プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しました

2015/01/08 21:25(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 air rockさん
クチコミ投稿数:66件

去年年末にAVアンプ購入しましたが、誘惑に負けて当機を予約してしまいました。
安くて良い商品が最近多いですね。
今後、ハイエンドは激減するかもしれませんね。

書込番号:18349796

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/08 22:07(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

>今後、ハイエンドは激減するかもしれませんね。
根強いファンも多いことからアナログアンプのハイエンド部門はこれからも依然として残るような感じがしますが、今後デジタルアンプが大きく台頭すると、普及価格帯のアナログアンプがデジタルアンプに置き換わっていく等、それなりに影響が出てくるかもしれませんね。

書込番号:18349957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/01/08 22:18(1年以上前)

デジタルはデジタルの良さ、アナログはアナログの良さがありますね。個人の好みでハッキリ分かれるでしょうね。

書込番号:18350010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/01/09 09:18(1年以上前)

おめでとうございます〜
今後のレビュー期待してます

書込番号:18351022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/01/09 19:41(1年以上前)

馴染みの販売店を通して予約してあります。明日入手予定。

USBドライバーがダウンロードできるようです。↓
http://www.denon.jp/jp/downloads/Pages/DriverDownload.aspx

書込番号:18352480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

とっても興味あります

2014/12/17 09:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:9件

未確認情報ながら、今週末のポタフェスで視聴できるかもしれません。

書込番号:18278295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/17 09:46(1年以上前)

私もPMA-50、なかなか気になっています。

私はデスクトップPCオーディオ、などと大それた環境ではありませんが(笑)最初はUSB DAC件プリメインアンプ(ヘッドホン使用が殆どでしたが)としてSONY UDA-1を使っていて、比較的最近になって専任のヘッドホンアンプとしてDA-300USBを追加購入しました。わざわざ使い分ける程かなぁとも思いつつそれなりに満足していたのですが、PMA-50だと当方がUDA-1とDA-300USBに分けている両方の役割がPMA-50(USB DAC、プリメインアンプ、ヘッドホンアンプ)1台で済んでしまうんですよね。パソコン(Mac)を設置しているデスクは割と面積が広いものですが、それでもパーソナルサイズとは言えアンプが2台並んでいるとそれだけで専有面積はかなりのものですし(その点PMA-50はDA-300USBの流れを汲んで縦置きも可能!)。

DA-300USBでたまにダメ出しされるヘッドホンアンプ部のゲインの低さ(私個人はヘッドフォンを「爆音」で聴く趣味は持っていないつもりですが、それでも曲によっては-10dbより上げたくなる時がたまにあります……)よりも改善されているようですし、リモコン付属なのでUDA-1と同じように離れたところから最低限の操作ができるところも個人的にポイント高いです。

事と次第によっては、折角買ったけれどもUDA-1とDA-300USBを放出して……とさえ考え出してしまっています。ううう、悩ましいー!

書込番号:18278381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/19 17:36(1年以上前)

自分も興味があります。これなら一挙両得で、ブルートゥースもあれば、dsdもということで高音質からスマホ音楽まで幅広く使えそうです。
ヘッドフォンからスピーカーまで、再生環境も選びません。
dsd再生がPCM変換でなくネイティブなら、是非購入したいです。

書込番号:18285619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/12/19 20:30(1年以上前)

発売前なのにコメントいただけて嬉しいですね。

当方40年来のアナログアンプ(AB級)を壊れては自分で直しながら使っていました。真空管にも手をだしたことあります。
最近よく耳にするようになったハイレゾとやらで(良い悪いは別として)古い音源がまた違った楽しみ方もできそうなので、試してみようかと思っているところです。手頃な価格と前評判にて本製品に注目しています。本製品のコアに採用されているDDFAチップを搭載した海外メーカー品の視聴をしたことがあり、本製品は他のいわゆるD級アンプとは一線を画した製品だと大いに期待している次第です。

古い音源のハイレゾ化が大きな課題ですがボチボチやってみます。とりあえずパソコンは新調しました。

書込番号:18286082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/12/21 02:06(1年以上前)

ああ無念。体調を崩してポタフェス行けなかった。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201412/20/36120.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/20/news018.html

んー行きたかったなぁ。
どなたか感想を。

書込番号:18290568

ナイスクチコミ!0


fairvalueさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/21 06:48(1年以上前)

ふぁぶ氏さん

>DDFAチップを搭載した海外メーカー品の視聴

具体的に機種名を教えて頂ければ助かります。
PMA-50の音を想像する一助としたいです。

書込番号:18290797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/12/21 09:04(1年以上前)

fairvalueさん

大変失礼しました。重要な情報を書き漏らしていました。
NAD社のDシリーズのどれかだったと思います。型番調べて報告しなおしますね。

この価格でこのサウンド!!というのが第一印象でした。
アナログアンプだと2〜3倍(あるいはそれ以上)の価格帯に匹敵する、
ダイナミックレンジ、深み、広がり、帯域特性を感じました。

本製品にも期待しています。

書込番号:18291048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/12/22 09:40(1年以上前)

NAD社 D7050

以前視聴したことがある、DDFA搭載製品はNAD社のD7050です。
NAD社の他の製品にも搭載されているようですね。

ポタフェスの記事がまたまた・・・
http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/21/pma-50/
http://ascii.jp/elem/000/000/962/962806/

書込番号:18294453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/12/22 15:53(1年以上前)

音展でDDFAのチップメーカーが発表していた説明の写真から判断すると、NAD社に採用例があるように思える。
他にもたくさん載っていたが、わからず。国内での採用はデノンが初かと。価格から見てもお得感あり。。

NAD M2 $5,999.99 = 60万超
NAD C390 ‎ $2,599.99 = 25万超
NAD M51 DAC ‎$1,999.99 = 20万超

しかしなぜNADは日本で売っていないのだろうか。。。そこが疑問。

書込番号:18295318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/12/23 10:54(1年以上前)

英語なので読むのが大変であるが、http://www.goodwinshighend.com/manufacturers/nad/M2-white-paper-EU-Web.pdf

今の為替を考えると、120円換算だから

NAD M2 $5,999.99 = 72万超
NAD C390 $2,599.99 = 31万超
NAD M51 DAC $1,999.99 = 24万超

か。。。

DACとしても使えるというのが凄いかも。
http://youtu.be/UDjHISsiPNQ
はなしている内容はわからんが、、映像で現物の紹介がされている。
これ見るとデノンの本機種は、買いなような。。。

書込番号:18297604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイビット化

2014/12/22 22:52(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

TEACのプリメイン製品は、他社のようにハイビット化32ビット処理技術は持っていないのでしょうか。

書込番号:18296452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

独自色を期待

2014/12/22 15:19(1年以上前)


プリメインアンプ > SPEC > RSA-888

クチコミ投稿数:23件

SPECさんのようなオリジナリティのある国内のメーカーに頑張ってもらいたいです。
次のモデルもこの線でいくのでしょうか。

書込番号:18295248

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:902件

このアンプに標準で付いている電源ケーブルを以下に変更しました(処分品があったので)。

BLACK MAMBA-α 1.8m 
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-3797.html

アンプのランクが変わった位、音がよくなりました。音が太くなって解像度が増します。
まだ標準添付の電源ケーブルを使っている方、換えるといいですよ。

spケーブルやRCAケーブルを変えても音が変わりますが、電源ケーブルの場合は、基本的な音の方向性は
同じですが、そのグレードが変わります。

まぁ、理屈?からすると「電源ケーブルごときで音が変わるはずない。」と思っていままで変えなかった
のですが、いざ実際に聞いてみると、確かに変わります。信じられないです。

これは、このアンプのグレードだから変わるんでしょうか。PM-11S3をお持ちのユーザの方で
同じような経験をされた方はいますか?

書込番号:18272775

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/15 17:07(1年以上前)

情報ありがとうございます。

処分品ってお幾らでしょうか?今でも在庫あるのでしょうか?

書込番号:18272978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/15 20:23(1年以上前)

さとし1232さん、こんばんはです!
ご情報有難うございます!近くマランツの11S3セット購入予定でございます!
現在のシステムは,
AMP→PM-14S1
CDP→DCD-1650RE
SPケーブル→オヤイデ電気OR-800advance

最近、オヤイデ電気さんの電源ケーブルは、V2(ヴァージョン2)となり,TUNAMIシリーズと共に新しく新製品になりましたですね!
私は、スピーカーケーブルをオヤイデ電気さんのOR-800advance導入しましたら,明らかに力感がUPしまして,感動しました!
低音もタイトに締まりまして、ドラムやギターの質感がUP致しました!シンバルの金属感も非常にリアルになりましたです!
さすが,電線メーカーのオヤイデ電気さんですね!

私は、イタリアンレッドの新発売のTUNAMI ヴァージョン2を狙って居ります!
今日は携帯電話からアクセス致しましたが、普段はPCから londonsuki(ロンドン好き)というニックネームにて書き込み致して居ります!

非常に興味深いレスにて,勉強になりましたです!本当に有難うございましたm(__)m

書込番号:18273591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:902件

2014/12/15 21:28(1年以上前)

里いもさん

私が購入したときはラスト1でした。現在はもうありません。
といっても、私が購入した製品が一番良いわけではないと思います。

このアンプにもっと最適な電源ケーブルがあるかと思います。
個人的な感想なのですが、たかだか1万数千円の投資でこれだけ変化が
あれば安いものです。このアンプに最適な電源ケーブルが皆様の
投稿で分かれば幸いです。どうも、アンプとの相性があるように思います。

londonsuki2さん

>11S3セット購入予定でございます!

セットの意味が分かりませんが、ご購入されて後悔ないと思います。
購入されましたら、レビューしてくだされば幸いです。

書込番号:18273846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2014/12/15 22:17(1年以上前)

マランツPM-14S1 + デノンDCD-1650RE + sonus faber toy draska です

オヤイデ電気 OR-800 Advance です

オヤイデ電気さんの OR-800 Advance 非常に良い音質に変わりました

過去に約5年強 マランツPM8003 + SA8003 を愛用してました

さとし1232さん、お便り有難うございます。
私は、マランツ・ファンでして、過去にマランツのPM8003 + SA8003を約5年強 愛用していました。
現在、マランツPM-14S1を愛用中ですが、今年の8月から小使いを貯蓄中でして、今日現在約66万円貯まりました。
これは、来月末頃までに、マランツのPM-11S3 と SA-11S3を 購入して、システム更改するからなんです。

その時は、現在オヤイデ電気さんのスピーカーケーブルであります、OR-800 Advance を導入しまして、とても効果がありましたので、電源ケーブルに オヤイデ電気さんの TUNAMI Version 2 を 導入予定なんです。

はい、新しいマランツの PM-11S3 と SA-11S3 を 新品購入次第、ここ価格.comさんの 満足度レビューに すぐに投稿する予定で居ります。

さとし1232さん、どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
では、では、また。
書き込みさせて頂きまして、有難うございました。今宵はこれにて失礼致します。

書込番号:18274057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/12/15 22:54(1年以上前)

>(電源ケーブルの換装は)基本的な音の
>方向性は同じですが、そのグレードが変
>わります。

 同感ですね。特に中低域の安定感と音像の質量感がアップするような感じです(注:私の個人的感想ですが)。

>このアンプのグレードだから変わるんで
>しょうか。

 そうではないと思います。以前MARANTZのPM8001を使っていましたが、電源ケーブルを市販品に付け替えると音の変化に驚きました。さらに、知人が使っているONKYOのエントリーモデルのアンプにも電源ケーブルの換装は効果が感じられました。

 まあ、私はケチなのでProCableとかshima2372みたいなネット通販業者が扱う安価なものしか買いませんが、それでも音のブラッシュアップが実現出来たことには驚いたものです。

 やはり、アンプ付属の電源ケーブルと市販品との間には「超えられない壁」があると実感します。また、オーディオフェアの会場で開催されていた「電源ケーブルの聴き比べ大会」においては、メーカーによってかなり音が違うことが分かりました。

 もちろん、ケーブルをいくら付け替えても音の変化が感じ取れない人も存在します。だから「(どんなケースでも)絶対に音は変わる」とは言えませんけど、手軽な音質向上の手段としては提案したいですね(・・・・でも、本音を言わせてもらえば、アンプの付属ケーブルとオーディオ用市販ケーブルとの音の差が皆目分からないという人は、趣味のオーディオには向いていないと思います。別の趣味を見つけた方が良いでしょうね)。

書込番号:18274214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:902件

2014/12/16 07:42(1年以上前)

londonsukiさん

>これは、来月末頃までに、マランツのPM-11S3 と SA-11S3を

SA-11S3実際に試聴しました。味のあるよいpですね。このアンプとの相性は抜群だと
思います。同シリーズでもよい結果がでるとは限りませんが、この組み合わせは
◎です。
個人的には、NA-11S1 を選びます。cdを掛け替えたりする操作も必要ありませんし
なんといってもcdを手元に保存しておく必要がありません。現在、他社のネットワーク
オーディオプレーヤーを利用していますが、もう後(cdp)に戻れません。
音が気に入ればこちらをお勧めします。cdの駆動部がないので音そのものにコストが
かかっています。リッピングしたデータにはエラーがありませんのでcdpより
忠実に再生できます。




元・副会長さん

>同感ですね。特に中低域の安定感と音像の質量感がアップするような感じです(注:私の個人的感想ですが)。

音場が広くなるのは事実ですね。理屈は分かりませんが、会場のトーンが広がります。
こんなことでグレードが上がるのにマランツはなぜ標準添付しないんでしょうか?不思議です。コストの上昇は
わずかですし...
> まあ、私はケチなのでProCableとかshima2372

情報どうも。質問ですが、現在はpm−11s3に別売電源ケーブルを付けていますが、ネットワークプレーヤー
の電源ケーブルも変えた方がいいでしょうか? 消費電力の少ない機器には効果があまりないでしょうかね。
それと、壁のコンセントを変えてしまうのも1つの方法ですが、新築の家(3pになっている)なので思案中
です。変えると効果がありますか? 年季の入った家の場合は、かなり効果があるそうです。

> もちろん、ケーブルをいくら付け替えても音の変化が感じ取れない人も存在します。

そうですね。某掲示板では、その手の方が荒らしまくっています。寂しい限りです。私などは
毎月spコードを変えて、その味を楽しんでいます。何本もありますので、ぐるぐる回して新規購入は
なるべく避けています。1カ月経つと前の音を忘れますので新鮮味があります。

ただ、癖のあるsp(レトロチックなもの)やアンプ(マッキンとか)などでは癖が邪魔して
ケーブルの味が味わえないこともあるかと思います。

書込番号:18274878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/16 08:13(1年以上前)

さとし1232さん、お早うございます。お便り有難うございます!
はい,数ヵ月前よりこのマランツのPM-11S3とSA-11S3のペアを視聴し続けて参りました! すっかりその音色の素晴らしさに魅了されてしまいまして,毎月コツコツと貯蓄に励んで居りました。
思えば、8003→14→11と1つ1つマランツ街道を歩んできた感じです。

はい、ネットワークプレーヤーにも関心、興味ありますので、最終的には視聴比較しまして,愛機にしたいと思います。

我が家は、年期のはいった一戸建てにつき,ご記載ありました壁コン新設も視野に入れ、今後のオーディオライフを楽しみたいと思います。

いつも丁寧なお返事ならびにアドバイス本当に有難うございますm(__)m
どうか今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18274939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

Nmode X-PM7(仮称)

2014/10/01 18:54(1年以上前)


プリメインアンプ > Nmode

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

秋のオーディオショーに向けて、話題の新製品が発表されますね。

http://blog.nmode.jp/?cid=3

ハイエンドオーディオショーとオーディオセッションにて、実演があるかと思います。
足を運んでみたら如何でしょうか?


http://www.hi-endshow.jp/

http://www.denden-town.or.jp/nasa/index.html

書込番号:18002567

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/12 05:35(1年以上前)

画像を見る限りですが
リモコンの受信部が無い気がするんですよ
これはマズくないですか?

書込番号:18041509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/17 00:30(1年以上前)

リモコンは不明なので、聞いてきます。

詳しい説明が出てました。

http://blog.nmode.jp/?eid=80

書込番号:18059884

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/18 23:30(1年以上前)

リモコンがないそうです。


さて今回は、クアドラル AURUM VULKAN[-Rで試聴しましたが、こんなに弾けたクアドアルを聞いたことなかったです。

http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/pico/index.php?content_id=14

200万するスピーカーをよく鳴らせているなと感心しましたが、前回はラックスのセパレートで試聴しましたが音の厚みや密度間では負けているかと思いましたが、弾み低域や脈動する音は優れていてラックスより楽しく聞ける感じです。


今まで解像度が高くスッキリした音でしたが、それに加えエネルギーの密度が上がったきた音だと思いました。
ざっくりとした感想でしたが、20万円台後半のプリメインではスマッシュヒットすると思いますよ。

書込番号:18067033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/22 21:52(1年以上前)

Korewa x-pm10 no kai kishu desuka? X-pm10wa keizoku hanbai sarerunodeshouka?

書込番号:18080546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/22 22:03(1年以上前)

要はですね。

以前からNmodeの社長と話していたのですが、東日本大震災の影響で協力会社が被災して工場が駄目になってしまったですよ。
そのため、しばらくはストックしていたパーツでX-PM2Fを生産続けていたのですが、パーツ等がなくなったため生産終了してしまいました。

X-PM2Fの後継を作ろうして、今回の新製品となった訳です。
もちろん価格帯が随分変ってしまいましたが、X-PM10の後継ではないです。

書込番号:18080616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/23 00:07(1年以上前)

圭二郎さん こんばんわ

スマホの入力がおかしくなって英文字しか打てなくて失礼しました。
そうなんですか?
X-PM2F、いいアンプでした。私はX-PM2からアップグレードしたのをしばらく使ってましたが、
音にしっかり感といいますか、太さが加わってよかったです。
今回のは、それをさらにグレードアップしたような感じでしょうか。
貴重な1BITアンプは大切に育ててほしいです。
X-PM10は続けてほしいです。

書込番号:18081271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/23 00:26(1年以上前)

German short-haired pointerさん、こんばんは。
>X-PM10は続けてほしいです。
X-PM10は製造終了という情報が2ちゃんのNmodeスレに出ています。
>ところでPM10がディスコンってこのスレで聞いたけど、どこの情報なんだろう。
に対して、
>PM10の件は、楕円からのメールでは
>メーカーから連絡があったって書いてあったけど
だそうです。

書込番号:18081320

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/23 01:02(1年以上前)

私が聞いた話だとX-PM2Fとかの後継を作るとは以前から聞いてましたが、ディスコンの話は満三さんさんが詳しいみたいです。

ただ、X-PM10のフジヤエーピックモデルがあるのですが、そっちはディスコンする話は聞いていないですし、別件で特注モデルを作れる話をしてましたので、X-PM10をどうするのかはまだはっきりした回答は貰ってないですね。

ただ、この前は普通に展示されていた気がしましたが。

多分、フジヤモデルある関係で頼めば作ってくれるかも知れないですが、今週Nmodeの社長と会うので詳しい話は聞いてきますよ。

書込番号:18081406

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/23 01:23(1年以上前)

うっかり忘れてましたが、後継かどうか知りませんが来年度中には上の機種を出す予定みたいです。

上のレスで貼り付けたブログですが、

http://blog.nmode.jp/?eid=80

来年度中に出す予定の機種が、X-PM10の後継?
もしくは上位機種になるのかと思います。

書込番号:18081449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/23 08:44(1年以上前)

圭二郎さん
社長直々の説明を読んで安心しました。
カタログ性能じゃない、実質で1bitを追求する姿勢は変らずのようですね。
PM10であっても瞬時電流の供給には改善の余地ありってことみたいですが、ただ、このアンプは販売店の要望から出てるような気もします。

試聴機を置いてるとこを見つけて、聴いてみます。

書込番号:18081986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/23 20:54(1年以上前)

German short-haired pointerさん


オーディオセッション in OSAKA 2014に出展しますので、もしご興味があれば足を運んでみて下さい。

http://blog.nmode.jp/?eid=81
http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/

書込番号:18084097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/25 00:35(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます。
今年の6月から東京に戻っております。
なので、町田暮らしです。
近くの柿生にはSOULNOTE本社があります。

しかし、SOULNOTEにしてもNmodeにしても実機を置いている店舗が極端に少ないです。
ついでにTriodeも試聴できる状態で置いている店は少ないですね。

このX-PM7はぜひ聞いてみたいので、今週土日の中野サンプラザでのヘッドホン祭りにNmodeさんが出展するようなので
行ってみようと思います。

ところで、私がX-PM2からX-PM2Fにして、それでも手放したのは、NmodeってSNが良くて本当にきれいな音なんですが、
飽きてしまったからなんですね。
音の魅力はあっても音楽としての魅力があるか、と言われたら、うーん、となる時があります。
音楽のうねりとか、動きがほしいし、ほっとする暖かさもほしいですが、そういったとこがX-PM2シリーズには無いことはないんですが、そういう音じゃないんですね。家で長く付き合っていくのは、難しいかかもしれないです。
Nmode持つのなら、もう1台全然別の個性のアンプを持っておいたほうが良いかも知れません。
もちろん、私が中低音ふっくらの、まったりした音が好きだからなんでしょうが、でも矛盾するかもしれませんけど、それでもNmodeの音は魅力的です。ほかに無い素晴らしさを確かに持っています。
X-PM7がどんな音か楽しみですが、世の中に受けやすい音に振れてたら、それはそれでちょっとがっかりしてしまうと思います。
布村氏のコメントに迷いのようなものを感じるのは私だけでしょうか。
これからも突き詰めるところは突き詰めていって欲しいです。

書込番号:18088676

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/25 13:10(1年以上前)

>もちろん、私が中低音ふっくらの、まったりした音が好きだからなんでしょうが、でも矛盾するかもしれませんけど、>それでもNmodeの音は魅力的です。ほかに無い素晴らしさを確かに持っています。


German short-haired pointerさんの場合、V-LA1の方じゃないですかね?

http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_V-LA1.html

クアドラルでも聞きましたが、ややソフトでクアドアルとも良かったですよ。
真空管を変えても自分でバイアス電流調整がドライバー1本で出来ますから、EL34に交換すれば艶っぽさ倍増みたいな感じで。

>町田暮らしです。
>ついでにTriodeも試聴できる状態で置いている店は少ないですね。

トライオードは、相模原でも横浜でも構わないですが、ノジマが強いメーカーじゃないですか?
越谷店は、トライオードの会社がそばですから、かなり良く来ているみたいです。

Nmodeは、町田はカンタービレ、青葉区のザ・ステレオ屋ですね。


>今週土日の中野サンプラザでのヘッドホン祭りにNmodeさんが出展するようなので
行ってみようと思います。

私は、今回はゴールドムンドですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17885727/

書込番号:18090163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/25 23:39(1年以上前)

圭二郎さん

行ってきましたよ、ヘッドホン祭りin中野サンプラザ。
わんさか人がいて、おかげでエレベーターは人が多くて使えず15階まで歩いてしまいました。
ところが、X-PM7なし!(涙)
ヘッドホンのお祭りですしね。まあ、しょうがないです。

そのうち、どこかで試聴できたら感想を書き込みますね。

圭二郎さんの言われるとおりです。
中低音ふっくら好きの私には真空管があってるようです。
今回、そのことをTriodeブースで思い知りました。
GOLDMUNDの180万円のヘッドホンアンプもありましたよ。
ただ私にはあまり関係なさそうだし、次から次へと試聴されてるので、外観だけ拝んで帰りました。
ここはNmodeの板ですから、別件で報告します。

書込番号:18092588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/26 04:41(1年以上前)

こんばんは
私は1ビットアンプはアンプとして1つの完成形ではないかと思っています

エヌモードのアンプはスピーカーのディナウディオ同様に上流からの音をそのまま再現してくれます
プレーヤーからの出音が暖色なら暖色な音になるし寒色なら寒色な音になります
また解像度においてもプレーヤーの能力をそのまま出してきます

だからこそ所有者の使いこなしにおける能力が問われるアンプであるとも言えます

「自分がどんな音を聴きたいのか」をしっかり把握できていれば、これだけ役に立ってくれるアンプはそうそう見つからないですよ

まあ、これだけ書いても賛同してくれる人は誰一人といないと思いますがね(笑)

書込番号:18093078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/26 05:18(1年以上前)

勘違いされると困るのでコメントしますが
エヌモードのアンプは万能ではない事をご理解下さい
いわゆる真空管アンプの様なこってりとした音は期待できないです
イチローみたいな守備範囲が広いオールラウンダーなのだけども、ゴジラ松井みたいなホームランバッターにはなれない感じかな

私思うに初心者の方こそ、1ビットアンプから初めて欲しいかな
となるとそれで耳が肥えてしまって次のアンプが見つけられないか!、困ったもんだ(笑)

書込番号:18093105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/26 21:51(1年以上前)

満三さん

ディナウディオ+Nmodeは確かにひとつの究極かもしれませんね。
ニアフィールドで演奏者や歌手が手に触れられそうなリアルさで眼前で展開される音の世界を目指すなら最高かもしれません。



書込番号:18096314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/07 17:17(1年以上前)

X-PM10のディスコンが正式発表。
http://blog.nmode.jp/

書込番号:18140768

ナイスクチコミ!1


London_UKさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/04 23:39(1年以上前)

型番からしてX-PM10の後継にはならないと思っていましたが
最終個体での比較試聴でのレビューを見ると
やはりそこははっきりと言えないのかX-PM10の良さもあるがと前置きして
それなりの評価をしているように思えます。
今、中古相場ではX-PM7を期待し過ぎたのかX-PM10を値踏みして下落していますので、
ある意味、そちらを狙うのもありかと私は思います。
より万人受けと言う点では良いのかもしれませんが、nmodeならでは、1bitならでは
の音を期待している人にとっては、ディスコンになったX-PM10の方が良いのではないかと思います、
サンプリング周波数が違えばやはり違うと何度も言われて来ましたが、それは隠せないのだと思います。
nmodeに問い合わせた返信では今後、X-PM7の上位機種も出るようなので、ただ50万円ぐらいみたいですが、
そちらがX-PM10の後継なのかもしれません。
X-PM2Fからなら買い替えも良い感じで、X-PM10なら後継機待ちか現状維持、
これから検討なら、X-PM7より、状態の良いX-PM10を見つけた方が良い気が私はします。
レビューだけでなく、試聴もしていますが、私はそう思います。



書込番号:18238211

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング