プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オート機能

2025/05/03 07:51(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S801(S) [シルバー]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

この機種は光デジタルで入力したときにテレビの電源を入れるとオーでr電源が入る機能がついていますか?

書込番号:26167605

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/03 08:17(4ヶ月以上前)

取説見る限りは無さそうだよ
基本的に全ての機種はホームぺージから取説がダウンロードできるから自分で確認できるはずです。

そういう機能はHDMI端子のある機種にはありそう。

書込番号:26167632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/03 09:41(4ヶ月以上前)

同社のR-N803というプリメインアンプを使っています。本アンプと同世代と思います。

光デジタル入力してますが、電源のONOFFには対応してません。

なお、リモコンにも電源ボタンはありますが、本体側の物理電源スイッチがONになってないと使えません。物理スイッチでONになっていればリモコンでのONOFFは出来ます。その際は当然待機電力は消費してるでしょう。


XJSさんの仰るように入力でONOFFするにはHDMI端子のものじゃないですかね?


R-N1000Aだと、メーカーのスペックで「(ARCによるテレビ音声入力用/音声フォーマット:PCM 2ch[Max192kHz/24bit])」というHDMI端子がありますから、これでご希望のことができるんじゃないですかね?詳細はメーカーサイトでどうぞ。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n1000a/index.html#product-tabs

書込番号:26167708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/03 19:20(4ヶ月以上前)

参考までにですが、

HDMI入力付の「DENON DRA-900H-SP」のアンプを使っていますが、HDMIケーブルにて、ソニーのテレビのARCに接続していますが、テレビ側の設定を「電源オフ連動」と「電源オン連動」を「入」にして、スピーカー出力を「オーディオシステム」にしていると、テレビの電源の入り切りに応じて、アンプの電源が入ったり、切れたりの連動(オートパワーオンオフ機能)をしてくれています。

DENON DRA-900H-SP (価格コムでの最安価格(税込):\69,300)
https://www.denon.com/ja-jp/product/av-receivers/dra-900h/DRA900HJP.html

尚、ヤマハ A-S801(S)には、オートパワーオンオフ機能はないようです。

書込番号:26168149

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/03 21:27(4ヶ月以上前)

無信号オフって機能が欲しいんですよね恐らく
AVアンプにはあったりする

HDMI連動オンはあっても信号オンの機能は聞いたことないですね

書込番号:26168269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/04 07:14(4ヶ月以上前)

やっぱりhdmi付しかオートはないですか。

書込番号:26168491

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/04 08:21(4ヶ月以上前)

「TEACのAI-301DA-SP」のアンプは、「オートパワーオン機能 (デジタル入力に対応)」に対応していて、メーカーの説明では、「デジタル信号の入力を感知してAI-301DA-SPの電源が自動的に入るオートパワーオン機能により、TVの電源と連動して映画やライブ中継を高音質なサウンドで簡単に楽しむ事も可能です。」とあります。

ただ、AI-301DA-SPは生産完了しているので、手に入るかどうかは分かりません。

TEACのAI-301DA-SP
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/top

でも、オートパワーオン機能 (デジタル入力)にこだわる理由は何ですか。
テレビだけの音声にこだわるならば、サウンドバーなどがあるし、音楽などを聴くのなら、オートパワーオン機能 はアンプをだめにするかもしれないので、必要性はないと思うのです。

オートパワーオン機能 にこだわるよりも、ご自身にとって、音が良いと思われるアンプを選んだほうが利口だと思います。

書込番号:26168530

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/04 08:56(4ヶ月以上前)

HDMIだったらノイズが乗っているとか無駄に入れ知恵されたて言うのがあります。
SONYのA7000のサウンドバーは持ってたけどやっぱり普通のスピーカーがいいと思いそれを売ってアンプから変えましたが
アンプだけは中古で買ってしまいアンプをどこにしようかプリメインアンプがいいかAVアンプがいいかと思ってる所です。
持っているアンプはパイオニアSX30.スピーカーはヤマハのB330です。

書込番号:26168556

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/04 09:26(4ヶ月以上前)

いろんな方に意見を求めるのも悪くはありませんが、しかし、オーディオは個人の好みが強いので、ご自身にとって良い音がするのを欲しいのでしたら、あれこれと迷ったりしているよりも、お店で試聴されるのが一番だと思います。

お金を出せば、かなり良い音のするものもありますので、まずは予算はいくらまでなのかも明示したほうがいいです。

プリメインアンプにするかAVアンプにするかも、目的をはっきりとさせた方がいいです。

映画館などのような臨場感を出したいのであれば、AVアンプがいいでしょうが、しかし、音楽がメインならば、プリメインアンプのほうがコスト的にはいいですから、目的と予算をはっきりとさせましょう。

書込番号:26168579

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/04 09:38(4ヶ月以上前)

音楽ライブです。でも5.1chにする気がないんです。
まあ予算は8万くらいまでですね

書込番号:26168587

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/04 09:56(4ヶ月以上前)

予算が8万円ならば、ヤマハ A-S801(S)は試聴していますが、買おうかと思うほどに、いい音がしていましたので、ヤマハのB330とは相性は良いと思います。

私はパソコンとかBDプレーヤーにBDレコーダーなどを接続したいので、HDMI入力のあるデノンのDRA-900H-SPを買っていますが、ノイズなどは全く感じていませんし、とても良い音で聴けています。

予算が許せるならば、マランツの、STEREO 70sは人気があるようです。

書込番号:26168610

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/04 12:37(4ヶ月以上前)

>HDMIだったらノイズが乗っているとか

ノイズとか別に聴こえないですね

映像も含めて音声を聴く場合は音と画のタイミングが合うことも大事で、HDMIはリップシンク機能で自動で合わせてくれたりする。

ノイズ気にしてるってことは音を気にしてるんでしょうけど、耳でわかるかどうかも怪しいノイズ気にするより、聴けばわかる周波数特性を気にするべき。

5.1chソースの音楽ライブですか?

AVアンプにサブウーファー付けて2.1chがお勧め。
それにより帯域が広く、補正で整えることもできる。
機能使いこなせるかどうかも重要だけど。

AVアンプはサラウンド音源が認識できるという部分もメリット。LFE音声がそのままサブから出せる。

書込番号:26168747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/04 13:24(4ヶ月以上前)

たしかに。
オンキヨーのTXL50も持っているんですが、繋ぎ変えて違うアンプに繋いだら全然音が違いました

書込番号:26168794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/05 09:11(4ヶ月以上前)

>mh415さん

マランツのM-CR612はオート対応してますよ。自分、寝室のTVで使ってます。
無信号オート電源オフ(時間設定可能)もあるので、ほっといても切れます。

書込番号:26169566

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/05 11:33(4ヶ月以上前)

それはちょっとコンポっぽいですからね。
候補はDENONのDRA-900H-SPかAVR-X2800H-K
かMarantzのSTEREO70にしようかなと思っています

書込番号:26169663

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/06 10:40(4ヶ月以上前)

予算が8万円ならば、AVアンプは選択外として、AVR-X2800H-Kは、やめたほうがいいです。

書込番号:26170536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/13 17:17(1ヶ月以上前)

>mh415さん
ヤマハのAVアンプで良いと思いますよ。
自分はAVENTAGE RX-A2A(B)を使っていますが、おっしゃられているTV電源連動はとても便利です。テレビのリモコンで音量調節もできますし、Music Castアプリでスマホから操作もできます。ライブものはよく見ますが、音もとても良いですしノイズは感じません。スピーカーはB&W702S2を使っています。
他人のうんちくに左右されずにご自分の感覚を優先された方が良いです。失敗もまた趣味の醍醐味と割り切れれば楽しみも広がりますよ(^_^)

書込番号:26262462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとの相性

2025/05/02 10:34(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

テクニクスのsbc600との相性はどうでしょうか?
それと光デジタル入力オートパワーオンオフ機能はついてますか?

書込番号:26166637

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/02 16:58(4ヶ月以上前)

”相性はどうでしょうか?”

こればっかりは他人に訊いてもしょうがない・・・

”相性バッチリ”という人の話を鵜呑みにして、買って自分で聴いたら”ガッカリ”だったらどうするんでしょうか。

書込番号:26167014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/29 04:34(2ヶ月以上前)

WOUMACHI?

書込番号:26223545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:5件

テレビの音声をDRA-900H(本機)に繋いでいるスピーカーから音が出るように設定しています。
テレビはREGZAです。本機とはHDMI(ARC)に繋いでいるので問題ないと思っています。
本機のリモコンで起動した場合にTUNERやINTERNET RADIO等はボリュームレベルが20-24くらいで十分すぎる音量で鳴ります。REGZAのリモコンでテレビ(地デジ、You tube,
等)の音量は40-44くらいでないと十分に鳴りません。REGZAを本機と切り離しREGZAのリモコンを使いテレビのスピーカーで鳴らした場合は20-24で充分鳴ります。どのように設定すると同レベルの音量が楽しめるようになるか皆様の知恵を貸して下さい。
本機のリモコンでTV AUDIOを選んでも本機は起動しますが、REGZAは映りません。REGZAのリモコンで起動すると本機は連動しTV AUDIOで音は出ています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26165760

ナイスクチコミ!0


返信する
hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/06 10:58(4ヶ月以上前)

「REGZAのリモコンでテレビ(地デジ、You tube,等)の音量は40-44くらいでないと十分に鳴りません。」は正常であって、気にする必要はないのではありませんか。

書込番号:26170552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/06 20:57(4ヶ月以上前)

hi717さん、
アドバイス有難うございました。
帯に短し襷に長しという感じですね。

書込番号:26171165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/06 21:22(4ヶ月以上前)

>しまなみ小僧さん

音量の調整は出来ますよ。
設定でソースレベルの箇所でソース毎に+ー12まで調節出来るのでTV AUDIOのソースレベルを上げれば良い事ですし、もしくはINTERNET RADIOのソースレベルを下げれば良いです。

書込番号:26171195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/06 22:29(4ヶ月以上前)

>しまなみ小僧さん

出来ないと思っていましたが、下記のようにしたら出来ました。

リモコンのSET UPを押して、セットアップメニューから、入力ソースを選択して、ソースレベルをクリックすると、右側の赤色のdb表示で音量調整ができますね。

音量調整は、各入力ソースごとに行う必要がありますので、それぞれの入力ソースに切り替えて、ソースごとに設定する必要はあります。

私のテレビはソニーですが、テレビの場合は音量が小さいので、かなり設定の音量(db)を上げる必要がありました。

書込番号:26171272

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファ増設

2025/04/30 21:32(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

クチコミ投稿数:483件

PRE OUTが赤と白がありますが
私の所有しているサブウーファーはRCAの入力端子が一つしかありません。
この場合はアンプのどちらかに接続すればよいのでしょうか?それとも出力が2つでサブウーファーの入力が一つのケーブルをつかうのでようか?

書込番号:26165131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/04/30 22:58(4ヶ月以上前)

>出力が2つでサブウーファーの入力が一つのケーブルをつかうのでようか

取説の接続例に書かれているように↓の様なケーブルを使って下さい
https://amzn.asia/d/geoPZtE

書込番号:26165234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2025/04/30 23:04(4ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。購入いたします

書込番号:26165237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーハー

2025/04/30 01:03(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:5件

質問です。

オーディオ初心者ですが、色々と悩んだ末に先日PMA3000を購入しました。

テレビのスポーツ中継(プロ野球&プロレス)や映画鑑賞時にもう少し低音が欲しいのでサブウーハーを取り付けたいと思ったのですが、PMA3000にはサブウーハー端子がありません。
※買い替え前に使用していたONKYOのA933はサブウーハー端子がありましたので、ONKYOのSKW-10を接続して利用してました。

これはサブウーハーの接続は出来ないのでしょうか?

※今後購入するスピーカーにはバナナプラグでバイワイヤリング接続する予定ですので、アンプB側SP出力のスピーカー端子も利用します。

接続方法や接続対応するメーカーの機器&おすすめサブウーハーがあるなら教えて下さい。

ほんの少し低音を乗せる位のサブウーハーが希望です。爆音はNG

書込番号:26164245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2025/04/30 07:06(4ヶ月以上前)

そにさんさん

>テレビのスポーツ中継(プロ野球&プロレス)や映画鑑賞時にもう少し低音が欲しいのでサブウーハーを取り付けたいと思ったのですが、PMA3000にはサブウーハー端子がありません。

よいアンプを購入されたのですね。ただ、こちらのタイプのアンプは、入力された音をあまりいじらず、再現するアンプと思いますので、音をいじる(加工する)のが得意なサウンドバーやAVアンプの選択もありました。
数万円のAVアンプもありますので、加工された音を求めるなら、そちらを追加もあるでしょうか。サブウーハー端子のあるアンプもありますが、今はサウンドバーを中心にAVアンプなどありますし、高級アンプで別途低音を求めるユーザーが減ったとメーカーが判断しているかと。
光デジタル入力があるので、テレビも含めたAV機器から音を出せますが。

書込番号:26164337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/30 07:38(4ヶ月以上前)

>そにさんさん

PMA-3000NEはピュアオーディオにカテゴリーされる2chアンプ(基本構成)です。

TVに接続するなら以下のAVアンプのラインナップに買い直した方が良いのかも、
https://s.kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=86,96,179&pdf_so=p2

書込番号:26164356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/30 08:02(4ヶ月以上前)

>ほんの少し低音を乗せる位の

トーンコントロールのバス盛ればいいんじゃ…

書込番号:26164370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/04/30 10:33(4ヶ月以上前)

>そにさんさん
こんにちは。
今あるスピーカーやアンプはステレオ音楽専用にして
TVには、別途サウンドバーを付けたらいかがですか。

サブウファーを(2chのステレオアンプ用に)わざわざ購入する予算があるなら
サウンドバーでもTVの音なら満足されるのでは。
https://s.kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/
から評判や予算から選んだ方が幸せになれるかも。

書込番号:26164490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/30 10:39(4ヶ月以上前)

>そにさんさん こんんちは
一例ですが、メインスピーカーから接続する方法はあるようです
https://www.fostex.jp/cms/wp-content/uploads/CW250D_OM_J.pdf

書込番号:26164493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/30 12:40(4ヶ月以上前)

>これはサブウーハーの接続は出来ないのでしょうか?

PMA-3000NEのrecoderoutからONKYOのSKW-10のLine inに接続すればいい。

>バナナプラグでバイワイヤリング接続する予定

ケーブルの無駄ですよ。何らよくなる根拠なんてありませんから。

おXXオーディオマニアは音の伝わる速さと電気が流れる速さが同じだと思っていますから。

書込番号:26164590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/04/30 12:48(4ヶ月以上前)

>そにさんさん

SKW-10にはスピーカーレベル入力があるので、スピーカー端子から接続すればOKです。

書込番号:26164602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/30 12:58(4ヶ月以上前)

あさとちんさんが仰るとおりですね。

https://torisetsubank.com/audio/onkyo-audio/skw-10/#content01

SKW-10のスピーカーA端子が入力してスピーカーB端子からスルーアウトされるのでこれにメインスピーカーへ。

書込番号:26164612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/04/30 21:50(4ヶ月以上前)

皆様色々なアドバイスありがとうございました。

色々考えて…購入資金が出来ましたらTV用のサウンドバーを購入しようと結論が出ました。

こちらの皆さんは親切なので解らない事は聞いてみるに限りますね!

また質問をする事があると思いますが、今後もよろしくお願いします🙇。

書込番号:26165156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/30 22:29(4ヶ月以上前)

え、冗談でしょ…
このアンプ買うような人がサウンドバーなの?ステレオ感すら怪しくなるのに。

トーンコントロールのバス盛りたくない理由があるならとりあえずサブ繋いでみりゃいいのに。

別スレみたけど使ってるメインスピーカーからするとこのサブウーファーはしょぼい。
なのでバス盛るのに比べ、大差ないと思ってそう書きました。
このアンプにサブウーファー繋ぐ場合、ローパスの調整とか少し悩むことにはなる。

書込番号:26165202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/07/10 08:28(2ヶ月以上前)

そにさんさん

302は、確かに当時。価格の割には、大変な物量
が投じられたSPです。
私は、本気で購入する事を見当して、長時間聞き
ましたが。
基本的な透明感、音抜け、繊細感に不満を感じました。
結局 無理して、エラックの247を購入した事経験が
有ります。
エラックを聞いた後では、302は、音が籠もって不鮮明
でした。現代で言えば。

クリプシュ。RP−6000F2
B&W。603S3

等を聞き込んだ愛聴盤等で聞いてみて下さい。
より抜け切りの良い繊細な迫力ある音楽が楽しめます。

書込番号:26233817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/10 12:33(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん


ありがとうございます。

何かこちらで書き込んでるうちに私のオーディオ熱に火が着いてしまい…

CDプレーヤーDCD3000(DCD1700から買い換え)とスピーカーはDALIのエピコン2を立て続けに購入してしまいました…^^;

部屋の間取りから置き場所のセッティングはイマイチながらも凄い良い音がしてるので大満足してます。

年末にはDENONのレコードプレーヤーに買い換え予定。

どうやら私はオーディオ沼に堕ちた様ですw

大金を払ったのでこのオーディオシステムを大切にします。

書込番号:26233976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/07/10 15:12(2ヶ月以上前)

凄く良い物をご購入されたと思います。

SPスタンドもよりしっかりした物に変更したり。
後は、セッティングを詰めていくのみですね。

書込番号:26234058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

radiko不具合

2025/04/28 13:16(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:6件

先日よりradikoが聞けなくなり、色々と調べてみると
地域選択で変になっているのが分かりました。私は大阪府在住なので大阪府を選択するとエリアフリーは聴取は会員登録して下さいと表示されます。
試しに地域を福岡県で選択すると福岡県のradikoが聴けるようになりました。中古で購入した為前の持主の設定になったままなのかと思い初期化しても変わりません。iphoneがあるので、airplayで聞くことは可能ですが購入当時は大阪府で聞けてましたので何かスッキリしません。何か対策が有れば教えて頂きたいのですが。

書込番号:26162410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/28 13:52(4ヶ月以上前)

本製品のサポートではどうなっているかわかりませんが、ヤマハやデノンの少し前のアンプは軒並みradikoが聴けなくなりました。
これはradiko側のサーバーの仕様変更に伴うもので、どうしようも無いらしいです。

まずはOnkyoのサポートを確認してみて下さい。

書込番号:26162449

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/04/28 14:45(4ヶ月以上前)

https://radiko.jp/contact3

radikoのホームページから地域判定修正依頼が出来るので依頼してみたら?

書込番号:26162503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/28 14:55(4ヶ月以上前)

KIMONOSTEREO様

ご返答ありがとうございます。一度サポートに確認してみます。

書込番号:26162507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/28 14:58(4ヶ月以上前)

>MIF様

ご回答ありがとうございます。
一度試してみます。

書込番号:26162508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/04/29 05:29(4ヶ月以上前)

>ゆいきちまんさん
>ご返答ありがとうございます。一度サポートに確認してみます。

ONKYOのホームオーディオ部門は何度も生まれ変わっているので、このアンプをサポートしてくれる部門は現在はありません。
https://www.onkyo.net/company
https://www.onkyo.net/contact
https://www.onkyo-audio.jp/support

うちもたまに地域が異なってradikoが聴けないことがあるので修正依頼をしますが、まずはradikoに依頼が良いと思います。
https://radiko.jp/contact3

書込番号:26163160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/02 22:46(4ヶ月以上前)

>エメマルさん
>MIFさん

radikoの地域修正申請にて申請を行いました。
本日再び電源を入れてradikoを再生すると地域が
大阪になっていました。
やはりradiko側に問題があるようでした。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:26167364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング