
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2014年11月10日 18:52 |
![]() |
5 | 1 | 2014年10月15日 19:30 |
![]() |
241 | 200 | 2014年10月14日 12:52 |
![]() |
123 | 97 | 2014年10月6日 12:21 |
![]() |
2 | 5 | 2014年10月4日 03:08 |
![]() |
46 | 34 | 2014年10月1日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、12年間お世話になったマランツPM-17SAとお別れし、E-470が我が家にやって来ました。
以前、C-260+P-500Lを使用してましたが
事情があり手ばなしてしまい15年ぶりのアキュフェーズのアンプです。
やっぱりアキュフェーズいいです!
これから末長く付き合って行きたいと思います。
書込番号:18145746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出たばっかりで購入ですか。おめでとうございます。
やっぱりメーターつけるなら針がないとダメですよね。E600はコンポみたいになってしまって、視認性はいいんだけど高級プリメインアンプにこれはないだろうと思いました。やっぱり不評で針は外せなかったようですね。アキュフェーズは見た目もゴージャスでいいですよね。私もこのE470あたりは欲しいです。
書込番号:18145944
2点

ムッサーシさん、こんばんは
E-470購入おめでとうございます。
アキュのAB級はキレがあっていいですよね!
マランツからだどクッキリしたのでは?
自分もメーターはやっぱりアナログが好きです。
書込番号:18146016
1点

ムッサーシさん、E-470購入おめでとうございます。
>以前、C-260+P-500Lを使用してましたが
>事情があり手ばなしてしまい15年ぶりのアキュフェーズのアンプです。
奇遇ですね。私も20年前 C-260&P-500L 使っていました。
学生時代からアキュフェーズのシャンパンゴールドとアナログメーターには憧れがあり、初アキュフェーズがこのペアでした。
今は、漆黒のガラスパネルとブルーアイズに変わっていますが、やはりアンプはメータ付きが良いですね。
写真を見るとCDプレーヤーはDP-70Vだと思いますが、次はDP-600あたりがよろしいかと思います。
書込番号:18149655
0点

ムッサーシさん、こんばんは。
おめでとうございます。ちょうど今頃、新製品として製造されているころかと思いますが、それにしても本当に早いタイミングで届いているのですね、、。
少しでしたが昨日、大阪のハイエンドオーディオショウで試聴できる機会がありました。
E-600と比べてスッキリと伸びのある音調がとても印象的でした。
書込番号:18152790
3点



商品開発関係者が見ていたら、少しは気に留めておいて欲しいが。。。
オーディオの世界は一昔前とは随分、様相が変わってきている。昔はCDをセットして聴くのが当たり前だったが、今はDLNAだのNASだのファイル共有だのネットラジオだの、オーディオの世界にネット接続が大きく入り込む時代になった。一方で音楽を聴くのに、なんでPCやルーターやNASやネットワークプレーヤーの電源を入れなければならないのか、大いに疑問を持つ人も多いだろう。
近々発売予定のパイオニア、N−50Aは液晶画面付きでHDDを外付けで使える。またSONYのHAP-Z1ESはHDDを内蔵し随分と楽に聴ける状況になっている。私は今、ONKYOのネットワークCDレシーバー、CR−N755を使っているが、どうも機能の詰め込みすぎで、アンプ能力が二の次になっている。実際、PCでUSBにファイルを落としてしまえば、殆どネット接続は用無しである。
いろいろと斬新な商品が登場する中、一番欲しい商品ジャンルがない。それはプリメインアンプにメモリースロットを搭載した製品である。例えばDENON PMA-390RE(\22,000)クラスに液晶とSDカードスロットを付けて7万円ほどで発売できないものだろうか。できればUSBメモリーでなく、SDカード2枚差しが理想である。USBメモリーは挿入時の突起物で根元の破損などが考えられ常用には向かない構造である。また、液晶画面を搭載せざるを得なくなる。
敢えてネット接続を全て削いだ、アンプ重視の「SDカードレシーバー」なる商品が欲しい。もし発売されれば潜在購買層は相当あると思うのだが。SONYのようなHDD内蔵は大袈裟である、振動、耐久性、音、排熱など決して音響製品として好ましくない。SDカード128GB2枚なら、一万曲以上、ハイレゾでも千曲近く入るので一般ユーザーは殆ど足りるはずである。ただ、メーカーにとって、他の商品が一気に売れなくなる可能性はあるが。
4点

こんばんは。SDカード関連で強いのはパナソニックですかね。テクニクスは高級志向ですから、パナとしてそうした製品がでたらよいですね。
あとはティアック・タスカムでしょうか。録音、再生プレーヤーメーカーのタスカムとアンプ製作も出来るティアックなら可能ですかね。
書込番号:18055331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん、おはようございますm(_ _)m
私は、独身時代オーディオにハマり結婚、子育て等で暫く冬眠し数年前中古一軒家購入を境にオーディオ熱が再発(*^o^*)
しかし何故かシホームシアターに走ってしまい此方の賢者の方々の お力 を借りて PJ+7.1chで楽しんでおりました……
しかしAV2chの音はいかんともし難く…
幾度か此方に愚問をしてしまいながらAVとピュア分離を決意し、一年ちょっとの時間をかけて…
馴染みのショップと量販店等に足を運び勉強してきました。
資金確保もほぼ出来私が聴きたい音の方向性も見えて来た頃に馴染みのショップから…
展示会&フェアの案内状が到着…
昨日家族と一緒に良い出会いが有ればとドライブがてら行った所…
馴染みの担当者さんから
父ちゃん今日は お祭り だから何でもとっかえひっかえ試聴してとの事で今まで試聴出来なかったものをあれこれ試聴していた中に展示即売特価のR700が有り音も気に入ったので、馴染みの店員さんに冗談半分で……
このR700が ○○ 万位なら前向きに購入考えるよと話したらアッサリとOKが (笑)
私自身、このクラスのスピーカーは考えておらず(予算不足)急遽R700で私自身の気に入るアンプ探しとなりました。
2000RE…ケンブリッジ851…スペック888その他も数機種試聴した上で、私の駄耳には14S1が気持ち良く聴けたのと、同伴家族からもデザインならコレとの事で購入しました。
またCDPは、1650REを試聴した上で購入…
予算をかなりオーバーしましたが不足分は愛妻ローンで解決
納入は一週間後なので今から楽しみにしています。
設置後レビューにも報告したいと思います。
長文駄文を最後まで読んで頂きありがとう御座いましたm(_ _)m
4点

カナとラムの父ちゃんさん、こんにちは、はじめましてです。
PM-14S1 + DCD-1650RE + KEF R700のご購入、おめでとうございます。
AMPとCDPの組み合わせが、私と同じですので、とても嬉しいです。
マランツのAMPでありますPM-14S1は、音質がとても滑らかで、私は大好きです。
デノンのCDPでありますDCD-1650REは、箱体がとてもしっかりして、高解像度で、私のお気に入りです。
KEF R700は、とても羨ましい機種ですね。
是非、納品後のレビューを楽しみにしております。
どうか今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17728433
3点

londonsukiさん
初めまして今日は m(_ _)m
早々にレスありがとう御座います m(_ _)m
正直な所、昨日のフェアに行くまでは、私自身 このクラスを購入出来るとは思っていませんでした(*^o^*)
色々と試聴&勉強しながら用意出来た 諭吉さん は40人程度…
なので私は B&Wの 684 かモニターオーディオのペア15万クラスを辺りをベースとしたシステム構築のつもりでした。
しかし、今回の R700 は店舗長期在庫で新品当日開封のフェアでの試聴機として使用後の納品との条件でしたので…
冗談半分でかなり無理な値段を言ったのですが…
まさか OK となるとは思わず 私 落ちました (笑)
予算の都合上 アンプは10万クラスをと担当者と話して色々試聴中にデノンの販売担当の方が…
R700 を購入されたならアンプも後少し頑張りませんか??
父ちゃんさん 今日は お祭り で、持ってってビックリ価格にしますよと…悪魔のささやき…
提示された 14S1 の価格に唖然…(2000REの定価に少し上乗せ程度)
私 の頭の中にあった予算は何処かへ消えてまたまた落ちました (爆)
しかし、14ペアで試聴中に何故か高音域にザラつきと言うかノイジーな違和感を感じだのでCDPも試聴を重ねて…
1650REに落ち着きました(コレも お祭り価格でした。)
良くマランツ&KEFはミスマッチ等を目にしますが 1650RE ではフェア会場と言う騒がしい空間の中でも非常に納得の行く音質だったと思っています。
後日設置後にレビューを乗せて何方かの参考になればと思っています。
これからも宜しくお願いします m(_ _)m
書込番号:17728636
2点

カナとラムの父ちゃんさん、こんばんわです。
14ペアで視聴中の高音域でのザラツキは、大阪は逸品館さんの、マランツ14シリーズの音質チェックのブログでも、そのような記載がありました。
カナとラムの父ちゃんさんの耳の音感が良いのですね。
マランツのAMPに、デノンのCDPを組み合わせるのも、ありなのですね。
私の組み合わせとご一緒なので、安心致しました。
SPですが、イギリス名門のKEFと、マランツのAMPの組み合わせは、十分ありと思います。
ましてや、R700は、高性能SP機種ですので、マランツのPM-14S1との相性も良いと思われます。
いやいや、羨ましい組み合わせですね。
デノンのCDPでありますDCD-1650REは、高解像度であり、高音から低音まで非常にバランス良く、SACDやCDを再生してくれます。とても楽しみですね。
マランツのPM-14S1も、デノンのDCD-1650REも、どちらもメイド・イン・ジャパンです。
特にマランツのPM-14S1は、東日本大震災で被災しましたマランツ工場にて、1台1台丁寧に製造されています。
私は、14S1を昨年11月に購入しまして、1650REは今年の3月に購入しました。毎週土曜日と日曜日に、約4時間位毎稼働して、音楽鑑賞していますが、今のところ不具合は全く無く、快適に高音質を楽しんでおります。
カナとラムの父ちゃんさんも、機材が来るのが、とても楽しみですね。
またの楽しいご感想を楽しみにしております。
それでは、また。
今後とも是非色々教えて下さいませ。では、では。
書込番号:17729120
1点

londonsukiさん 今晩は o(^-^)o
14ペアでの高音域でのザラツキが逸品館さんのチェックブログにあったんですか(・o・)ノ
本当はザラツキを感じたのは私の老化した駄耳ではと思いながらもCDPを別機種にすると症状現れずで…
次々CDPを試聴してコレだっ と思ったのが1650REでした(^_^)v
R700 との相性も良い様なので納品日までワープしたい気分です(笑)
でも、14ペアより14S+1650REの方がバランス良く聞こえたのは何故だろう??
きっと私自身の求めている音の理想に近いのでしょうね (^_^)v
こんな時間までレス頂けて本当に感謝ですm(_ _)m
設置後暫くはシアターより音楽三昧になりそうです(^_^)v
ありがとう御座いました(^O^)
書込番号:17729214
2点

カナとラムの父ちゃんさん、こんばんはです。
最高音部におけるザラツキの件ですが、大阪は逸品館さんのブログによりますと、フィードバック回路に使われている小さなフィルムコンデンサーの共振音だそうです。詳細は、「逸品館 PM-14S1」にて検索してみて下さい。マランツ14シリーズの音質チェック・ブログです。
ちなみに私の家のマランツ PM-14S1 においては、昨年の11月4日に我が家に来まして、約8カ月強経過しましたが、特に高音部のザラツキは、ありませんでした。ほぼ毎週土曜日と日曜日はともに約4時間強、SACDやCDを鳴らして、快適な音楽鑑賞タイムを満喫しております。
だいぶ鳴らし込みのエージングも進みまして、ピアノもヴァイオリンも、女性ボーカルも、高音は、マランツらしい華やかで、繊細で、キラキラ、透明感は良好です。
たぶん、ペアのCDPが既に、デノンであったからかもしれませんです。
それにしましても、R700のSPは羨ましいですね。
早く機材が到着しまして、音楽を鳴らしたいですね。お気持ちお察し致します。
それでは、また。
書込番号:17732529
0点

londonsukiさん (^O^)
今晩は (^_^)v
今日も、1日お疲れ様でしたm(_ _)m
レスありがとう御座いますm(_ _)m
私が、試聴中に気になったのはコンデンサーなんですか?(・o・)ノ
実は 私 素人同然なんで理解出来るか分かりませんが見てみたいと思いますo(^-^)o
お返事が遅くなりましたが今、自作ラックの改造をしていました(^O^)
londonsukiさんの様な素敵なラックとは程遠いラックです(笑)
色々考えた結果…
14S1はラック中央下段へ…
1650REは、その上段にする予定です。
私も皆さんの様に画像をアップしたいのですがガラケーでは無理なんですかねぇ…
また、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17732677
2点

素敵な機材をご購入されて羨ましい限りです。
私は最近型落ちですが、marantz SA-15S2を入手いたしました。
marantzの1クラスは今回初めての導入ですが、今までのNA7004との音色の違いに驚いています。
因みに、SPはDARI ZENSOR7 アンプはmarantz PM8004です。
DENONのCDPとのコラボで素晴らしい出音のようですが、その逆でmarantzのCDPとDENONのアンプ2000RE
などの組み合わせも気になってしまいます。
非対称なキャラの両メーカーの組み合わせですが、こういうのもありなものでしょうか?
書込番号:17732860
1点

?村剣心 さん (^O^)
初めまして今晩は (^_^)v
私の様な素人同然の所に レス 本当にありがとう御座います m(_ _)m
私自身 今でも、間もなく納品される機種が購入出来た事が 夢 ではないかと思っている所なのです(^O^)
大変申し訳ないのですが今回の試聴対象の中にセンソールは試聴対象に入ったおりませんでした…申し訳ありませんm(_ _)m
ただ…R700+8005+2000REは試聴しましたので…
その試聴感想でもよろしいですか??
また、音の感じ方はそれぞれなのでどうか御理解頂けたらと思っています。
此方の組み合わせを一言で言うと
繊細でありつつパワフル(*^o^*)
特に低音域は元気一杯で、せっかくの繊細さが僅かにスポイルされてるかな??
と言うのが第一印象でした。
スピーカーをR700からセンソール7にしたら印象はかなり違うのではないでしょうか??
私 の場合…
2000RE+R700での低音域は…
まるで太鼓がなっている様な 音 に感じたのでマランツにした経緯があります。
また 15S をお持ちとの事なので…
セッティング等を見直されてもよろしいのではないでしょうか??
実は 私 …今回のシステム以外にも PJ+7.1chシアターデノン55シリーズですが…
を持っており一時期センソール7にはかなり惹かれました(*^o^*)
バランスの良いスピーカーですよねo(^-^)o
お望みの様なお答えが出来ない事を…
どうかお許し下さいm(_ _)m
素敵なオーディオライフとなります様に(^_^)v
書込番号:17733132
2点

●カナとラムの父ちゃんさん、こんばんは。
14S1と1650REの到着へ向けて、ラックの作成、導入までの楽しいひと時ですね。
自作の方が愛着倍増です。
画像アップは、PCからでないと難しいみたいです。
●?村剣心さん、はじめましてです。こんばんは。
私は約5年間、マランツのPM8003 + SA8003のセットを使用していました。
今は、PM-14S1 + DCD-1650RE 愛用中です。
SPは、DALI LEKTOR6 + ソナス・ファベール TOY DRASKA 併用中です。
まず、ブック・シェルフ型からトールボーイ型にSP変更しますと、音圧が増加し、オーケストラなんかは迫力が増すと思います。
一方、キレはブック・シェルフ型の方がトールボーイ型よりはあると思います。
B&W よりは、DALIの方が高音等が耳に刺さらないですし、大らかな雰囲気になると思います。
1音1音のキレや、解像度を求められるならば、B&Wは素晴らしいと思います。英国気質ですね。B&Wは寒色系かと。
DALIは北欧ブランドですので、お土地柄、白夜等もあり、デンマークやノルウェーの方は、暖炉を囲みながら暖かい音感を求め、音楽を聴きながら読書する傾向も多いかと思います。DALI は暖色系かと。
○マランツのCDPと、デノンのAMPの組み合わせの件ですが、比較的マランツのCDPは色付けが無い性格ですので、良くマランツのCDPとラックスマンのAMPを組まれる方もいます。
→AMPの性格を引き出すタイプですね。ですので、AMPにデノンもありかと。ただ、デノンのPMA-2000REは、比較的低音よりではなく、低音から高音までバランス良く、高解像度で、HIFIですので、私は現在、もう1台AMP購入予定ですが、PMA-2000REはとても優れた機種かと思っています。
結局、出音は、人それぞれの音感や、曲や作曲家や歌手のイメージにより、個々人で捉え方が異なりますので、AMPやCDPの組み合わせも個々人で、様々かと思います。
私の場合は、過去にマランツのPM8003 + SA8003のセット と、 デノンのPMA-1500AE + DCD-1500AEのセット と、 オンキョーのA-7VL + A-5VL + C-S5VL のセットを同時所有していた時期がありまして、それぞれ音感を楽しんだ時期がありました。
今は、自分なりに好きな音感や出音の傾向が掴めましたので、AMPとCDPは拘りを持って選択、所有しています。
?村剣心さんの、SA-15S2 + PM8004 + DALI ZENSOR7 の組み合わせも、とても良いと思いますので、今しばらく鳴らし込み、エイジングしてみては如何でしょうか?
また、何かありますればお知らせ下さいませ。
今後とも宜しくお願い致します。それでは、また。
書込番号:17733252
2点

londonsukiさん (^_^)v
お晩だなっす (米沢弁)
私 より経験豊富で知識も豊富…
参りました m(_ _)m
是非ともこれから勉強させて下さいm(_ _)m
それに私…
パソコン知識…
全く有りません”(ノ><)ノ
悔しいなぁ( ̄○ ̄;)
遊びに来ませんかぁ(^_^)v
なんてね(^_^)v
書込番号:17733355
1点

カナとラムの父ちゃんさん、お便り有難うございます。
知識豊富でもないんですよ。失敗と、お金の無駄使いばかりです。
経験は、まだ6年目です。
カナとラムの父ちゃんさんと同じで、約6年位前に1戸建を持ちましたのを機に、オーデイオ熱再燃。
やはり最初は私もホームシアター派でして、オンキョーのTX-SA606XのAVアンプと、同じくオンキョーのSPセットでありますD-308シリーズというのを購入しまして、約5年位ブルーレイや、DVDで映画鑑賞三昧でした。
その間、ほとんどエントリー・モデルばかりの、ピュア・オーデイオ機材ばかり散在してしまいまして、今ではAVホームシアター機材は売却してしまいまして......
あと、カナとラムの父ちゃんさんと同じで、私もガラケー持ちですよ。スマホはまだ未経験です。
PCの方は、仕事がら経験は、もう30年超ですが、家ではほとんどネットばかり見て、色々情報収集です。ほとんどオーデイオばかり見ています。最近のマランツのホームページは興味深々チェックしています。
マランツも60周年記念みたいですので......
もし、カナとラムの父ちゃんさんが、ご自宅でインターネット環境で、PCお持ちでしたら、インターネットから「価格.COM」にアクセスして頂きまして、ご面倒ですが再度新規にアクセスしてご登録して頂ければ、デジタル・カメラで撮影されましたお写真を、アップすることが出来ますので.....
こちらこそ、是非、今後とも宜しくお願い致します。
本当に知識も経験も、ほとんどカナとラムの父ちゃんさんとかわらないですので....
R700は、本当に羨ましいです.....
それでは、また。
明日も良い1日でありますように.....
書込番号:17733848
0点

londonsukiさん V(^-^)V
おはようございます ♪〜θ(^0^ )
ってまだお休み中ですね(笑)
何時も本当にありがとう御座いますm(_ _)m
此方に画像アップするにはパソコンとデジカメがあれば良い訳ですね(^O^)
以前 娘 にせがまれパソコンは 娘 の部屋に有りますがデジカメは…
無〜ぃ (笑)
近頃 妻 からデジカメ欲しいと言われているので少し考えてみようかな…
ただ 娘 に先生になって頂きパソコンを触ってみましたが…
5分で諦めました(笑)
パソコン と言う物体を扱うのは 私 には無理です
娘 に操作??打ち方??
教えて貰いましたが…
頭から 煙 が出る様な感覚でした…
向いて無いんですねきっと……
娘 や 会社の事務のおばちゃんや画面も見ずにパソコンを打てる人って…
私にとっては 宇宙人……
今日も1日互いに頑張りましょう V(^-^)V
書込番号:17733997
2点

カナとラムの父ちゃんさん、お早う御座います。
随分と一気買い、それも相当な「大人買い」でしたね!
しかし決まるときは得てしてこんな感じですよね?
だいぶ奮発されたようで出音への期待は高まりますねー。
KEFのSPもR-700まで行けばかなりの所まで追い込んでも対応できる優れたSP。
試聴されて決めたんですから、これはもう大ヒットですね。
併せてプリメイン・CDPも調達という事ですから「ピュアー2CH・システム」が
見事にラインアップ!
納品後の楽しい音作りが待ってますねー!
書込番号:17734384
4点

カナとラムの父ちゃんさん
とても参考になるアドバイス、どうも有り難う御座います。
新しい機材が届くのが楽しみですね。
PM-1シリーズは15がなくなりまして14クラスからになりましたが、値段もかなりしますので
自分にとっては中々手が出し難いですが、1650との組み合わせた出音はきっと素晴らしいと思いますので
その際には是非レビューをお書きしてもらえたら嬉しい限りです。
londonsukiさん
貴重な体験談を聞かせて頂き感謝致します。
marantzやonkyo,denon其々の組み合わせを楽しんでおられたのですね。
その経験を基に現在のシステムへと繋がって来たのですね。
私は、以前はmarantzにB&W685の組み合わせをしておりましたが、今ひとつ馴染めず現在のZENSOR7へ交換致しました。
marantzには定番で一番無難だと思って選んだB&Wでしたが、聴いていくうちに違和感を感じはじめ試聴しDARIのSPに
決めました。
将来的なステップアップとして、DENON 2000REやこちらのアンプは少し気になっておりましたのでご質問させて頂きました。
大変参考になるアドバイス有り難う御座いました。
将来的にSPのグレードアップも出来たらいいなと思っております。
今はDARI IKON6が気になってます。
書込番号:17734578
1点

浜オヤジ さん♪〜θ(^0^ )
本当に本当にお久しぶりで御座います m(_ _)m
お元気な御様子でなによりです o(^-^)o
以前の アベンタージュ1020購入に頂いたアドバイス本当に感謝しています m(_ _)m
また、私が道に迷って……
JBLのSPへの愚問に対しても真摯なアドバイス未だに忘れておりませんでしたm(_ _)m
もし、あの時SPを購入していたらと思うと……
怖いものがあります(笑)
今回、満を持してでは無いですが、ある程度のシステムで行こう決めて家族(妻 と 次女)とフェアへ向かいました。
私 の事情を理解して頂いている担当者さんとアレコレ試聴中に…
ふと、担当者さんから…
父ちゃん…多少価格差はあるけど上のクラスも試聴してみませんか??と言われて試聴だけならと軽い気持ちで試聴を始めたのが運のつきでした(笑)
R700 を 2000REで最初に聴いたのですが 音 が違うのにビックリ”(ノ><)ノ
ただ 私 の駄耳には低音域が多く感じられて……
次に、スペック888で試聴すると、これまたビックリと何度もビックリの繰り返しでした(笑)
ただ試聴中に感じた事はR700って素晴らしいポテンシャルで多少無理しても購入する価値はあるのではないか??と言う思いでした。
なので、担当者さんに冗談半分で……
この R700…… 25万以下なら購入前向きに考えるよ…
と話した所 担当者さん から 父ちゃん 今日は お祭り 持ってて価格を出すから ○○ 万円でどう??と言われて 私 清水の舞台から飛び降りた次第です (笑)
後の経緯は最初の方に書きましたが R700 に出会えた事に感謝すると共に価格面で頑張って下さった販売担当者さんにも感謝感謝で一杯です。
今回も 猫に小判 同様に父ちゃん に 高い機種になりましたが永く付き合って行けると思っています。
浜オヤジさん o(^-^)o
長文になって仕舞いましたが…
此からもどうか御指導宜しくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:17734623
2点

?村剣心 さん o(^-^)o
おはようございます m(_ _)m
レス 本当にありがとう御座います m(_ _)m
お話を伺うと ダリのアイコンに興味が有られる御様子で o(^-^)o
フェアの際にアイコンは5 と 6 も試聴出来ましたので少し お話 させて下さいね o(^-^)o
アイコン5 では デノン1500ペアで試聴しました。
かなりレベルの高い音だった様に思いました。
実際 私 もアイコン5辺りを目標にしていたので…
しかしアイコン6と2000RE+1650REの試聴では…
出てくる 音 の雰囲気?? と言うか明らかな違いを感じました。
更に、14S1+S1000での試聴では…
僅かに細身になった感じがしましたが美音でしたよo(^-^)o
私は此方の賢者の様に上手くお話出来れば良いのですが…
言葉足らずで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:17734684
1点

カナとラムの父ちゃんさん、こちらこそ御無沙汰です。
相変わらずご家族ご一同様、「仲の良いご様子」で何よりです!
アバンタージュを選んでいる時からこのような事が「近い内に起きるだろうな?」
などと下司の勘ぐりをしていました。
AVアンプのお話を聞いているときにも「あれ?この人はAVアンプでは満足いかないかも」
などと感じたり・・・。
以前の顛末から類推すればR-700とマランツへの道は既に始まっていたように思います。
逆に言えばアバンタージュが選択ミスだったならこのようなお話を書き込まれることも
無かったように思われます。
AVシステムとはステージの違うオーディオになるとは思いますがあまり難しく考えないで
ご自分の「好みの音」に設えていく新たな楽しみ(苦しみ?)も・・・・・。
画も装飾音も無い代わりに自分の五感とイメージ力が2CHピュアーには大事な部分と
私は常々考えています。
AVはエンターテインメント、2CHオーディオは私が言うのも「らしく」ありませんが
「個人的(内的)な楽しみ」に軸足がかかっているように思います。
何れにしても今度の連休には間に合えば良いですね!
書込番号:17735869
2点

カナとラムの父ちゃんさん、こんばんわです。
PCとデジカメの件、もし宜しければ頑張ってみて下さい。
私は最初、携帯から価格.COMにアップしようとしましたら、出来なかった経緯ございます。
もしかしたら、携帯からの写真アップ可能なのかもしれませんが.....
すみません、携帯からのアップの仕方がわかりませんで.....
★☆もうすぐですね。素敵でスペシャルな機材がご自宅に届きますのは。
お馴染みのショップさんから頂いたSACDは、羨ましいですね。
あと、美空ひばりさんのCDを最初に聴かれるのも、良いですね。とても良い曲が、ひばりさんはありますから。
本当に楽しみ、ワクワクしますね。
それでは、また。
書込番号:17735893
1点

?村剣心さん、こんばんわです。
お便り有難うございます。
DALI ikon6 はとても良いSPですね。
DALIの ikonは、メイド・イン・デンマークです。
あとikon 6 は、DALIの代名詞であります、リボン・ツイーター がついていますね。
高音部が気持ちよく響くイメージですね。
DALI は優しい音感で、IKON は高音も気持ちよく伸び、低音も DALI のウッド・ファイバー・コーンが2発IKON 6はついていますから、低音も良さそうですね。
お持ちのマランツ PM8004で鳴らすも良し、もしくはご記載されましたデノンの PMA-2000REをご購入されて鳴らされても良さそうですね。
どんどんステレオ・システムの夢が広がっていきますね。
あくなき音質、音楽、雰囲気、趣味の追及ですね。
また、何かご導入されましたり、ご視聴されましたら、是非、お気軽に色々と教えて下さいませ。
○●かく言う、私もSPのヴァージョン・アップについては、密かに検討中でございます。。。
それでは、また。
どうぞ、良いオーデイオ・ライフを!!!!
どうぞ、今後も是非、情報交換いたしませう。では、では、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17735937
1点

浜オヤジ さんo(^-^)o
今晩は m(_ _)m
お返事 本当にありがとう御座います m(_ _)m
浜オヤジさんのおっしゃる通り アベンタージュ1020には今でも十分に満足しており…
買って良かったとしみじみ思っています。
お陰様で今では家族全てが操作(ある程度ですが)……
行えるまでになりまだまだ家族の中心にあります(^_^)v
映画のソフトが増える度に、良いなぁ と浸っています(^O^)
しかし慣れと言うか更なる 上 を見上げてしまったもので……
此方の賢者の皆様からのアドバイスを読み直し自分を見つめ直した結果一年ちょっとの時間が必要でした。
更にフェア会場で 妻 が今回は我慢しなくて良いよ…
と 愛妻ローンを OK してくれたので、このシステムは 妻 のお陰です。
でも、アベンタージュ購入の お話 の頃から予測されていられたとは(笑)
納品は、週末になりそうなので連休は楽しい時間を過ごせそうで楽しみです(^_^)v
どうか、これからも宜しくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:17735994
3点



ジム・ホールの名盤「アランフェス協奏曲」のCDを若干大きな音量で聴くと、サー、という音が気になります。
e-onkyoさんで、ハイレゾ音源で同アルバムが3,909円で発売されているのですが、この「サー」音は、除去されているのかメールで問い合わせところ、
>>アランフェス協奏曲/ジム・ホールでございますが、
ご指摘の通り、音量を大きくいたしますとハイレゾ版においても
「サー」といった音が聞こえます。
DSD版、PCM(WAV)版いづれも同様でございます為、マスターデータ
に起因するものと存じます。
と、いうことでした。
いまの技術でも、こうしたマスターテープに記録された余計な音情報は、除去できないもんなんですかね。
リマスターCD盤が、Amazonで934円で、売ってます。
「サー」音が入ったままで、4倍の値段は高すぎるよねー。ハイレゾ化された「サー」音はいらないです。
8点

こんにちは
やはりハイレゾ化されてもマスター音源に入ってるものはだめなのですね。
ましてハイをフラットに伸ばしてるからでしょうか。
アランフェス協奏曲は先日e-ONKYOから村治佳織を余りの美しい響きに引かれて全曲ダウンロードしました。
youtubeにもありましたhttps://www.youtube.com/watch?v=MPkzad1RWd8
書込番号:17903892
3点

こんばんは。
私も最近ハイレゾ始めようかと思ってましたが、どうもお値段が高過ぎて手が出ません。
そういったノイズは何とかしてもらいたいものですね。
書込番号:17903906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

村治佳織のファンです。オリジナルアルバムは全部、持ってます。(笑)
CD盤と、ハイレゾ音源盤は、別録音かのように、明らかに音質が違います。
「ハイレゾ化は96kHz/24bitサラウンドマスター音源から行った」、ということなので、このせいかもしれません。
これくらの違いが、どのハイレゾ音源でもあれば、多少高くても、買ってよかったと思うんですけど。
他のK2HDによるハイレゾ音源作品は、どうもねえ、といった感じです。
書込番号:17903951
3点

マスター音源から行ったんですか!てっきりインチキかと思ってたw ただ、そういうのばっかじゃないのが嫌ですね。
書込番号:17903966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>村治佳織のファンです。オリジナルアルバムは全部、持ってます。(笑)。
それはそれは、上がいますね
ONKYO音源は管楽器も加わり本格的ですが、youtubeはピアノとの競演で今一でした。
村治さんは、体調くずして活動も減らしているようですね、残念です、回復をお祈りいたします。
書込番号:17904021
1点

里いもさん
どうもです。
こちらは、第2楽章のみですが、音楽的のみならず、ビジュアル的にも、満足できますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=DUrLvfyCTy4
書込番号:17904066
1点

ハイレゾから、話題が逸れますが、
海外は、こういう名盤コレクションものが、こんな値段で手に入ります。もちろん、予約しました。アルバム1枚当たり、174円ですよ。安っ!
12 Classic Albums: 1956-62 Import
Bill Evans (アーティスト) 形式: CD
価格: ¥ 2,088 通常配送無料 詳細
「予約商品の価格保証」対象商品。 詳細はこちら。
発売予定日は2014年11月4日です。
日本は、CD、ハイレゾ音源も、値段が高すぎです。
書込番号:17904073
2点

>日本は、CD、ハイレゾ音源も、値段が高すぎです。
ロッド・スチュワートのCD、5枚組で、3,000円だったけど、
アニソンも、6曲入りで、1,000円だったけど
別に高くもないが
それと、いつものやつね(笑
「ハイレゾは高音質」の嘘〜広がる高額な“ニセレゾ”、本物の見分け方と正しい鑑賞法は?
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html
でわ、でわ
書込番号:17904176
2点

サイトのご紹介ありがとうございます。
やはりオーケストラをバックにした村治さんの演奏が素晴らしいです。
目をつむって入魂の演奏ですね、少し緊張してるようにも見えます、スペインでしょうか。
ついでにペペ・ロメオも持っているので聞いてみましたが、リズムがやや早く、正確で上手いですが、村治さんの方が感情移入が上手く、好感が持てました。
また、アルバムのご紹介ありがとうございます。
ジャズの全盛期は50年代半ばから60年代半ばと認識しています、録音技術も問題なく上がっています、好録音に出会えたらめっけものですね。
書込番号:17904382
4点




>実家に置いておいたら、なぜか60枚ほどしかなくなってしまいました。
当方も同じです。半分程度に圧縮?されていました。4トラテープは自己処分しましたが。
同じ都内なので大丈夫かと思いましたが、どうも模様替えの時に廃棄されたか。
LPは若い時から丸洗いしていますし、針音は耳にカットフィルタを内装していますので大丈夫。Hi
一応、先行走行形のクリーナを付けて、カートリッジの先を行かせています。
書込番号:17906637
2点

ハイレゾってダイナミックレンジもCDを上回る必要がありますか?
ダイナミックレンジは実際の演奏がどれくらいで、SACD、CD、LPがどれくらいですか
書込番号:17906661
2点

同じ顔で恐縮です。
32bitのDACを通した音とアプコン通した音で聞き比べされるのが宜しいかと。
個人的な感想ですが、音源によってもアプコン通した方が良いのと通さない方が良いのとありました。
ではでーは。
書込番号:17906747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正:アプコン通した音と通さない音の間違いです。
大変失礼しました。
書込番号:17906763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JBL大好きさんが貼ったURL記事から、
>>(1)レコーディングからミキシング、マスタリングまですべてハイレゾで行われたもの
>>(2)ハイレゾ以外の音源を含めてミキシング/ハイレゾマスタリングしたもの
>>(3)非ハイレゾの原盤をリマスターしたものをハイレゾマスタリングしたもの
>>これらの中でネイティブなハイレゾ音源と言えるのは(1)だけで、それ以外は、元々ハイレゾではない音源をスペックアップしてハイレゾと称しているのだ。
>>3)のパターンだ。クレジットにはリリース日が書かれていることが多く、一見して最近の作品のように見えるが、実は1960〜70年代の相当古いアナログテープ時代の録音のものもある。
>>(1)のパターンでリリースされているタイトルは非常に数が少なく、ほとんどが(3)のパターンというのが現状だ。
私としては、CD化されてしまった、(3)の音源を、プチプチ音なしで、ノイズを取り除いたレコードの音質で聴いたいんです。
それを、ハイレゾと呼ぼうが、なんちゃってハイレゾと呼ぼうが、どうでもいいんです。
せっかく買った、ハイレゾ音源が、ナニコレ音源にならないように、もっとまともなマスタリングをしてほしいですね。
書込番号:17906802
0点



プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
Upconv
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm
VC64 Professional G2
http://www7b.biglobe.ne.jp/~lofihifi/
WaveUpConverter
http://www.d1.dion.ne.jp/~s_saka/escute/download/waveupconv/index.html
KORGのAudio Gateが有償化されました(残念)
他にもオススメがありましたら情報求ム☆彡
1点

JRiver Media Center 19
http://www.jriver.com/index.html(最新版:http://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=89759.0)
有償ですが現存するプレイヤーソフトでは間違いなく最強でしょう
DSD 5.6MHzへのリアルタイムアップサンプリングまで可能です
その他にDLNAサーバー機能、動画再生、LAN・インターネットを経由してのファイルサーバー機能など超多機能です
SKY.FMなんかもアップサンプリングできちゃいます
スマホ専用のリモートアプリGIZMOの便利さは特筆ものです
AudioGate3はファイル管理があまりにも使い難いのであまり起動しません
音質はそれなりに素晴らしいだけに残念です
書込番号:17628458
1点



Wave Pcm Upconvert Playerで、矩形波を変換してみたけど、
なかなかいい感じで高域外挿されているが、22kHzを挟んだ高調波の間隔がおかしいな。
そこさえ何とかできればいいのにな。
書込番号:17671495
0点



プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE da 1.0
ソウルノートから久しぶりのミドルクラスのプリメインアンプが、発表されました。
http://www.soulnote.co.jp/index.html#57
ソウルノートにしては、リモコンが付いてる(笑)
ヘッドフォン端子も付いていますが、驚いたのはUSB入力等のデシタル入力出来る今風のアンプになってること(爆)
肝心な音は、かなり期待出来る予感しますね。
5点

いつも最新情報有り難う御座います。
da 1.0になってますが、もしかしてda 3.0では。
でも音の方は楽しみですね。
書込番号:17850605
1点

こんばんは
情報ありがとうございます。
真空管アンプとDACの購入を検討していましたが
良さそうな感じです。
ソウルノートは聴いたことがないのですが、
評判が高いので是非聴いてみたいアンプです。
スペックのアンプとの比較興味あります。
書込番号:17850657
1点

sa1.0にはリモコンがないのが少々不便かなーと思いながら使っています。
da3.0に興味津々だけど350000円かw
書込番号:17850658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もそれ地味に狙ってたり(笑)
sa3.0もリモコン付いてます♪
数値だけで言うと微妙にS/Nは下がってて、アナログ端子の代わりにデジタル端子が充実しているのと、電子ボリュームになったんでしたっけ?(>_<)
試聴会行きたかったです。
書込番号:17850680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高い(>_<)
SA1.0で良いですやんw
書込番号:17850686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も値段が一番のネックなような気が。。
この金額だと他に選択肢が沢山ありそう。
書込番号:17850718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

圭二郎さん、いつも最新情報ありがとうございます!
ソウルノートの製品は、奥行きが無いのが
良いですね。
この新機種、圭二郎さんのおっしゃる通り
音のほうは期待出来る予感がします♪
書込番号:17850802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
だぶん、ここで展示、試聴出来るかもしれません
オーディオユニオンお茶の水店 2F ハイエンド中古館
http://www.audiounion.jp/shop/hi-endused.html
sa3.0試聴しましたから
良かったですからー
da3.0期待大ですねー
デザインも、左右対象型ですが、良い感じですー
でわ、でわ
書込番号:17850986
1点

とりあえず、素性がよいと評判のチップを組み合わせてみました、どうでしょう?
て製品ですね。
それで、35万かぁ・・・・・すこし高いかな。
音に関しては悪くないと思います。
個人的には、電子ボリュームのバッファに使われているOPアンプがイマイチ音的にすきになれないかなぁ・・・・
書込番号:17851502
2点

Whisper Notさん
>クチコミ投稿数:109件
出会ってから、もう100件越え〜
>それで、35万かぁ・・・・・すこし高いかな。
えーーー
ラックスマン L-550AX 33万
アキュフェーズ E360 38万
だから、ちょうど良い値段じゃない?
でわ、でわ
書込番号:17851596
1点

ダイヤモンドライフさん
>ソウルノートの製品は、奥行きが無いのが良いですね。
私もそれが良いと思っています^^
書込番号:17851638
1点

うーん、やっぱね、オーディオって、中身の原価とは違う価値があるってのは理解しつつもね・・・・・・
結構、堂々とIRのPWMコントローラーと、IRのMOS-FETを使ってますよぉって書いてあるんだけど、ソウルノートとしての工夫てのはあって、そこに価値を見いだせるのかなぁとは思うんだけど(んで、出力MOS-FETて書いてあるんだけどね、この組合せの場合、アナログアンプの増幅ではなくて、PWMのスイッチングにMOS-FETが使われているってことだと思うんだけど・・・・)でも、なんだ、基本的にはIRが開発した回路だよなぁ・・・・とか。
PCM1792を使ってます!!
スペック的には、1792って古い感じがするんだけど、よーくデータシートを見ると、今だに最高性能チップなんだよね、なんで、ちゃんと使って、ちゃんと作れば悪いはずはないチップなんだよね・・・・・
で、これも、基本デザインはバーブラがやってるとも言えるわけで・・・・・・まあ、色々とノウハウはおアリなんでしょうけどね・・・・・・INA103を使ってますとかもね、素性のいいチップなんだけど、これもね、巷に作例が腐るほどあるんだよね・・・・・・
電子ボリューム、これは、ソニーが採用して有名になった感があるけど、これね、TADとLUXも使ってる・・・・
このボリュームはすごぶるよいです。
まあ、なんての、すこし検索すると、とにかく評判がよい、もしくは最高性能を持ったチップをこれでもかとつめこんでるんだわな。
なんで、それはそれで価値があるし、海外製ハイエンドに比べたら、すごく内容が充実してるかもしれない。
でもね、なんつーかなぁ・・・・・・まあ、音を聞いてみないとわからないというか、音は絶対悪くないのがわかるんだけど・・・・・・これさ、へんな言い方だけど、オーディオ専業メーカーでなく、家電メーカーが作ったら、半分の値段じゃないのかなぁとか思ったりするんだよね・・・・・・・
書込番号:17851728
4点

皆さん こんばんは。
正直、こんなに反響が頂けると思っていませんでした。
もう遅いので簡単に返信させて頂きますが。
価格の件ですが多分、鈴木氏のことですからda1.0の後継作ろうと思ったら、自分の作りたい音作ったら結果的にこの価格になった感じだと思います。
まぁ。鈴木氏の場合は自分の求める音を追求する形だと思いますから、ショップの店員さんももう少し商売っ気があればと言ってましたが(笑)
>オーディオ専業メーカーでなく、家電メーカーが作ったら、半分の値段じゃないのかなぁとか思ったりするんだよね・・・・・・・
家電メーカーみたいな大手は、こんなアグレッシブな音を出すアンプは作りません(爆)
あくまでも万人受けする所を狙ってきますが、大量生産で原価は下がられても人件費がありますから極端には難しいかも知れないですね。
内部の構成、部品等に異論反論あるかと思いますが、あえて狙っている使っているかと思いますが、この辺は試聴会で鈴木氏から説明受けるしかないですね。
書込番号:17851855
3点

ハイハイ
>でもね、なんつーかなぁ・・・・・・まあ、音を聞いてみないとわからないというか、
>音は絶対悪くないのがわかるんだけど・・・・・・これさ、へんな言い方だけど、
>オーディオ専業メーカーでなく、家電メーカーが作ったら、
>半分の値段じゃないのかなぁとか思ったりするんだよね・・・・・・・
そんなアナタに〜
テクニクス 復活
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/158/
日本のメーカーが作ったら、半額以下?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=40941/
フェラーリ458スペチアーレ 3290万円
でわ、でわ
書込番号:17851906
2点

Whisper Notさん
縁側に掲示板作るきっかけ作ってくれて、感謝だけど〜
この曲、送ります
http://www.youtube.com/watch?v=PQ18bAQhjkg
でわ、でわ
書込番号:17851921
0点

おはようございます。テクニクス復活!?(感涙)
書込番号:17852010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶交いわれてもなぁ・・・・・もともと、付き合いがあるわけではないし、まあ、意思表示として受け取っとくよ。
>家電メーカーみたいな大手は、こんなアグレッシブな音を出すアンプは作りません(爆)
あ、まあ、そうだねwうん、たしかにww
今回の記事をみて思ったのがね、ソウルノートのノウハウがどこまでなのかを見てみたいなぁてのはアル。
デジタル系ってさ、調べるとね、本当に手軽に作れるんだ。
基礎的な開発費は0で済んじゃう。
DACに関しても、ほとんどやり尽くされた感があるしね。
>内部の構成、部品等に異論反論あるかと思いますが、あえて狙っている使っているかと思いますが、この辺は試聴会で鈴木氏から説明受けるしかないですね。
まあ、ぶっちゃけ、試聴会でのセリフは営業トークでしょうね。
ソウルノートが商売っ気がないって販売店の台詞自体が、営業トークだよ。
ただね、何度も書いてるけど、出てくる音がよければいいんだ。
オーディオなんてそんなもんだとは思うんだけどね・・・・個人的には、鈴木さんが、こんなチップ性能に頼った製品を出してくるのがツマラナイって感じているんだ。
もっと、ヒネタ事をしてもらいたいんだよね、できれば、D級ではなく、アナログで出してきて欲しいという、なんだろう、ファン心理かなぁw
この、パーツ構成でさ、エソテリックが80万円ぐらいの定価で製品を出してきたら、相手にもしない感じw
ああ、TEACだなぁ、定評あるパーツで、モジュール買ってきて、綺麗な箱に入れて利ざやかせでるんだなぁってね。
まあ、ようするに、本音ではね、俺はソウルノートにすごく期待してるってことよ
書込番号:17852933
3点

あ、そうそう、JBLちゃん、悪いけどフェラーリはね、日本のメーカーでは作れませんし、作るつもりもないだろうね。
根本的に話しとして成り立たないんだよね。
あとね、日本的なスポーツカーってさ、ラグジュアリーを目指すんだ。
俺的には、本田のNSXが日本的スポーツカーの頂点だと思ってる。
ちょとね、車とオーディオって比較にならないんだよね。
オーディオは受動的装置で、車は能動的装置だからね。
書込番号:17852955
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





