プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今後

2014/12/22 15:23(1年以上前)


プリメインアンプ > NuPrime > IDA-16 [シルバー]

このニュース気になります。。。

Optoma、NuForceを買収。高音質ホームシアター製品が'15年に登場予定

プロジェクタメーカーのOptoma(オプトマ)は米国時間の13日、オーディオ機器メーカーのNuForce(ニューフォース)を買収したと発表した。2015年の早期に、両ブランドのコラボした新製品がOptomaから登場する見込み。

 この買収により、ハイエンドオーディオ機器などで知られるNuForceの最新技術が、Optomaのホームシアター製品に取り入れられる予定。具体的には、モバイルデバイスやイヤフォン向けのワイヤレスオーディオ技術、デジタルアンプ、DACなどが対象となる。

 今後登場する新製品の詳細は、米国、カナダ、南米地域におけるOptomaのWebサイトにおいて、2015年の早期に案内される。

 Optomaは今回の買収について、「良い映像と良い音が一体となるため、オーディオを扱うのはOptomaにとって当然の展開。Optomaは、20年以上に渡ってエンターテインメントディスプレイの最先端であり続けており、これに最高のオーディオが加わったことを非常に喜んでいる」とコメントしている。

書込番号:18295256

ナイスクチコミ!0


返信する
@Analog@さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/20 19:11(1年以上前)

私はNuforceのMCA-20&DDA-100を所有しているので同じく気になりますっ。
MCA-20は多チャンネルのホームシアター用パワーアンプで、DDA-100は省スペース型のプリメインアンプですが。
印象として最近はシアター向け商品にわかりやすい魅力のある商品が多いように思っています(省スペースで高品質なシアター向けプリアンプ・パワーアンプ等・OPPOのNuforce仕様等もあり現地でも同様なのではとも思います)

シアター向け商品に比重が傾くことは企業としては賢明なのでは…とも思っていました。
が!ここまではっきりわかりやすく確実にシアター向け商品に比重が傾くことが確定してしまうような買収は少し不安な気もいたします。
ですが、こういう組み合わせでの提携はともかく買収とまでなるとなかなかに珍しいこともあり、品質の高い商品が生まれることで両者の認知度が日本でもあがるような商品が生まれてくれば、現地での事業規模が拡大することは間違いないでしょうし、その発端となったオーディオ技術の開発により力がはいることも十分考えられます。

それに日本のような総合家電メーカーに買収されるより、このようなプロジェクターに特化して現地で分野最大手となっているメーカーに買収されたことは、同じくオーディオに特化しているメーカーやそのファンにとっては良い買い手なのではないかなと思えます…私は少し楽しみに新商品を待ってみますっ。

書込番号:18389736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 anallog33さん
クチコミ投稿数:35件

●EDLC電源の試作品を下記のページに掲載しました。
価格.com
縁側 > 家電 > AV・情報家電 > その他オーディオ機器
http://engawa.kakaku.com/list/BBSTabNo=2/TopCategoryCD=15/CategoryCD=2071/

Lepai LP-2020A+ 音質改善 究極の特殊電源
必要な電力はコンデンサーからのみ供給されます。

書込番号:18365935

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/13 13:41(1年以上前)

こんにちは

EDLCでもLP2020aでも見つけることできませんでしたが、その一項目だけのURLお願いできますか?

書込番号:18366076

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/13 13:49(1年以上前)

書き忘れました、当方lepaiの電源へ10,000μ追加して使っています。

書込番号:18366094

ナイスクチコミ!0


スレ主 anallog33さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/13 20:49(1年以上前)

里いも 様 遅くなりすみません。

24VスイッチングACアダプターを使用
コンデンサーに充電された電力で動作します。
電気二重層コンデンサー10F(EDLC)を7個直列にして、使用しています。
容量は【10÷7=1.4F】 1400000μFです。 
LP-2020A+ はアイドリング電流が0.14Aと少ないのでこの方法は、最適と思います。

書込番号:18367142

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/13 21:26(1年以上前)

画像ありがとうございます。
キャパシターの充電された電力でアンプはどの位作動しますか?
当方は、アンプの中へ10000μFを電源入力へ入れて、好結果を得ています。

書込番号:18367287

ナイスクチコミ!0


スレ主 anallog33さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/13 22:13(1年以上前)

電源プラグを抜いてから、一分位動作しています。
私の実験では、通常の電解コンデンサーの使い方で、良い音は出ませんでした。
今の音は完璧で、良すぎるのが欠点です。

書込番号:18367523

ナイスクチコミ!1


スレ主 anallog33さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/14 11:36(1年以上前)

実は、他の掲示板に追加するつもりが、間違って、この掲示板を作ってしまいました。
申し訳ありません。
終了します。

書込番号:18369033

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/14 11:53(1年以上前)

わかりました。

書込番号:18369073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

大阪・日本橋で試聴

2015/01/10 19:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

ジョーシン日本橋1ばん館、シマムセンに展示機があり、スピーカーを鳴らして試聴できる状態でした。

ジョーシンは在庫なしで取り寄せでしたが、シマムセンは数台在庫あり。(今日昼過ぎの時点)
その他の店は未確認ですが、初期出荷量は少ないようですね。

価格.comの最安値より安く、すぐに欲しいという方はシマムセンが狙い目かと。

試聴した印象ですが、いままで安価な中国製のDAC/デシタルアンプを使用してきた私にとっては
ベストな買い替え候補と思えるもので、特に高域の解像度の高さが印象に残りました。

書込番号:18356192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/10 20:42(1年以上前)

PMA-50は人気があるようですね。

>特に高域の解像度の高さが印象に残りました。
DENONのデジタルアンプということもあって、当社の従来のアナログアンプのような音がするのか、新たな方向の音色となるのか、機会があれば私も聴いてみたいですね。

書込番号:18356374

ナイスクチコミ!1


スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

2015/01/11 13:46(1年以上前)

のらぽんさん
ジョーシンではPMA-1500REや2000REなどとの比較試聴も出来る環境でしたが、
他のお客さんとの兼ね合いもあり実際に聞き比べる時間がとれませんでした。
上を見るとキリがないので、下手に比較試聴はしない方がいいと思いつつ、
でもどのような差があるのかは気になりますね。

PMA-50ですが、もう少し様子を見てからと思ってましたが、試聴時にマイナス要素は
感じなかったので買ってきました!

早速、今まで使っていた中国製DAC/アンプと入れ替えて何曲か聞いてみたところ
ぱっと聴いた感じの傾向は似ており、ほとんど色付けされていない素直な音色という印象。
劇的といえるレベルの変化はありませんが、やはり解像度が高くなり、以前より繊細で綺麗な
音色になった感じです。

音源はCDをApple Losslessで取り込んだ洋楽ポップスやJAZZ系の女性ボーカル曲で
下記構成、マンション6畳間のデスクトップオーディオ環境です。

iPad(AirPlay)〜Wi-Fi親機−AirMac Express(光デジタル)−本機−スピーカー(ATC SCM7)

どちらかというとモニター的な音色が好みですが、期待に沿った音色に満足してます。

アンプ出力が半減した分、今までと同じ音量にするにはより高めのボリュームにする
必要がありますが、能率が低めのSCM7でも-50dBほど(中間よりやや下)で十分な音量で
まだ余裕があります。(iPad側のボリュームは最大)

私としては本機がAirPlayに対応してくれればよりシンプルなシステム構成に出来るので
気が早いですが、後継機にはAirPlay対応と有線LAN端子の追加を期待したいところです。

書込番号:18358769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/11 22:20(1年以上前)

///M3さん、みなさま、こばんは。

>ジョーシンではPMA-1500REや2000REなどとの比較試聴も出来る環境でしたが、
>他のお客さんとの兼ね合いもあり実際に聞き比べる時間がとれませんでした。
今でも大阪に寄った際にジョーシン1ばん館はよく利用していますので雰囲気は分かります(笑)
ただ大阪の量販店という感じもしますがオーディオを扱うお店としても良いお店だと思います。

>PMA-50ですが、もう少し様子を見てからと思ってましたが、試聴時にマイナス要素は
>感じなかったので買ってきました!
ご購入されたのですね!おめでとうございます。ここ最近の価格.comを見てもPMA-50はとても人気ですね。
これから持続的に大ヒットしそうな予感がします。

>ほとんど色付けされていない素直な音色という印象。
DENONのアナログアンプは温かでこってりしたイメージがあるので、PMA-50が一層DENONらしからぬ音がするなら、そのギャップが面白いですね。

>iPad(AirPlay)〜Wi-Fi親機−AirMac Express(光デジタル)−本機−スピーカー(ATC SCM7)
円盤を使わない今・こらからのオーディオスタイルで楽しまれておられるのですね♪ こう言ったスタイルにデジタルアンプのPMA-50はぴったりなのかなっと思ったりします。あと、ATCのスピーカーはじっくりと試聴したことがあり、その前に飛んでくる音圧や音質全般のレベルの高さはタダものではないと感じています。PMA-50によって、より良くSPをドライブできると良いですね。

書込番号:18360528

ナイスクチコミ!2


スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

2015/01/13 19:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。のらぽんさんも1ばん館をよく利用されているのですね。
他のお客さんがいなければじっくり試聴させてもらえるし、価格的にもいい条件を提示
してくれることが多いので、私も何か買うときは、まず最初に相談するお店です。
(本機も、在庫さえあればジョーシンで購入していたと思うのですが)

それから、ATCのスピーカーも聴かれたことがあるんですね。 SCM7、とても気に入ってます!
ちょっと本機の話題からはそれてしまいますが、私がATCのSCM7にたどり着いた経緯について。

以前はKEF iQ30を使用しており満足していたのですが引越しの都合で手放し、しばらく
スピーカーなしの状態でした。その後、とりあえずDALI ZENSOR1を購入して半年ほど使用
していましたが、それなりに満足していたものの何かもの足りなさを感じて買い替えを決意。

新しいスピーカーを選ぶにあたって最重視した点はボーカルの聴きやすさでしたが、
最初はデザイン的にB&W CM1S2が気になって、買う気満々でお店へ試聴に出かけました。
が、ボーカルが奥に引っ込んでいる感じで期待外れ。試聴環境のせいかもと思い、梅田、
難波、日本橋の各店に足を運び環境を変えて試聴してみたものの結局ダメで、私の好みに
合わないことがわかり購入を断念。

設置スペースの制約から必然的に選択肢は小型ブックシェルフになり、その後、約2か月間、
何度も店に出かけて店員さんにも相談しながら、下記のように様々なスピーカーを試聴させて
もらいましたが、どれも曲によって合う合わないがある感じで、なかなか期待通りのスピーカーに
巡り会えませんでした。

そして半ばスピーカーの買い替えを断念しかけていたときに、初めてその存在を知ったのが
ATCというメーカーでした。 ジョーシン1ばん館の試聴コーナーにちょっと変わったメッシュグリルの
スピーカーが置いてあるな程度の見た記憶はあったのですが、それがATC SCM7でした。
自分の中では無名メーカーのスピーカーだったため、それまで全く眼中外でしたが、いざ試聴して
みると、自然で臨場感あふれるボーカルの生々しさに感動! 一気に惚れ込んでしまいました。

密閉式スピーカーを聴いたのはSCM7が初でしたが、私にはバスレフ式の体で感じるような重低音
よりも、密閉式の引き締まった低音の方が好みということにも気が付きました。
(なので、同じ密閉式のKripton KX-5も試聴してみましたが、こちらはちょっと高域が煌びやか
すぎる印象で、SCM7の方が自然で好みでした)

その後調べてみるとATCのスピーカーは鳴らしにくい(アンプを選ぶ)ようだとわかり、はたして
安価な中華デジタルアンプで大丈夫かと心配しましたが、試聴時の感動が忘れられずに購入。
結果、心配は杞憂に終わりましたが、今回、魅力的なスペックでタイミングよく発売されたPMA-50で
鳴らしてみると、より一層SCM7の持ち味を引き出してくれてる感じで、満足度が増しています。

本音をいうと、駆動力の強いアナログアンプでSCM7を鳴らすとどんな音がするのか試してみたい
気持ちもありますが、そもそも予算や設置スペース的に難しいので、PMA-50とSCM7の組み合わせで
じっくりと音楽を楽しんで行きたい思います。

参考までに、私が試聴したスピーカーのリストです。
DALI
 IKON1 MK2
 Mentor Menuet
 Mentor Menuet SE
B&W
 686S2
 685S2
 CM1S2
 CM5S2
 CM6S2
MONITOR AUDIO
 Silver RX2
 Gold GX50
ELAC
 BS192
 BS263
KEF
 R100
 R300
 LS50
Focal
 Chorus 706
Kripton
 KX-5
ATC
 SCM7

書込番号:18366818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/13 22:38(1年以上前)

ATCのSP(大阪ハイエンドオーディオショウにて)

//M3さん、こんばんは。

SCM7に巡り合えるまでにいろいろなスピーカーの試聴を繰り返し、腰を据えてじっくりとお決めになられた経緯が文面からもよく伝わってきました。密閉型で小型ブックシェルフをお持ちと言うことで私も少し書かせていただきます。

>同じ密閉式のKripton KX-5も試聴してみましたが、こちらはちょっと高域が煌びやかすぎる印象
私も密閉式が好みでKriptonのKX-3Pを使っているのですが、Kriptonのブックシェルフは確かに仰るような傾向があるように感じます。Kriptonのブックシェルフは、とても反応速度の優れた筋肉質な低域生成ですが、反面、締まりが強すぎるので低域の量感が少なく、高域が相対的に目立ってしまい軽い音になってしまいがちです。このKX-3Pを使っていかに質を保ったまま厚みのある低域を引き出せるか、ここ数年の課題だったのですが、最近ようやく納得の行くレベルになってきたところです。


そんな密閉型のタイトな低域を好む私ですが、ATC談話として、昨年11月に大阪のハイエンドオーディオショウのケーブルメーカーのブースにフラっと入った際、MCINTOSHのプレーヤー(MCD550)とアンプ(MA7900)につながれたSCM40が置いてありました。ケーブルメーカーでなぜこの組み合わせ?と今も良く分からないのですが、ひとまず手持ちのディスクを掛けてもらいました。シビアに聴くと自分のシステムと比べて少し低域に緩みを伴うところはあったのですが、次の瞬間そんなことどうでもいいと思えるほど、とてつもない熱気を帯びた灼熱のエネルギーが部屋中に満ち溢れ、思わずスピーカーからのけぞってしまいそうになりました。声は太くベースは超低重心でどっしりと破綻することなく安定し、これでもかっと言わんばかりに鳴り響いていました。改めてこんなに歌う密閉型のスピーカーもあるのだと驚きました。なお、「適当に聴いて行って下さい」っと言った感じでこのシステムを組み合わせたケーブルメーカーもある意味すごいと思いましたが、、。

この試聴の前にもMagico等のスピーカーを使った超ハイエンドシステムで同じディスクを掛けてもらっていたのですが、低域の出方は、むしろATCの組み合わせの方が熱くエネルギー感に満ちているように感じました。

同じ密閉型では私の中ではKriptonのイメージは静か動かで言うと「静」なのですが、ATCは「動」と言う印象があります。恐るべし、ATCと思います。

書込番号:18367647

ナイスクチコミ!2


スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

2015/01/14 09:36(1年以上前)

のらぽんさん、おはようございます。

Kriptonのスピーカーをお使いなんですね。 Kriptonは「静」でATCは「動」という表現、なるほどですね。
お気に入りのスピーカーの鳴り方をよりよくするために、いろいろと試行錯誤されてきたご様子。
そういった過程もオーディオの楽しみのひとつですよね。

ところで、私、KX-5を試聴したと書きましたが、KX-1の間違いでした。
KX-3やKX-5も下調べはしましたが、価格的に私の候補にはなりえませんでした。

書込番号:18368790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OSX Yosemite対応

2014/11/30 21:00(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

本機をMACに接続して快適につかっておりましたが、OSをYosemiteにアップグレードしたら再生音がおかしくなりました。よくあることと言えばそうだと思いますし、ドライバーの更新をまてばいいのですが、何時になるのか不安です。Macは他用途もあるのでOsを元に戻したくもありません。サポート体制の充実した大手?機種、ドライバー不要の機種などにすれば良かったのかも、と思ってしまいます。同じようなお悩みお持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:18224599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/12/01 01:24(1年以上前)

まるちぷるたいたんぱさん、こんばんは。

TEACのFAQに、ドライバーの再インストールで回復する例がある、
としてその手順が掲載されていますが、これは試したのでしょうか?

・Mac OS X Yosemite(10.10) にアップデートしたら音声出力が不安定になりノイズを発生するようになった。
http://teac.jp/product/ai-501da/faqs/

書込番号:18225561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/12/01 23:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。試し済みです。解消しませんでした。

書込番号:18228595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/24 23:35(1年以上前)

TEACのHPには「現在公開中の最新ドライバーにて、動作を確認いたしました。」との表示がありますが、実は対応できないケースもある、ということでしょうか?

書込番号:18302736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/12 23:33(1年以上前)

再生していると雑音混じりになって、まともに再生できなくなる症状に見舞われましたが、本機の電源を入れなおして、再生すると大丈夫でした。この動作が安定的かはしばらくしないとわかりません。

書込番号:18364772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

気になる点

2015/01/08 20:57(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

フロントにUSB入力が無いところです。

書込番号:18349701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/08 21:21(1年以上前)

>気になる点

https://www.youtube.com/watch?v=WYNC8JzV5j8


PMA-50
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1900/

私の気になる点は、ボリュームノブが、大きいことですが

書込番号:18349781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/01/10 06:37(1年以上前)

気になる点といえば、発売前にもかかわらず売れ筋ランキングが1位・・・

> The 1stさん
すいません。この手の製品不慣れなのですが、USBが背面だけだとどのような不都合があるのですか?

> JBL大好き二世さん
最初に見たとき、プロジェクターか?と思ったくらい、ボリュームノブ大きいですね。DENONさんのこだわりなのかしら・・・

書込番号:18353900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 12:08(1年以上前)

こんにちは

ボリュームノブは、これくらいの大きさが良いですね

http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-7_5s.html

書込番号:18354708

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2015/01/11 18:19(1年以上前)

利便性です。

書込番号:18359619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

アマゾンで在庫切れ?

2015/01/10 08:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:1件

よくわかんないから、見た目で買います。でも アマゾンみたら一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。になってるし。秋葉原まで行くしかないのかなぁ。

書込番号:18354130

ナイスクチコミ!4


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/10 09:43(1年以上前)

ここなら、現時点で在庫あり。しかも、10%オフクーポン付き。

http://www.fujiya-avic.jp/products/detail74339.html

書込番号:18354250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 11:21(1年以上前)

こんにちは

http://www.yodobashi.com/-DENON-PMA50SP-/pd/100000001002580442/

ヨドバシ

>ただいま予約受付中!
>発売日以降のお届け

http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=4134

アバック

>★2015年1月中旬発売予定

となってますが?

書込番号:18354559

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/10 11:49(1年以上前)

ヨドバシ、いま見たら、「在庫小」になっています。

http://www.yodobashi.com/-DENON-PMA50SP-/pd/100000001002580442/

書込番号:18354643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 11:56(1年以上前)

私が、チェックした直後に、内容変更したんですね

>販売開始日: 2015/01/10

ですので、スレ主さん

秋葉原のヨドバシへ、GO!

書込番号:18354669

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/10 12:01(1年以上前)

こんにちは

PMA-50は発売前からとても好評ですね、DENONらしくない可愛いデザインと音の良さが評価されたものでしょう。
デジタル方式アンプも約10年前からスタートしましたが、このところ随分良くなりました。
初回出荷分が売り切れのようですが、次回生産の方が良くなってる可能性もありますから、お待ちになるのがいいでしょう。
(初回生産でのバグなどある場合、次回で改善されるケースがあります)

書込番号:18354688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 12:06(1年以上前)

>DENONらしくない可愛いデザイン

昔から、コンパクトで洒落たアンプ作ってましたが

http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-7_5s.html

書込番号:18354701

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/10 12:14(1年以上前)

まずは、電話で、「お取り置き」を。
1週間、お取り置きしておいてくれます。

書込番号:18354724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 12:34(1年以上前)

>デジタル方式アンプも約10年前からスタートしましたが、このところ随分良くなりました

15年前、シャープ SM-SX100
http://audio-heritage.jp/SHARP/amp/sm-sx100.html


随分どころか、アナログアンプを、越えてますね

私の、使用中のパワーアンプですが
http://www.taiyo-international.com/products/jrdg/model102/

驚異的な透明感と、低音の出方ですね(笑

書込番号:18354803

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング