予想以上に発熱がひどく、対策に手間取っているとのことで発売は6月以降にずれ込むらしいです。
2点

>YS-2さん おはようございます。
『入力切替時にはいちいち音量を下げたり上げたりしなくても自動で音量がフェードアウト、フェードインしてくれて自然に調節してくれる機能はとても便利でした。入力、ボリューム共に回した感じもブレやぐらつきも無く◎。』
へえ〜さすが、70万円もする高級機!
しかし、ツマミ類の隠しパネル無しは確かに×ですね。
あれは、ツマミ類の狭い所にホコリとか付かずに非常に良いものですからねえ〜。
70万円ではなく、25万円くらいなら許せたかな?
書込番号:19803378
1点

お早うございます。
最近の流行りなんでしょうか?「鉄仮面」の様な顔をした物が増えましたね!
「マッキン」はどうだ?と言われても困りますが!
好き嫌いは別としても、正面パネルの「シーリング」は私的にはAVアンプを連想してしまいます。
日本的発想ですと、「アレコレ」沢山の装備を付けたうえでその操作部を「隠す」のが
「高級感」というか、細かいところまでに配慮が行き届く!とみなすのでしょうか・・・・。
私的には「普段使わないものは先ず使わないで終わる」と考えるので「隠す」物は無駄!
と考えてしまいます。
このアンプが「70万」もするのですか?
私だったら「追い金」しても「OCTAVE」の球アンプかなあ?
古いもの大好きさん
<70万円ではなく、25万円くらいなら許せたかな?>
個人的には我が家の「プリメイン機」A-S801とSQ-38Uの中間価格、15万くらいかなあ?
ボリュームの回し心地?はそれなりですが両方ともに「安っぽい」とは感じません。
リモコンを使うから滅多に手では回しませんけど・・・・・。
書込番号:19803538
1点

オヤジさま こんにちはです。
『このアンプが「70万」もするのですか?』
エソテリックと言う「ブランド」である以上、50万で商売的にOKでも、ライバルより高いクラスですよとのアピールかな
と思ってます。
50万だと アキュのE-470と同じだし、やはり最低でもE-600の価格同等にしておいて、エソはさらに上位機種もありまっせでは
ないでしょうか。
『私的には「普段使わないものは先ず使わないで終わる」と考えるので「隠す」物は無駄!』
私的には、「掃除がし易い!」です(笑)
小さなツマミ一杯って、掃除がメンドクサイんですよ〜、でもサブパネル内なら掃除しなくても汚れないし、平坦なパネル表面は
雑巾で一拭きでOKですから、楽〜!
動機が不純な事。
書込番号:19803578
2点



もちろん、楽しみです。発売後、評判など半年くらい様子を見て買うかどうか検討しますよ。590AXUはコスパが悪いですからね、使ってる部品なんか大した変わらないし。590AXU買うなら、思いきって700のセパレートにします。プリアンプは熱に弱いですから、セパレートの方が寿命長いし。セパレートにするとスピーカーやCDプレーヤー、DACなど全て買い換えるようになりますから、僕の場合は結局は550AXUを買うことになるだろうと思います。
書込番号:19742571
2点

楽しみですね!
先日、試聴しました。セットされたスピーカーがペア140万円(税別)の Franco Serblin の Accordo なので格上相手でしたが、いい音がしていました。
書込番号:19775979
4点

妥協のない造りの590AXUにしようかとも思いましたが、うちのスピーカーはAVアンプでも鳴らせるように設計されてるから550AXUで十分ですね。デノンのSX11と550AXUのどちらかに絞ってます、デノンのMCカートリッジを愛用してますんでデノンには未練があります。今年の10月くらいに買う予定です。
書込番号:19803310
1点




何とも答えにくい質問ですね。
この場合の価値って何ですか ? 音質や性能で比べてですか ? 製造コストですか ?
違うメーカーだし、プリメインの一部と専用装置とは比べようがないでしょう。
所有する価値なら単品のE-200でしょうが…。
書込番号:19761657
3点

価値観ってより音の好みは人其々かな。
小生は、E-200を使ってはいるけど 線が細いかなとは思ってる。
書込番号:19762107
0点

拝啓、今晩は。
凄く乱暴な理論の主観ですが?、
このグレードでも?、良くて"本体定価の十分一位"の価格帯のフォノイコレベルとの認識で善いのでは?と想いますよ!。
多分、このクラスでも?、メインターゲットのユーザーは"ライン入力"が主体で有り、レコード重視のユーザーさんなら?、別売でフォノイコを好みで選択される事が無難だと想いますよ?。
[流石に!、コストとスペースを考察すると?、元日本コロンビアと言えど!大変かと?想像しますよ!(笑)]
私為りの主観ですが!。
悪しからず、敬具。
書込番号:19762397
3点

こんにちは。
>SX11に搭載されてるフォノイコライザーの価値
使うカートリッジはMM?MC?
MMならば、まだSX11が出ていない、SX1は出ている頃
に聞いたオーディオ店の店員さんの話では最近のプリメイン
(SX1も含む価格帯の製品で)の搭載フォノイコはテクニカの
\5,000ぐらいの単体フォノイコ程度だと言っていましたね。
デノン2000REをバンバン叩きながら言っていました。
MCだったら昇圧トランスとか奢ればよいけれど、とも。
参考まで。
書込番号:19766591
2点



http://www.esoteric.jp/about/whatsnew/pdf/20160325.pdf
エソテリックは、新プリメインアンプ「Fシリーズ」の「F-03A」と「F-05」を4月1日より発売。
1点

いつものお店で "F-05" の現物を見てきました (先週、590AXUを購入したばかりなので、怖くて電源は入れなかった…) 。
上位機種は生産が遅れているそうです。
05は真中のツマミ類にカバーが無くむき出し状態で、70万円のアンプならアキュフェーズの様に隠し扉を付けるか、割り切ってLuxman並みにシッカリとしたツマミにするか一工夫欲しいところ。ボディー全体の仕上げは良かったので残念。
書込番号:19757838
0点



先月末に注文しましたが、今月末まで納期がかかるようです。
普段の生産数は、このクラスなので月産50台程度らしいのですが、最近売れ行きが良いみたいで時間が掛かっています。
5点

こんばんは。
ひとまずL-590AXIIのご注文、おめでとうございます。
納入までに時間がかかるとのことですが、届くまで待ち遠しくも楽しみですね。
書込番号:19719240
2点

>YS-2さん 今日はです。
紆余曲折ありましたが、L-590AXU ご購入おめでとうございます。
まさかとは思いますが、秋頃に やっぱオクターブだ(SPECだ)なあなんて(笑)ことないですよね。
書込番号:19721255
3点



エソテリックから新型プリメインアンプが発売予定です。
4月に2機種、5月1機種発売予定でラインナップの強化を図るみたいです。
今度のプリメインアンプは、デジタルアンプからアナログアンプで発売するそうです。
プレイヤーメーカーのイメージが強いですが、アンプメーカーとしての実力も上がってる来てる気がしますね。
0点

こんばんは。
圭二郎さん、お疲れ様です。
ここに来て、デジタルアンプ → アナログアンプですか?! 意外です。
エソテリックはデジタルアンプを極める方向かと思っておりましたから。
ネットワークプレーヤーも発売されますから、凄いことになりそうですね。
私ながら、「アキュフェーズ、ラックスマン、エソテリック」は自動車メーカーのトヨタ、日産、ホンダに見えてきました。
書込番号:19709751
0点

プリメインF-03A(A級)、F-05(AB級)は雑誌のアナログVol51にちらっと紹介が載ってましたね。スペック、価格は分かりませんでしたがI-03に比べると賛否がより別れそうなビジュアルですね(笑)
書込番号:19711065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A級が95万、AB級が70万だそうです。
現在I-03を使っているので、非常に気にはなっているのですが、この予算があればセパレートも視野に入ってきますね。
悩む所です。
因みに、重量は38kgだそうです。
書込番号:19712771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





