プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

機器の存在を感じさせずに

2015/04/30 19:54(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1a [プラチナホワイト]

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

オラソニックNANOCOMPO+ELAC BS72ホワイトモデルの「Mariage」。
露・ピアニスト、イリーナ・メジューエワさんがセレクト。「機器の存在を感じさせず、演奏者を目の前に
感じられる」と、コメント。
宣伝文句もあるとは思いますが、こうした考えには
好感が持てますし、考えさせられます。

リビング、デスクトップでリラックスして聴くも良し、寝室などでも宜しいのではないでしょうか。

書込番号:18734053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

A-5VL 生産終了

2015/03/27 20:14(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

クチコミ投稿数:22件

A-5VL生産終了だそうです。店頭在庫で終わりみたいです。
後継モデル(新モデル)は現時点では予定はないそうです。現時点では・・・何か来そうですね。

発売から長く人気のあった機種なのに生産終了は悲しいですね。
価格の落ち方も激しかったみたいですし早めにケリを付けたかったのでしょうか。
もしくは新モデルのための開発・生産ラインを確保するためなのかなー。

それにしても購入したばかりで生産終了は悲しい。人気なだけにあまり理由が思いつかないw
でも発売から5年間も売れ続けたことは素晴らしいと思います。おつかれさまでした。

書込番号:18621593

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/03/27 21:01(1年以上前)

こんばんは、情報ありがとう御座います。

>後継モデル(新モデル)は現時点では予定はないそうです。

そうですか、良いアンプなので使用しなくても
購入してストックしておこうかなと少し悩みますね、
ただ価格は従来に戻っていますね。

書込番号:18621758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 A-5VLの満足度5

2015/03/28 07:38(1年以上前)

そろそろ買い換え時なんですかね?
次はPioneerかYAMAHAか考え中です。
キンキン音のするONKYOはもう無いかも知れないです。

書込番号:18623110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/28 10:21(1年以上前)

おはようございます。

私はA-5VLではなく、その量隣モデルとなるA-7VL/A-973のオーナーになるのですが、やがては当時を賑わした噂のVLシリーズとかって呼ばれるのでしょうかね?

私にとっては、A-5VLは中間のクラスで候補に入らなかったのですが、ビギナーさんにお勧めするにはA-7VLはちょっとお高過ぎるので、手ごろなA-5VLが無くなるのはちょっと寂しいですね。

まぁ、メーカーサイドとしては、現行機軸の9000シリーズの方が売れてくれないと困るのかもしれないけど。

9000シリーズでは一般的なサイズの箱物に戻ってますが、A-7VL/A-5VLなんかはスタイリッシュなデザインで半分の高さしかないにも拘らず、他の同クラスに引けをとらない実力も重量もあったりと、一線を画する存在の様な気もします。

書込番号:18623496

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/28 12:34(1年以上前)

こんにちは。オーナーではありませんが、オンキヨーの製品はお値段以上の印象がありますね。
たまに不評の口コミもありますけどね。
部品選定とか細かい事は分かりませんが、国内で高さの低いアンプも珍しいですし、良い感じですよ。

フラッグシップのセパレートやプレーヤーはキンついた感じは受けませんでしたね。もっと評価されてもいいと思いますけど。
ではでは。

書込番号:18623842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2015/03/31 23:38(1年以上前)

こんにちは、ONKYOアンプは30年以上のユーザで A800、A927、TX8050,M9900を現在現役で利用しているものです。
他にサンスイとKENWOODとSONYもあり部屋ごとや曲で聞き分けています。

古い頭と耳なのでアナログアンプばかりで、いつかデジタルのVLアンプをでこの機種は興味あったのですが終息ですか。

別途、新機種がでるのかな? TX8050のようにハイレゾ再生でネットワーク機能とUSB接続があると良いのですが

書込番号:18636106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

複雑

2015/03/30 01:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

スレ主 toraponさん
クチコミ投稿数:11件 TX-8050(S)の満足度3

20年ほど使ったレシーバー(チューナーアンプ)が再起不能になったので買い換え。多機能なのだが、戸惑うこと多し。グラフィックイコライザーが使用出来ない仕様で閉口。所有しているCDプレイヤーのせいなのかピンジャックで繋ぐと酷い音。オプティカルならそれなりの音になる。ネットに繋ぐと日本各地、世界各地の放送局の番組を聞ける優れた機能あり。でも理解するまで時間を要する。単純明快な商品ではない。結構難しい。説明書が驚くほど薄い。パソコンに精通していないと使用方法が分かり難い製品である。

書込番号:18630170

ナイスクチコミ!0


返信する
kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/30 17:59(1年以上前)

スマートフォンやタブレットでアプリをダウンロードしてリモコンにすると解りやすいですよ
本体だけでネットラジオやNAS、USBの音楽を探すのは本体が日本語に対応していないので困難です
ぜひお試しを!

書込番号:18631669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toraponさん
クチコミ投稿数:11件 TX-8050(S)の満足度3

2015/03/31 01:00(1年以上前)

kuuipo^o^ さんアドバイスありがとうございます。しかしスマホ持っていません。根からのアナログ人間なのでガラ系の携帯を買ったのが一昨年(笑い)という状態です。まあ、何とか使います。

書込番号:18633266

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2015/03/31 07:40(1年以上前)

こんにちは、この機種PCというかLANのTCP/IPのスキルが少し要求されます。これは、マニュアルや
webの接続画面が貧弱なためで改善して欲しい項目
です。スマホやパドをお持ちでWiFi接続が可能なら
Remote2というソフトが利用でき操作が簡単になり
ますが、この接続も簡単でない環境だとLANのスキルが必要で大変だと思います。

NASやUSBをお使いなら、フォルダーの作りを英数字で
作成A001~などとすると、並びの関係でリモコンでの操作も少しやり易くなります。私は、iPadやiPhoneもありますがフォルダーを英数字にしたのでリモコンでの操作が主です。

ともかく、次期機種がでるならマニュアルやPCでの
操作ソフトなど操作回りも改善を望みます。

書込番号:18633623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ポチリました

2015/03/02 17:45(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP15d

クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

菊池米さんがSound Blaster Audigy Rxの「コンデンサ多過ぎ」というクチコミのなかで
熱心に対応してくれた製品そのものとは違うのですが、

FOSTEX AP15d このパーソナルデジタルアンプと、
ヤマハ NS-PB40(B) [ブラック ペア]サラウンドスピーカー
にしました。
デジタルアンプは、発熱回避とスピーカーのインピーダンス適合のためにこちらにしました。
スピーカーは、仕様上の再生周波数帯域が安価なもののなかでは広かったための選択です。

菊池米さん曰く、スピーカーでは
>ヤマハSC-A11SG-Kは見栄え立派で5000円内で買えるという事で選びました。||
と言っていただいたのですが、これは1本の値段でした。
>これ以外にもアンプなし型スピーカーであれば価格優先で選ばれてもよろしいかと思います。||
という言葉のとおり、アンプの値が張りましたので、その分お安くこれにしました。
さあ、どうなることやら、品物が届いてのお楽しみです。

書込番号:18535631

ナイスクチコミ!2


返信する
菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/16 22:40(1年以上前)

最初は失敗さん

気付かずに失礼いたしました<(_ _)>
是非感想をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:18586369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

2015/03/17 09:59(1年以上前)

菊池米さん お早うございます。ご返信感謝です。

上流から順に、PC==USB DAC AS372==アンプAP15d==パッシブスピーカ
最安ヤマハNS-PB40(B)の構成で使っていましたが、今はそのうちUSB DAC
AS372がOSに「unknown device」と言われ早くも故障したので、それ抜きの
ままで使っています。
この構成のうちパッシブスピーカヤマハNS-PB40(B)は、次の記事を見て
決めました。
http://sirasaka.blog.bbiq.jp/blog/2014/11/yamaha-ns-pb40-444d.html
素のままではパッとしなくても、潜在能力はもう少し高そうなのでこれに
しようと考えました。
ずっと使ってきたaiwa SC-C77は、PCスピーカーとしては大きなスケールを
感じていましたが、ステレオといえど音は「ごった煮」の感がありました。
今度の新しい小さなスピーカーは逆で、スケール感はありませんが、楽器
の種類が少し増えたような感じ方をします。音の質とかはわかりません。
今の私にはそこらで十分です。
そして、オンボードの蟹さんが192kHz/24bit対応なので、せめて96kHz/24bit
までのハイレゾ対応のUSB DACを挟めばもっと良く聞こえるかなとあれこれ
画策していますが、1万円前後の予算ではなかなか見つからず、もういいか
と思い始めています。

書込番号:18587513

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/17 11:29(1年以上前)

最初は失敗さん

ご感想ありがとうございます。
ある程度のご満足はいただいたようでお薦めした側としてホッとしました。
DACは暫く様子見られてもよろしいかと思います。
私もそんな感じで始めましたので。

書込番号:18587696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

2015/03/17 13:43(1年以上前)

菊池米さん ご返信ありがとうございます。

こんな記事を見つけました。
http://www.yoshidaen.com/pcaudio/pcaudio.html
いま読んだところです。
なにもかも揃うわけではないですが、こんなのも
良いのではと。
http://kakaku.com/item/K0000606649/
これだと四捨五入して1万円です。
上の記事を参考にして、もう少しググってみます。

書込番号:18588052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

2015/03/17 19:37(1年以上前)

Whisper Notさん ご返信ありがとうございます。

>光よりも同軸の方が良いです。||

>USBDACも実は内部にはD/Dコンバーターを搭載しています。D/Dコンバーター部の対応
>サンプリングは192KHz/24bit以上のものをセレクトしてください。単にハイレゾ音源
>が聴けると言う意味ではなく、192KHz/24bit対応のものはUSB AUDIO CLASS2.0規格品
>または準拠品であるため、非同期式でカーネル回避が出来ます。||

という記事を見つけています。
ご紹介頂いた製品のうち一番最後の製品はCoaxialも192KHz/24bitも満たしていそうですね。

このクチコミではまだ言っていませんが、私の場合基本的に宅配便のものは利用しません
ので、ヤマダ電機(専属の配送業者が運び近くの店で受取る方法)、PC工房、ケーズデンキ
を利用しています。すみません。

書込番号:18588960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

音質調整できるのかな?

2014/10/10 20:28(1年以上前)


プリメインアンプ > パナソニック > Technics SU-C700

クチコミ投稿数:48件

見た目、BASSやTREBLEのツマミ、LOUDNESSボタンなどありませんが調整とか出来るんでしょうかねー?
リモコンでやるにしても画面も何もついてないですし、インジケータランプもINPUTぐらいしか見当たらないように見えますが。

書込番号:18036362

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/10 21:27(1年以上前)

こんにちは

こちらを見るとhttp://audioclassic.blog.jp/archives/1008810288.html
>接続するスピーカーの特性に合わせて周波数特性など調整する と書かれてますから、アナログでの調整は無いでしょう。

書込番号:18036562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2014/10/10 21:41(1年以上前)

あどうも こんにちは

なるほどですね〜
折角の機能だからこれを活かすためにあえて付けなかったという事ですね。
位相が整えば低域が遅れるなんて事も無いでしょうから良い機能ではありますね。
でもイコライザ機能は欲しいような・・・(夜間に低音を抑えたいときとか)
まあ余計な回路噛ませたくないんでしょうね。高級ピュアオーディオですから。

書込番号:18036635

ナイスクチコミ!4


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/10 22:04(1年以上前)

こんばんは

興味あるアンプですが、変わった形ですね。
天地をひっくり返したような。

書込番号:18036729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2014/10/10 23:43(1年以上前)

あどうも こんばんは

めずらしいデザインですよね
天地無用て書いとかないと間違えちゃいそうですね><

書込番号:18037106

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/11 06:13(1年以上前)

おはようございます。サイズ、デザインと他社と違ったコンセプトですよね。スピーカー、プレーヤーのセット内容からピュアに徹しているんでしょうね。
なにか欧州製品の雰囲気がありますし、音も迫力系ではなく透明感のある美音系かな?と勝手に予想しています笑。では。

書込番号:18037631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2015/02/16 12:20(1年以上前)

技術的には興味ありますが、このデザインは私には受け入れ難いですね。

書込番号:18482998

ナイスクチコミ!5


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/16 18:13(1年以上前)

音質重視設計でトーンコントロール等の音質補正などの部品、回路等を一切使用せず、新しさを感じます。シンプルイズベストですね。 SE-9021シリーズに似た電源スイッチですね。

初心者にも扱いやすい操作ですね。現物を見ていないので大きさもわかりませんが、

書込番号:18483968

ナイスクチコミ!5


yumj10さん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/16 23:04(1年以上前)

先行展示で実機を観ましたが、
他のアンプより若干小さくコンパクトな感じです。

実際に聞いてみるのがいいですが、

個人的に音は、程よい厚みとコンセプト通りの味付の少ない素直な音です。

書込番号:18485363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/25 22:35(1年以上前)

これなかなか良いと思いました。
スピーカー、アンプ、ネットワークの3点セット、ハイエンドコンボと考えた方が良いと思われます。
見た目も白基調でオーディオっぽくなくて、インテリアとして、また違う層に売れそうな気が。

女性受けしそうですねー。

まあ、それだけだと思いますが、やっぱりデザインも大事ですねー。

デノンさんや、マランツさんも、もう少しデザイン考えた方が良いのではないかと、思いました(^_^;)

書込番号:18518451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/08 20:37(1年以上前)

きょう有明で視聴してきました。

その時のお話では、アンプ単体でBass/Mid/Trebleの調整は出来ず、
ネットワークレーヤー ST-C700のアプリ (iOS, Android) で行うとの
ことでした。

ただ、調整という意味ではスピーカーのセッティングやケーブル選定などを
試して欲しいとのお話でした。

書込番号:18557621

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ83

返信45

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2014/12/15 12:57(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-470

こんにちわ。

色々紆余曲折を経て、土曜日にE-470を購入し、昨日午前中に納品されました。
初のアキュフェーズです!

全く慣らしはしてない状態ですが、クリアかつ力強さがあり、表現力も優秀で良いですね!

これからケーブル選びに悩みそうです(笑)

書込番号:18272456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/15 13:05(1年以上前)

こんにちは

それはおめでとうございます。

当方も以前アキュをしばらく使ってましたので、音を思い出しています、パワーがあってスピーカーをドライブしますが
聞き疲れしない美音でした。
お楽しみください。

書込番号:18272478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/12/15 17:34(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん

はじめまして、こんにちは。
E-470ご購入おめでとうございます\(^_^)/

私もアキュフェーズユーザーです。

>全く慣らしはしてない状態ですが、クリアかつ力強さがあり、表現力も優秀で良いですね!

アキュフェーズのAB級パワーアンプ部に上記の傾向がありますね。
スピードも速いですし。
表現力はA級も素晴らしいですが。

書込番号:18273045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/16 00:17(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
E-470にお決めになられたのですね。

DENONは熱くて濃密・柔軟な表現を持ったサウンドですが、アキュフェーズは高精細でニュートラル、透明度の高いサウンドがあって、それぞれ異なる魅力を放っていると思います。

ともあれ、最新鋭のアキュフェーズサウンドを満喫ください♪

書込番号:18274480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/12/16 00:45(1年以上前)

里いもさん、こんばんわ。

日曜日の昼にセッティングが終わって現在まで、色々なジャンルで既に15時間ほど鳴らしています。

唯一、音が硬くて聴き疲れするのではないかという不安があったのですが、特に感じることなく良い音です!

慣れ親しんだPMA−2000SEより圧倒的に音の情報量が多くて驚いています。

所有している全てのCD、SACDを再度聴きなおす楽しみが増えました!

書込番号:18274543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/12/16 01:12(1年以上前)

人間です。さん、こんばんわ。はじめまして。

人間です。さんはアキュの何をお使いですか??
良かったら機種名と音の感想など教えてください!

今、ヴィヴァルディの「四季」(ミケルッチ盤)を聴きながらこの書き込みをしていますが、

@クリア
A上品
Bヴァイオリンの音が生音のよう
C表現力が素晴らしい
D音の情報量が多い
E不思議なことに何故か音が静かに聴こえ、騒がしさとかせわしなさを感じない。

今までのPMA−2000SEと比較し全ての点で段違いにランクアップした気がします!
値段も大幅アップですから当然と言えばそれまでですが(笑)
生音のように聴こえるのは、アキュは色づけしないという考えにおいては、CDに録音されている
演奏者の音をありのままに表現しているということになるんでしょうか。。

書込番号:18274582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/12/16 01:38(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわ。

>E-470にお決めになられたのですね。

先週金曜日の夕方までPMA−SX1に確定していましたが、夜になり店舗で紆余曲折がありまして(苦笑)
詳細はSX1の書き込みをご参照のほど・・

店員さんによれば、E−470もしっかりとアキュフェーズの音だそうです。
確かに聴きなれたデノンとは音が全く異なっていて、違和感は感じませんが凄く新鮮に感じます。
聴きなれているはずのCDですら、雰囲気がだいぶ異なって聴こえますね。
PMA−2000SEとでは格の違いが有り過ぎますが、可能ならばSX1も所有して、気分によって
選べるようにしたいという幻想や妄想が・・(笑)

まだまだ全然慣らしも終わっていないのに、店舗で試聴した時よりも自宅の方が良く聴こえています!
ここからどのように音が変化するか、本当に楽しみで仕方ありません!

書込番号:18274609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/16 12:47(1年以上前)

アキュにされたんですね。おめでとうございます〜♪

これで音楽に浸れますね。^^

書込番号:18275568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/12/16 12:54(1年以上前)

いじるZさん、こんにちわ。

色々と紆余曲折はありましたが、この機種にして大変満足しています!

自分の中ではこの組合せが一つの到達点かなと思っています!
これから毎日エージングを重ねて楽しみます!

ありがとうございます♪

書込番号:18275588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/12/16 13:04(1年以上前)

こんにちは。

(改めて)E-470の購入おめでとうございます。

後はバランスケーブルですね。
しばらく経ってから選考に入ればよいかと。

書込番号:18275627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/16 19:25(1年以上前)

>可能ならばSX1も所有して、気分によって
>選べるようにしたいという幻想や妄想が・・(笑)
私も一時、ひとつのスピーカーでDENONとアキュのアンプを切り替えて聴けないか少しだけ考えたことがあるのですが、スピーカーのセレクターの導入するとケーブルがごちゃごちゃしそうなのと別にアンプを更に設置するスペースも無いため諦めました、、。

>店舗で試聴した時よりも自宅の方が良く聴こえています!
それは何よりですね。セッティングを含め、燃えよ、ドラゴンズ!さんのシステムが成熟しているからなのかもしれないですね。

ではでは。

書込番号:18276597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/12/16 21:44(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん

こんばんは。
当方の所有のアキュフェーズ製品は以下のとおりです。
CDP:DP-410
パワーAMP:P-3000
CDP〜パワーAMP間のRCAケーブル:ASL-10
CDP電源ケーブル:APL-1
です。
以前はプリアンプのC-245を使用してましたが今はプリアンプレスで音量調整はDP-410のデジタルボリュームです。
夏頃にはパワーAMPのP-3000をプリメインアンプのE-260に買い換える予定です。
オーディオの縮小化を進めていますので(^_^;)

上記のシステムに組合せているSPはTAOC LC200Mになります。

さて出てくる音ですが、ストレートでクリアな音です。プリアンプレス化してその傾向が強くなりました。半面潤いや厚みは減りましたね。
ワイドレンジでハイスピードな音でキレが良く正確にピッチを刻んでいるのが良く解ります。
ボーカルは中央にビシッと定位しふらつかない印象です。
遊びは少ないですね…。

書込番号:18277067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/12/16 22:13(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんばんわ。

バランスケーブル、初の対応機種なので興味深いのですが、カタログではSN比が落ちるようなのですが、どういう利点があるのかよくわからなくて。。
アンバランス接続の方が良いとか言う店員さんもいたりして悩みそうです。

書込番号:18277205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2014/12/16 22:23(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわ。

なんとのらぽんさんも、過去に同じ気持ちだったとは!!
確かに配線とか難しくなりますよね。。
それに予算もないし(笑)

のらぽんさんは、現在どんな組合せで何を聴いてらっしゃるんですか??

女性の方だと思いますが、とてもお詳しくて凄いですね!

わがやのセッティングなんて基本的なことしかやってないですよ。まだまだこれからなので、色々と教えてください!

書込番号:18277240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/12/16 23:07(1年以上前)

人間です。さん、こんばんわ。

アキュフェーズがいっぱいで、タオックのスピーカーって珍しいですよね?
でも、クリアでハイスピードで素直でってアキュフェーズの音?スピーカーも色付け無しなんですか?
好みの問題ですが、モニター過ぎてもつまらない気もするし。。。

オーディオ縮小化(笑)はなんでですか??
E-260って一番基本モデルですが、今まで立派なシステムをお使いだった方が満足できるとは考えにくいと思うのですが(苦笑)

書込番号:18277413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/12/17 08:13(1年以上前)

おはようございます。

>バランスケーブル、どういう利点があるのかよくわからなくて。。

接続の確かさや見た目での信頼感ぐらいですね。

>アンバランス接続の方が良いとか言う店員さんもいたりして悩みそうです。

私が複数店舗で数名の店員さんに聞いた限り、異口同音でアンバランスと
バランスに音の違いはないですよ、との事でした。

実際にどうなのか、試してみるのも楽しいのでは?

書込番号:18278155

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/17 10:37(1年以上前)

バランスケーブルの利点は、広いスタジオなどで20-30Mと長く引く場合のS/Nの悪化を防ぐことが出来るメリットがあります、いわゆるプロユースです。

RCAとの音質の変化はないと言われています、むしろRCAタイプは音質にこだわった製品が多数出ている魅力もあります。

書込番号:18278506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/12/17 12:55(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんにちわ。

やはり音に違いはないみたいですね。
メーカーにもよりますが、バランスケーブルの方が価格が高い場合もあり微妙な感じですね(苦笑)

今は、オーディオクエストのBig surというケーブル(実売1万ちょい)を使用していますが、慣らし期間中ですからもうしばらく様子見ですかね。。

書込番号:18278871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/12/17 17:51(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん

こんばんは。
今のシステムで気に入ってるのはスピード感が速い事です。
ゆったり系は好みではありませんので(^_^;)


>オーディオ縮小化(笑)はなんでですか??
E-260って一番基本モデルですが、今まで立派なシステムをお使いだった方が満足できるとは考えにくいと思うのですが(苦笑)

部屋が狭いので大型のシステムは圧迫感がありますから、縮小化を進めているところです。
また、転勤族ですので軽い方が有りがたいのです。
TVも52インチ→50インチ→43インチ(現在)に小さくなってきていますが不満はありませんね。
SPも大型ブックシェルフから小型ブックシェルフにしましたが同じく不満はありませんね。
圧迫感が減ってスッキリしむしろ気持ちいいです。
6畳の部屋では使い勝手も考えるとP-3000よりE-260の方が良いかな〜なんて思っています。

書込番号:18279500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/17 18:15(1年以上前)

こんばんは、燃えよ、ドラゴンズ!さん

>なんとのらぽんさんも、過去に同じ気持ちだったとは!!
>確かに配線とか難しくなりますよね。。
セレクターはラックスマンとかから出ていて少し導入を考えたのですが、ケーブルがセレクターにごちゃごちゃと集中してホコリとかも溜まってくるのを想像すると諦めてしまいました(笑) 場所もないので、、。ただ、DENONの柔らかでリラックスできる音色が恋しくなる日もあります(笑)

現在の私のシステムは下記の通りで主にJAZZやライトクラシックなんかを聴いています。
・スピーカー:KX-3P(クリプトン)
・CDプレーヤー:DP-510(アキュフェーズ)
・プリアンプ:C-2420(アキュフェーズ)
・パワーアンプ:A-46(アキュフェーズ)
・電源:PS-520(アキュフェーズ)
・ヴォイシングイコライザー:DG-58(アキュフェーズ)


締った低域再生ときっちりと細かな音を捉えたシステムを目指したところ、アキュがメインになってしまいました。今のところCDしか聴かないのですが、最近はレコード屋さんでシングルレイヤーのSACDをちらほら見かける機会が増えてきていることもあり、プレーヤーはもう少し静観です。

書込番号:18279565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/12/17 22:24(1年以上前)

里いもさん、こんばんわ。

バランスケーブルってプロユースなんですね。
勉強になります。

ヨドバシ秋葉原の店員さんは、アクロリンクのRCAケーブルが良いと推薦してきました。

安くないですし、慎重に選択しなきゃ。。

ありがとうございます。

書込番号:18280407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング