プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ240

返信51

お気に入りに追加

標準

DENONの新世代機種登場!

2016/01/18 05:51(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

フルサイズのUSB-DAC搭載プリメインアンプとしては他社に遅れをとっていたDENONが満を持して登場させた新型プリメインが、2000REの後継機種としてPMA-2500NEの名でデビューしますね。

本機種からサウンドマネージャーも変わったそうで同時にデビューするDCD-2500NE、DNP-2500NEと共に新しいDENONの音がどのように変わったのか、非常に興味深いです。
何せこのアンプ、数値上では瞬時電流供給能力 110A ( 従来の2倍以上 )、ダンピングファクター 700以上!!という物凄いスピーカードライブ能力を持っていることになりますので…。

デザインについては、人それぞれ好みが違いますのであまり言及しませんが、取って付けたような表示窓以外は大きくなったボリュームノブなど、まさしくSX1、SX-11の弟分といった面構えですね。
上記の表示窓ですが、もし390REのようなブラックモデルがあれば違和感なさそうに思えますが…。

できれば今春に発売予定の新型B&W800D3にでも繋いで試聴してみて実力を確かめてみたいものです。

書込番号:19501531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/18 08:53(1年以上前)

 私も聴いてみたいとは思います。でも、このエクステリアは従来の購入層を意識したものですね。

 絵に描いたような重厚長大型。重さも25kgとは、移動する際に年配層にとっては腰に悪そう(笑)。定格面では、バランス入力ぐらい完備してほしかった。

 とにかく、もっと小振りでスタイリッシュに仕上げられなかったんでしょうかね。まあ、このメーカーにはそれを可能にするノウハウが無いのかもしれませんが・・・・。

書込番号:19501719

ナイスクチコミ!13


スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

2016/01/18 13:14(1年以上前)

>元・副会長さん、こんにちは。

>絵に描いたような重厚長大型。重さも25kgとは、
>もっと小振りでスタイリッシュに仕上げられなかったんでしょうかね。

ごもっともな意見だと思います。
” 重厚長大型 ” 各メーカーとも、高級機になればなるほど、そういった傾向ですね。
しっかりした電源部や振動対策を突き詰めていくと大きく重くなるのは当然であり、それに賛同する人がいるのも解りますが時代の先を見据えた場合、個人的には今のままでは危険な気もしますね。

休日の家電量販店を覗くとオーディオコーナーには難しい顔した(真剣に試聴している)オジサンばかり…
かたやイヤホン、ヘッドホンコーナーは比較的若い人であふれています。
オーディオショーに出掛けても今時の若者の姿は殆ど見られませんでした。

昨今の車離れのように若者の ” オーディオ離れ ” も進んできているのではないでしょうか?私の二人の息子も部屋でスピーカーから出てくる音を聴く事には興味が無く、スマホでのリスニングのみです。
ただでさえオーディオという物が趣味、嗜好品となっている現在、これからの若い人や女性達を取り込んでいくには ” 小振りでスタイリッシュ ”な” 本格オーディオ ” も必要になってくると思います。

そういった事にも対応していかなければ、これから先オーディオメーカー ( 特にピュアオーディオメーカー ) は死活問題にもなり兼ねないと思うのですが…。

スレ本文から脱線してしまい、すいませんでした。

書込番号:19502252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/01/18 19:04(1年以上前)

こんにちは。

新型 興味津々ですね。
この2500になってデノンがDFを持ち出しはじめましたよね。
700とか。保証値は半分位かもしれませんが、それでも凄いですね。

プリ機能を持つ良いDAC機がたくさん出てきているので、パワーアンプ
単体を作ってくれれば良いのに、って思います。
2500のパワー部のみで定価12万位。

BTLとかも可能にできたら夢が広がります。

書込番号:19503053

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/18 20:08(1年以上前)

これでセパレート切り替えスイッチ、パワーメーターがつき、奥行きが短ければ最高でした。

書込番号:19503253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/19 02:26(1年以上前)

>J-BILLYさん
サイズを小さくしても、若い女性は「オーディオ」は買わないと思いますよ。
女性は化粧品とか、洋服、アクセサリー、靴などそれでなくても買うもの沢山ありますから。

まあ、若年層の賃金が今の3倍以上にでもなれば分かりませんが。

かつて若者がオーディオ買ったのも、ただの流行ですから。

それにDENONの2000シリーズを薄く小さくしていまより売れなくなるだけでしょうね。

書込番号:19504349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/19 05:33(1年以上前)

デノンは前に小さいデジタルアンプ出して、明らかに失敗してますからね。

書込番号:19504465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/19 07:07(1年以上前)

>サイズを小さくしても、若い女性は「オ
>ーディオ」は買わないと思いますよ。

 それは、やり方次第。今までのこの業界は、明らかに「女にオーディオが分かってたまるか!」みたいなスタンスを取っていたので、女性層を相手にしたマーケティングなんて縁が無かったのが実態。

 (もちろん「ただサイズを小さくした」というのはダメですけどね)

>女性は化粧品とか、洋服、アクセサリー、
>靴などそれでなくても買うもの沢山あり
>ます

 野郎だって(化粧品はあまり買わないけど ^^;)洋服や靴は買いますよ。みんなそうでしょ?(笑)

 それはさておき、服装なんかより自分の趣味にカネを使う女子って、けっこういると思います(私の周囲にもね)。その「女子がカネを注ぎ込む趣味」の一つがオーディオではダメだという道理はありません。

 もしもメーカーやディーラーが女性層や若年層を本気で相手にして、それ相応の商品や商法を用意すれば、それなりの手応えは出てくるんじゃないですか? 少なくとも、オーディオ製品の送り手に対しては「新しい顧客層を開拓する努力を怠っているくせに、オーディオ不況だ何だと不満を並べないでほしい」と言いたいです。

 でも、このDENONの2000番みたいな製品を女性や若者の前でデモしても、見向きもされないことは確かでしょうけどね。

 いささか話が逸れましたが、(前にも書きましたけど)個人的にはPMA-2500NEは聴いてみたいです。前作のPMA-2000REも従来機と比べればフラット方面に振られた音作りだったと思いますが、それでも他メーカー品と比べれば中低域の張り出しは大きく、着色の強いサウンドだと感じました。

 サウンドマネージャーも変わって新たにリリースされたPMA-2500NEの音がどういう展開になるのか、興味はあります。

書込番号:19504543

ナイスクチコミ!13


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2016/01/19 07:48(1年以上前)

皆さんこんにちは。
2500NE注目度高いですね。
値段も随分上がり。
DACは、つけて欲しくありませんでした。
ボリュームのアルミ厚さを増やすなら、無垢にしてほしかった。
ただ、プリアンプをハイゲン式にしたり。電源経路を短くして、14Gの太いOFCしたり、内部構造を見ると新たにヒ-トシンクにア-スをネジ止め結線したり。瞬間電流110A(SX、120A SX1、240A)にアップ。サービスコンセントの除去。プリアウトの廃止。
2000REより、
音質の大きく向上した。
ハイエンド的な解像度と抜けの良い音。より締まり、深く伸びた見通しの良い重低音と広がりある音場を想像します。
実際、デノンの開発者もこの価格でハイエンドの音をと自信を見せてますね。
今回は試聴なしで、
予約購入します!
それぐらいに、2500NEに魅力を感じ。
デノンに対する信頼を持ちます。
デザインも大切ですが、
重いデカイも良い。
若い人。女性が振り向かない将来の不安もあるでしょうが、
今は、我々が支えましょう。

書込番号:19504593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/19 08:03(1年以上前)

>元・副会長さん
確かに決めつけるのは良くないのかもしれません。

ただ、こんなところで御高説賜っても何の影響力もありませんので、メーカーさんに企画提案されては如何でしょうか?

書込番号:19504620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

2016/01/19 08:13(1年以上前)

おはようございます。

立場的には私もマニアではありませんが、今のオーディオ機器が好きな人間の中の一人です。
なので単品コンポがミニコンのような製品ばかりになってもつまらないなと思います。

ただ、世の中 ”デカイ” ”重い” ”置き場所に困る” ”操作がめんどくさい” 単品オーディオ製品など無くなっても困らない人は沢山いますし、現状のままではこれからもそういった人が増えていくだろうと思い、一個人として ” ぼやいた ” までです。

書込番号:19504638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/19 08:59(1年以上前)

>こんなところで御高説賜っても何の影響力もありません
>ので、メーカーさんに企画提案されては如何

 フェアの会場や試聴会ではメーカーの者に何度も言ってますけどね。そしてショップのスタッフにも同じようなことを幾度となく述べています。少なくとも「ただ考えているだけで、実際に何も口に出して言わない」とかいう、どこぞのヘタレな人間とは違うことは自認はしています(大笑)。

 でも、返ってくるのは決まって「我々はァ、団塊世代の者を想定してェ、商品を提供しているのだァ」と言わんばかりの態度ですけど(呆)。

 そういえば、フェア会場で小振りの真空管式アンプを興味深そうに眺めていた若い女子を見かけたことがありましたなぁ(関係ないけどね)。

書込番号:19504712

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/01/19 12:50(1年以上前)

こんにちは。

とにかく団塊の世代の方というのでしょうか。
久しぶりに始められる方々を考えた市場製品ですね。
ヤマハも同様です。

まぁ機械のベースにこれでもか、とプレートを用いたり
若干スペック狙い的な部分はあるにはありますが、
製品として大期待のプリメインであることは間違いない
ですね。同時発売のCDPもかなり良いんじゃないでしょうか。

書込番号:19505222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/19 16:09(1年以上前)

>元・副会長さん


>どこぞのヘタレ人間

あぁ、お取り巻きのような価格のお知り合いに多そうですね(笑)

現時点で団塊世代狙いの戦略ならば、いまの姿が正しいのでは?
団塊世代の方々は、物の立派さに満足感を感じる傾向が強いですから。

そうそう、その女性は関係ないでしょうね(笑)

書込番号:19505580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2016/01/19 19:55(1年以上前)

なんかにぎやかですね!
この位の値段で、このでかさ、なんか知らないけどひかれるなあ〜
オーディオ好きだけどそんなに金つぎ込む気ないし、これくらいなら小遣い程度で買えるジジイが結構いるのかな?
俺なんか、スマホやSNSとか時代に取り残されないように粋がってるけど、携帯端末で音楽聴くってのがどうも
なじめなくて、やっぱり古き良き時代になってしまうジジイです。

書込番号:19506151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/20 02:52(1年以上前)

同じD&Mにマランツがあるのに、デノンのミドルクラスをコンパクトにする必要性が理解できない。個性を捨てるというなら、デノンというブランドが存在する理由も無くなる。薄くて軽い製品なら低価格帯にいくらでもある。なんでも思いつきで言えばいいというものでもない。

書込番号:19507313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/20 07:02(1年以上前)

 -> SF映画好きですさん

 何だか「負け犬の遠吠え」みたいな展開に終始しているようだけど、恥ずかしいのでやめた方が良い。

 ああ、話変わるけど私もSF映画は好きですよ。ただし「SFではない映画」を観る機会の方が多いかな(関係ない話でゴメン ^^;)。

家電大好きの大阪さんsaid
>(コンパクトなアンプをリリースしたら)DENON
>というブランドが存在する理由も無くなる。

 同社には、PMA-50とかDRA-100みたいな小振りの単品アンプはすでに存在しています。販売店のスタッフによればそこそこ評判は良いみたいですし、これらの機器の存在がDENONというブランドのイメージを損ねているわけでもないと感じます。

 また、10年ほど前にはPMA-CX3という「高いインテリア性を狙った」とかいうコンパクトな製品もリリースされています。

 しかしながらPMA-50やDRA-100は「コンパクトなサイズ」ではあるけどスタイリッシュさやエクステリアの質感には欠けると「私は」感じますし、PMA-CX3は音質や使い勝手がイマイチでした。

 もちろん私だって「すべての製品をコンパクトなサイズにまとめろ!」などと言っているわけではありません。PMA-SX11やPMA-SX1のような価格帯の国産品ならば従来サイズのモデルでも構わないと思います。しかし、せめて20万円台の製品までは、昔ながらの重厚長大路線とは性格を異にする製品が出回って選択肢(およびマーケティング)を広げるような姿勢を送り手側は見せた方が、将来的にもよろしいと思った次第です。

書込番号:19507448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 08:20(1年以上前)

>元・副会長さん
負け犬の遠吠え?
毎度長文で必死レスされてもねぇ(@_@)

ところで、事あるごとにメーカーさんに提言されたそうですが、何も変わらないのは老人の妄想として相手にされて無いのでは?

書込番号:19507582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/20 10:18(1年以上前)

どうもデノンのデザインは好きにはなれません。70年代半ばころのデザインのほうが貫録があって好きです。
このころを知っている人からの気持ちでした。

書込番号:19507790

ナイスクチコミ!4


スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

2016/01/20 10:34(1年以上前)

コチラの板も爆弾低気圧の様相…(笑)

とまぁ冗談はさておき、いささか内容がタイトルからズレてきてしまってますが、重厚長大路線からの脱却論反対派の意見、よく分かります。
ですが文章をよく読んでいただければお分かりになると思いますが、例えば、【 モデルチェンジしたコイツの意味がわからない、相も変わらずこんなデカくて重くするなど、これは明らかに失敗作なので、次回作はスタイリッシュで小振りにすべきだ!】といったような” 今すぐどうにかしろ ”的な発言ではないという事です。

悲しむべき現実ですが、今迄デカくて重いオーディオ機器のマーケットを支えてきた団塊の世代の方々も、これから先10年〜20年もすればかなり少なくなってしまうでしょう。
だからといってその後の世代の人々が「よし、今迄のオーディオ機器の事は俺達に任せろ!」とはならないでしょう。

なので縮小していくマーケットに対して、メーカー側も長期的な視点から、市場に受け入れて貰えるような製品もラインナップに投入して、舵を切っていかなければならない時がいずれくると思うのです。
その頃になれば、例えば薄くて軽くスタイリッシュなデジタルアンプが各メーカーからデビューして、技術の進歩で高級アナログアンプ以上の素晴らしい音になっているかもしれません。

現時点からするとかなり” 飛んだ ”話になりましたが、40〜50年生きてきた我々からすれば、10年くらいあっ、と言う間に過ぎるいう事も感じてる筈です。

まぁ我々ユーザー側のほんの一握りが、こんな事を言っただけでは何も変わらないでしょうがね…
とりあえず今は私たちの好きなオーディオ製品の存続を願いつつ、これからデビューしてくる新製品達に一喜一憂していきましょう。

あ〜、あとガキの喧嘩なら他でやってね。

書込番号:19507823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/20 10:49(1年以上前)

私は家電量販店でもオーディオ製品の置いてある場所は一通り見て回りますが、そもそも一般の人が20万円の製品なんて買いませんよ。販路拡大といっても、そういうのはもうAVアンプやアクティブスピーカーの分野で行われています。一般の人がどんな人たちかというと「アンプって何?」「これはスピーカーだけで鳴るんじゃないの?」って世界です。4年前の私がそうでしたから。基本は大きさやデザインではなく、価格で客は逃げていきます。私もエラックは家電量販店で買いましたが、音に引かれてオーディオブースに入ってきた客も、値段を見たら顔色を変えて(ないわと吹いて)出ていきます。もともと興味があって、いろいろ知っている人しかこの辺の商品は買いませんよ。

書込番号:19507844

ナイスクチコミ!7


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

タイミングが悪かった、

2016/02/18 14:39(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-10

クチコミ投稿数:810件

本当はこの機種にしようと思っていました、

先ごろ購入したプレーヤーをアマゾンで購入した中華真空管アンプに繋いでPCに使っていたスピーカーでレコードを聴いているうちにどうしても早くアンプが欲しくなりました。

ヤマハのA-S301のブラックだったらだいたい最安値で在庫があるのでそのアンプにしたところ今日になっていろいろな店が在庫ありになってる、

ちなみにヤマハのアンプは今日届きました、もう少し慎重に決断すれば・・・、

あとはスピーカーを購入予定です。

書込番号:19602755

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/18 16:10(1年以上前)

スピーカーは間違えないように視聴して下さい。

書込番号:19602992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/19 21:30(1年以上前)

こんばんは。

ヤマハのA-S301の購入は少し不本意のようですが、聴き込む内に気に入ると良いですね。
なお、パイオニアのA-10を希望されていたとのことですが、音が気に入られたのでしょうか、それともデザインなのでしょうか。

書込番号:19607635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/19 21:59(1年以上前)

ご愁傷さまとしか言いようがない。
AVACなり、ヨドバシなりに電話すれば納期を教えてくれたろうに。

ネットも結構ですが、リアルなコミュニケーションも大事にしましょう。

書込番号:19607763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2016/02/20 08:46(1年以上前)

>Musa47さん
まだスピーカー買ってないんですよ、ヤマハのアンプだからヤマハにしようかななんて思ってます。

>のらぽんさん
ここで書き込むのも何なんですがヤマハのアンプ結構気に入りました、A-10は友人が持っていて私のミニコンポなんかよりすごく音が良いので気に入った次第です、でもA-S301もとてもいい感じです。

>SF映画好きですさん

私の妻とおんなじようなとおっしゃいますね(笑、「僻地にすんですわけじゃないんだから新宿でも言ってちゃんと音聞いてから買いなさいよー」(妻談)
パソコンばかり見てアマゾンの常連というのもちょっと問題かもしれないです。

書込番号:19608881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/20 12:14(1年以上前)

>ここで書き込むのも何なんですがヤマハのアンプ結構気に入りました、A-10は友人が持っていて私の
>ミニコンポなんかよりすごく音が良いので気に入った次第です、でもA-S301もとてもいい感じです。
結果的には良い買い物となって何よりですね。

書込番号:19609474

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/20 13:38(1年以上前)

>世田谷2007さん、こんにちは。

>でもA-S301もとてもいい感じです。
気に入られたのなら結果オーライですね。(笑)

聴くジャンルと音色の好み次第ですが、A-10との比較であれば、私ならS301かな…ブラックカラーもカッコいいですね。

>あとはスピーカーを購入予定です。
>ヤマハのアンプだからヤマハにしようかななんて思ってます。

予算が如何程か分かりませんが、ミニコンポからのステップアップならば、ヤマハのNS-B330が筆頭に挙がると思います。
S301との相性もイイと思いますよ。

他にも選択肢は色々ありますので、今度は ☆ 要試聴 ☆ という事で…
それでは良いスピーカー選びができますように。

書込番号:19609714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R-N602

2015/10/06 13:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ

http://www.phileweb.com/news/audio/201510/06/16444.html

DENONのPMA-50 or DRA-100、パイオニアのA-50DA、さっき発表されたヤマハのR-N602…どうするかなぁ。
手持ちのサウンドブラスターE5をDAC代わりにして、DENONのPMA-390REってのもありかな。

ソウルノートsa1.0は気に入ってるけれど、リモコンで操作できるアンプも欲しい(笑)

書込番号:19204018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/07 08:34(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
安い機種を中古で買う。
サブなら十分では?

書込番号:19206087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/07 13:31(1年以上前)

こんにちは、みなさん。

こういった簡便でオールインワンのアンプ、これからの一部の主流になりそうですね。

年末の商戦に向けて、まだ各社から発表されるかも知れませんね。
もうしばらく様子を見守りましょうか。

書込番号:19206727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/19 00:20(1年以上前)

こんにちは、
>ずるずるむけポンさん
>キケボウズさん
私は、試聴した結果この機種は見送りです。
少しパワー不足な感じでしたので。
S-1000クラスを元にネットやUSB機能が付いた
のでDENON DNP-2500NEくらいの値段ででて
くれると嬉しいですが。

書込番号:19604910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信200

お気に入りに追加

標準

SUNSUI AU-D707XCD DECADE到着

2016/02/08 21:33(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:933件

AD-D707XCD DECADE

渋いデザイン!

707XCD DECADE vs LUX 507ux

年代物が増えてきた(笑)

標題の長い名前のSANSUIポチってみました。
古いアンプですが綺麗なメンテ品でなかなか良いです。
86年発売のXシリーズ最終型です。
これ以降はαシリーズの黒光りになっていきます。

書込番号:19570025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/09 01:28(1年以上前)

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d707xcddecade.html

予想とは違いましたが、これですね。
DECADEと言えば、仮面ライダー・・・・・・ではなくて、これはAUシリーズ10周年のシリーズ。
CDが出始めた頃のアンプで、CDの音をいかにストレートに出すかという工夫をしていたそうです

てか、本当に買っちゃったんですねw

山水のアンプは、電源入れてからしばらくは不機嫌で、20分ぐらいたつとご機嫌になります。
こいつは、EIコアをつかっていますね。

よく、価格でもEIコアを安物のダメトランスみたいな、トロイダルコア至上主義者がいますが、それは大間違い。
音的にはEIコアの方が腰が据わっている場合が多いです。
たしかに、小型トランスではEIとトロイダルを比べると、トロイダルの方が割高で高級なイメージがありますが、このぐらい大きなトランスになると、お値段は逆転して、トロイダルの方が全然安い。

磁気漏洩とか電気特性はトロイダルの方が優秀ですが、それと音とはまた違うわけで、山水とラックスはEIコアにこだわって使っています。

山水は、このディケイドの前のシリーズは、トロイダルを使っていたのですが、どうも調べると、「利益が薄くなってもいいからEIを使いたい」と言ってこのシリーズからは再びEIコアに戻したそうです。

なんて御託は置いといて・・・・・・・音、ききましたでしょうか?

あと、グリアリさん、テストCDはもっていますか?
XLOのTest/Burn-In CD(RX-1000) みたいなのを1枚もっているとセッティングに便利ですよ。
それと、今発売しているSTEREO 2月号についている付録CDはかなり良い録音で、システムチェックにいいので買っておいて損はないです。



書込番号:19570798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/02/09 09:02(1年以上前)

こんにちは♪

サンスイ買ったんだぁ〜(°▽°)イイネー

どんな感じか又教えて下さいね
ラックス507の具合もね


自分は、余ってたテレビ用の同軸ケーブル(マスプロS4CFB)が有ったので、マルツでプラグ買ってきて自作してみました♪

テレビ用同軸ケーブルでもいいのかな?
一応普通に音が出ました、りょうたこさんのといい勝負してると思います(笑)

書込番号:19571297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/09 09:04(1年以上前)

>Whisper Notさん

いらっしゃいませ(^_^)/

週末、例のハードオフへ907等見に行って、まだ現物があったので背面まで見せてもらった所、全体的には綺麗でしたが
背面端子の錆やSP端子のカケ等があり、購入を見合わせて帰ってきました。

しかし、一旦欲しい病が発症しまうと悪い癖でNET検索へ
そうした所、個人のようですがサンスイのアンプを多数メンテして出品していて過去の評価も高い方を発見しました。

質問にも丁寧に回答してくれて、よさそうなのでポチってしまいました。
最後競って最終的にはハードオフの907と同じくらいの金額です。

>音、ききましたでしょうか?

昨日届き早速夜な夜な接続して少々、氷室やJAZZ系試聴しました。
思っていたほど濃い味ではなく、いい意味で普通にイイ音で拍子抜け。
507uxに比べると若干レンジが狭く、角が少し丸い感じはしますが十分現代でも通用しそうです。
507uxがフラットに上から下までレンジが広く伸びるのに対し、少しかまぼこ型なのかな〜って感じです。
特に10Mは元々そんなにレンジも広くないので507uxだとアラまで出てしまうのか相性が良さそうです。

この黒のツラ構えにオレンジのイルミは激シブでJAZZ系でウイスキーが美味しそうです♪

しか〜し、SP端子がバナナに非対応なので接続し直して聴き比べるのが大変(^_^;)

今日はMUSIC BIRD掛けっぱなしでエージングしながら家出てきました。

こうなるともう一世代前の79年頃のスイッチがレバー式の907や更に前の4桁品番も気になってきますね!

切り替えがスイッチになったこのタイプよりレバー式の時代の方が実際に操作した感じ節度感があり高級感がありますね。




書込番号:19571311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/02/09 09:08(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

自作が進んでますね〜!(^^)!

標題のスペル間違いました!

誤)SUNSUI⇒正)SANSUIですね(^_^;)

書込番号:19571317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/09 10:03(1年以上前)

あー!発見!

やったね!

さっすが!期待を裏切らない(笑)

書込番号:19571466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/09 10:33(1年以上前)

>りょうたこさん

見つけてくれたー!

やる時はやる子なんです(笑)

書込番号:19571532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/09 11:35(1年以上前)

http://www.hifido.co.jp/KWAU-D707XCD+DECADE/G1/J/0-10/C15-00165-57570-00/

フォノ非搭載なんですね。

男気あふれてる(笑)

見た目も渋いっすよねー。

値段もこないだ僕が買った昇圧トランスとかわらん(^_^;)

古い機種なんで、復活するには、3日間くらいはかかりそーですね!
さあ507の行方は(笑)


書込番号:19571699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/09 11:50(1年以上前)

>りょうたこさん

そうなんですCDだけ聴けと言わんばかりの仕様です!

507はやっぱり操作性やリモコンがあるのでまだ手放せません^^;

書込番号:19571734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/09 15:56(1年以上前)

フォノイコは使わなければノイズ混入元になると言う理由で外したそうです。
あくまでもcdにこだわると言うのがコンセプトらしい。
山水の707、907に搭載されていたフォノイコとMC用のヘッドアンプはかなり出来が良いものが多いので少し残念な気がする。

だいたいの山水アンプは、607と707の差がフォノ周りだった感じで、おまけ程度に出力が違うんですが、パワー部のクオリティはそう変わらない感じで、907は明らかにパーツがぜいたく。
そして、記念モデルや特別モデルは利益を考えない馬鹿設計って感じ。

親父にさっき聞いた笑

書込番号:19572394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/09 17:44(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私のD707Fも基本なめらかで自然な音です。
ただ、ここぞっというときに低音がでますので、
思わず25pの密閉型スピーカーを80Hz以下からサブウーハーとして足しました。

D707XCDっておそらく私は実物をしらないです。
CDに特化した製品なんですね。
そして私のアンプよりもかなり重たくて、D707Fよりワンランク上に感じますね。


書込番号:19572655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件

2016/02/09 17:52(1年以上前)

実は到着してからフォノイコが無いことに気づきました(爆)

まあアナログ聴かないので問題ないですが。

CD DIRECT専用VOLとマスターVOLが別系統になってるみたいですね!

CD時代幕開け期の気合が感じられます!

書込番号:19572674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/02/09 18:06(1年以上前)

>oimo-chanさん

707の先輩、気に入っていらっしゃるようですね!

XCD何気に20`以上あります。

サンスイのアンプって時に下級機の方が重かったり不思議ですね。

書込番号:19572728

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/09 18:23(1年以上前)

私は今、チャンデバをつかって、80hz以下をsansuiに受け持たせて上は300Bシングルです。
下手な業務用アンプよりも、低音に伸びがあります。

うーん、D707Fをもう1台購入してモノラル使用してみたい(笑





書込番号:19572779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/02/09 18:37(1年以上前)

>oimo-chanさん

すごい構成になってますね!

今後は707F 2台でバイアンプですか〜

また1万円で手に入ればいいですね(^^)/

書込番号:19572831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/09 18:53(1年以上前)

>グリアリさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございま〜すm(_ _)m。

「黒」がシブイっス!。

書込番号:19572880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/09 18:54(1年以上前)

気に入っているのに、低音のみ使用ってもったいないことしています(苦笑

sansuiで、80hz以下の低音をプラスすると、
ハービーハンコックの「mr funk」もなんだか迫力があります。


sansuiの重さの違いはなんなんでしょうね〜。
色んなところに力を入れているうちに、重量が増えてしまったのでしょうか。

書込番号:19572882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/02/09 18:56(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

ありがとうございます(^^)/

見た目から入る自分もこの渋さにはシビれてます(笑)

書込番号:19572893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/09 19:46(1年以上前)

やっぱ70年代の4ケタモデルまでいかないと変化少ないのかもですねー。

ってショップのおやじは言ってたけど(^_^;)

面構えは精悍で、黒萌えのグリアリさんにはピッタリですねー。

1日鳴らしこんだらそろそろ本領発揮ではないですか?

スプーニー会長!
whisperちゃんやオイモチャンには負けるけど会長には負けません!(笑)

書込番号:19573042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/09 19:56(1年以上前)

>スプーニー会長

私すでに負けています!(T0T)

とても良い出来栄えじゃないですか!


TVのアンテナケーブルは75Ωなので、デジタルケーブルとかRCAケーブルに使用しても全く問題ないです。

昔の映像ケーブルも75Ωでしたね。

書込番号:19573080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/02/09 20:04(1年以上前)

確かに…(-.-)マケタ

自作ケーブル…パッと聴きイイかもっ( ☆∀☆)て思ったけど
聴き込むと…潤い感が無い…中高域が固くてチョット刺激的…その分低音がユルく感じるけど量感は上がったみたい

2bで作ったから、遊びに使えそうです♪

久々半田したけど楽しかった〜(°▽°)

自作はりょうたこ社長の後に付いてきますね〜(笑)


書込番号:19573126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

YAMAHAの保証付き機器の価格

2016/02/13 12:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ

スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

ヤマハでは、プリメインアンプのA-S3000、A-S2100、A-S1100の3機種に5年保証、CDプレイヤーのCD-S3000、CD-S2100の2機種に3年保証を付けて販売していますが、この販売方法に少々疑問を感じています。

同社普及価格帯の機器のアッというまの大幅値引きに対して、上記の高級機達は殆ど、定価に近い販売価格で推移していますね。

メーカー側の販売方針の一言で片づけてしまえばそれまでですが、他社製のライバル機の値引きを見ていると、いくらヤマハの高級機の音が気に入っても、保証付きが足枷になっている販売価格を見て二の足を踏んでしまう人もいると思います。

高級機は、リッチマンか本気で欲しい人が無理をして買えばいいということでも無いと思うのですがね。

個人的には、ヤマハに対してアキュフェーズやラックスマンのようなブランドイメージは持っていませんし、そもそもこれらの製品を購入したユーザーの中にこの保証の恩恵を受けた人がどの位いるのでしょうか、まぁごく僅かだと思いますが…

海外製が悪いとは思いませんし、大幅値引き販売が正義とも思いませんが、マレーシア製の機器達に複数年保証を付けてのほぼ定価販売は、買う側としてあまり賛同できませんね。

かく言う私もプリメインの2100や1100が気になっているのですが、DENONの新製品PMA-2500NEの実売価格を横目で見てヤマハ製品に対して二の足を踏んでいる一般庶民です。(笑)

書込番号:19585060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/13 12:43(1年以上前)

アンプじゃないけどフィリップスのシェーバーは、めーかーの二年保証がついていました。
なので、珍しくないと思います。三年保証するのだから、自信があるんでしょう。
70年代初頭のアンプには、二年保証なんてのがあったみたいです。当時は、8万くらいのアンプだと超高級機みたいだったようです。ウン万といっても仕切り価格なんかは、えっ と思うくらいの価格だから安くても損しないのだと思います。

書込番号:19585137

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/13 12:45(1年以上前)

こんにちは

お書きの意味、ある部分で共感できます、5年保証付けたから定価販売か?と言うと
また別の見方も出来ます、それに十分耐えられる良質な部品を使ってるとか。

それと、他社高級ブランドに比べ、価格設定そのもが、低めであることも言えます。
アキュは特約店制度を守って、また価格低下によるブランドイメージダウンを嫌って
ここへアップされませんが、それよりはマシかなと。
S2100いいと思いますよ。

書込番号:19585143

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/13 17:00(1年以上前)

A-S3000

ヤマハも多分 遠藤酒造場のような やり方してるんだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000799438/SortID=18372899/#tab

書込番号:19585875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2016/02/13 18:31(1年以上前)

考え方でしょうけど、知識があってアフターが出来る小売店にはしっかり利益を確保させ、ただ売るだけの薄利多売の小売店には値引きさせないのでしょう。

でもサイクルの早いAVアンプは、しっかり値引きしてますよ。

書込番号:19586161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/13 23:35(1年以上前)

>J-BILLYさん
その昔、山水というアキュフェーズやラックスマンが逆立ちしても敵わないメーカーがありました。
なぜ潰れたと思いますか?
製品が素晴らし過ぎたんです。
高性能過ぎたんです。
それを知らない人達(どれだけ高性能か判らない山水の経営陣や小売りや評論家)が安売りをけしかけてたと今になって、この年になって感じますね。
山水は無知な輩に潰されたと。

良いじゃないですか?
YAMAHAが保証するために値引きしないならば、保証させるために徹底的に使い倒せば良いだけの話です。
保証ってサービスは無償じゃできません。
お金掛かるんですよ〜
私なら気に入った製品なら5年後に
「このトランジスタは廃番ですので修理不可能です」
と言われないために、今、差額を負担しろと言われてるなら喜んで負担しちゃいます。
その代わり、修理できないなら烈火のごとく怒ります(苦笑)

書込番号:19587357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/13 23:40(1年以上前)

>J-BILLYさん
ついでに言うと・・・今の若い連中がピュアオーディオ機器組めるとは思えんし、部品も海外の方が潤沢に手配できると思う(コンデンサとか中国製の日本ブランドモノってポピュラーですんで)

書込番号:19587375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/14 02:53(1年以上前)

私は他分野ではありますがメーカーでの経験がありますが、コストに対して粗利の乗せ方というのは同メーカーでも製品によって違って当然だと思います。

卸値20万円:メーカー希望小売価格50万円:売価30万円=粗利10万円

というものもるでしょうが同じ定価の商品でも売価をそろえると以下のようになってしまう製品もあるでしょう。

卸値30万円:メーカー希望小売価格50万円:売価30万円=粗利0万円

これは分かりやすい数字にしただけでこんな単純な話ではないと思いますが、卸値とメーカー希望小売価格の比率は製品ごとに違うので、それだけでの単純比較は出来ません。

なので卸値の高い製品で同じ粗利を確保するためには

卸値30万円:メーカー希望小売価格50万円:売価40万円=粗利10万円

こうする必要性が出てきます。

小売りとしては卸値にいくらか足して利益を出さなければならないわけですから、大幅に値引きが出来る製品というのはもともとの卸値(メーカーコスト)が低いと考えた方が良いと思います。それか原価消却すら出来ない不人気な在庫。

なので”値引き=お得”といことには単純にはなりません。

私は何を買う時も値引き率とかはあまり気にしていません。値引き率が低くかろうと高かろうと売価だけで比較する方が健全だと思います。定価で提示してある値段ほどあてにならないものはありません。

普及価格帯を求める層はお得感を求めて購入する人が正直言って多いと思います。だから最初から値引き可能な定価にしておけば良いだけです。前述したようにもともと卸値と定価で差額が大きければ値下げしても粗利は確保できる仕組みなので。

高級機になるとお得感よりも実際の売価で品質を比較して買う層が多いってマーケティング結果でもあるんじゃないですかね。値引きでまやかしのお得感を付加する必要がないんでしょ。自信の表れとも言えるかも。

推察ですが。

書込番号:19587757

ナイスクチコミ!1


スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

2016/02/14 16:37(1年以上前)

>元菊池米さん

SANSUIですか…勿論知ってますが、それだけの製品の出来の良さは当時は分かりまんでしたね。
私自身、単品コンポのデビューが遅かったので…
ただ、90年代前半頃に確かSANSUIから ” BAR ” とか言うセットコンポが発売されていて、その音を聴いた時に 「 コレはセットコンポのレベルじゃないな… 」と感じた事はありました。

あ〜それとヤマハの件についてですが、私のような意見もあれば、元菊池米さんのおっしゃる意見、はたまた「 そんな事どっちでもいいんだよ! 」と思っている人…
様々な感じ方があるし、あって当たり前かなと思っています。

ただ、>今の若い連中がピュアオーディオ機器組めるとは思えんし、
と言うのはチョット違うと思いますよ。
今の若い人達だって、ひょんな事からオーディオに興味を持ち始めてオーディオショップなどに通い、自分のシステムを組むことだってあるでしょう。

実際、この板にも自称20代の初心者からの質問が投稿されていますから…
まぁ私個人としては、そういう若い人達が一人でも多く増えてこの業界を活性化させて欲しいと思います。

書込番号:19589608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/14 16:56(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主様の表題文を見て?、暫し邂逅し!、以前"アンプメーカーA社"に対して同様なスレ建てが有ったような?と思い出しました。(笑)

先に言われた様に?、仕入れと売価の幅(粗利)の違いだけの話では?と思うのですなが!。
一般的な舶来ブランドやアンプメーカーA社等はお馴染みで、今更の感が有ります?。

値引きの良い高級機(粗利の高いモデル)か?、
値引きが出来無い旗艦機を選ぶか?、
此れ秤は?、スレ主様の価値観に委ねますが?。(静観)

因み私は、余り"ブランド"・"型番グレード"の拘りが無くなったので!(笑)、
"音色"に"機能"と、自分の"価値観"が釣り合えば?買うものだと思って折りますよ!。

失礼乍、感想で有りました。


悪しからず、敬具。

書込番号:19589670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/14 17:07(1年以上前)

>J-BILLYさん
言葉足らず申し訳なし。
私の言いたかったのはYAMAHAの技術者。
若い技術者はもうアナログアンプのサーキットデザインできないんじゃないかな?って感じているモノですから。
外部リソースに依頼するなら国内に生産拠点を置く必要性はありませんから。

書込番号:19589713

ナイスクチコミ!1


スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

2016/02/14 17:11(1年以上前)

>元菊池米さん

そういう事でしたか!ナットクです。
わざわざの返信、ありがとうございました。

書込番号:19589724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/15 17:47(1年以上前)

山水は、モデルチェンジかマイナーチェンジで毎年新しいアンプを出していましたが、最初はすごいと思っていましたが、そのうち何で毎年なんだと思うようになってからは、嫌いなメーカーになりました。
山水のアンプは良いという人たちばかりではないということです。ソニーは薄っぺらシリーズが急に物理量級アンプに転じたときにはびっくりしましたね。山水の影響だったんでしょう。他のメーカーもソニーみたいにガラッと方向転換のようでしたね。

書込番号:19593162

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶しましま

2016/01/16 02:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

アンプ前面の液晶がしましま模様になっちゃいました。
そろそろ買い換え時期でしょうか?

書込番号:19495178

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/16 06:24(1年以上前)

おはようございます。

そりゃ、早いですね。
保証が利くうちに修理に出しましょう。

失礼しました。

書込番号:19495270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/16 21:44(1年以上前)

>達夫さん

こんばんは

まだ早いですか
では、修理中にアンプが無いと不便なので
何か代用のアンプを買ってから修理に出そうと思います。

書込番号:19497527

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/17 05:57(1年以上前)

おはようございます。
>まだ早いですか
いえ、購入したばかりでしょうから、不具合が発生するのが早いという意味です。

私は経験ないのですが、PCの液晶パネルで縞模様(モアレ)が発生する事があるようですね。
放っておくと他の部位にまで悪影響を及ぼし、良くないようです。
PCの場合は修理すると高くつく為、PCごと買い換える人が多いようですね。

こちらの口コミで某製品の液晶パネルの不具合を目にしますが、メーカー側が音に拘るのであれば、不具合の発生しにくい製品作りの拘りも必要だと思います。
失礼しました。

書込番号:19498313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/17 12:17(1年以上前)

こんにちは>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん。
ネットプレヤーの追加を検討してる者です。

すいませんが、出た10月にすぐ買われたものですか。
売りの一つの日本語がでる液晶なので検討優先高い
機種です。初期モデルに不具合有るなら暫く見合わせ
かな

書込番号:19499090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/17 18:14(1年以上前)

>達夫さん

こんばんは

確かに発売してまだ3ヶ月なんですね
もう1年ぐらい使ってた様な気分でした。

PCはモニター命ですから、壊れたら買い換えしかないですね
でも、アンプの液晶っておまけ?ぽくて、
何でメーカーは無駄な液晶付けたんだろう?って感じです。
7セグ4桁の方が合理的だし

あと、壊れやすいのは回路の安全マージンを取っていないのでしょうね
または無難で面白くない物を作るより、安全度返しで極限の物を作ったか?
メーカーの意向はわからないですが・・・。

書込番号:19500128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/17 18:42(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんは

>すいませんが、出た10月にすぐ買われたものですか。

発売してすぐに購入したので、たぶん初期ロットだと思います。

初期ロットはメーカーや製品を問わず不具合は多いと思います。
でも、偶然出るかも分からない不具合を気にして購入を見合わせるのでしたら
他の機種にしても安全と言える物は無いと思いますし
それにDRA-100の機能を気に入っているなら、DRA-100を買うしかありませんね

書込番号:19500232

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/23 16:34(1年以上前)

ネットプレヤーは、PCやースマホなしでも再生できる ので重宝してます。私には、リモコンのボタンでNAS先ホルダーポンが多いので画面情報は重要です。
少し試聴できたので、これかDNP-2500NEが
優先候補です。
少しコストかかるので、少しずつ貯金してますが来年かな。

書込番号:19517171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/24 00:04(1年以上前)

>fmnonnoさん

ウチでは小型アンプはPCの音を鳴らすだけの用途なのでネットワークプレーヤー機能は考えていませんでした。

設置スペースと金銭に余裕があるようなら、普通サイズのアンプを選んだ方が安心だと思いますよ
小型アンプは使い捨てで消耗品的要素が強いですから、それに駆動力も低いです。

書込番号:19518688

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/24 02:19(1年以上前)

こんにちは、リラックマ コリラックマ キイロイトリさん。

この機種はAUDIO OUTがあるので別スレに
あるようCDプレヤー的に利用しようと思ってます。
別アンプと連携されているなら別スレに情報お願いします。
アンプは、古いものが多いですが現在7種類あり連携
事例報告あれば、ONKYOのパワーアンプかLUXMAN のプリメインでYAMAHA NS-10MT北の匠のチューンモデルを鳴らしたいです。またDENON PMA-2000のメンテモデルも入札中ですので入手出来たらこれと連携して鳴らすかも。

書込番号:19518923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/25 01:10(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんは

ウチでは、「PC→USBケーブル→DAC→RCAケーブル→DRA-100→スピーカー」のいたって普通の接続です。

DAC「Cambridge Audio DacMagic Plus」
スピーカー「Cambridge Audio Minx Min22」

今のところパワーアンプは接続していませんが、
スピーカー(Minx Min22)の推奨アンプ出力がMAX250WなのでDRA-100単体では辛いです。
で、ATOLL MA100(パワーアンプ)を2台モノ接続して200W駆動にしようかと考えていたところ
DRA-100の画面が縞々になって修理が必要のため、代替えでATOLL HD120(DAC内蔵コントロールアンプ)をまとめて購入しようかと・・・。

DRA-100は瞬発的な駆動力は高いですが持久力が無い感じで、電源入れてすぐは弾けるようなプリップリの音なのに1〜2時間ぐらい経つと、死にかけみたいに音がへばって来ますのでパワーアンプは必要かも知れません。

書込番号:19522555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング