プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソースにより音量レベルが違う時の設定

2021/04/21 09:18(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 kei021956さん
クチコミ投稿数:28件

隠居生活まじかのためゆっくり音楽が楽しみたいと購入しました。
特に大昔のレコードを聴きたくて。
ところがレコードプレーヤーをphono接続すると音量は75位まであげないと
聞けません。i ところがituneからAir Playで飛ばすと45位が適切です。
よって、レコードからituneに切り替える時、うっかり音量を下げ忘れると、爆音が鳴ります。
ソースを切り替えると自動的に適切な音量にする機能はないのでしょうか?
電源ON時の一定レベルにすることはできるみたいですが、どなたか設定方法、
またはレベルを合わす方法をご存じの方はご教授下さい。

書込番号:24092769

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2021/04/21 09:55(1年以上前)

>kei021956さん
こんにちは

一応確認ですが、レコードカートリッジはMM式の出力の高い物

をお使いですよね?MCカートリッジではないですよね?

書込番号:24092837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2021/04/21 10:37(1年以上前)

>kei021956さん

取説P.128に「ソースレベル」というのがあるので調整できそうです。

PHONO入力の音量についてはカートリッジの出力に依存して大きく変わってしまうので、ある程度は仕方ないと思います。ソース切替の際にボリュームを一度ゼロにする(面倒ですけど)と失敗しないと思います。

書込番号:24092902

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/04/21 16:29(1年以上前)

kei021956さん、こんにちは。

とりあえず、現状の使っている機器名を明らかにしてください。
レコードプレーヤーとカートリッジ名です。

45→75だと、おそらく30dBくらいの差になるので、
ちょっと差が大きいような気もしますので、
環境の確認がしたいです。
ここまで差が大きいと、入力ごとのレベル調整の範囲外です。
ただし、通常でもレコードの音は小さいのが普通です。

それと以下が気になるのですが、
>ところがituneからAir Playで飛ばすと
何を飛ばして聴いているのでしょうか?
NR1200はネットワーク機能があるので、
ファイルならNASなりUSBメモリーなどで直接つなげますし、
Amazon Music HDなどなら、HEOSから直接再生できるので、
Air Playでわざわざ音質を低下させることもないとは思うのですが。

書込番号:24093406

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei021956さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/22 10:28(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
MMです。
安物のオーディオテクニカAT-10です。

書込番号:24094720

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei021956さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/22 10:41(1年以上前)

>blackbird1212さん

レコードプレーヤーは10年位前?の
安物ですが、オーディオテクニカのAT-10です。

>ituneからAir Playで飛ばすと
何を飛ばして聴いているのでしょうか?

  当然、ituneに保存している(購入、録音)音楽です。

>NR1200はネットワーク機能があるので、
ファイルならNASなりUSBメモリーなどで直接つなげますし、
Amazon Music HDなどなら、HEOSから直接再生できるので、
Air Playでわざわざ音質を低下させることもないとは思うのですが

   素人なのでよくわからないのですが、AirPlayは音質低下するのでしょうか?
   またitune内のファイルをusb等に入れて再生した方が」ベターということですか?
   Air playも半分位しか機能せず、ボタンが表示されない時がありますので、その時は
   PCをHDMIでGamaに繋いでいますのでそちらに切り替えて再生します。
   その時の音量レベルは通常?の50位になります。

書込番号:24094742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2021/04/22 10:51(1年以上前)

>kei021956さん

VM型の高出力のカートリッジですね。それでそこまで差が出るというのは不自然な気がしますし、そもそもボリューム上げ過ぎ(環境によりますが)な気もします。AirPlay以外の他のソース(ライン入力)との比較はどうなんでしょうか?また、針圧や、リード線やヘッドシェルとアームの接点等は正常ですか?

書込番号:24094749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2021/04/26 10:36(1年以上前)

解決済みですが…
>AirPlayは音質低下するのでしょうか?またitune内のファイルをusb等に入れて再生した方が」ベターということですか?

AirPlayはCD相当の音質で送信できるので、iTunesで管理できる音源(AAC・ALAC)であれば音質的な低下はそれほど気にしなくてよいレベルだと思います。また、USBに入れてHEOSで呼び出すと、iTunesで管理している曲順にならず扱いにくくなる可能性がありますので、音楽ファイルのフォーマットを変更しないのであればそのままでも思います。NASでiTunesサーバーの機能を使ってHEOSで呼び出すことも出来そうですが、これはよく知りません。


>PCをHDMIでGamaに繋いでいますのでそちらに切り替えて再生します。

「Gama」→アンプの「Game」のHDMI端子ですか?HDMIは音質が映像信号や受け手側の性能に左右される場合があるので、PCとアンプを有線で繋げる環境があるなら、PCからUSBで出力してDDCで光または同軸デジタルに変換してからアンプに入れてやると、音質が向上する可能性があります。

DDCの例:
https://www.amazon.co.jp/FX-AUDIO-H179-FX-D03J-USB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E9%A7%86%E5%8B%95DDC-USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7OPTICAL%E3%83%BBCOAXIAL%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%A2%97%E8%A8%AD/dp/B07NCSNHPG

書込番号:24101878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-2000REに合わせるDACコンバーターについて

2021/04/18 16:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000RE

スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件

中古で購入を検討しているのですがこちらにはDACが付いてないので別途DACまたはDAC付プリメインアンプを購入してプリOUTからPMA-2000REに繋いでパワーアンプとして使用しようと考えてます(間違ってたら指摘してください)
DACまたはDAC付プリメインアンプはどれを組み合わせるのが良いでしょうか?
あまり金額が高いものですと中古のPMA-2500NEを購入するのと変わらなくなってしましますので何かいい組み合わせはないでしょうか?
使用用途はPCからのオプティカル角端子と接続しPC音声また音楽を聴きたいと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24088112

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2000REの満足度5

2021/04/18 16:59(1年以上前)

>t.a-1980さん こんにちは

当方も2000REから2500NEへ替えまして、そのDACでしばらく聞いていましたが、今一つ物足りなく、Fiio K3を試しに入れたところ、
歪感がなくなり、透明で伸びやかな音に満足しています。
K3のアナログ出力には3.5oのステレオイアホンジャックとなるため、RCAへの変換が必要となることから、同軸出力で2500NEへ
つないでいます(DDCとして使用)。
K3のDACチップは旭化成製のものが使われており、その性能が生かされてると考えます。
2000REへは3.5oステレオプラグ→RCAプラグのケーブルでつながります。
変換ケーブルの不要なDACもありましす。
5万円以下のDACを幾つか購入しましたが、お勧めはhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001210853_K0001125854&pd_ctg=2073

書込番号:24088178

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2000REの満足度5

2021/04/18 17:05(1年以上前)

>t.a-1980さん

書き忘れました、PC→DACは光よりUSB接続が高い周波数までの解像ができることからおすすめです。
K3にはUSBケーブルが付属します。

書込番号:24088187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/04/18 17:19(1年以上前)

>t.a-1980さん

USB-DACだと以下のあたりが評判が良いように思います。

1万円台 S.M.S.L Sanskrit 10th MKII D/Aコンバーター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J9QBRGK/
旭化成「AK4493EQ」搭載。

2万円台 TOPPING D50s
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VR3G2XM/
ESS「ES9038Q2M」搭載。

4万円台 S.M.S.L M500
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XB19ZWZ/
ESS「ES9038PRO」搭載。

6万円台 TOPPING D70S
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R3GYGMY/
旭化成「AK4497」搭載。

書込番号:24088212

ナイスクチコミ!3


スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件

2021/04/18 17:45(1年以上前)

>里いもさん
ご返答ありがとうございます。
こちらは普通のUSB AタイプにつなげるということはPCのオンボードサウンドに依存しないということでいいのでしょうか?

>DELTA PLUSさん
ご返答ありがとうございます。
色々あるみたいですね、こちらUSB Bタイプの物がありますがPC側がAタイプ〜DAC側がBタイプのケーブルで接続し共にオンボードサウンドに依存しないということでいいのでしょうか?
あまり詳しくないもので申し訳ありません。

書込番号:24088267

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2000REの満足度5

2021/04/18 19:44(1年以上前)

>t.a-1980さん

お書きの通りです、PCのカーネルミキサーを通さないFoobar2000や、Asimoの設定が出来ます。
使用中のPCの音声再生アプリをすべてこれに変更しました。

書込番号:24088489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件

2021/04/18 20:14(1年以上前)

大変参考になりましたDACはまた何が自分の用途に合っているか検討したいと思います、また今回の質問とは違いますが気になった点といたしましては手頃な価格のDACはすべて海外製だということが少しショックでした。
是非国内メーカーも色々大変でしょうが頑張ってもらいたいものです。
今回は大変お世話になりました、また何か質問等しましたらよろしくお願いします。

書込番号:24088554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとの連携について

2021/04/17 17:33(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
AVアンプとの連携について教えて下さい。
現在ヤマハAVアンプRX-A780を使用して5.1chの環境をリビングに構築しています。
フロントスピーカーはヤマハNS-F500を使用してます。ピュアオーディオ用途でも使用している為、アンプ性能をアップさせたいなと考えております。

RX-A780にはプリアウトがついている為、メインイン機能が付いているプリメインアンプの追加導入を検討しています。そこでPM8006を検討しているのですが、AVアンプの電源を付けるときのトリガー機能で、ヤマハとマランツ間の電源連動は可能でしょうか?リビングにあり家族も使うため、なるべくスイッチ操作は最小限にして使用したいと考えています。もし連動ができない場合は、常にプリメインアンプの電源を入れておくなどで対応可能でしょう?
AVアンプに合わせてプリメインアンプもヤマハにすれば良いのでしょうが、A-S1200となると価格が倍以上となりなかなか踏み切れません。

何かいいアドバイスありますでしょうか。ちなみに試聴等は出来ておりません。よろしくお願いします。

書込番号:24086252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/04/17 18:27(1年以上前)

>ひかのぞさん

PM8006にはトリガー入力は付いていないのでは?(私の勘違いならすみません)

アンプの電源を入れっぱなしで使っている方もいらっしゃるようですが、そこは好みや考え方の問題になりそうですね。

あと、確かにRX-A780の取説には外部パワーアンプを接続するとスピーカー出力を高める効果があると記載されていますが、実際に聴感上どの程度の効果を感じるかは別問題になってきますね(ヤマハAVアンプのエントリーシリーズのRX-A780がボトルネックになってPM8006の性能を十分に活かしきれない可能性もあるかもしれませんね)。

書込番号:24086380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/04/17 19:09(1年以上前)

>ひかのぞさん
AVENTAGE RX-A2080に交換されるのが、確実だと思います。

書込番号:24086482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/04/18 08:07(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。

>DELTA PLUSさん
トリガー機能ありませんでしたか。
調査不足申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます!

RX-A780では活かしきれない可能性あるんですか。
現在はAmazon music HDで
PC → USB-DAC → RX-A780 もしくは
スマホ+Wi-Fi → RX-A780
で聞いています。

音楽聴く際は、PC → USB-DAC → PM8006にしてしまえば、音質向上期待できるでしょうか。

>Minerva2000さん
AVアンプの入れ替えも視野に入れてみます。
ただ、音楽聴く際にプリメインアンプの方がやっぱり音がいいのかなと、後ろ髪引かれそうで悩んでおります。

書込番号:24087394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/04/18 08:51(1年以上前)

>ひかのぞさん
実売20万円クラスならAVアンプの方が2chの音は良いかも。
9chアンプ用の電源を2chで使う訳ですし、出荷台数の違いで開発コストの上乗せ分が少ないからです。

書込番号:24087447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/04/18 09:00(1年以上前)

>ひかのぞさん

AVアンプとプリメインアンプの2ch再生時の音質比較について、過去スレで以下のような情報(メーカーの回答)がありました。
YAMAHA RX-A1080(154,000円、税込) ≒ R-N303(53,900円、税込)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001283723/SortID=23704372/#23707415

R-N303はネットワーク付プリメインアンプであり、純粋な2chプリメインアンプだとA-S301(44,000円、税込)相当といったところでしょうか。
RX-A780(96,800円、税込)はRX-A1080より下位のモデルですので、2ch再生音質がどの程度かは想像が付くと思います(単純計算だと27,600円程度の2chアンプ相当)。

RX-A780→PM8006(143,000円、税込)と接続すると、やはりRX-A780がボトルネックになりPM8006の性能を十分に活かしきれないという理屈にはなってくると思います。
もちろん、RX-A780単体で聴くのと比較すると、音質向上の可能性はあるでしょうし、音色の変化は感じるかもしれません。
PM8006単体での利用なら音質向上を期待できると思いますが、最終的に聴感上どの程度の音質向上を感じられるかは人それぞれという別問題になってきますね。

上位のAVアンプにしてさらにバイアンプ接続する、というのも選択肢のひとつになってくるかもしれません。
こういうのは使う人がどのレベルで満足するかという話にもなってきて、人それぞれの主観によって正解が違ってくるので悩ましいですね。

書込番号:24087460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/18 09:17(1年以上前)

>ひかのぞさん

5.1chをやめて2chで聴くにはPM8006もいいかもしれませんが、RX-A780にPM8006をつないでも期待外れに終わるかもしれません。

音の好みもあるでしょうが、RX-A2080のほうが、まだいい結果が出そうですが、ただ、RX-A2080は生産完了となっているので、在庫限りとなっています。

プリメインアンプだから、良い音がすると誤解されているようですが、2CHで聴く場合は、AVアンプだと多チャンネル出力だから、その分などでコストが上がるので、同じ予算でならプリメインアンプのほうが音は良くなるのではというだけのことですから、AVアンプでも音の良いのはありますよ。

よほどの高級機ならば、プリとメインとを別々にして買ったほうが良い場合はありますが、低価格帯ではかえって悪くなることもあります。

オーディオは人それぞれに好みが違いますから、音の良し悪しを他人様に聞いても、期待外れに終わってしまうことのほうが多いですから、とにかく自分自身の耳で店頭などで比較試聴をなされるのが一番ですね。

おそらく、店頭試聴をされたら、PM8006の購入をやめようと思うかもしれません。

書込番号:24087484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2021/04/18 13:16(1年以上前)

>ひかのぞさん

私個人の聴感ですが、ご参考です。

DenonのAVC-3808(定価22万円)のPure Direct再生に対して、
Marantz NR1609(Pure Direct)→PM8006による再生で音質劣化したようには感じず、
3808は手放しました。

また、Amazon Music HD
@NR1609→PM8006 で再生した場合は
AHEOS Link→SA-12→PM8006
BBluesound Node2i→SA-12→PM8006
で各々再生した場合を比較すると、@よりも明らかにABの方が音質・表現力がよく聴こえます。
@だけ聴いていると、それはそれで音質が悪いとは思わず、聴き比べると分かる範囲です。
このケースの場合、AMHの音質差はPM8006がボトルネックではなく、NR1609(のDACかプリ部他)
がボトルネックであったと分かります。

電源のオンオフの面倒さも気にされていますが、
私の場合はNature Remoというスマートリモコンも使っていて、そこにSA-12とPM8006の電源ボタンを
グルーピングした一つのボタンに設定しているので、同時にオン・オフできるようにしていて便利です。
(NR1609とPM8006は同じリモコンコードのため、同じリモコンで両方ともオン・オフされるので、
 NR1609側はリモコン受信できないよう受信部を覆ってAVR Remoteアプリで操作しています)

面倒さでいうと、電源オンオフは上記で解決するのですが、POWER AMP DIRECTボタンは
PM8006の本体にしかなく、リモコン操作できたいため、AVアンプ使用時からピュアオーディオ
切替時に(その逆も)、いちいちPM8006本体のボタンを長押しする必要があることです。
そこはいまのところ諦めています。

私個人の感想ですが、リビングで映画視聴とピュアオーディオ再生をより良く両立するのに、
AVアンプのプリアウトを利用してPM8006を導入されるのはお勧めしますよ。

書込番号:24087858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/04/18 20:39(1年以上前)

>Minerva2000さん
なるほど。AVアンプの全てが劣っているわけではない訳ですね。
どこにお金をかけるか悩みどころですね。

>DELTA PLUSさん
具体的な例えどうもありがとうございます。大変わかりやすいですね。
どのくらいの価格差のプリメインアンプ、AVアンプを想定すべきか
よくわかりました。

>hironhiさん
やっぱり試聴が一番ですか。なかなかお店に行って聞かせてもらうことに
ハードルを感じていますが、皆様聞かないとわからないという事
なので、ぜひ今度行ってきてみます。
低価格帯だと逆に音が悪くなる可能性もある事、
情報ありがとうございます。

>tttttttttt77さん
実体験交えたご説明どうもありがとうございます。
Nature Remo調べてみますね。
うまく使ってみたいと思います。


書込番号:24088623

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

低音質は寒色系?

2021/04/16 19:34(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-150H

クチコミ投稿数:758件

現在アンプ:R-N855、スピーカー:ダリ メヌエットを繋いでいますが、低音の輪郭がきつく、とても疲れます。

例えば宇多田ヒカルさんのautomaticの低音(アタック音)がきつ過ぎます。当時の安物ミニコンポでは楽しめましたが。

比較対象にはなりませんが、DENON HOME250をステレオペアで併用していますが、キツ過ぎず、弾力があるベースラインでとても聞き易いです。

ONKYOのアンプは低音がきついと認識していますので、アンプを150Hに変えれば優しい低音になりますでしょうか?

寒色という表現は最近知ったので、間違った使い方をしているかもしれません。

書込番号:24084397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件

2021/04/16 19:37(1年以上前)

基本的にどのジャンルも聞きますが、Pat MethenyやマイルスデイビスといったJAZZ系が多いです。

書込番号:24084402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/16 20:00(1年以上前)

>AccuBattery Proさん こんにちは

寒色系、暖色系に分ければお書きの通りかと思います、当方も同様の経験をしています、世の中には寒色系のお好きな方も多く
おられますので、どちらがいい悪いではなく、好みの問題かと思います。

DENON暖色系と思いますが、PMA-150Hはデジタルアンプなので果たしてどうでしょうか。
歯切れよく、パンチはあると思いますが、響きとか声や楽器本来の音はどうでしょうか。
若しかしたらアナログアンプの方が向いてる気がします。
十分試聴されてみてください。

書込番号:24084454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2021/04/16 20:16(1年以上前)

PMA-150Hは未試聴ですが、同じDDFAのPMA-60を所有してます。

DDFAは暖色系というイメージはないですね。
どちらかというと、寒色系だと思います。

音の輪郭がきつくないアンプというと、真空管アンプですね。
勿論、ものすごくお金出せば半導体アンプでも暖色系はありますが。
10万円以下だと、真空管一択です。

ご予算が判りませんが、R-N855と同じ位と仮定すると、
http://softone.a.la9.jp/Model8/M8-1.htm
をお勧めします。

これより安い300Bアンプは、多分ないんじゃないかな?

書込番号:24084484

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2021/04/16 20:23(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
こんにちは

デノンは、全体的に寒色ですね。

マランツあたりが、合うかもしれません。

聴ける機会があれば、視聴してみてください。

書込番号:24084504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/04/16 20:32(1年以上前)

DALI MENUET使っています。

低音がキツイというのがちょっとわかりかねますが、ちょうど宇多田ヒカルさんのCDが手元にあったので、下記の構成で聞いてみました。

AMP:ヤマハ R-N803
https://kakaku.com/item/K0000985289/

CD:ヤマハ AVENTAGE BD-A1060
https://kakaku.com/item/K0000896649/


私の耳だとこれで十分、心地よく聞こえます。好みの差でしょうか?私はMENUETでは楽器が多い楽曲を聞くときに、その楽器それぞれの音が際立って聞こえることに感銘を受けてます。昔使っていたPC用スピーカーでは音が混ざって聞こえてたんだなって思いました。

私がMENUETで聞くときに、その性能をよく出してくれてるなって思う曲はこのへんです。
https://www.youtube.com/watch?v=YY_vqYHlyuE

書込番号:24084527

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/16 20:33(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

少し予算を超えますが、PMA-1600NEはどうでしょう。

当方これとモニオでクラシックを聴いてますが、楽しく聞けてます。

書込番号:24084528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2021/04/16 21:46(1年以上前)

>低音の輪郭がきつく

低音の立ち上がりと減衰が急すぎるということなんでしょうか?それともその倍音成分が耳に付く(スピーカーのクセと絡んできつい)ということなんでしょうか?立ち上がりや減衰の瞬間にノイズが絡んでいる(デジタルアンプの不具合?)ということはないでしょうか?

「automatic」のベース音(シンセ)は、高い周波数の音がかなり混ぜられていて立ち上がり鋭くビシビシ来て結構耳にきついですけど、そういう音作りが原因なら仕方がないのでは?BAのイヤホンで聴いてみてそれに近いならそういうことではないかと思います。

他のソース(Pat Metheny)はどうなんでしょうか?

書込番号:24084649

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/16 21:48(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
最初から最後までバックで流れる低音部ですか?
環境的なものは無いですか?
どういうセッティングで同じ環境では比較してますか?

書込番号:24084652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件

2021/04/16 21:50(1年以上前)

少しの時間にこんなにm(_ _)m
みなさま、こんにちは。そして条件が後出しになり申し訳ないです。

>里いもさま、こんにちは。
以前もお世話になりました。ありがとうございます。

デジタルとアナログの選択ではアナログのほうが合っているように思うのですが(試聴します)、当方音源がNASにあるハイレゾかFLACのみなので、ネットワーク再生が出来るアンプを考えていました。別途ネットワークプレーヤーという選択肢もありますが、場所的な問題がありまして・・・。

予算はザックリ15万くらいなので、PMA-1600NEがどんな音するのか試聴しますね。

>犬は柴犬さま、こんにちは。
PMA-60は寒色系なのですね。参考になりました。
真空管は今まで購入したことがなく私にとっては未知の世界です。聴いてみたいと思うのですが、ヨドバシ等で試聴機があるものなのでしょうか?

>オルフェーブルターボさま、こんにちは。 デノンは寒色系なのですね、参考になりました。
予算は15万くらいまでなのですが、マランツの10万くらいのアンプ(PM7000N)は大きさがフルサイズ?なので、選択肢があればコンポサイズ(当機種やM-CR612)にしたいと思ってます。けれど音優先で考えたいと思います。

>KIMONOSTEREOさま、こんにちは。
メヌエットの板で参考になる書き込み拝見させて頂いております。

メヌエットはとても気に入っており、とくに小編成のクラシックの弦の響きや女性ジャズヴォーカルの味付けなど個性的だと思います。

しかし宇多田ヒカルさんを例に挙げましたが、90年代後半以降のJ-POPにおいては、バスドラのドンという音がとても強く聴こえ、直ぐにボリュームを一段下げたくなり、休日数時間聞くと耳が疲れます。音質が嫌いというわけではないのですが。歳のせいもあると思います。若くはありません。
そこでアンプを変えて改善できればと思いました。


真空管アンプや皆様からお勧め頂いた機種や使用されている機種について先ずは価格板のスレッドを読みたいと思います。
当該機種は寒色系ということが分かりましたが、低音が疲れないか、また廉価なM-CR612でも満足できるかPMA-1600NEや真空管アンプはどう聞こえるかですね。

お店で試聴はする予定ですが、関西圏の田舎に住んでおり、このご時勢どうしたものかと迷ったりもします。
一旦失礼いたします。

書込番号:24084658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件

2021/04/16 22:07(1年以上前)

>コピスタスフグさま、こんばんは。
書き込みありがとうございます。

J-POP以外、例えば80年代のJ-POPでは好みに聴けているので、不具合等ではないと思います。例えばレベッカのMaybe Tomorrow等。

またPat Metheny等普段よく聴く音源も疲れることはないです。JAZZ系はバスドラがあまりないからかもしれません。

>kockysさま、こんばんは。

>最初から最後までバックで流れる低音部ですか?
まさしくそれになります。ベース、バスドラの押しが強いといいますか、です。

セッティングはスピーカーの左右の間隔は変えてみましたが変わらずです。ウーハ一間近で聴いても疲れる音がするので、ONKYOの低音が私の好みに合わなかったのかなと思った次第です。
画像アップしますね。

書込番号:24084690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/04/16 22:59(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
フルサイズになりますが、ATOLLの50を試聴してみて下さい。

弾む低音、元気な音で、楽器のリアルな音色がこの価格では見事です。

書込番号:24084769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2021/04/17 01:17(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

スタンドはTAOC HST-60HBでしょうか。良いものを使われていますね。
インシュレータは写真からは判断できませんが、柔らかい素材のもの(ゴム、フエルト等) を
使われるとある程度緩和されるかと思います。
また高域、低域を絞ってカマボコ型にすれば聴きやすくなります。

>休日数時間聞くと耳が疲れます
どの程度の音量かわかりませんが、数時間聴けば疲れるのが普通でしょう。
私はきっちり向き合って聴くことが多いので、2時間くらいまでですね。

DENONについて暖色、寒色と反対の意見が出ていますね。
デジタルは分からないのですが、私はアナログは暖色だと思います。
以前はもっと暖色傾向が強かったのですが。

書込番号:24084916

Goodアンサーナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2021/04/17 08:04(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
こんにちは
ONKYOのアンプに限らずD級アンプは全体的にも音が締まっているので固く感じるような気がします。
(小型ブックシェルフは能率も良くないので低音を力強くするため、電源関係が充実したアナログアンプも試聴されたらと思います。)

試聴用アンプを直接貸し出しているガレージメーカーもありますので、自室での試聴が目的ならご利用されるのも良いと思います。
あまり先入観を持たずに色々と比較されてみるのが早道のようにも感じます。
失礼しました。

書込番号:24085122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/17 08:56(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
こんにちわ。
MENUETは売れ筋で大抵のショップに置いてあるから、
気になるアンプをいくつか選んで行って、比較試聴させてもらったらどうかな。
できれば、陳列棚に並べた状態でじゃなくって、スタンドにセットして試聴できるといいけどね。
やっぱ、ここは、寒色系/暖色系じゃなくって、試聴あるのみじゃない。
わたしからは、ちょっと下のクラスになるけど、マランツのM-CR612を推薦しておくね。
MENUET+M-CR612なら試聴にも困らないと思うよ。

書込番号:24085193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/17 09:44(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
左右の間隔はどの程度で試しましたか?
最大で左右に設置されているラック端まで広げる。
中央で聴く。この程度まで実施しました?
スピーカーをもう少し前にも出したいです。
最大50cm前に出すと分かりやすそうです。
アンプを変えるのはありとしても、、スピーカー自体が好みに合わない可能性は無いですか?
色々試して駄目なら次はそこに至りそうです。

書込番号:24085264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/04/18 19:49(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

ちょうどM-CR612の話がでましたので、ついで話ですが、、、、当方M-CR611の不具合多発に辟易してヤマハに乗り換えました。M-CR612は目立った不具合は無いようですが、611は酷かったですね。せっかくスピーカーは良いものに巡り合えたのに、アンプが残念でした。

音質は私の素人耳で聞く限りでは、ヤマハのほうがクッキリハッキリスッキリって感じですかね〜。

もっとも私の場合は先に書いたようにデスクトップオーディオなので至近距離で聞くのであまり参考にはならないかもしれませんね。

書込番号:24088498

ナイスクチコミ!3


num5050さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/29 22:15(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

宇多田ヒカルさんのautomaticの低音(アタック音)を、今聴いてみました。
これ、低音エネルギーを高めた音作りですね。ダンスに合うような。リズムラインをパズドラとベースがリードしています。
私も音量を下げました。

first love も can you keep a secret も。
長い時間は、耐えられないです。
(私の機器では、JAZZもクラシックも milet も、聴きたくて聴きたくて長く楽しんでます。アンプは暖色系です。スピーカーはモニタータイプです)

あの頃の宇多田さんアルバムの特徴だと思いました。

書込番号:24108637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件

2021/05/05 13:22(1年以上前)

書き込み頂いたみなさま、長期間放置して申し訳ありません。

アドバイス頂いた事を試したく、まずインシュレータを金属製からオーテクのハイブリッド、フェルト等試してみましたが、変わらずでした。

次にスピーカーの間隔について、私も狭いと思っていたので、間隔を広げ、背面からも出来るだけ遠ざけましたが、低音の量感、ステレオ感は変化したものの、低音の輪郭のキツさは変わらずでした。

先日不謹慎かもしれませんが、試聴に行きました。
R-N855は置いてありませんでしたが、メヌエットと150Hは置いてあったので試聴したところ、家と鳴り方が違うので単純比較出来ませんが、低音(バスドラNG、ドラムOK)の芯がしっかり耳につきました。アンプをヤマハのフルサイズに変えても、大きく違わないような。アンプ変えても改善されないかも。

kockysさんの、「スピーカーの好みが合わないのでは」について、メヌエット購入後数年、宇多田さんみたいなJ-POPには合わないけどJAZZやクラシックは好きだという確信がありました。

そこで試しにスピーカーをメヌエットからJBLのブックシェルフに変えて聴いたところ、宇多田さんのバスドラがJAZZ的な柔らかい低音に明らかに変わり、凄く自然に聞こえました!
スピーカーを変えたほうが確実かも。

試聴時間は一時間もなかったと思いますが、ダリ、エラックは低音固めでJBL、B&W(いずれもペアで10〜20万)は低音が自然に広がるように感じ、高音の好みから705S2を購入しました。

まだエージングを始めたばかりですが、JAZZもクラシックもJ-POPも第一印象はとても自然で疲れる感じはなく当初の問題を解決出来ました。

メヌエットも好きなので、当面の間はこのまま置いて置こうと思います。

書込番号:24119776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件

2021/05/05 13:43(1年以上前)

ご回答を頂いたみなさま、ありがとうございました。結果的にアンプではなくスピーカーの変更になりましたが、とても参考になりました。

書込番号:24119823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最大200wのスピーカーに接続可能でしょうか

2021/04/10 14:36(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

はじめまして 初心者です

最大200wのスピーカーに接続可能でしょうか?

このアンプは210wと明記されてます

まったく分からない未熟者ですがご指南をお願いします

よろしくお願いします

書込番号:24072113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2021/04/10 14:44(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

210wは消費電力で、出力は100wです。

実際通常の音量ですと1w行くか行かないかくらいですので、

問題なく接続できますよ。ただ、スピーカーのインピーダンスが記載が無いので、

一応6Ωとして、記載いたしました。

ちなみにうちは、150wのアンプに50wのスピーカーを接続してますよ。

書込番号:24072120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 14:57(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

はじめまして ご指南ありがとうございます

スピーカーのインピーダンスは4Ωです

乱文で済みません!

書込番号:24072139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/10 15:01(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
全く問題ないと思いますが。。
実際にどのスピーカーに繋ぐのでしょうか?

書込番号:24072144

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2021/04/10 15:03(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

適合インピーダンスが、4Ωからなので、

大丈夫ですね。出力共に問題はありません。

200wとは結構な出力ですが

スピーカーの型式は分かりますか?

書込番号:24072150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:06(1年以上前)

kockysさん はじめまして

ご指南ありがとうございます

ONKYO
D-412EXのスピーカーです

文章が上手く書けなくて済みません!

よろしくお願いします

書込番号:24072157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:08(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ご返信ありがとうございます

また、丁寧なご指導ありがとうございます

ONKYO
D-412EXのスピーカーです

よろしくお願いします

書込番号:24072165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2021/04/10 15:23(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

イイ感じのシステムですね。

オンキョーの奥深さと、マランツの透明度がどうマッチするか・・・

また音出しの感想を聞かせてください。

書込番号:24072183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:24(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ご指南ありがとうございました

丁寧に説明して下さりありがとうございます

書込番号:24072184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:26(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ご返信頂きまして誠にありがとうございました

はい!まだまだ未熟者ですが楽しみたいと思います♪

書込番号:24072188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 15:30(1年以上前)

kockysさん 

お忙しい中 丁寧なご指導ありがとうございます

まったく分からない未熟者ですが、オーディオを楽しみたいと思います

ご指南ありがとうございました

書込番号:24072193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/10 16:13(1年以上前)

私ならば500W/Khでも使っちゃうかもしれない。
ピーク200W/Kh!瞬間ですので常時のワット数はいかほど?

db/何ワット?の方が
音の大きさか?これだけ入れての我慢強さ?

危険なのはdb/w数能力の低いスピーカーを低出力アンプでボリュームを上げ、長時間使用する事。


書込番号:24072274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/10 16:18(1年以上前)

オルフェウスさん はじめまして

ご指南ありがとうございます

ボクはアパートに住んでいるので大きな音では聴けません

いつもあまり大きな音ではありません!

丁寧なご指導ありがとうございます♪

書込番号:24072285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/04/11 06:36(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは。D-412EXユーザーの者でこのスピーカーのアンプはONKYO A-1VLで組み合わせてます。
良いスピーカーをお持ちですね。

設置についてですが、
スタンド台とか石版とかインシュレーターの有無とかでも調整は可能なので、設置についても検討をしてみてください。音の鳴りの雰囲気が少し変わるかもしれません。
参考に私の設置調整中の写真がありましたので例でUPしておきます。

書込番号:24073469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/11 07:02(1年以上前)

fmnonnoさん お早う御座います

はじめまして 

はい!お写真を拝見させていただきました

素晴らしいオーディオ環境です♪

ONKYOのスピーカーは生産終了になる前に購入しました

さすがに重たいスピーカーです♪

ONKYOのアンプも調べさせていただきました

もう生産終了されてました 良いアンプですね

はい!スピーカーを置く台も検討してみます

ご指南ありがとうございました

それでは失礼します

書込番号:24073494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/04/12 21:56(1年以上前)

とりあえず部屋で聞く分にはアンプ出力は100Wもいらないと思います。

先日借りたこのアンプでもMAXで使うことはありませんでした。
https://kakaku.com/item/K0001260433/

スピーカーはコレです。
https://kakaku.com/item/K0000812047/


で100Wも要らないとか言いながら、実際にこのアンプ使っています。出力よりも利便性の良さに惹かれました。
マランツはちょっと相性が悪いので避けてます。
https://kakaku.com/item/K0000985289/

書込番号:24077123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/12 22:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

はじめまして 高級なアンプにスピーカーですね

とても良い音楽環境です 

海外のオーディオメーカーなんですね

ヤマハのアンプもいい感じですね

丁寧なご説明ありがとうございました

書込番号:24077155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/04/13 22:05(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん

このスピーカーにしたのはとにかく小さいことです。小さくてもよい音(大きい=良い音という先入観がありました)なことも試聴してわかりましたので、思い切って買いました。

スピーカー台は置き場所にもよりますし、価格もピンキリですが、私がこのスピーカーを使うのは机上なので下記のようなスタンドを買いました。リーズナブルでおすすめです。下記以外にもいろいろありますので、メーカーサイトで調べてみてください。
オーディオは上を見たらキリが無いので、サイズや予算である程度縛りをつけるといいと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7RQV4L

書込番号:24079078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/04/13 22:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは 色々ご指南ありがとうございます

ボクはアパートに住んでいるので、大きな音では聴けません

スピーカー台は欲しいですね 音も良い感じがしますし、お隣のお部屋にも響かない感じですね

欲しいオーディオは沢山ありますが、お財布や環境にも相談しながら買い揃えていきたいです♪

丁寧なご指導ありがとうございました

書込番号:24079109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries KA-NA9

クチコミ投稿数:24件

ちょっと趣旨がズレるのですが、池袋のヤマダ電機(LABI)本店に展示されてたKA-NA9に刺さっていたUSBメモリ無いの音源の詳細ご存じの方いらっしゃいませんか?

一年半前にそれを聞いて LS-NA9すげー!と感じ、先日引っ越しを気にやっと入手に至ったのですが、なんか違う気が…

アンプが違うので「KA-NA9も買えよ!」って言われたらそれまでなんですが、中古も未だに躊躇する値段のため同じ音源あれば簡単に比較できるかなと思い質問しました。

もう池袋に行ける距離ではなくなってしまったため、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:24066768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/07 16:36(1年以上前)

>しむしむ4000さん こんにちは

お聞きになったジャンルは何でしょう?
邦楽ポピュラー、ジャズ、ロック、印象に残るなら結構有名な曲やアーティストだと思うので、検索可能と思いますが。

また組み合わっされるスピーカーでも大きく表現が違いますので。

書込番号:24066784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/04/07 18:23(1年以上前)

>里いもさん

自分忘れっぽくて「すごく良かった!」という印象以外ほとんど覚えてないのですが…思い出せる限り書くと、

構成:LS-NA9+KA-NA9
音源:USB
中身:冒頭に「ナントカントカ(会社名?)、ハイレゾ音源サンプルトラック1、ナントキントカ(曲名?)」というアナウンスがある。曲は金管楽器やマリンバが流れていて、中音〜高音が綺麗だなと感じた。

だったと思います。あやふやですみません…

書込番号:24066945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/07 18:23(1年以上前)

池袋のヤマダ電機(LABI)本店に問い合わせをされてはどうですか。

書込番号:24066947

Goodアンサーナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2021/04/07 18:55(1年以上前)

>しむしむ4000さん
こんばんは
ハイレゾ音源と思いますが、メーカーがデモ用でお店に配っているものと思います。
無料ハイレゾ音源ならe-onkyo他でダウンロードできるものがありますのでそれを利用すれば良いと思います。

書込番号:24067003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/07 19:36(1年以上前)

もしかして

https://www.youtube.com/watch?v=79vtRZSLvfw

を試しに聞いてみてください。

書込番号:24067082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/04/07 21:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>cantakeさんのおっしゃる通り、サンプル探して無かったら>hironhiさんの案でいこうかなと思っていくつかのサイトを見てみました。
が、やはり前述したような冒頭部分が入ったものが無かったのでやはりメーカーからのサンプル提供だったんですかね。

ただ、e-onkyo musicにある「LOVIN'YOU」というハイレゾサンプル曲が雰囲気近い(気がする)感じがし、スピーカーの性能も確かめられましたのでとりあえず目的達成としました笑
曲の雰囲気伝えきれず申し訳ないです…

今は>里いもさんの提案してくれたsing!sing!sing!を久々に聞いて楽しんでます笑

すみません、皆様お騒がせしました!

書込番号:24067371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング