プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

USB-DACは無いんですね

2015/10/01 20:04(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:248件

PMA-50の上位機種かと思い予約を入れようかと思ったらUSB-DACは無くネットワークプレーヤー機能なんですね。

ちょっと考えてしまいました。

書込番号:19190657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/01 20:37(1年以上前)

こんばんは

ネットワークプレヤーは当方もあまり好きではありません。
やはりUSBでつないだDACが精神的に安心できます。
そこで当方が選んだのがマランツPM7005です、これのDACが優れものであること、それにアナログ使用の場合はDACの電源が
切れるようになっているのもいいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000675595
音はすっきりして低域の量感もあって、今迄のマランツに言われていた高域の張り出しも気にならずいいですよ。
詳しくは当方のユーザーレビューをご覧ください。

書込番号:19190755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2015/10/02 05:48(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。

ネットワークプレーヤーは私も良い印象がありません。理由は
1.今まで試した機器の音が不満だった。
2.私はPC内にCDをリッピングしたファイルやハイレゾファイルなどを数千曲持っているのですが、ネットワークプレーヤ側での選曲(タブレットでのリモコン含む)は表示順や速度など大変使いにくい。

現在、USB-DACでの再生環境としてWindowsでJRMCを使用していますが、使い勝手含めてネットワークプレーヤーは厳しいなぁ
現在、PMA-50をサブ使用しています。悪くは無いのですが、低音の締まりや質感のあたりがなんか物足らない・・・触れ込みでこの辺りの改善がありそうなのですが、USB-DACは欲しかったなぁ・・と思います。

オススメのマランツのアンプ拝見しました。が、個人的にはもう1クラス上を狙って色々検討したいと思います。

書込番号:19191758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デンセンのリモコン「GIZMO」

2015/09/22 23:27(1年以上前)


プリメインアンプ > Densen Audio Technologies > B-110

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

大きなダンボールで届きました。

立派な箱に入ってました

中身を開けると

充電式リモコン

デンセンのリモコン。「GIZMO」を購入して見ました。

定価 税別3万円で中々購入出来なかったですが、アンプをラックの1段上置くことなり、リモコンがやはり必要なり購入して見ました。

立派な箱に入ってきた中身を開けると、パンフレットに充電用アダプター、そしてリモコン本体が付属になります。

正直、こんなに高価でなくても普通のちゃちいリモコンでも十分なんですけどね(笑)

書込番号:19164383

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2015/09/22 23:34(1年以上前)

TRIGONのリモコンと比較

同じ3万円するTRIGONのリモコンと比較です。

リモコンの質感的には、ややざらついた感じでボタンは小さいですが、レスポンスやボタンの種類が多いので、操作はしやすいと思います。

充電時間は、24時間みたいですが、そこまで充電しなくても十分使用可能です。

デンセンの製品をお使いの方なら、購入を検討されてみたら如何でしょうか?

書込番号:19164410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

出ましたね

2015/09/03 19:09(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SX11

クチコミ投稿数:89件

SA11の後継機種がでましたね!

外見はほぼSX1ってとこでしょうか・・・!

値段も近いですね!ただ多機能になってるようですね!
果たしてどのように仕上げているのでしょうか!楽しみです!(笑)



パイオニア、テクニクス各社新製品発表がありましたね!  各メーカー頑張っていい音聞かせてください!(笑)

書込番号:19107729

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/03 21:24(1年以上前)

国内のプリメインでは最強だと思いますよ。パワー能力はMacintoshの300Wくらいのプリメインに匹敵すると思います。

書込番号:19108197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2015/09/19 19:37(1年以上前)

つけ麺太郎さんこんにちはです。
自分はPMA2000-AEを使っているのですが、SP端子がバイワイヤ用?に8つありますが、当機は通常の4つですけど、
これって何か違いがあるのですかね、Yラグとバナナ、又はYラグ2つをかませば問題ないでしょうが、8つに慣れている
とこっちのほうがやりやすい気が、まあそのへんはどうでもなるのですが、今グレードアップとして考えてるのが、当機と
ティアックUD-503、バッファローN1Aです。それとアイオデータが10月にティザーサイトというものを立ち上げるみたいですけど
こちらも興味あります

書込番号:19154525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/09/20 08:22(1年以上前)

ランドメイトさんこんにちは


>>自分はPMA2000-AEを使っているのですが、SP端子がバイワイヤ用?に8つありますが、当機は通常の4つですけど・・・

このあたりはどうなんでしょうね!なるべく簡素化したいとの意味なのでしょうか・・・想像ですが(笑)


>>ティアックUD-503、バッファローN1Aです。それとアイオデータが10月にティザーサイトというものを立ち上げるみたいですけど
こちらも興味あります


このあたりは私も興味あります!

書込番号:19156020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

このアンプに合うスピーカー

2015/09/14 20:47(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:83件

久しぶりに気になるアンプが出てきた。
合わせて久しぶりにスピーカーも買ってみようかなと
何がいいですかね
ちょっと高いけど同じグループで今度販売するDALIのMENUET/Bは?
大きいけどZENSOR3は?
国産のTEACのS-300NEOは?sonyは?
アンプとスピーカーの値段は同じくらいがいいと昔聞きましたが...
小型ブックシェルフでいろいろ悩んで、楽しんでいます!

書込番号:19140109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/14 21:09(1年以上前)

こんにちは

いいアンプがDENONから出ますね。
おすすめのスピーカーはDALI Rubicon2です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000702569_K0000510684
MENUETが115mmウーハー搭載で68Hzからの低域再生に対し、165mm搭載で50Hzから出すことができます。
価格は同程度です、勿論DALIお得意の中域のつやはそのままです。

書込番号:19140195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/09/14 21:19(1年以上前)

こんにちは
おっ良いかも!って見たらお値段倍ですね(^^;)
流石にそこまで懐が...

書込番号:19140241

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/14 21:25(1年以上前)

Sonyは先日リコールを発表しました、ツイーターが焼け焦げるとのことです。
ハイレゾにするために、あまり高域まで伸ばし過ぎたからと思われます。

書込番号:19140272

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/09/15 19:19(1年以上前)

takuwanpapaさん こんばんは。

小型スピーカーだと、この前試聴した時、この3機種が良かったです。
参考まで。


Mission MX-2

http://kakaku.com/item/K0000691032/
http://www.phileweb.com/review/article/201412/16/1462.html


Wharfedale

DIAMOND 220

http://kakaku.com/item/K0000778152/
http://www.ippinkan.com/2015-3_bookshelf-test1.htm

QUAD

L-ite 2

http://kakaku.com/item/K0000453878/

書込番号:19142701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2015/09/15 19:39(1年以上前)

おもしろい!
全然知らないメーカーの凄いスピーカーがあるものですね
それでなくても選択肢が多くて迷っているところなのにw

楽しいわ
発売までしばらく悩んで楽しみます(^^)v

書込番号:19142749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > LX-32u

クチコミ投稿数:1件

偶然の賜物?現在使用中のスピーカーに加え(スピーカー設定 A+Bにして、)たまたま使っていなかったボーズのスピーカーAM-5をつないだところ、びっくりするような音が出てきました。小音量でも、パワー・臨場感・音の生々しさが伝わるような感じで、今まで聞いたことが無いとても良い音に大変満足しています。スピーカーの置き場所を工夫してみるともっと音が良くなりそうな可能性を感じています。ちなみに、AM5はメインスピーカーの内側においています。(あくまでも、個人の感想です。)

書込番号:19134278

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:6件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

このアンプ、フォノ端子にはあらかじめショートピンが刺さっていますが、それ以外の使っていない入力系の端子にもショートピンを刺してみました。
若干、高音域が澄んだような気がします。まあ、気持ちの問題ですw
ちなみに、1個64円(税込み)の製品ですが、金メッキだし、つくりはしっかりしています。
大阪・日本橋の近所まで行く機会があったので、ついでに足をのばしてパーツ屋さんでまとめ買いしてきました。
http://eleshop.jp/shop/g/gE6K133/
オヤイデで売ってるのと、たぶん同じ商品かと思われます。
こういうものは、オーディオショップよりもパーツ屋さんで買うほうが安いみたいですね。

※【ご注意】RCAショートピンは、出力系の端子には絶対に刺さないでください。アンプが壊れます。

書込番号:19121265

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/08 10:45(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
使わない入力ジャックのジャンパーと同時に接地するのはいいかもしれません。
使わないジャックは入力切替で離されてるかとは思いますが、リレーの中までは入ってきてるわけですから、
浮遊容量での干渉が全く無いとは言えないと思います。
当方は、不使用ジャックへプラカバーでよごれないようにしています。

書込番号:19121359

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/08 12:30(1年以上前)

こんにちは。
私は手軽なRCAキャップを使ってますね。
埃よけに丁度良いです。では。

書込番号:19121585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/09 09:26(1年以上前)

淀川の黄昏さん

ショートピンは,書かれているように,
ノイズ等に対して有効ですが,1つだけ欠点があると思います.
それは,装着し続けていることで,
ホット側のバネのテンションが弱くなる可能性があることです.

ほぼ使わない予定の端子では問題ないでしょうが,
使う予定のある端子では,内部構造によっては,
接点圧が下がり,接触不良を起こしやすくなります.
一度変形をすると,修正するのが意外と面倒です.

接点圧は,ピンを刺したときの挿入抵抗でわかりますが,
通常のピン形態では,周りのアース部分が邪魔で,よくわかりません.
1つショートピンを犠牲にして,周りのアース部分の金属を,
ラジオペンチなどでグリグリやって折ります.
ホット部分のみの形になるので,
それを使うと接点圧がわかりやすくなります.

一つ作っておくと便利ですよ.

書込番号:19124125

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング