プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

TA-F501にお薦めのスピーカーは?

2009/06/25 01:58(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

スレ主 GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件

アンブTA-F501、CDプレーヤーSCD-X501に合うスピーカーを探しています。
スピーカーを先に決めるのが、セオリーなのはわかっていましたが、このアンプとプレーヤーが気に入っていたところへ、価格が安くなってきたので購入してしまいました。
スピーカーはとりあえず、ミニコンとして購入したDENON SCM-73を使っています。

アンプとプレーヤーを替えて、解像感が大幅に上がり今まで聞こえていなかったも聞こえるようになりました。セットの安いスピーカーでも、結構鳴ってくれるなと思っています。
私はパープル、ツェッペリン等の70年代のロック、ジャズはコルトレーン、ビル・エヴァンスからハービー・ハンコック、チック・コリアやフュージョン、女性ジャズボーカル等を良く聴きますが、SCM-73では音のめりはり、力強さが足りないのともう少し中低域に厚みがあればと感じています。

Dyna-udiaさんの質問に答えると、(KEF iQ30のクチコミを参照しました)
1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好み?
 A.シャープな硬い音
2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいい?
 A. 躍動感があり力強く太い音
3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
 A. 低音が引き締まりキリッとした音
4.大らかで聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるが長く聴くと疲れるかも知れない音はどちらがいい?
 A. 細かい音までクッキリわかるが長く聴くと疲れるかも知れない音
5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
 A. カラッと乾いたドライな音
6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?
A. カラッと乾いたドライな音

こんな音が好みです。

今のところ、MONITOR AUDIO Silver RS-1、Focal Chorus 706V、FOSTEX GX100辺りを候補に検討していますが、他にお薦めの機種があれば教えてください。

書込番号:9753869

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件

2009/06/25 07:51(1年以上前)

予算を書き忘れました。

ペアで上限10万円です。

書込番号:9754295

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 TA-F501の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/25 10:25(1年以上前)

GENTAXさん、こんにちは。

アンケートにお答えいただきありがとうございます(笑)。お使いのアンプは非常に興味があり、かねがね試聴のチャンスをうかがってはいるのですが果たせておりません。

ゆえにスピーカーとの音の兼ね合い(組み合わせるとどんな音になるか?)がわかりませんので、その分は割り引いてお読み下さい。この点については、デジアンということで勝手に想像した上で書き進めます。

まずお聴きの音楽だけからすればJBL以外の何物でもない感じですが、これは質問1、3、4のお答えと合いません。

逆に聴かれる音楽はさておき(ロック・ジャズを「どんな音で聴くか?」は好みの問題ですから)、ご質問に対するお答え(以下、「お答え」)を中心に考えると、以下の候補が考えられます。

■DYNAUDIO EXCITE X12
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

・試聴できる(展示してある)ショップ (X12に●がついている店です)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

・価格
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081024357

ちょっと予算オーバーですが、デジアンと組み合わせた上でお答えにいちばん合うのはこれだと思います(バイアスなしで客観的に)。まず質問2-Aは、同1-A、3-A、4-Aと相反するケースが多いです。特に1-Aと2-Aを両方兼ね備えているのは、10万前後以内では私が知る限りDYNAUDIOだけです。次点はFOSTEX GX100です。

DYNAUDIO EXCITE X12やFOSTEX GX100はアンプの音色をそのまま出しますから、デジアンと組み合わせれば自動的に1-Aの音になります(ただしアンプ次第で逆の音にもなります)。ですが2-Aの点に関しては、DYNAUDIOの方がより適合すると思います(特に低音に関して)。

というのも個人的には、FOSTEX GX100をデジアンで鳴らした場合、果たしてジョン・ポール・ジョーンズのベースがどんな音になるのかちょっち怖いのです(^^; 細くてカリカリの寒々しいベースになりそうで……(もちろんほかならぬTA-F501で鳴らしてみないとわかりませんが)

蛇足ですが、FOSTEX GX100はデジアンとは正反対の、暖色系で音が図太いアンプと組み合わせれば、まさにお聴きになっている音楽にぴったり合う音になります。(もちろん「デジアン」とひと括りにはできませんし、ほかならぬTA-F501を組み合わせて鳴らしてみなければわかりませんが)

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

3位としては685を推します。お答えを総合するとまずまず近いテイストだと思います。

■PIEGA TS 3
http://kakaku.com/item/20442410937/

やや予算オーバーですが、ダメモトで挙げておきます。こちらもお好みに比較的近いです。

なお私は未試聴ですが、ご予算のソーンで聴いてみる価値がありそうなのは以下の製品です。(音の傾向がお好みに合うかどうか私は知りません)

■ALR/JORDAN Entry M
http://kakaku.com/item/20443011013/

このほか候補にされているMONITOR AUDIOは、聴かれる音楽と質問へのお答えを総合すると、なかなかいいセンですね。Focalは相反する要素も目立ちますが、まあ聴いてみてください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9754700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 TA-F501の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/25 10:36(1年以上前)

GENTAXさん、こんにちは。

FOSTEX GX100をデジアンと組み合わせた場合と、それとは正反対の傾向のアンプと組み合わせた場合の出音の違いについては、私のブログで詳しく記事にしております。

このとき試聴に使ったソースは、まさにGENTAXさんがお聴きの音楽そのものです(笑)。何かのご参考になりましたら。記事は以下の通りです。

■FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

書込番号:9754734

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件

2009/06/26 03:23(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは

詳細な回答ありがとうございます。
仕事帰りに、少し試聴してきました。

X12は初めて,GX100,RS-1は以前にも聴いています。そこのショップはアナアンしかなくDENON 2000AE+1650AEの組み合わせとなりました。TA-F501と正反対のタイプですので、判断しづらいのですが、Dyna-udiaさんの言われる躍動感や、空間表現の良さは伝わってきました。
6の質問に、正しく答えていませんでした。試聴前は「音がストレートに前へ飛んでくる」でしたが、今は「音に広がりがあり回りの空間全体が鳴る」ですね。

「FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日」キャッチコピーが上手いですね。
GX100の情報収集時に拝見しました。それで寒色系同士の組み合わせはいかがなものかと思っています。

ところで、X12とかGX100は防磁仕様か否かご存じでしょうか?セッティングの都合でブラウン管テレビの横に置く予定ですので。

まだ試聴が十分に出来ていないので、ご推薦の機種を含めて今しばらく試聴をしてみます。

書込番号:9758777

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 TA-F501の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/26 09:31(1年以上前)

GENTAXさん、こんにちは。

>X12とかGX100は防磁仕様か否かご存じでしょうか?

残念ながら存じません。仕様に関する情報は、直接問い合わせられるのがいちばん確実でしょう。以下、問合せ先です。

■X12

「on and on」
http://e-onandon.jp/

※ショールームです。ページの最下段に電話番号があります。

■GX100

フォステクス カンパニー 国内営業グループ
http://www.fostex.jp/p/sp_support/

※電話番号が出ています。


>まだ試聴が十分に出来ていないので、ご推薦の機種を含めて今しばらく試聴をしてみます。

後悔しないよう、じっくり試聴されることをおすすめします。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9759273

ナイスクチコミ!1


スレ主 GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件

2009/06/30 01:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは

X12とGX100の防磁仕様について、教えて頂いた先で確認しました。
結果は、どちらも防磁仕様になっていないとのことです。

on and on
ブラウン管テレビとは30-40cm位離して設置すれば、良いでしょう。
特にテレビ後部が影響を受けやすいので、音の定位への影響も考えてスピーカーを
前方寄りにに配置した方が良いとのことでした。

FOSTEX
30-40cm離しても、色々な状況があるので一概には言えない。防磁シールドを検討さ
れてはどうでしょうかとのことです。

ご参考までに。

書込番号:9779298

ナイスクチコミ!0


narxtoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/05 10:12(1年以上前)

GENTAXさん、こんにちは。

私も防磁仕様のスピーカーの購入を考えていて情報を集めていますが
上のスレでDyna-udiaさんが3位に押されていた B&W 685は防磁仕様には
なっていません、参考までに。

書込番号:9806042

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件

2009/07/07 00:18(1年以上前)

narxtoさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
PC用のスピーカーが出てきた頃から、基本的に防磁仕様になっていると思っていましたが、
そうでもないですね。
特に輸入品は非防磁のものが多いようです。
今回話題に上がっている中では、
MONITOR AUDIO Silver RS-1,
ALR/JORDAN Entry Mが防磁仕様になっています。
ただ、それにこだわっていると選択肢が限られてしまうので、セッティングを工夫すると
かで対応するのが賢明かと思っています。

書込番号:9815670

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件

2009/07/07 00:59(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは

DYNAUDIO EXCITE X12を購入しました。
先週、出先で仕事をすませた後、価格調査を兼ねて少し試聴をしようと近くにあった専門店
へ立ち寄りました。都合良くTA-F501もあり組み合わせて試聴をしました。
価格を聞こうとしたら、なんと中古があるんですね。その店の常連客で取っ替え引っ替えする
人がいて、1週間しか使用していないとのこと。金額面だけがネックであったので、即決で購
入となりました。

今日届いて、まだあまり聴けていませんが満足度は高いです。低音の締まり具合は、期待通り
ですが、量感も予想以上にありました。デジタルアンプで不安だった音の厚みも十分です。
従来のスピーカーとかなりの価格差があるのであたりまえかもしれませんが、TA-F501にして
上がった解像感がさらに高くなり、リアルになったと思います。特に感じるのは、音量を上げ
てもうるさくなく心地よく聴けます。
セッティングを詰めればさらに良くなるのかなと、期待をさせてくれます。

アドバイスありがとうございましした。

書込番号:9815901

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 TA-F501の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/07 01:35(1年以上前)

GENTAXさん、こんばんは。

>DYNAUDIO EXCITE X12を購入しました。

おっ、もう買われたのですね。ご購入おめでとうございます。

>まだあまり聴けていませんが満足度は高いです。
>低音の締まり具合は、期待通りですが、量感も予想以上にありました。

目(耳)に見えるようです。満足度が高くてよかったですね。

>セッティングを詰めればさらに良くなるのかなと、期待をさせてくれます。

おっしゃる通りです。特にスピーカースタンドを使うと、特に低域の質がみちがえるようによくなりますよ。セッティングやエージングがひと段落されましたら、折を見てレビューやレポートなどぜひ期待しております。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:9816044

ナイスクチコミ!1


narxtoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/08 10:00(1年以上前)

GENTAXさん、こんにちは.


EXCITE X12購入されたのですね、おめでとうございます。
中古だそうですが、参考までに購入価格を教えていただけないでしょうか?

私が今回購入を考えている分はPCとの接続用のため非防磁ははずせないんですが
いずれはもう少しよいものを購入したいと考えていますので。

書込番号:9821807

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件

2009/07/09 00:28(1年以上前)

narxtoさん、こんにちは。

>中古だそうですが、参考までに購入価格を教えていただけないでしょうか?
84,800円です。

DYNAUDIOの販売店を3店回りましたが、定価または10%引きで表示され、口頭で
15%引き位でしょうか?あまり突っ込んだ価格交渉はしていませんが、
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081024357
の価格を見ても、定価に10%ポイント還元のレベルですから上積みはあまり期待
できないと想像します。
その内の1店で聞いたのですが、DYNAUDIOはかなり販売店を選んでいるようですね。
そのお店も申し込んでも、すぐにOKの返事はもらえなかったそうです。

防磁仕様について、ブラウン管テレビと30cmの間を空けていますが、影響はなさ
そうです。
防磁仕様でお好みのスピーカーが見つかると良いですね。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9825698

ナイスクチコミ!0


narxtoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/09 09:39(1年以上前)


GENTAXさん、ありがとうございます。
なにぶん近くに試聴のできる専門店等が無い為
購入はもう少し先になりそうですが、それでは。

書込番号:9826704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A-973のことで・・・

2009/06/23 23:07(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

A-973には、TUNERの端子がついていますよね
これってつなげられるチューナーとかってあるんですか?
 つまらないことですみませんよろしくお願いします。

書込番号:9747845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/24 06:56(1年以上前)

入力端子の名称が「TUNER」というだけですから、音声出力端子を持つチューナーならどれでも接続できますよ。
ただRIシステムに対応したチューナーなら連動できるようになります。

書込番号:9749296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/06/24 07:04(1年以上前)

 オーディオ用のチューナーだったらどれでも繋げます。ONKYOだったらT-433がありますね。フルサイズのモデルならばMARANTZのST6003、DENONのTU-1500AE、YAMAHAのTX-497、近日発売予定のPIONEERのF-F3MK2などがあります。

 それと、アンテナはちゃんとしたものを立てた方が良いです。

 それにしても、ラジオチューナーの製品数もすっかり少なくなりました。昔はオーディオシステムの重要なソースとして数多くの機種が市場に出回っていたものですが、その頃から考えると隔世の感があります。

書込番号:9749309

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON PMA-1500Rとの比較は?

2009/06/23 18:06(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:9件

11年使ってきたDENON PMA-1500Rが壊れたのでONKYO A-973を検討しています。
CDPはDENON DCD-1650AR、SPはDIATONE DS-800ZXです。
部屋は6畳、聴くジャンルはJazz,Rockです。
高解像度でクリアーな音が好みなんですがA-973との組み合わせはいかがでしょう?
ちなみにPMA-1500Rの音は特に気に入ってませんでした。
デジタルアンプという最近の技術も全く知らないので、違いに興味があります。

書込番号:9745986

ナイスクチコミ!1


返信する
air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/06/25 13:50(1年以上前)

PMA-1500Rのことを調べてみたんですが、
現行のPMA-1500AEの前の機種に当たる製品みたいですね。

「高解像度でクリアーな音」自体はまさしく現行のONKYOアンプがピッタリ来ると思いますが、
A-973のグレードは、現行PMA-1500AEの下位機種PMA-390AE(若しくはSE)と同等品なので、
買いなおすのであれば買い替え前の製品と同グレードのものにした方がいいと思います。

アンプ更新で音質は変わるから満足する可能性もありますが、
グレードが下のものに買い替えると不満が出ることがあると思います。

なのでPMA-1500Rからの買い替えであればA-933、
(新発売なのでまだ値段が高いですが)A-5VLといった、
PMA-1500AEと同価格帯のONKYOアンプをオススメします。

書込番号:9755339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/26 02:09(1年以上前)

あまりオーディオにはお金をかけようとは思わないので、価格帯はこのクラスで、
DENON PMA-1500系が眠い音で好きでは無かったのでPMA-390系はパス、ONKYOのアンプはデジタルということでPMA-1500系とは違う音を期待しています。
iPodやPCも接続してBGM的に小音量で使うのですがDS-800ZXは大きさがでかいのでA-973との組み合わせだとどんな感じかなと、似たようなスピーカーと組み合わせて使用中のかたの感想が聞けたらありがたいです。
レビューなどを見ますと値段の割に解像度の高い音で楽しませてくれそうで期待しているのですが。

書込番号:9758688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/06/26 07:04(1年以上前)

 A-973とDS-800ZXとの組み合わせはもちろん聴いたことはないですが、A-973をONKYOのD-77シリーズやJBLなどのDS-800ZXとほぼ同じようなサイズの大型ブックシェルフタイプと繋げた際の音ならば、家電店でチラッと聴いたことがあります。

 クリアな音ですね。たぶんPMA-1500Rよりはずっと清澄な感じでしょう。でも、スピーカーのサイズから期待できるようなパワー感というか、密度・厚みはありません。おそらくはPMA-1500Rに比べればかなり「薄い音」です。高解像度とパワー感をある程度両立するには、A-933とかONKYOの上のクラスを持ってこないと無理です。まあ、BGM的に使うのならば申し分ないのかもしれませんけどね。

 いずれにしろ、まずはショップでの試聴をオススメします(^^)。

書込番号:9758970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/27 15:10(1年以上前)

古くてでかいSPと

Amazonでポチって翌日届きました!在庫あるときのAmazonは速くて良いですね!
ケーブルがあちこちで不評のモンスターなのでBeldenの8470もついでに注文しました。

シルバーの外観と青いLEDがクールな印象で10年のオーディオブランクを感じます。
サウンドは期待通りで、クリアーでハイスピードな感じで気に入りました。
DS-800ZXはウーファーが大きく低音が出すぎな感じがPMA-1500Rの低音寄りの味付けと相まって好きじゃなかったのが、目が覚めたような音になりました。
それとDTMを接続しUSBオーディオインターフェイスからASIO出力したサウンドがとても良くなり、AmplitubeFenderなどでギターを弾いてもとても好い感じです。ついでにDENON DCD-1650AR+ACROTEC 6N-A2200とLosslessファイルで聞き比べみましたが、ASIO+USB+赤白コードのほうが音が太くて良かったのには驚きました。今の時代安いコストで10年前とは比較にならない高音質が手に入るのですね。
いろいろと音源を聴き直したくなる、良い機会にもなりA-973に感謝です。

書込番号:9765476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者です

2009/06/23 17:03(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

A-933とC-733にD-212EXは接続出来ますか?
またその時別途で何か買わないといけない物などは有りますか?

アホな質問ですが宜しくお願いします

書込番号:9745767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/23 18:37(1年以上前)

A-933へ接続できますよ、D-212EXにスピーカーケーブルは付属するので特に買い足す必要はないでしょう。

書込番号:9746094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/06/28 16:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:9771027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーによるボリュームの数値?

2009/06/22 01:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

以前、R-k1000の音質について質問させていただいたものです。

あれから、CDを持ち込んで電気店を数店周りB&W686をセットしてもらい試聴を繰り返してきました!

色々、比べているうちに気になることが一つ出てきました!

比較してきた、同じ価格帯の機種にB&W686をセットしてもらい聞いてみると
ボリュームを少し上げただけで音が大きくなりました。

しかし、R-k1000にB&W686をセットしてもらい聞いてみると
結構、ボリュームを回して上げないと音が大きくなりませんでした・・・

これは、やはりアンプの数値や、スピーカー駆動力によるものなのでしょうか?

実際には、家で聞く場合はこんなには音を大きく上げないのですが。

小さな音で聞く分には、あまり気にすることでは無いのでしょうか?

私が素人なりにボリュームの数値を見ていたのですが

他の機種では、約半分以上の開きがあったように感じました・・・

各メーカーによって数値の違いはあるのでしょうか?

神経質になる問題では無いのでしょうか?

良きアドバイスお願いいたします!!




書込番号:9738325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/22 08:50(1年以上前)

特に気にする必要はないですね。ボリュームの目盛りも単なる目安でしか無い物や、細かくデシベル表示でコントロールする物もあります。またK1000は音質優先してパワーを抑えた動作モードがあるので、通常のモードとは違う音量になると思います。切り替えて確認してみると良いでしょう。

書込番号:9738880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2009/06/22 11:25(1年以上前)

リアプロさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど気にする事はないのですね!
各メーカーによって、色々あるみたいですね!
確かにモードを変えて鳴らすと音量が違いました!

スピーカーを鳴らしきれてないのかと不安だったもので

書込番号:9739303

ナイスクチコミ!0


喧々さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2009/06/23 11:15(1年以上前)

同じボリュームツマミを回して音量調整をしているようでも、アナログアンプのボリューム調整がバリアブルコンデンサを直接回して行うのに対して、デジタルアンプのボリューム調整は回しているのは単なる回転式スイッチで、音量調整そのものは電気的にアッテネーターによって行われるているので、そのように感じられるのではないでしょうか?
余程の低能率のスピーカーを大音量で鳴らすのでなければ、K1000のパワーでまったく問題ないと思いますよ。

書込番号:9744534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 20:42(1年以上前)

66ルートさん。

>しかし、R-k1000にB&W686をセットしてもらい聞いてみると
>結構、ボリュームを回して上げないと音が大きくなりませんでした・・・

たしかに私も初めて試聴した時、ボリューム最少から上げていって
もなかなか音が出ず、
「これ壊れてるのか?」
と思ったことがあります。

おそらく小さな音量の時の調整範囲を広めにして、微調整できるよう
にしているのではないか、と思っています。(ウラはとれていませんが)

小音量のとき1ステップ上げただけで音が出すぎると、やはり扱い
づらいでしょうから。

R-K1000+B&W 686の組み合わせの音はいかがだったでしょうか?
比較されたのはオンキョーあたり?

レポなどお聞かせ願えればと思っています。

書込番号:9746701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱について

2009/06/20 21:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 金十金さん
クチコミ投稿数:10件

この製品を使用しているのですが凄い発熱です。
これは仕様なのでしょうか?
しょっちゅうスタンバイボタンは点滅するし…初期不良の気がしてなりません。。。

書込番号:9730662

ナイスクチコミ!0


返信する
masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 21:48(1年以上前)

ONKYOのランプ点滅は保護回路が作動した証ではないですか?

最近上位機種のA-1VLがリレーの不調で修理に出しましたが
その時も、正常な状態よりも発熱がありました

まずはメーカーにメールを送ってみるのがいいと思います。
自分の場合は平日にメールを送り2,3時間で返信が来ました。
内容は症状を細かく書いたメモと保証書を入れて
送ってくれないかというものでした

書込番号:9730955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/06/21 07:18(1年以上前)

完全に初期不良ですね。このアンプは発熱は非常に少ないですよ。

ONKYOに連絡すれば着払いで送ってくれるように言われると思うので、
保証書を入れて送れば良いです。

その際元箱や付属品も何もかも全部送るといいですよ。
買ったばかりのを全部揃えて送ると、
まったくの新品と換えてくれることが多いですから。

書込番号:9732811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 金十金さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/21 08:06(1年以上前)

一括ですいません、お2人方返信ありがとうございます。
ONKYOの方に連絡するか迷っていたのですがこれで踏ん切りがつきました。
唯一の心配が外箱はもう捨ててしまいました…まぁ大丈夫ですよね?(笑)

書込番号:9732924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング