このページのスレッド一覧(全3088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 12 | 2020年11月16日 12:01 | |
| 1 | 2 | 2020年11月15日 22:05 | |
| 3 | 8 | 2020年11月15日 21:53 | |
| 4 | 4 | 2020年11月14日 19:38 | |
| 7 | 6 | 2020年12月4日 17:58 | |
| 15 | 7 | 2020年11月8日 01:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
だいたい同価格帯なのかなと思うのですが、
音質面でのカタログスペックから比較するとどうなんですかね。
全高調波歪率とかの記載もないんですが、ひずみ率?
音質的にはPM5005と6006の間くらいなんですかね。
800NEのほうがS/N比はいいようですが、結構なさがあるように感じますが、どう思われますか?
細かい数値の違いがわかりません。
カタログ、価格から考えると音質的にはどうなんでしょうか。
視聴して決めればという意見もありますが、より良い音に自分の耳を合わせたいという気持ちもありまして。
価格的には上限に近い値段です。
リビングのオーディオ環境をもう少し良くしたいと思っておりまして。
現在はPMA-390REを使っており、満足しているのでPMA-800NEでいいのかと思うのですが、AppleMusicを使っているので、Airplay2は魅力があるのです。
ただ、音質の差が大きいようなら800NE、Apple TVを買うことや、PCからつなぐことも考えています。
そのほうが音質が悪化することもありそうですが。
視聴すればいい問題の気もしますが、お気持ちのある方、ご回答をお願いします。
0点
>troop31313さん
カタログスペックでは、音の良し悪しは分かりません。
日本の大手メーカーなら、大体は値段なりの音になると思います。
DENONとマランツは、今は同じ会社ですが、ブランドで音の傾向は違います。
DENONのアンプで満足していたなら、次もDENONが無難でしょう。
もちろん、試聴できるなら聴いて選ぶのがベストです。
書込番号:23789609
3点
>troop31313さん
同クラスなのでほぼ同じと考えましょう。だけど音の傾向は違いますよ。
デノンからマランツ変更では雰囲気変わるとは思います。
しかし、デノンも昔の機種なので変わるのは仕方ないとして許容範囲か否かだと思いますが。
書込番号:23789710
1点
>troop31313さん
> 800NEのほうがS/N比はいいようですが、結構なさがあるように感じますが、どう思われますか?
人間の耳では違いは覚知できないように個人的には思います。
> カタログ、価格から考えると音質的にはどうなんでしょうか。
価格から考えると、NR1200がネットワーク機能やHDMI機能を備えていることを勘案すると、アンプ部は若干PMA-800NEの方がコストがかけられているようにも思えますが、まあ誤差の範囲内だと個人的には思います。
カタログスペックで音の良し悪しの判断は困難だと個人的には思います。
測定方法などで数値が変わってくるものもありますし。
NR1200とPMA-800NEでは音の傾向が違うと思うので、ご自身の耳で聴いてどちらが好みか判断するのが望ましいと思います。
あとは、Apple TVやPCを繋ぐとのことなので、機能面(ネットワーク機能、HDMI等)の比較も大切になってきそうですね。
書込番号:23789732
![]()
0点
>troop31313さん
NR1200の全高調波歪率ですが … T.H.D/Total Harmonic Distortion(%) と表されますので
NR1200取説の主な仕様に下記の通り記載あり、下記条件下で0.08%と言う事ですね。
75W + 75W(負荷 8Ω、20Hz〜20kHz T.H.D. 0.08%)
ちなみに PMA-800NEは同じく取説の仕様で 50W+50W(負荷 8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D. 0.07%)
との記載があります。
NR1200 S/N比 98dB(IHF-A、Direct モード時)
PMA-800NE S/N比 CD、NETWORK、AUX、RECORDER:105dB(入力端子短絡時)
以上数字上のスペックになりますが、スペックだけで判断されずに実際に聴かれて
判断される方が良いと思います。
書込番号:23789738
0点
>古いもの大好きさん
S/N比について、NR1200の「IHF-A、Direct モード時」という記載と、PMA-800NEの「入力端子短絡時」という記載の違いを教えて下さい。
まさか内容を分からないままコピペしたというわけではないでしょうから、よくご存知だと思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:23789815
1点
>troop31313さん
>江戸川コナンコナンさん
測定条件が違うんですね。そこまで真剣にみてませんでした。
私の理解が正しいか不明ですが。。
IHF AフィルタをS/N測定時に適用した。実際のアンプの補正条件(フィルタのみの補正はするがその他補正カット)を踏まえたS/N比を測定。
入力端子短絡してるのでアンプの能力だけのS/Nを測定。
程度、結果的に前者の値が低く出ている。位なのかなと思いました。
>古いもの大好きさん 又は他の方
理解が正しいかフォローしていただけると助かります。
書込番号:23789856
0点
>troop31313さん
カタログスペックで音質なんか決まらないから、試聴して決めれば宜しいかと思います。
メーカーによって音の傾向が違うので、好みにあうものを試聴して探すしかないです。
身体で感じろです。(笑)
書込番号:23789929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに測定環境も違うから難しいんでしょうね。
ありがとうございます。今週末にでも試聴に行こうと思っています。
色々と聞きたい機器があり、できるだけ絞れればとの思いでした。
多少高くても視聴させてもらった店で買いたいと思います。
書込番号:23789940
0点
>troop31313さん
>kockysさん
マランツNR1200仕様のS/N比はIHF-Aの記述があり
「STANDARD METHODS OF MEASUREMENT FOR AUDIO AMPLIFIERS」規格で測定されたもの
と言う認識でした。
ただ、DENONPMA-800NE仕様には測定規格記述ありませんでしたが、フィルター無しだとフィルターA
より悪く出ますし、「オーディオアンプは耳で聞く装置なのでAフィルターを使用してノイズを表現する場合が
日本では多い」と書かれた物を見た事があるのと、同じディーアンドエムホールディングスなので
深く考えずに同じ方法ではないかと思ってました。
DENONへ直接問い合わせた訳ではありませんので違うのかもしれません。
その点は不確実ですので単純比較は間違っている可能性がありその点申し訳ありません。
書込番号:23789981
1点
終わってしまったので。。アレですが。。
今回のIHFフィルタはある帯域を人の聴感に合わせて調節するモノつまりSNは悪くなると思ってました。
一般的な線形フィルタや非線形フィルタの考え方とは違うと思います。。私の理解が違う?
書込番号:23790202
0点
>kockysさん
コメントありがとございます。
スペックの見方は難しい部分もありますね。
書込番号:23790462
0点
古いもの大好きさん、こんにちは。
>DENONPMA-800NE仕様には測定規格記述ありませんでしたが
Webでも説明書でも仕様に書いてあるりますよ。
>S / N比(Aネットワーク)
書込番号:23791191
4点
オーディオ初心者の質問で失礼します。
iPhoneの音楽をプリメインアンプで聴こうと思ってます。
こちらの製品はairplayに対応してないと思いますが、bluetoothで聴くしかないのですか?blue toothだと音質があまりよくないと思っていまして他の方法があれば教えてください。
他にはマランツのnr1200がairplayに対応してるので検討しています。
書込番号:23789113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>代々木らすたさん
Bluetoothの音質は、悪いと言われた一昔前と比較すると随分向上しているように思います。
iPhoneとのことで、BluetoothコーデックはAACにも対応しています。
Bluetoothの音質については、店頭で実際に聴いて確かめてみてはいかがでしょうか。
音質は理論上AirPlayの方が上ですが、聴感上違いを感じるかは別問題ですし。
外付けDACを利用した有線接続という方法もありますが、スマホを有線接続すると利便性が犠牲になるかもしれませんね。
書込番号:23789220
1点
プリメインアンプ > ヤマハ > R-N303(S) [シルバー]
現在、R-N303とルーターを有線で接続、スピーカー端子AからONKYOのスピーカーD-012EXTに接続しPCでSpotifyを使用し音楽を聴いております。
そこにONKYOのウーファーHTX-55HDXを接続したいと思っております。
私は音響機器初心者で、素人的な配線構図しか出来ませんが、私の構図での問題点と改善点をご教授頂きたいと思います。
まず、ややこしくなるので以下HTX-55HDXを【55】、R-N303を【303】と省略します。
現状の【303】の配線に加え、【55】のINPUT(LINE1)と【303】のLINE(OUT)を接続、PCのHDMIと【55】のHDMI(IN1)を接続、【55】のスピーカー端子に何らかのスピーカー(フロント・センター・サラウンド)又はサウンドバーを接続しようと思っております。
音楽を聴く時、PCで映画等を観る時に【55】とそれに接続するスピーカーと【303】に接続しているD-012EXTの全てから音が出るようになるのではないかと考えた配線構図なんですが、その配線で大丈夫でしょうか?
0点
>ぎごっぱさん
55HDXが4.1chに対応してるのですね。
つまりHDMI入力に際してサラウンドデコードできるのはこの機器のはずです。
映画でサラウンドで鳴らすには55HDXのスピーカー端子に繋ぐしかありません。
一方、303のOUTを55入力に繋ぐとのこと。つまりステレオ入力です。
やりたいことは何か理解できませんでした。
単純にステレオ入力でサラウンドで鳴らす?これはあまり意味ないですよね?
書込番号:23787908
0点
>ぎごっぱさん
> 音楽を聴く時
よく分からないのですが、
PCからHTX-55HDXにHDMIで伝送して、そこからR-N303の方向に音声信号を伝送するのは無理ですよね。
ということは、PCとHTX-55HDXのHDMI接続は関係なくて、Bluetooth or AirPlay or Spotify ConnectでR-N303で再生したものをアナログ接続でHTX-55HDXにも伝送して多チャンネル化するってことでしょうか?
「PC+R-N303」をプレイヤー代わりにするということなのでしょうか?
これだと、
R-N303に繋いだD-012EXTからはフロントLRの音声が出てくるけど、HTX-55HDXにもフロントスピーカーを繋ごうとすることがよく分かりません(他にも色々疑問点有り)。
> PCで映画等を観る時
これって、音声はPCからHDMIでHTX-55HDXに伝送ですよね?
HTX-55HDXからR-N303の方向へは音声信号は伝送されないので、R-N303に繋いだD-012EXTからは音は出ないのでは?
R-N303をメイン機として使いこれに接続したD-012EXTを鳴らすことが前提のように見受けられますが、現状では、スレ主さんの意図するものの全容がよく分からない部分も多いという印象です。
書込番号:23788019
0点
>kockysさん
>DELTA PLUSさん
有難う御座います。
素人考えで無知なうえ説明下手で申し訳ありません。
私の考えていたのは、303と55を使用して全てのスピーカーから音を出したかったのですが、どうやら無理なようですね。
純粋に音楽は303で現状のまま、映画はHDMIで55と接続して3.1chや5.1chにする等して分けて使用するしかないのでしょうか。
書込番号:23788083
0点
>ぎごっぱさん
55HDXにはALL チャネル ステレオ モードがあります。
これを使いたいのであれば今の繋ぎ方でなりそうです。
要はステレオだけど、、全部のスピーカーで鳴らしたいんですね。
音としてのマッチングは。。。ダメな気がします。。
書込番号:23788108
![]()
1点
>ぎごっぱさん
> 純粋に音楽は303で現状のまま、映画はHDMIで55と接続して3.1chや5.1chにする等して分けて使用するしかないのでしょうか。
303と55を接続するという複雑なことは忘れて、単純に「音楽観賞用の2chの303」と「映画鑑賞用のマルチチャンネルの55」を分けて別システムを組めば良いのでは?
それが音響的には一番良いと思います。
フロントスピーカーが2組になってしまいますが、「【55】のスピーカー端子に何らかのスピーカー(フロント・センター・サラウンド)又はサウンドバーを接続しようと思っております」とのことなので、フロントスピーカーが2組になることはスレ主さんの想定内のような気もします。
書込番号:23788180
![]()
2点
>kockysさん
>DELTA PLUSさん
引き続き助言頂き有難う御座います。
音楽鑑賞用=303
映画鑑賞用=55
完全に分けて使いたいと思います。
金銭的に余裕が出来たらAVアンプを取り入れて今より良い音を求めます。
ありがとうございました。
書込番号:23788696
0点
単純にですがスピーカー配線をTVみたいな分配機を使えば
全てのスピーカーから音が鳴るのではと思います。
自分なら配線を4つのスピーカーなら各スピーカーから出てる
2本の配線を1本に加工して試して見ますが。
ただこれをやるとスピーカーとアンプによりますが
出力不足だと音が小さくなると思います。
ボリュームを上げたら問題ないとは思いますが。
書込番号:23790225
0点
同一スピーカーでアンプをこれに変更された方いらっしゃいますか?わかる方でも構いません。
DACやネットワーク機能などで金がかかっている気がしており、音質的にはあまり変わらないのではと思っています。
音質も結構違うのでしょうか?
1点
>troop31313さん
メーカーが違うので出音は変わります。マランツの音が好みなら買いですね。
まずは、試聴するしかないですね
書込番号:23787435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変わるのはわかるんですが。好みの問題なんですかね。数万円の差があるのだから好みだけではない差があるといいと思っていたのですが。
聴き比べをほとんどしていないのでわからないのですが、今のオーディオ環境でも結構満足しているのです。でも、もっと良い、高額の機器を聞くことでより満足度が高くなるといいなあと。
現在はプリメインに390RE、DACにToppingのD30、スピーカーはONKYOのD-112E、サブウーハーはFOSTEXのPM-SUBnを使っています。
で
スピーカーをDALIのmenuet、アンプをこれ、ウーハーはFOSTEXのCW200にしようかと思っています。
書込番号:23787586
0点
>troop31313さん
こんにちは。昔390REは試聴してるのですがこのクラスのアンプ音の差はスピーカーと比較してあまり
差はなき感じで低音の出かたや高域とか好みかと思います。
先程まで、NR-1200にDALI OBERON3がついてたので試聴してました。ノイズなどなく綺麗な感じで鳴ってましたよ。
マランツのNR-1200なら量販店でもおいてるところも多いと思いますので試聴しやすいかと。可能な限り試聴してみてください。
書込番号:23787808 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こちらのSTR-DH190アンプでJBL4312を聴いた事がある方、どんな感じでしょうか?
現在、ラックスマンの真空管から、Bluetooth機能を使いたくて、こちらのアンプの購入を検討しています。
1点
>イブ☆ダンサさん
音は置いといて、デザインのマッチングでご判断ください。
このアンプは無彩色なので、どのようなスピーカーにも合うと思います。
書込番号:23783577
1点
>イブ☆ダンサさん
今のアンプにBluetoothの受信機を追加すればアンプ買わなくてもよいですよ
書込番号:23799961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます、エレコム製のBluetooth受信機を買ってみたのですが、音が小さく使い物になりませんでした。オーディオ用のちゃんとしたBluetooth受信機ってないものですかね?
書込番号:23812021
2点
>イブ☆ダンサさん
送信側端末のボリュームは最大になっていますか?
AirPlay2で接続出来るならソノスポートがありますが、Bluetoothはなかなかないですね
書込番号:23817486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イブ☆ダンサさん
今日、オーディオ屋さんで聞いてみたら、オラソニッキクNA-BTR1を勧められました。
良ければチェックしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23820906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
イブ☆ダンサさん、こんばんは。
Bluetoothレシーバーとして、以下がオーディオ向けかもです。
FIO-BTA30(こちらは送受信可能)
https://kakaku.com/item/K0001315716/
USB給電なので、電源は別途用意する必要があるかもです。
価格comにまだ登録されてないようですが、
ifi audio zen blue(こちらは受信専用)
https://www.phileweb.com/news/d-av/201910/16/48707.html
価格目安に
https://www.yodobashi.com/product/100000001005200121/
書込番号:23829020
0点
パワーアンプダイレクトモードの接続方法についてご教授下さい。
AVアンプのOnkyo tx-nr696で映画を見る時はサラウンドで、音楽鑑賞時は2chで楽しんでいましたが、プリメインアンプを使用して音楽鑑賞をしてみたくなり、この度pm8006 を購入しました。
結果、見事に音質は良くなりましたが、フロントスピーカーが1組しかない為、音楽鑑賞時と映画鑑賞時にスピーカーを付け替える作業が面倒になり、AVアンプとpm8006 を接続しAVアンプ側で、スピーカーの切り替えをしようと考えました。(AVアンプをプリアンプ、pm8006 をパワーアンプとして使用)
RCAケーブルをAVアンプ側のLINE out(ゾーンb)pm8006 側にパワーアンプダイレクトinに接続し、パワーアンプダイレクトモードをオンにして、pm8006 側のボリュームがMAXになる事は分かっていたので、念のためにpm8006 とAVアンプのボリュームをゼロにしてから音楽を再生した所(iPhoneからのAVアンプへSpotify)爆音が鳴ってしまいました(泣)AVアンプ側のボリュームをゼロにしていたのに爆音が鳴った為とても驚いてしまいました。
この場合、どの様にすれば、爆音を鳴らさずにボリュームの調整が出来るでしょうか?そもそもこのやり方では無理なのでしょうか?
説明書通りに接続したのに上手くいかなく混乱しています。
わかりにくい文章で大変恐縮ですが、初心者なので出来るだけわかりやすくご教授お願いいたします。
書込番号:23774774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぽたぽた愛好家さん
AV側はラインアウトではフル出力なので爆音ですね。
TX-NR696の取説も見てみましたが、プリアウト機能がなさそうに見えます。
単なるラインアウトでプリメインアンプのラインイン(普通の入力のどれか)に繋ぐしかできないですね。
当然音量はプリメインアンプ側での調整になるのでサラウンドシステムのフロントとしても使う場合には現実的ではないですね。
代案として、スピーカー切替機(アンプ切替機としても使える)を使って、スピーカーが、
音楽を聴くときはプリメインに繋がるように、
映像を見るときはAVアンプに繋がるように、
切り替えて使ったらお望みのはできますね。
スピーカーケーブルを挿し替えるよりはスイッチを回したり押したりするだけなので楽になりますね。
すごく安いのだとこんな感じ:3千円くらい
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZEFRR8/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_bjSPFbSC6B640
有名どころの安いのはこれ。Luxman 1.3万円
これもまだスプリング式のスピーカーターミナルですね
https://kakaku.com/item/20721310061/
Luxmanのもう少しいいやつ:2.4万円
これになると普通のスピーカーターミナルです
https://kakaku.com/item/K0000036401/
Luxmanのもう少しいいやつ:4.7万円
https://kakaku.com/item/20721310062/?lid=itemview_relation2_name
他にも探せば色々あると思います。
あと、今回は無理ですが、アンプの音色はプリアンプ(や音量調整機構)の音色に大きく左右されるのでパワーアンプを変えてもあまり音色は変わらないと思いますよ。
書込番号:23774819
2点
>ぽたぽた愛好家さん
TX-NR696にはプリアウト端子がありません。
したがって、パワーアンプの音量調整はできません。
無理やりやるなら、こういう変換ケーブルを買って、TX-NR696のフロントスピーカー出力から、PM8006のPOWER AMP DIRECT端子に接続してください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G334SZX/
書込番号:23774820
0点
>ぽたぽた愛好家さん
AVアンプのOnkyo tx-nr696を保有しているのではありませんのでご了解下さい。
Onkyo tx-nr696取説によると(38ページと110ページ)ZONE 2 及びZONE B への接続は
プリメインアンプとなっています。
つまりAVアンプのZONE 2 及びZONE B出力は、AVアンプ側でボリュームでコントロールされていません。
なのでPM8006をパワーアンプモードで使用すると、どこにも音量調整が無い状態で再生されますので
爆音となります。
AVアンプで音量調整が出来る機種の場合、プリアウト端子(フロントスピーカーや他のポジション)を
使用しますが、TX-NR696にはありませんので、PM8006をパワーアンプダイレクトモードでは使用
できません。
したがってZONE 2 及びZONE B出力をPM8006のCD入力やAUX入力につなぎ、PM8006で音量調整
する方法での使用ならば爆音にはなりません。
もしくはプリアウト端子があるAVアンプを使用する方法になります。
書込番号:23774827
![]()
3点
やはりこの接続では無理だったのですね(泣)
スピーカー切り替え器は初めて知りました!
検討してみます。素早い回答本当にありがとうございました!
書込番号:23774844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
pm8006 のパワーアンプダイレクト機能が使用できない事がよくわかりました。夜遅くにご回答助かりました。ありがとうございました!
書込番号:23774847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>古いもの大好きさん
わかりやすい画像ありがとうございます!
パワーダイレクトモードは使用せず、pm8006 のCD入力につないで色々試してみます!(AVアンプ側のSpotifyの機能が使えるので)
助かりましたありがとうございました!
書込番号:23774853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>core starさん
>あさとちんさん
お名前を入れるのを忘れていました。失礼しました。
本当にありがとうございました😊
書込番号:23774854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









