プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信25

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:213件

どうでもいいことですが。

題名の通りです。

カテゴリを間違えている気がします。

書込番号:16724482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/10/19 08:09(1年以上前)

おまえは、この口コミの上にある製品ニュースの欄も読めんのか

書込番号:16724787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/19 10:20(1年以上前)

こんにちは。

昨今のオーデオはカテゴリー分けが難しくなってきてますよね。

書込番号:16725259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 13:55(1年以上前)

その記事の中には

>ソニーは、USB DAC搭載アンプ「UDA-1」を発表。10月12日より発売する。

と書いてあります。

やっぱりアンプなんでしょう。

書込番号:16726118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/19 14:04(1年以上前)

プリメインアンプとヘッドフォンアンプの境界とは何か?


ヘッドフォン端子が搭載されているアンプ等は全てヘッドフォンアンプと呼ぶべきか?

はたまたスピーカー端子を搭載していれば全てプリメインアンプと呼ぶべきか?

プリメインアンプとは、前段増幅プリアンプ搭載の一体型セパレートアンプ。

真正?ヘッドフォンアンプにプリアンプが非搭載ならば、そこが区分境界かもね。

とまれ、PCオーディオが色々ややこしい状況を作りつつあるのは確か。

書込番号:16726153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/19 14:08(1年以上前)

プリがなければプリメインではないですね。

満腹さん、NuwaveDAC買います?

書込番号:16726161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 14:46(1年以上前)

岡崎さん。

この機種は入力が4つでセレクター機能もあるのでオマケ程度かもですがプリ部も存在しますよ。

まあ、アナログ入力が1系統しかないのは時代の流れでしょうね。

書込番号:16726317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/19 14:47(1年以上前)

じゃあ...プリメインアンプか。
というか、どうでもいいんじゃないの?

書込番号:16726321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2013/10/19 14:54(1年以上前)

>>この機種は入力が4つでセレクター機能もあるのでオマケ程度かもですがプリ部も存在しますよ。

そこまで自分で言い切ってるならプリでいいじゃんw
なんで人の同意求めてんの?

最初の投稿でどうでもいいって言っておきながらなにムキになってんの?w

ツイッターか2chでやれよw

クソスレ立てんなwww

書込番号:16726346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 15:09(1年以上前)

なんで怒っているのかぜんぜんわかりませんが。

私が思いますに、今後初心者さんがこの機種のレビューを見ようと探しても見つけられない可能性があるので問題提起しただけです。

書込番号:16726390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 15:35(1年以上前)

後は価格の運営さんがどう判断するかを見ていくことにします。

皆さんのコメントありがとうございました。

書込番号:16726478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/19 17:07(1年以上前)

ビクターのDILAプロジェクタは完全なAVユースにも関わらずパソコンカテゴリにある。

プロジェクタは未だにパソコンカテゴリなんだよね。

けったいな分類はようけあるよね。

管理にメールした方がよいかと。

書込番号:16726854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 02:47(1年以上前)

こんばんは。


この製品、正確には「PCレシーバー」だと思っています。
CDレシーバーのCD機能をPCに置き換えました、という製品かと。
カテゴリーが存在しません・・


それから脱線なのですが話が出てたので・・
PCオーディオ絡みの製品は、とりあえず、全部PCDACと解釈した方がわかりやすいかもしれません。


ヘッドフォン端子はオマケ。
パソコンとタッグを組んで、CDプレーヤーのような役割が出来上がるという点は共通なので。
ほとんどが、アナログ出力持ってますし。


DragonFlyみたいな製品は、ベーシックというより、ちょっとアウトサイダーですね。
















書込番号:16734337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/21 11:02(1年以上前)

ソニー曰く、

本モデルは、「USB DAC アンプ」だそうな。

ソニー曰く、

TA-A1ES等はプリメインアンプではなく「ステレオアンプ」だそうな。


外野が騒いだところで、かな?

書込番号:16735084

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/22 18:06(1年以上前)

知らぬ間にプリメインアンプのカテゴリーになっちゃた(笑)

怒られ損ですね。

書込番号:16740404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/22 19:11(1年以上前)

カテゴリ引っ越してますな。
言うてみるもんですな(笑

喚いてた奴ら笑えますな( ̄∀ ̄)

書込番号:16740670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 19:15(1年以上前)

言わなきゃ変わらないもんね。
しかし面白いね(笑)

書込番号:16740691

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/22 19:37(1年以上前)

ちなみにHAP-S1は、その他オーディオ機器からコンポに移動しました。

http://kakaku.com/item/K0000579960/?lid=ksearch_kakakuitem_image

カテゴリー分けの話のスレを散々、私が立てましたが怒られたことはないですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076750/SortID=11855900/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445280/#15442374

書込番号:16740790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 19:42(1年以上前)

圭二郎さん

>私が立てましたが怒られたことはないですが。 
怖いんでしょ(笑)

書込番号:16740816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/23 01:55(1年以上前)

本当だ。カテゴリが変わっている(@_@;)

詳しくはないのですが、、、
プリメインアンプ以前に、家電ではなく、パソコンカテゴリが適当じゃないですか。

ソニーさんの商品コンセプトが「PCとUSB接続(*)して、想像を超えた高音質空間へ」なのに
家電だとなんか変だと思います。

書込番号:16742372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/23 03:23(1年以上前)

アンプに分類されたほうが、視認率が高まる・・という意図?

書込番号:16742480

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

本日。

2013/09/14 21:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S3000

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

本日、正式に発売となったようです。
設計回路の仕様で、専門ショップに有る様なアンプとスピーカーのセレクターで接続するとノイズが出るようで、単体接続が必須のようです(幾つ物ものスピーカーを選んで聞き比べがし難い)。
また、値引きは厳しい模様。定価販売、若しくはヨドバシ辺りで定価からの通常ポイント還元が限度みたいです。
YAMAHAとしては、大切に売りたいみたいです。

書込番号:16586325

ナイスクチコミ!4


返信する
@hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 09:55(1年以上前)

ヤマハから久し振りにセパレートタイプが出たと聞いて少し興奮しております!(笑)

どんな音が鳴るのか今から楽しみですね!

書込番号:16588275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/25 22:26(1年以上前)

秋葉の試聴会で音聞きました。スピーカーが、JBLS4700でしがた、頑張ってました。メーター付きのプリメインで選ぶとすると、これもありかなと思いました。アキュフェイズは高すぎるし、LUXMANは新製品でないし。音は、あまり味付けのない素直な音だったと思います。その方が、スピーカーの音が生きるきがします。本当は、メーター付のLUXMANのパワーアンプとかっこいいプリのセットが出たら買いたいけど。気張らずに、音楽を楽しむには、デザインもそこそだし、作りも丁寧だし、選んでもOKかも。後ろ以外、ネジは見えない作りになったました。商品説明していたメイカーの担当さんの熱意の感じる説明も良かったかも。頑張れヤマハ。

書込番号:16632848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/26 01:11(1年以上前)

こんばんは。

ヨドバシ横浜に置いてあるのを見ました。

B&Wの新製品のCM10で鳴らしていましたが、周りが五月蠅過ぎてまともに試聴出来なかったのが残念です。
オーディオコーナーを覗いたのが閉店間際だったので、時間があるときに落ち着いて試聴したいですね。

記念モデルとは言え、この価格帯に切り込んできたヤマハはすごいなと思います。

書込番号:16633536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > CEC > AMP3300R

スレ主 トヨイさん
クチコミ投稿数:17件

AMP3300Rを購入して2年が経ち、お気に入りのアンプなのですが、最近、左側だけが電源を入れた後にWAITからPLAYに切り替わる時間が長くなってきました。
 ネットで検索すると同様の症状が散見され初期段階では時間が長くなるだけですが、最後は再生の途中でWAITに戻ってしまうとの症状も報告されていました。特徴としてどれも左側だけでした。
 普通のユーザーならメーカー修理なのでしょうが、ボリューム、コンデンサ、ダイオード交換など何箇所か改造していたため廃棄するしかないかと諦めかけましたが、駄目元でCECさんに電話したところ、多少の改造なら対応可能との事と、対処方法としてはLEFの基盤交換で、最低でも2万円程度必要との回答でした。
 2万円と聞いて考えた末に自分でやってみる事にしました。故障の特徴である「左側」だけという事に注目し、AMP3300系は基盤が2階建てになっており左用基盤が上側にあることから、熱によるコンデンサの容量抜けかもしれないと診断しました。
 そこで左側用LEF基盤にあるチップ型電解コンデンサ5個を全部交換してみたところ、何と復活しました。今度は逆に右側より早く立ち上がるようになりました。
 熱の問題も分かったのでケースに穴を開けてパソコン用のステンレスメッシュ型ファンガードでホコリの侵入減らしをしてみました。
参考になればと思い投稿しますが、実行する場合はご自身の責任でお願いします。当方は一切責任取れませんので。

書込番号:14539154

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/19 17:48(1年以上前)

熱によるコンデンサの容量抜けを疑い、その通りでしたとは御見逸れいたしました。
とても参考になりました。今後もAMP3300Rの不具合のメンテ情報がありましたらお願いします。

書込番号:16606907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

凄いですね。

2013/09/13 17:49(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:204件

こんばんは、

自分のステレオに、TEAC良いなと思って見てたら

http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/CMT-BT80W/

こんなのがありました。

これ凄いですね。

あれば便利ですね。


決してSONYの関係者ではありません。

書込番号:16580648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発売は9月下旬かな?

2013/08/09 21:28(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6005

クチコミ投稿数:172件

各社ヘッドホン戦争に次いで、
低価格アンプ競争で鎬を削る中、
マランツもハイレゾ対応を、

競争激化のお陰で各社力を入れ始めて、
このクラス帯のアンプの質が本当に良くなって、
選択肢が増えて嬉しく思います。

PM6005の発売日が楽しみです。
組み合わせでどんな音を鳴らしてくれるのか〜

家電量販店等での販売平均価格は49,800円くらいかな。

書込番号:16453648

ナイスクチコミ!0


返信する
無銭RUNさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/15 13:50(1年以上前)

ぼくはPM5004を持っているのですが、PM6005は裏の端子部分が高級感があっていいですね~
ぼくも楽しみです。

書込番号:16471984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/21 23:06(1年以上前)

このデザインかっこいいですね。
PM8004は見た目がどうも好きになれません。

楽しみですね。

書込番号:16494009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ケーブルを購入したものの・・・

2013/06/26 18:15(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

ゾノトーン2芯電源ケーブル( 6N2P3.0Meister-1.5)

配線ケーブルや電源を変えることで音が変わる。

雑誌やオーディオ本によくあるので、上記の電源ケーブルを購入してみました。

もとはと言えば、パイオニアのCDプレーヤーでPD−10のレビューに

>是非5千円程度でも電源ケーブルは交換して使用をおススメします。

とあり、CDPに使用の予定でしたが購入先のア〇〇ンにあるレビューでは

アンプに使って >低域の量感が増加し >バイオリンのソロがキンキンしていたのが柔らかな音になり 

>ベースとバスドラが腹に響くようになり・・・結果>システムがグレードアップされたように聞こえます。

又、他の方は>今まで聞こえなかった音も聞こえるような解像度になりました。

と賛辞しています。

自分で試せばよいのですが、一般的にはアンプにつなぐ方が様々な効果があるのでしょうか。









書込番号:16298128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/06/26 19:01(1年以上前)

電源線・・・・最も胡散臭いパーツ
どうせ行き先は壁コンなんでしょw
行き先がcvcfとかならさわからんでも無いけど、ブレーカーから壁コンまで何メートル数十円なvvfで引かれてんのかねぇ。
さらには、変圧器から家までとか。

ここまでプラシーボが効くと羨ましいと思うよw
こう言う人って、商用電源の波形とか位相(力率)とか実際にどうなってるとか見たこと無いんだろうなぁ。
まっ知らないって、幸せなことだよね。
どんだけ壁コンの電源がコモンモードノイズで汚染されてても知らなければ、気にしようがないもんねw

書込番号:16298259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/06/26 19:16(1年以上前)

 すでにケーブルを買われたのですよね。

 ならばスグに試してみる一手でしょう。ケーブル替えて音が変わるか変わらないか、御自分で確かめてください。

 そして、アンプに繋ぐのが良いのか、あるいはプレーヤーに装着する方が効果が高いのか、それも御自分で試してみましょう。

 オーディオというのは実践あるのみです。

書込番号:16298319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/06/26 23:12(1年以上前)

買ったんだったら試しましょうよ。その方が間違いなく面白いです。たとえ変わらなかったとしても、コードのデザインがかっこよくなっていい気分とか、有りなんじゃないでしょうか? 気分で音が変わる。その何が悪いって思いますけどね。分析的に試すのであれば、特定の音を狙い撃った方がいいですね。露骨に前に出ている音ではなく、後ろに引っ込んでいる音がどうなるか聴いた方が変化が解りやすいです。聞こえるか聞こえないか、音像が曖昧なギリギリの音ですね。

オーディオにはほんとにそんなことが起こるのかって眉唾な情報が多いですが、やってみたら実際にそうなることもけっこうあります。エージングとかウソくさいって、疑ってかなりの理論武装したんですが、ないとは言い切れない状況に陥ったりします。

バイワイヤリングとかも、変わるかどうか確認するために同じ曲を数十回聞き込んだ上、特定の音を狙って試したんですが、安物のケーブルでも解るくらい変わりましたね。でも、よくなったかは微妙だし、聞き込んだら変化は馴れに飲み込まれていきますから、意味があるかどうかまでは難しいですね。

書込番号:16299310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/06/27 07:59(1年以上前)

すでにケーブル購入したのなら、試せばよいですが、どうせなら目隠し用意して機器の扱いに慣れている方に
電源ケーブルを付属と購入品で二本とも外した状態でどちらを接続したか告げない形でそれぞれ交換してもらって
比較すれば雑誌に書かれていることが真なのか贋なのかわかると思います。

書込番号:16300189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/27 08:07(1年以上前)

おはようございます

てか、なして買うたんですか?

なして買うてから質問スレを?

買うて人柱となったからには、試してリポートして質問される立場になるべきかと思いますが・・・・・・

書込番号:16300207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/27 08:10(1年以上前)

こんにちは。

5千程度のケーブルでも・・・は私が書き入れました。CDPのケーブルがあまりに
貧弱でしたから。
皆さんおっしゃるようにやってみてですね。同じケーブルもってますが、私は
アンプ側に今使用してます。変わるも変わらないもご自分で楽しむだけです
から誰からも否定される必要はありません。自分が良いと思ったら安価でも
高価でも好きな組みにすればよいだけです。

でも、これだけケーブルのメーカーさんが実際に存在しているわけですね。
アンプメーカーなんかでも交換したりすることで楽しむ余地を与えてくれて
ます。

そこをやって楽しみましょう。

書込番号:16300216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/27 10:07(1年以上前)

>自分で試せばよいのですが、一般的にはアンプにつなぐ方が様々な効果があるのでしょうか。

一般的にはCDプレーヤーに繋ぐ方が効果があると言われていますよ。
何に試しても効果が無いどころか音が悪くなる事もありますね。
試して結果を報告して下さい。

書込番号:16300469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/06/27 17:56(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。


ネット上で「オーディオの科学」等を拝見し、なるほどと思う反面

「寺〇〇国」さんの本にある音作り(機材のグレードが違いすぎますが)も共感を覚えます。


>オーディオというのは実践あるのみです。

>交換したりすることで楽しむ余地を与えてくれています。そこをやって楽しみましょう。


まずは、CDPから楽しみながら試してみます。

結果、>コードのデザインがかっこよくなっていい気分

でも良い訳ですからね。

出来ればブラインドテストも挑戦してみます・・・・が

正直、とても駄耳です。コンポランキング1位のオンキョーX-N7XX(D)

皆さんに酷評される付属スピーカーですが、私には良い音に思えて購入しました。(samannthe fox touch Me)

Bowers & Wilkins、何度聞いてもCM5より685の方が良く聞こえます。



とりあえず、今度の休みにでも試してみてご報告します。

ありがとうございました。









書込番号:16301666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/28 08:44(1年以上前)

こんにちは。

CM5 685 情報が多いとかでなく、鳴り方の好みなのですね。
ですから安価、高価でなく好き好きの選択で良いのです。

奥行感、音場感などラーメンでいえばダシの違いからの味の部分
みたいな観点は確かにありますが、高いから絶対的に良いものか
どうかは持つ人の基準です。ラーメン屋のラーメンよりカップ
ヌードルがどうしても食べたくなる時、ありますね。

高価なものは確かに魅力的な部分も多いです。フェラーリみたいに。
でも誰にしもフェラーリがマッチするとは思えませんね。例えが
変ですがそんな感じでの選抜になるでしょうか。

書込番号:16303780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/18 13:58(1年以上前)

主さん、こんにちは。

で、電源ケーブルは試されたのですか?
私もこのアンプを購入しました。
もし良ければリポートお願いします。

書込番号:16482573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/18 18:43(1年以上前)

岡崎に似てる さんへ


初めましてnikomiya2983です。投稿ありがとうございます。

>電源ケーブルは試されたのですか?

レポート遅れてスミマセン。試したのですがオヤイデ「1.3m L/i15 EMX/1.3」の
メガネ型だったので、パイオニアのPD10にしか使えませんでした。
代わりにゾノトーンと言うメーカーの「6N2P3.0Meister-1.5」価格8,000円位

http://zonotone.co.jp/products/power-cbl.html

というケーブルを使用した時感じた事を述べさせて下さい。

製品の詳しい仕様はホームページを見て頂くとして、見かけが太くきれいなブルーで
箱に「導体には高純度6NCuと高純度無酸素銅のピュア素材をハイブリッドで採用。
3.0スケア×2芯の特太タイプに仕上げ、ソースの高忠実再生に力を発揮。シールド付きで、
ノイズ対策を徹底的に追求しましたとありました。

実際手にするとA‐9050の純正ケーブルと比較しずっしりとした重みがあり、いかにも電気を
沢山送り込みそうな感じで、(過剰に送り込んでもしょうがないのでしょうけど・・・)
頼りになりそうな雰囲気です。

ソースは「ホテルカリフォルニア/イーグルス」で純正ケーブルで2回聞いてから
ゾノトーンに変え聞き直しました。
結果、私の駄耳では全然変わりなく聞こえたのですが(前にCDPにオヤイデを繫いだ時も
そうでした)純正・ゾノトーン・純正・ゾノトーンを繰り返した結果。

@低域の太さと言うか量感が増加した。
A高域はキンキンした部分が少しなめらかに聞こえる。
B純正ケーブルに比べ全体的に、イーグルスが少しだけ真面目に演奏したかな…という雰囲気。

以上、@AB共に「〜のような気がする」が付きますが小生の感想です。
カルトな話題でプラシーボだよと言われれば一言もありませんが、みなさんのご意見を戴いてからは
「楽しめればいいのだ」と思っています。

追伸:A-9050仲間が増えてうれしいです。ところで貴殿の他の投稿で「20万円位の予算で云々・・・」とありましたが、もう購入されたのでしょうか。
私ならCDPはSOCDも聞けるパイオニアPD10にして、残りの予算が15万程ですから、スピーカーはBowers & WilkinsのCM5を購入したいな〜。
では、失礼します。

書込番号:16483426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/18 21:37(1年以上前)

nikomiya2983さん、こんばんは。

とても参考になるご感想、誠に有難うございます。

>「楽しめればいいのだ」と思っています。
おっしゃるとおりです。気のせいでも何でもいいので交換することが後学のためになりますよね。
というわけで、ゾノトーン注文しました(笑)

>私ならCDPはSOCDも聞けるパイオニアPD10にして、残りの予算が15万程ですから、スピーカーはBowers & WilkinsのCM5を購入したいな〜。 では、失礼します。
PD10はデノンの1500と同価格帯なのでもう少しグレードアップしたい気もしますが、お安いのが魅力的ですね。CDPは消耗品ですしね。見た目だとC7000Rが好きなんですけどね。

書込番号:16484002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/18 23:36(1年以上前)

ちなみに3.5bluepowerというケーブルです。

楽しみです♪

書込番号:16484534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 11:22(1年以上前)

ジョリクールさん 元・副会長さん 家電大好きの大阪さん
黒蜜飴玉 Strike Rougeさん
はらたいら1000点さん デジタル貧者さん

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。
お礼が前後し失礼を致しました。

重複したご報告ですが、

ソースは「ホテルカリフォルニア/イーグルス」で純正ケーブルで2回聞いてから
ゾノトーンに変え聞き直しました。
結果、私の駄耳では全然変わりなく聞こえたのですが(前にCDPにオヤイデを&#32363を繋いだ時も
そうでした)純正・ゾノトーン・純正・ゾノトーンを繰り返した結果。

@低域の太さと言うか量感が増加した。
A高域はキンキンした部分が少しなめらかに聞こえる。
B純正ケーブルに比べ全体的に、イーグルスが少しだけ真面目に演奏したかな…という雰囲気。

以上、@AB共に「〜のような気がする」が付きますが小生の感想です。
カルトな話題でプラシーボだよと言われれば一言もありませんが、みなさんのご意見を戴いてからは
「楽しめればいいのだ」と思っています。

という結果です。

又、懲りずに先日「御茶ノ水・オーディーオユニオン館」で
オルトフォン RCAケーブル(中古ですが…)を購入しましたので
使用結果を報告したいと思っています。

書込番号:16492078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 12:02(1年以上前)

岡崎に似てるさん


こんにちは、

高性能2Pタイプの「6N2P-3.5Blue Power」ですか…。凄いですね。
A-9050がどのような反応を示すのか…?

「付属ケーブルと比較すると、平坦であった音が空間に分散し、音像が立体的に立ち上がるような変化、音の粒子は明確に浮かび上がる感じで、その透明度は摩周湖のようでした」

みたいなレポートを期待してます。


追伸:私事ですが小生の愛機は、オンキョーのアンプA-9050・CDプレイヤーC-7030・スピーカーはダリのメヌエット
です。いずれもご安心価格ですがスピーカーだけ、少し贅沢してみました。
では、お元気で。




書込番号:16492168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/21 12:10(1年以上前)

こんにちは。

お元気でって言われたら終わりみたいじゃないですか(笑)

うちもアンプとケーブルが届いたのでレポートしたいところですが、ちょっと野暮用です。
夜にでもレポートしたいと思いますのでもうしばらくお待ち下さいョ♪

書込番号:16492183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 12:46(1年以上前)

こんにちは、

>お元気でって言われたら終わりみたいじゃないですか(笑)

失礼しました(笑)レポート楽しみにしています。
では、楽しいオーディオライフを…
(Dyna-udiaさん、ゴメンナサイ。でも、少しアレンジしてます)

書込番号:16492269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 12:52(1年以上前)

黒蜜飴玉 様

敬称が不備でした。大変失礼を致しました。



nikomiya2983 拝

書込番号:16492290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/21 12:53(1年以上前)

ああ、そう言えば、ディナさん見ないですね。

書込番号:16492291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 13:04(1年以上前)

岡崎に似てる 様

>ああ、そう言えば、ディナさん見ないですね。

毎日会えます。http://dynaudia.blog26.fc2.com/
とても秀逸なブログで、勉強になります。

お時間があればどうぞ…。


書込番号:16492338

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング