プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替える価値はありますか?

2009/07/10 21:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

13年ほど前に買ったシステムを使っています。このたび久しぶりにスピーカーをGX100に買い換えました。前より小さくなったのに音はすごいです。こんなにも音が変わるんだったら、他の部分を変えたらもっとよくなるのではという思いにとらわれています。現在使用しているものは、アンプがSONYのFA5ES、CDは同じくSONYのXA5ESです。どちらも13年ほど前に買った物で、定価は9.8万ほどだったと思います。アンプを買い換えるとしたら、この2000AEあたりかなと思ってます。新製品が出るようですが。このへんの15万ぐらいのアンプに替えても音質はよくなるでしょうか。おわかりの方がいらしたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9834723

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/10 21:59(1年以上前)

こんばんは
このアンプは強いドライブと低音域に力があってジャズなどなどにはもってこいです。
モデルが変わってコストダウンされることもあるので、買い時かと。

書込番号:9834862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/10 22:25(1年以上前)

さっそくありがとうございます。ただ、決定しかねていることがありまして・・・。今使っているSONYはテープデッキを3台つなげられるのです。最近のアンプはそんなに多くつなぐ場所が無いんじゃないのかなと・・・・。デッキを減らせばいいことなんですけど、カセット・オープン・それにDATがありますので・・・。久し振りにオーディオの世界に舞い戻ってきて浦島太郎状態です。低音が強いアンプは魅力です。今のアンプは弱いと感じていますので。

書込番号:9835052

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/10 22:30(1年以上前)

ukbandさん、はじめまして。

音質が良くなると感じるかどうかは、少々、微妙です。
数値的なスペックは最新機器の方がおおむね優秀だと思いますが、
買い換えでむしろ異なるキャラクター(音調)の機材に置き換える、と、お考えになった方がよろしいかも。
GX100との組み合わせで試聴してご確認されるのがファースト・ステップですね。
そこでどうお感じになるか、ご自身の音の好み(趣向)との兼ね合いで判断されては如何でしょう。

ちなみに単体のDACと組み合わせていますが、私もまだCDPのXA-50ESがトランスポートとして現役です。
お使いのXA5ESですがGX100の導入でむしろ本領を発揮されるのではありませんか?
デジタル・フィルターの切り替えが可能なこのSONYのXAシリーズのフィルターによる音調の差違は、
GX100で鳴らし分けることでより明確な音調の差として扱える様になると思います。
お手持ちの機材で、まだまだ楽しめる余地が残されているように感じました。

書込番号:9835081

ナイスクチコミ!5


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/10 22:58(1年以上前)

なるほど、確かにそうかもしれません。ありがとうございます。素人考えで、この13年の間に技術が相当進歩しているのかなと思っていました。デジタルアンプでないとだめなどという話も聞きますし。もう少し考えてみますね。

書込番号:9835262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/11 00:15(1年以上前)

本当の高級機は別にして、私が聞いた感想だとデジタルアンプは駆動力は高いですが表現力はアナログに負けていると感じますね。

正直、アンプを変えて音は変わりますが、大きくアップグレードとはいかないでしょう。グレード的には今お使いのアンプと同等と考えていいですよ。初代のPMA-2000は1996年発売、定価10万円でしたから、物価の上昇を考えると、正に同等グレードなんですよね。

書込番号:9835690

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/11 09:27(1年以上前)

入力端子はPhono, CD, Tuner, AUX1, AUX2, Tape1, Tape2 とあります。

書込番号:9836892

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/11 11:52(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。大変参考なりました。少し考えてみることにします。親切な方ばかりでありがたいです。

書込番号:9837458

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/21 18:10(1年以上前)

ありがとうございました。思い切ってラックスのL505uを買いました。低音がよく出るようになりました。買い換えて良かったと思っています。

書込番号:9887033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 06:44(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

FA5と505では、随分とキャラが違うような気もしますが、結果オーライですね。

書込番号:9918335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCA端子など接点のお掃除

2009/07/08 09:42(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:532件

今までオーディオ端子等、お掃除したことが無かったもので一度クリーニングしようと思っております。

接点というとRCA・XLR(オス・メス)・コアキシャル・SP端子、電源接続部とそのケーブル類等たくさんありますが、みなさんはこういった接点の中でどこまでお掃除されてますか?

それとお掃除後、保護カバーを付けようと思うのですが、RCA端子のカバーは安価なものがありますが、XLR端子は音質を改善するような高価なものしか見つけられませんでした。
ただ、保護するだけのカバーがありましたら、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9821729

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/08 12:11(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は、通常は使わない端子には全てカバーを掛けています。で、使う時に端子を軽くセーム皮でぬぐう程度にお掃除します。

電源関係は、オーディオ用コンセントはガッチリはまって中々抜けないので、繋がっている部分の埃を掃除機で時々吸ってクリーニングする程度です。

あまり抜き差しを頻繁にするとかえって接点を痛める懸念もありますので、そんなところです。

また、抜き差しした直後はどうも音が少し荒れるというか、若くなると言うか、少し音が変わるように思います。しばらくの間通電して、漸く安定した導通(音)が得られるように思います。

埃まみれなのは論外ですが、あまり神経質に頻繁にやると逆効果かなと思います。

>XLR端子は音質を改善するような高価なものしか見つけられませんでした。

アキュフェーズやラックスマンのアンプ類を買うと、全ての端子にダスト防止のキャップが付いてます。使用する端子の分だけ不要になるので、そうしたものをキャップの付いていないメーカー品に流用してます。

アキュフェーズやラックスマンのオーナーならメーカーに頼めば売ってくれるかも。オーナー以外では難しいかも。

書込番号:9822257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/07/08 14:34(1年以上前)

586RAさん
お返事をいただきまして、ありがとうございます。

>私の場合は、通常は使わない端子には全てカバーを掛けています。
>で、使う時に端子を軽くセーム皮でぬぐう程度にお掃除します。
>
>電源関係は、オーディオ用コンセントはガッチリはまって中々抜け
>ないので、繋がっている部分の埃を掃除機で時々吸ってクリーニン
>グする程度です。

なるほど、そうですか。
端子類は一度、お掃除してカバーをかけたら、あまり必要以上に接点
復活剤など使わずに、柔らかい布等で拭く程度で良いのですね。

>アキュフェーズやラックスマンのアンプ類を買うと、全ての端子
>にダスト防止のキャップが付いてます。使用する端子の分だけ不
>要になるので、そうしたものをキャップの付いていないメーカー
>品に流用してます。
>
>アキュフェーズやラックスマンのオーナーならメーカーに頼めば
>売ってくれるかも。オーナー以外では難しいかも。

そのようなものが付属されているのですね。
ダメでもともとで一度、問い合わせしてみたいと思います。

良い情報をありがとうございました。

書込番号:9822778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/09 02:53(1年以上前)

LUXMANさんにメールでお願いしたら、販売していただけるとのことです。

2つのオス端子ですので、代金引換送料のが高くなってしまいましたが(^^;、音質改善の高いものを買うより良いと思い、お願いしました。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:9826096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DIATONE DS-2000を使いたいのですが…

2009/07/07 14:49(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

はじめての書き込みで恐縮ですが御教授下さい。
兄からオーディオスピーカー「DIATONE DS-2000」を譲り受けたのですが、
調べてみるとかなりの代物のようで驚きました。

これを使うには、どのプリメインアンプがいいでしょうか?
TV、CD、DVDと使用する予定です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9817802

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/07 15:29(1年以上前)

こんにちは
懐かしいスピーカーですね、オーデオ全盛時代のダイヤトーンですね、ウーハーエッジは大丈夫でしょうか?
ところでAVアンプでしたらヤマハDSP-3900, ONKYO TX-SA706X あたりでしょうか。
プリメインアンプでしたら低音の強力なDENON PMA-2000AE, 粒立ちのいい音のYAMAHA A-S2000, 厚みのある音のONKYO A-1VL でしょうか。
30センチウーハーの密閉型ですので、ドライブ力のアンプですとSPの良さが発揮されます。

書込番号:9817896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/07 19:47(1年以上前)

DS-2000ですか、名機ですね。かなり懐かしいスピーカーです。ですが、現代サウンドでも十分通用するスピーカーだと思いますよ。ただエッジその他に破損はないですか。

予算が書かれていないので、当時の定価がペア約35万円というところから、現行機種でクラス的に妥当なところを書きます。

まずはアンプですが、LUXMAN L-590A2 はいかがでしょうか。暖色系の音色になりますが、バランスは良いと思います。CDPだと割とカチッとした音が好みであれば、TEAC ESOTERIC X-05、バランスを考えるとアキュフェーズ、LUXMANなどもお薦めです。

このスピーカーを単体で鳴らせるAVアンプは国産のハイエンド機でも有りません(あるんですが金額がはね上がってしまいます)ので、サラウンドをお考えならプリメイン+AVアンプをお薦めします。

書込番号:9818712

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/07/07 20:27(1年以上前)

 DIATONEのDS-2000は私は使っていたことがあります。84年末に発売されてから即購入し、10数年間自室に鎮座していました。最後のあたりではウーファーがヘタってきたので買い替えましたが、私が購入したスピーカーの中では最も好きな製品でした。

 DS-2000に繋げていたのがACCUPHASEのE-305です。同価格帯のSANSUIのAU-α907i MOS Limited、そしてLUXMANのL-550Xと聴き比べましたが、音のキレと透明度でE-305の圧勝でした。

 さて、このスピーカーは密閉型ということもあり、駆動力の高いアンプじゃないと低音は全く出ません。現行のアンプの候補としては、やはりACCUPHASEのE-250が挙げられます。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-250.html
上級のE-350ならばベターですね。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-350.html

 安く済まそうと思ったらSOULNOTEのda 1.0がよろしいです。価格以上の駆動力でDS-2000をドライヴしてくれるでしょう。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html

 さらに安価なところではNmodeのX-PM1が候補になります。ハッキリ言って、10万円台でDS-2000を何とか鳴らせるのはX-PM1だけだと思います。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html

 私はDS-2000の下にTAOCのブロック型のスタンドを敷いていましたが、セッティングにも気を遣いたいところです。それと蛇足ですが、このスピーカーは重量が一台40kg近くあります。くれぐれも動かされるときに腰を痛めないようにしてください。

書込番号:9818887

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/07 22:59(1年以上前)

めずらしいです。

今日は7夕・・・

書込番号:9819909

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/07 23:06(1年以上前)


私も 元・副会長さんのまったく言う通りだと思いいます。

それにしても
> 同価格帯のSANSUIのAU-α907i MOS Limited、そしてLUXMANのL-550Xと聴き比べましたが、
音のキレと透明度でE-305の圧勝でした〜

大変参考になりました。
元・副会長さんありがとうございます。

書込番号:9819966

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/08 10:55(1年以上前)

価格コムへ掲載がないのでアキュフェーズのことは書きませんでしたが、ボクもメインシステムはアキュです。

書込番号:9822004

ナイスクチコミ!1


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 22:45(1年以上前)

里いもさん
LR Fanさん
元・副会長さん
HDMasterさん

皆様、ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。

いかにこのスピーカーが素晴らしいものか、皆様のご意見で感じ取ることが出来ました。
それに皆様がお勧めしていただきました、各アンプ…
どれも想定外な価格で驚きです。


私は最初、プリメインではないのですが、ヤマハ の新機種、AX-V1065
http://kakaku.com/item/K0000034720/
は、いけるかなと思っていました。

昨日ですが、兄からアンプも譲ってくれるとの連絡がありました。
こちらも年代物のようです。
ALPINE/LUXMAN LV-109と言うもののようです。
ただ、ボリュームコントロールがおかしくてメンテが必要とのことでして、
使用するかどうかを考えています。

なにしろ、兄とは違い、音響音痴でして…

書込番号:9850426

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/13 23:22(1年以上前)


>TV、CD、DVDと使用する予定です。
>プリメインではないのですが、ヤマハ の新機種、AX-V1065

ピュアオーディオ使用というよりシアターユースといったものですね。
AVアンプでも鳴らせるとは思いますがAX-V1065だとかなり力不足だと感じます。
安めの最新機種は機能面で有利な面有りますが、事音質面では同じ金額出して買えるちょい古のAVアンプフラッグシップ機買った方が当然ながらドライブ能力が優れる為 DS-2000が生きてくるかと思います。

AX-V1065の現在価格 8万円半ば出せば例えばhttp://kakaku.com/item/20437010076/あたりの程度のいいものが買えますのでそちらを選ぶのも手でしょうか。


書込番号:9850683

ナイスクチコミ!2


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 23:29(1年以上前)

>ピュアオーディオ使用というよりシアターユースといったものですね。

そのような感じですm(__)m

ヤマハAX-V1065は力不足ですか…
う〜ん…難しいですね〜^^;

書込番号:9850724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/07/14 06:52(1年以上前)

 ALPINE LUXMANのLV-109は86年発売で定価は198,000円。DS-2000を鳴らすには力不足ですけど、それでも安価なAVアンプよりはマシかと思います。ただし、ヴォリュームのガリを何とかするには修理が必要です。いくら修理代が掛かるかまったく分かりません。

 いっそのことDS-2000を(LV-109と併せて)ネットオークションで売り払ったらどうでしょうか。おそらく5万円ぐらいにはなるとは思いますから、それでコンパクトな新品のスピーカーを(もちろんショップでの試聴の上で)導入するという手もあります。

 ・・・・以上のようなことを書くとトピ主さん(およびお兄さん)は気を悪くするかもしれませんが(スイマセン)、いずれにしろ安いアンプではDS-2000の真価は発揮できませんし、そもそもこのスピーカーは重くてデカくて取り扱い面で持て余す可能性もあります。古い製品の継続使用にはこだわらずに、心機一転で手に入りやすい価格のシステムを新たに揃えてしまうのも一つの手だと思います。

書込番号:9851789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 18:50(1年以上前)

元・副会長さんの言うように、アンプは手放すことを考えてもいい気がしますね。現状を鑑みるに、最悪の場合スピーカーも道連れにしてしまうことも充分ありえます。ホームシアターを構築するなら、スピーカーも売却すれば(程度しだいですが)けっこうな軍資金が見込めるでしょう。

TV・DVDを優先するならAVアンプで決まりでしょうけど、スピーカーにこだわるならプリメイン、あわよくばセパレートアンプも視野に入りそうですね。

書込番号:9853898

ナイスクチコミ!4


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 06:59(1年以上前)

元・副会長さん、
サンスイっすよ、やっぱさん、

それとご回答いただいた皆様。
ありがとうございます。

さすがに手放してまで新規というのは気が引けますので、兄からのセットを基本に
考えたいと思います。

「鳴ればよい」というだけの使い方では、もったいないスピーカーだということが
わかったこと自体収穫です。

ありがとうございました。

書込番号:9928152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2020/08/02 22:15(1年以上前)

スレ主さま初めまして‥
2009/07/30の最後の書き込みから11年が経過し、たぶん誰も見てないと 思います。
新しくスレを立てる案件でもないため、こちらにコッソリ書き込んでおきます。

本日、ハードオフでかなり程度の良いDS-2000を入手しました。(厳密に言うとボロン振動板の一部に小さなクスミはありましたが‥)お値段は安いと思う人より、高いと思う人のほうが多いと思いますが、2本で税込み7.7万円です。

以前から程度の良いDS-2000(または1000)を探していましたが、中古の場合、安いものは材質の名前のとおりスコーカーやツイーターのボロンがボロボロになってたり、程度が良いものは定価の半額以上の両極端で何とか程度の良い2000を10万以内で買いたいと思ってましたので、念の為、徹底的に試聴をしてから異常がなかったので入手しました。

これからの用途ですが、自宅で遊んでいるKENWOOD KP-9010とSANSUI AU-α907DRを単身赴任先に持ち込んで長い長い冬にアナログレコードを聴いたり、PCにリッピングしてCD化しようと思っています。

念の為、SACD/CDプレーヤーも持ってきておいたほうが良いですね。

書込番号:23575475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2021/07/19 21:38(1年以上前)

一年近く経過したレスですね!先日dsー2000送料をいれますと8万で落札出来たので、心待ちにしている間にググってるとここにきました。ds25bmrk2を40年愛用していての今回のグレードアップです。手持ちのアンプがサンスイauーd7「化石」、からヤマハの現行の505に変えてるのですが、果たしてこの届くのを待っているワクワク感に共鳴するほど鳴ってくれるのか?終活中の爺の楽しみやいかに!>RO-0011さん

書込番号:24248456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/20 05:25(1年以上前)

>kumamotonotokuさん
>先日DS-2000送料をいれますと8万で落札出来たので、心待ちにしている間にググってるとここにきました。
>果たしてこの届くのを待っているワクワク感に共鳴するほど鳴ってくれるのか?終活中の爺の楽しみやいかに!

 kumamotonotokuさん、初めまして。DS-2000を落札されたそうでおめでとうございます。
 製造から30年以上経過したブツで試聴をしないでの落札ですから不安も大きいですよね。

 万一、トラブルがあればメーカー修理もできないし、個人営業先での修理が出来るとしても時間と費用が膨大で「修理地獄」となるため、私は現品以外は怖くて手が出せませんでしたが、それらのリスクも全て勘案されての落札でしょうから、8万円が無駄にならないようお祈りします。

 もう後には引けないと思いますので、スピーカー到着後の余計なアドバイスですが‥

@ 外観の傷の有無‥古いので箱の傷は仕方ありませんが、特に各ユニットが破れたり黒ずんでいないか、ボロン振動板にヒビが入っていたり欠けていることもありますし、ウーファーのエッジも劣化して触っただけで崩れることもあるので要注意です。

A 全てのユニットが鳴っているかどうか‥市販のチェックディスクがあれば良いのですが、特にツイーターは分かり難いのでFMチューナーがあれば局間ノイズでチェックするか、楽曲のシンバルの金属音が出ているかチェックしましょう。ボリュームを上げすぎるとボイスコイルが焼き切れることもあるため適度な音量でチェックして下さい。

 それからウーファーユニットの音に濁った音が混ざっていないか、あるいはカスレた音が混ざっていないか‥過大入力でウーファーユニットのボイスコイルが変形して何かに接触しているケースもあります。

B 左右のスピーカーの音質差の有無‥これを発見してしまうと非常にガッカリしますが、古いスピーカー「あるある現象」で仮にユニットが問題なくてもネットワークのコンデンサー類が容量抜けでダメになっていることが多いのです。

 中古スピーカーは長期間使われていない事が多いため、上記の@ABで問題なければ、あとはお好きな楽曲などで少し大きめの音量で数日間鳴らしてやると、見違えるほど素晴らしい音になってくるハズです。

 万一、上記の@ABで何か問題があった場合は、たぶん持ち続けるだけでもストレスの種になりますから、ヤフオクで手放すしか無いでしょう‥((泣))

書込番号:24248816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/14 21:50(1年以上前)

さらに1年経過後のレスになりますね!私もヤフオクでポチっちゃいました。
先にこのスレ見てたら入札しなかったかもしれませんが(笑)
結果は大満足!!!いやぁ〜いい感じで鳴ってます!(観賞用ならなくてよかった!)

書込番号:24964930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2022/10/15 02:47(1年以上前)

左側のツイーターとスコーカーユニット

右側のユニットはスコーカーの一部が若干黒くなっています。

>深山懸巣さん
 初めまして。DS-2000が鑑賞用に使用でき、"観賞用"にならなくて良かったですね。(笑)
ウチのDS-2000も2020年に入手してから丸2年を超えましたがボロンのドームも崩れず無事です。

 前のオーナーさんがウーファーのエッジを張り替えられていて、DSシリーズ「あるある現象」であるエッジが経年変化でカチンカチンになって振動板が動かなくなる現象もなくて振動板が良く動けるため低音域が豊かなのも気に入ってます。

 観賞用?としても、現代のスピーカーよりも、その存在感は圧倒的で木目に黄金のユニットは神社仏閣を連想させ思わず手を合わせて拝んでしまいそうになるほど有り難いお姿です。(汗)

 現在はJBL4770Aと言うPA用の巨大なスピーカーと切り替えて使っていますが、JBL4770Aは癖の強い音質で補正するためマルチアンプの特殊な接続で鳴らしていますので、セッティングなどで迷ったらDS-2000をリファレンスにして聴き比べたりしています。

 この先、いつまで持つか分かりませんが、お互い大切にして使って行きたいですね。

書込番号:24965163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/15 08:45(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
レスありがとうございます。

私のDS-2000のエッジは軟化処理済みとの事だったのですが手持ちの布エッジの物よりかなり硬いです、ですが低音出過ぎなくらいなのでこれ以上柔らかくしても効果は薄いのかもと思いました、サランネット外してアッテネーター弄ろうとしたが、無かったのね(笑)。
今度硬化したらセーム皮に張り替えようかと思ってます、やってくれる業者があればですが無ければ自分で軟化処理します。(それまでそれ以外が持つかどうか......)
まずはスピーカーターミナルの金属部がかなりくすんでるのでこっちの交換だな。

書込番号:24965293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2024/07/06 13:01(1年以上前)

 最後の書き込みから2年も経過していますね。(笑)

 2020年に初代モデルのDS-2000を税込7.7万円で買って既に4年間経過しています。70インチ4Kテレビ用として古いプリメインアンプと組んで常時使っていたら、かなり細かい音まで出せるようになりメインシステム不要かと思えるほど自然で良い音が出ています。おそらく前オーナー様は殆ど鳴らしていなかったのでしょう。率直に言って少し割高でしたが、丸4年間調子良く使えているので、ある程度は元を取ったかなと思います。

 ちなみに昨日(7/5)、バイクで県内のハードオフ巡りをしたら比較的程度の良いDS-2000Zが税込7.7万円で有りました。ちょっと欲しいような、そうでないような・・しかし、程度の良いDS-1000〜5000系シリーズは中々売り場に出て来ないため貴重なモデルかもしれません。もし初代モデルのDS-2000が手元になかったら買っていたかもしれませんが当面は初代で我慢します。(笑)

 ちなみに中古で難アリのモノは普通にあります。例え見た目が良いブツでも2個イチ3個イチで組まれハードオフに持ち込まれ売却され、ネットワーク回路の素子がダメになっているブツも普通にありますから要注意。

 ですからリアル店舗のハードオフでは嫌がられても「問題なければ必ず買いますから」と必ず試聴され、自宅に持ち帰って致命的不良があれば遠慮なく返品しましょう。

 もちろん「音質良くない」などの感覚的なクレームは「クレーマー」になりますから、客観的な証拠がないと返品できませんので購入前の詳細なチェックが必須で最も簡単なのは左右のスピーカーの音質が揃っているか?スピーカーユニット全てから音が出ているか?そして大きな音で歪まないか?お店の人にお願いして慎重にボリュームを上げてもらいましょう。勝手にやって音が歪んだら買い取りを迫られても仕方有りませんから・・

 その他、密閉型は安心ですが、スピーカーのバスレフポートに変な生き物が潜んでいないかも要チェックで、購入後、暖かくなった頃に巨大な蛾が出てきた時は本当に腰を抜かしそうになりました。掃除機で吸引してもゾンビみたいに生き返ってバタバタ出てこようとし間一髪で掃除機に吸い込みました。

 定価の1/10だったので、おそらく屋根のある屋外で保管されていたかも・・(汗)
 こういうのが嫌な方は是非新品を!(笑)

書込番号:25800312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー、A/B切り替え

2009/07/06 20:59(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:571件 漢の(勝手な)趣味 

2000AEまでは、スピーカー端子が2組あっても、それはバイワイヤリングの為で、A/B切り替えはできませんでした。
 DENONのサイトの写真は小さくてわからないのですが、2000SEはスピカーのA/B切り替えができそうなのですが、ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

 ちなみに私はリモコンは大歓迎です。リモコンがあればリスニングポイントの近くにアンプが無くて良いので、スピーカーケーブルやピンケーブルが最短距離ですみ、ケーブルが長くなることでの音への影響が少なくてすむと思うからです。

書込番号:9814065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/06 21:33(1年以上前)

浅はかですが一言。

AEユーザーです。

フロントパネルのボタン・スイッチの数がAEとかわらないようなので,A/B切り替えできないのではないかと思います。

リモコンで切り替えができるなら別ですが,たぶんそれもできないでしょう。

書込番号:9814322

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/06 21:54(1年以上前)

もう、デノンHPからSEの取扱説明書がダウンロードして閲覧出来ます。

見てみましたが、A・B切り替えにはなっていませんでした。今まで通りのようです。

書込番号:9814491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:571件 漢の(勝手な)趣味 

2009/07/06 22:09(1年以上前)

思慮浅薄さん、586RAさん、非常に早いレス、ありがとうございますm(__)m

 A/B切り替えができないのは残念ですが、リモコンが付かないよりはだいぶましかな。
 来月ぐらいのSTEREO誌あたりにインプレッションが載るかと思うので、しばらくは楽しみに待ってみます。

書込番号:9814621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TRIODE > TRV-88SE

クチコミ投稿数:16件 TRV-88SEのオーナーTRV-88SEの満足度5

タイトル通りのご相談です。やっとTRVー88SEを購入できました。スピーカーは当面オンキョウの112ELTDを使用します。CDPに関してご意見賜ればと思いまして…。宜しくお願いします!

書込番号:9807082

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/06 21:52(1年以上前)

デザイン上のマッチングを優先するのでなければ、特にTRV-CD4SEに拘る必要はないと思います。

一応真空管バッファアンプ採用が特徴ではありますが、メカもOEMですし、既にアンプが真空管な訳で、テイストという意味ではアンプだけで十分真空管のホットな鳴りが楽しめます。

よりご自分好みの音になるようなCDプレーヤーを、他社を含めて検討された方が楽しめるかと思います。

デザインの統一感を大事にしたいなら、他に選択肢はありません。そう言う見た目重視の楽しみ方も十分あります。

書込番号:9814477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 TRV-88SEのオーナーTRV-88SEの満足度5

2009/07/07 10:40(1年以上前)

586RAさん!早速のアドバイスありがとうございます。デザイン重視に傾こうと思います。

書込番号:9816957

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 18:02(1年以上前)

TRV-CD4SEは優しい感じの音色傾向(主観)です。
メリハリの強い音が好みなら、
他のメーカーも一緒に試聴試聴しましょう。

http://www.pluton.jp/HTM/trvcd4se.html

http://www.ippinkan.com/audio_sale/cd_10down.htm

書込番号:9818319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 TRV-88SEのオーナーTRV-88SEの満足度5

2009/07/07 23:15(1年以上前)

エイヤさんもご助言ありがとうございます!いろいろ研究してみます。

書込番号:9820036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

S-1EX との組み合わせで

2009/07/05 14:18(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-509u

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
10畳の部屋にパイオニアS-1EXを購入しました。
現在はPIONEERのSC-LX81とDIGA DMR-BW900でもっぱら4.0ch(リアはJBLのS400)で再生しております。現状ではS-1EXがもったいない気がしており、アンプとCDプレーヤーの購入を検討しております。L-509uにD-06もしくはエソテリックのX-05を組み合わせてはと思っているのですが、いかがでしょうか?御意見をいただければ幸いです。

書込番号:9807072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 02:00(1年以上前)

はじめまして、kotatsuyamaさん。

S-1EXいいスピーカーですよね。
どのようなジャンルの音楽を楽しむか分りませんので一般論を。

SC-LX81に繋げてのご使用とのことですが、S-1EXは質のいいアンプを与えてやれば、それに答えてくれるスピーカーという印象です。S-3EXとL-509uで試聴した時は粒が細かく、女性ボーカルが好印象でした。S-1EXも同傾向だと思われます。

また、このくらいの価格帯ともなるとセパレートも検討してはいかがでしょうか?同じLUXMANでC-600f、M-600Aのペアが大阪の逸品館で台数限定で比較的安く販売されています。

http://www.ippinkan.com/bargain/bargain_page_2.htm

プレーヤーに関してはちゃんとしたプレーヤーを所持してないように見受けられます。映像も拘りたいのでしたら、ユニバーサルプレーヤーも検討してはいかがでしょうか?(検討されているD-05(D-06は表記ミス?)はD/Aコンバータで別途トランスポートかプレーヤーが必要です。DMR-BW900に繋げるのはもったいないように思えます。)

私見を述べさせて頂きましたが、一度愛聴盤を持参で専門店など行かれることをおススメしますよ。ご満足のいく買い物が出来ます事をお祈りしています^^。


書込番号:9841292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/12 12:13(1年以上前)

kotatsuyamaさん 

良いですねぇ、S-1EX!!。私も購入したいスピーカーベスト3の一台です。価格が上がって
しまい、かつ不景気で給料も下がり夢の夢になってしまいましたが・・・・。

アンプはLUXMANも良いですが、ジャズも聴かれるのでしたらAccuphaseも良いですよ。プレー
ヤーは私が欲しいと思っているのは、デノンのユニバーサルプレーヤーDVD-A1UDで今とても
気になっています。

書込番号:9842725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/07/14 09:39(1年以上前)

御意見をありがとうございました。
お金に余裕さえがあれば、アキュフェーズのP-7100(A級は僕には馴染まないみたいなので)とC-2810とS-1EXの組み合わせがとても好きです。CDプレーヤーはたしかエソテリックの何かだったと思いますが、今まで僕が聴いた中では(クラシックが多いのですが)一番でした。
現状ではそこまで踏み切る余裕もなく、プリメインと(SA)CDプレーヤーで100万円弱が限度でしょうか…それも妻のOKがでるかどうか疑問です。
なおD-06はラックスマンのSACD/CDコンパチブル・デジタルプレーヤーです。逸品館のホームページでは評価も高いようでした。

書込番号:9852131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 L-509uのオーナーL-509uの満足度4

2009/07/18 04:14(1年以上前)

kotatsuyamaさんはじめまして。
遅スレですが一言よろしいでしょうか。

私は、1年半前からS-3EXをL-509uで鳴らしているものです。
S-1EXはS-3EXとはいろいろな意味で違いがありますが、本来の力を引き出すためにはそれなりのアンプが必要な点では同じだと思います。

1年鳴らしてみての率直の感想は、やはりL-509uでは役不足だったと言うことです。
購入前の試聴では、良い印象を持って購入したのですが、鳴らし込みが進むにつれ、分離の悪さや中低域のエネルギー不足を感じるようになりました。また透明感においても、セパレートアンプのそれには遠く及びません。

私はこの1年、なんとかL-509uで満足できる音を出すべく、主にケーブルや電源系の改善に努めてまいりました。その介あって音質は以前に比べ格段に良くはなりましたが、前述の不満を完全に解消することは結局出来ませんでした。

今はアンプの買い替えを検討しているところです。Luxmanなら、例え最下位のC600f+M600Aであっても、L-509uを遙かに凌ぐ透明感を感じられますし、Accuphaseなら試聴した印象ではC2410以上なら問題ないように感じました。また少し美音で割高ですがGoldmundのTelos200A+MIMESIS 27.3なども透明感・空間表現力共に素晴らしく感じています。
とにかく最低でも100万以上のセパレートがお勧めといった感じでしょうか。
ちなみにCDPはX-03SEを使用しております。
ご参考まで・・・。

書込番号:9870464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/18 08:36(1年以上前)

ささやん2さん

役不足と力不足ですが・・・・
http://futuremix.org/2003/02/chikarabusoku
この場合は「力不足」と思われるのですね?。

AccuphaseのC-2410はプリアンプなのでパワーアンプも必要ですが、どのパワーアンプからな
ら良いと思われますか?。私も将来S-1EXクラスのスピーカーが欲しいのですが、現使用アン
プのAccuphase E-550で鳴らそうと思っています。
(先日、試聴会でC-2810+M-6000×2台の組み合わせでJBLのS-9900を聴きましたが、このアン
プの組み合わせならばどんなスピーカーも鳴らせそうです。逆にこの組み合わせで鳴らない
様なスピーカーは有るのかなぁ?と思ってしまいます。)

書込番号:9870830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 09:01(1年以上前)

こんにちは
大型トロイダル×2搭載の・・・アンプがあります。
http://www.audiorefer.com/dussun/v8i.html

オーディオリファレンスは試聴機を喜んでショップに無料で貸し出すので
如何でしょうか。やはり不安だ・・・

書込番号:9870914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 15:28(1年以上前)

kotatsuyamaさん

案1:AVシステムとの共存させる
SC-LX81にはプリアウトがあるので、先ずはフロント2chだけ別途パワーアンプを追加購入しては如何でしょうか?

案2:AVシステムと独立させる
130theater さん が検討されているアキュフェーズ/E-550 はプリメインではお勧めです。
このアンプで低域部をグリップ出来ないスピーカーは見た事ありません。AV系と別システムにするので
あれば、とっても良い選択であると思います。また、プリ/パワーもピュア2ch専用に購入するのも
当然有りですね。(確かにL-509uじゃ直ぐに物足りなくなるでしょう、私も以前L-509fSEと言うL-509uの前の型
でB&W/N802を鳴らしていましたが、結果↓の通りCLASSEに落ち着きました)

再生系のてこ入れ
再生系はSC-LX81にUSB入力が付いてますから、PCからiTunesやcubase等にて再生すると、かなりの
音質向上が見込めます。現状ではブルーレイのユニバーサルプレーヤーが各社出揃っていないので、もう少し
様子見が懸命かと考えます。
(私もLINN/Unidisk1.1を所有していますが、ブルーレイ対応のユニバーサルが各社出揃ってから、
 買い替えを考えています。その間はRME/FF800辺りを買って、PCオーディオを楽しもうかと検討中です。
 やっぱりブルーレイはキレイですもんね。)


さてそこで、それぞれの機器候補は、ミドル/ハイエンドの機器が候補になり、もうこの辺は音の好みと、今後の展開案
、後は懐具合で選択肢は千差万別です。

先ずは国産のアキュフェーズ/ラックス/マランツ辺りを比較の基本線にして、試聴の旅に出かけましょう。
上記3社の鳴り方は全然違いますし、国産3社にはない音楽性を求め海外製も良いでしょう。
(S-1EXとN802はアンプに求める駆動力が同程度必要なので、宜しければCLASSEも聞いて見て下さい。個人的には
 アキュフェーズと悩んでこれにしました。)

S-1EXはとっても良いスピーカーなので、アンプに金をかければかける程良くなりますし、ケーブル等の
交換も良く反応します。

グダグダ書きましたが、先ずは試聴の旅へ出られ、そこでのインプレッションを都度ご報告ください。
きっと楽しいですよ、試聴。(悩むのが楽しくなる筈です)

書込番号:9881678

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング