
このページのスレッド一覧(全3080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月10日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月13日 12:26 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月9日 02:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月11日 13:08 |
![]() |
12 | 9 | 2017年6月12日 20:51 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年6月3日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオ全くの素人です。
教えてください。
以前から使っていたアンプが老朽化したため(TA-F333ESX)、最近この機種に買い換えました。
電源を入れた5秒後位と電源を切った瞬間に、アンプの中でリレーが働くような音とともに、スピーカーから「プツン」と音が鳴ります。アースはしていません。
以前のアンプもリレーのような音は鳴っていましたが、スピーカーからは音は鳴りませんでした。
耳障りという訳ではないのですが、やはり老朽化したスピーカー(DS-77HR)に負担がかからないか心配です。
スピーカーから音が鳴るのは普通でしょうか?
0点

普通リレーの動作は、不用意にスピーカーからノイズを出さない為にあるような物ですから、音が出ること自体おかしいように思えます。結線を確認しても異常は無い、念を入れるなら別のスピーカーと入れ替えてみても変わらないようであれば、一度メーカ-に問い合わせてみては如何でしょう。
書込番号:9668272
0点

リアプロさん
アドバイスありがとうございました。
サービスセンターに電話で問い合わせました。
アイドル電流が流れ始めた時とそれが切れる時にこのような音が鳴るそうで、正常との事でした。
安心しました。
ありがとうございました。
ところで、本機は製造終了であり、価格に出展している店舗も現時点で1店になってしまいました(私は購入したばかりですが)。
私は素人なりに本機の澄んだ音が気に入っています。
これからも末永く使っていきたいと思います。
書込番号:9680087
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
BOSEのスピーカーを接続していらっしゃる方いらっしゃいますか?
我が家はAM-5IIIがあるのですが、アンプの調子が悪いのです。
別のアンプで試すとスピーカーは大丈夫なので、アンプの買い換えをしようと思っています。
またBOSEの他の機種を接続されている方の意見も聞きたいので、よろしくお願いします。
0点

R-K1000にAM-5IIIを繋いで聴いています。
それまで使っていたBOSEのアナログアンプと比べて、はるかにクリアで自然な音で鳴ってくれています。
繋いで最初に音を出した時に聴いたピアノのソロには、思わず鳥肌が立ちました。
ちなみに、ソースは、テレビからの光デジタル出力と、iMac→無線LAN→AirMac Express→光デジタルです。
もし可能でしたら、デジタルソースをそのまま入れるのがお奨めです。
書込番号:9674459
0点

回答ありがとうございます。
ボクも環境は、iMac→無線LAN→AirMac Express→光デジタルですので、購入を前向きに検討します。
書込番号:9692283
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE
こんにちは
このアンプにSC-M37を合わせようと考えているんですが、相性などはどうなんでしょうか?
近いうち試聴しに行こうとは思ってるんですが仕事が忙しく中々足を運べないので、皆さんの意見を聞かせて下さい。
一万円前後でほかにもオススメのスピーカーがあるなら、教えて下さい。
0点

書き忘れがあったので
他にもLS-K711も検討してるんですが、こちらはどうでしょうか?
相性、傾向の違いなど教えて下さい。
書込番号:9659673
0点

>相性などはどうなんでしょうか?
オーディオの相性とは、出てくる音が自分の好みかそうでないかってことなので、本当はヒロ*キさんでないと分かりません。
そうした出てくる音の好き嫌いは抜きにして、SC-M37とPMA-1500AEでは価格バランスが悪いように思います。スピーカーが安過ぎというか、アンプが高過ぎというか・・・。
オーディオでは昔からCP(価格帯性能比)の良い組み合わせは、CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位の価格バランスが良いと言います。
そうすると、PMA-1500AEを使うなら、5万/本位のスピーカーが良いと言うことになります。
SC-M37の使用が前提なら、アンプはPMA-390AEクラスで十分と言うことになります。本当はこれより下のクラスでも良い位ですが、これが一番低価格な単品アンプですので。
書込番号:9663610
0点

回答ありがとうございます。
価格バランスの悪さはわかってるんですが、今は金銭的に仕方なく一万付近のものをということなので
どちらのスピーカーがオススメですか?
主観で構いませんので教えて下さい。
書込番号:9663914
0点

こんにちは。どちらも轟音渦巻く量販店で、はじめからセットされているデモCDの音を聴いているだけなので、参考になるかわかりませんが、SC-M37とLS-K711でしたら、LS-K711の方が聴いていて音楽に乗れる感じがして好印象でした。
しかし、あくまで悪環境の中、聞く音楽はクラシック6割の私が、店頭でちょこっと聴いた中での印象です。ロック好きな人の意見は違うかも知れませんし、もっと静かな環境でジックリ聴いたら別の印象になるかも知れません。悪しからず。
1万円位のスピーカーと言うなら、デノンのSC-M53なら万人に勧められるんですが、もうないだろうな。
書込番号:9669062
0点

返信ありがとうございます。
僕もまだちゃんと試聴はしてないんですが、購入はLS-K711になるんだろうなと思ってましたのでこれで迷ってうやむやにならずに購入までいけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9669120
0点

結論から言って同じ6万という予算があったとして、
5万のアンプ+1万のスピーカーよりも
3万のアンプ+3万のスピーカーの方が音が良くなることが多いです。
それがバランス云々と言われる所以だと思います。
システム全体の音質はスピーカーへの依存度が大きいこと、
アンプのグレードを上げてもスピーカーの潜在能力の
上限で音質は頭打ちになってしまうこと、
この二つの理由から5万のアンプ+1万のスピーカーという組み合わせよりも
3万のアンプ+3万のスピーカーという組み合わせの方が音が良くなることが多く
その為「3:3:4位の価格バランスが良い」のようなことが言われるのだと思います。
でもでも、将来的なスピーカーのグレードアップも視野に入れると、
安めのスピーカーを買い予算内で多少背伸びをしてでも一つ上の
アンプを買っておく、というやり方は大正解であると思います。
その二つの中なら私もLS-K711をオススメします。
LS-K711は1万円台の中では音質的にコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
書込番号:9672568
0点



4/19にamazonが安かったので注文入れましたけど、まだ入荷状況を調査中、という返事しかありません。4/19は¥26,800だったのにさらに値下がりしてまだ納期未定というのは...いかがなものかと思いますが、どなたか購入できた方がいらっしゃれば教えてください。
0点

在庫のないamazonはまったく当てになりません。
たぶんそのまま放置で、結局、入荷できずに勝手にキャンセルというオチがつきます。同様の事例は無数にあります。
別の所で買った方がいいですよ。
書込番号:9657191
0点

オーディオスクェアでは納期6月末ですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/a973.html
勝手にキャンセルの可能性が高いと思います。
書込番号:9658850
0点

先週になってやっと7月に入荷すると言う連絡がありました。
しつこくメールで追求していなければ勝手にキャンセルで終わっていたかもしれません。
でもキャンセルしました。
普通に販売されている商品の納期に2月半もかかり、しかもその間ショップ上では値下げまでして、納期も通常1〜4週間のまままったく変えることもなく。
入荷の見込みのないまま価格を下げるなどという行為は検索サイトの上位にランクされようという意図が明らかです。大量に在庫を持たないような場合納期の変動があってしかるべきと思います。
Amazonに文句を言っても通じなさそうなので、それをランキングしているサイト側でいい加減な情報を表示しているようなインチキショップに対してはそれを評価する欄を設けてもらい、どんなに安い表示をしてもランキングから除外するようなシステムに是非していただけたらと思います。
まじめに情報を更新しているショップに失礼だし、買う側にとても迷惑以外の何者でもありません。
書込番号:9723745
0点

amazonで3日前に購入しました、発送の連絡が無いので気になって確認した所発送予定が1ヵ月後、しかも未確定となっておりキャンセルしました。早く気づいて良かったです、恐るべしamazon!在庫が無い商品でも取り扱いにすればそれは世界1の商品品目になりますわな、、、
書込番号:9837717
0点



http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00090&category=11
http://www.dussun.com/chinese/product/products/t6_rev_l.jpg
http://www.audiorefer.com/dussun/index.html
T6 は 2009銘機賞受賞モデルですがユーザーさんやご存知の方がもしいらしゃいましたらどのような再生音かおしえてください。
2点

V6iはサンスイの様なそうでない様な???
まあ、厚みのある音です。JBLに良く合うんじゃないでしょうか。
書込番号:9641243
2点

エイヤさんこんばんわ
これ書いた後に代理店のオーディオリファレンスに何所で試聴できるか聞いてみたところ、
T6 はオーディオスクエアーなど結構聴けるところが多いのですが、V6iは山梨県甲府に有る、
丹沢電気商会ぐらいしか関東圏では展示をしてないと言われました。
大体の音質も尋ねたところ、T6の音質は繊細で華やかだそうで、V6iは重厚感有る音だそうで、V8iは更にその傾向のままドライブ能力が凄いらしいです。
今月末には丹沢電気商会でイベントも有るようなのでツーリングがてら行ってこうかと思ってます。
※すみません上の画像の1枚目2枚目のDussun-V8i ⇒ Dussun-V6iの間違いです。
書込番号:9642153
0点


確かにアウトレットより高いのは解せないですね。
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00102&category=80
このDUSSUN T2i 見た目はパネルヒーターみたいですが実力のほどはいかがなもんでしょうか?
金額も手頃なだけに気になる一品ですね。
書込番号:9690021
1点

T2なら所持してます。
システム構成は
CDP SONY RM-DX3000
AMP Dussun T2
SP Westlake Audio Lc4.75
ですがいい音だしますよ^^
国産アンプは音が散ってしまって好みではないんで
今回T2を購入しました。
おとなしい音とはかけはなれていて小型ながらもパワー重視
ぐっと真中にボーカルが分厚く、それでいて繊細な部分もきれいにきけます
中国産と表記されていると、すこし不安がのこりますが
Dussunはいい音がでます。
書込番号:10280612
4点







アンプとプレイヤーはオンキョーのA-933 C-733を考えております。
レゲエ、ジャズ、ヒップホップ、ソウルなど好きです。ロックはほとんど聴きません。
好みの音は具体的に挙げられるほど経験がありませんが、ベースやドラムのグルーヴ感を感じれて思わず踊ってしまうような音がいいです。
環境ですが、場合によっては小さい音で聴く場合もあります。インテックシリーズのD-302Eも考えておりますが、レビューを読んでいると扱いが難しそうなので躊躇しております。
だいたい二本合わせた価格で定価8〜13万(実売価格5〜8万)ぐらいのスピーカーを探しております。
ちなみにオーディオを組むのは初めてです。
みなさんのご意見をよろしくお願いします。
0点

私はA-933 C-733を愛用しているオーディオ初心者です。
スピーカーはごく普通に考えればIntec275用のD-302Eが無難だと思います。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B845F06004C5200349256FA10008F5BA?OpenDocument
参考までに私が使っているのは、JBL4302です。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4302.html
生産終了品ですので、現行製品は4305H WXが近いのかなと思います。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4305hwx.html
主にJAZZを聴くのですが、JBL4302から再生されるドラムンベースは重量感たっぷりで心地よく体を包んでくれます。
小音量時でも、A-933のトーンコントロールを使わずにダイレクトモードでも十分な低域の再生ができます。
以前は他社のウーファー径が13cmのスピーカーを使っていましたが、低域の再生はちょっと苦手でした。
ONKYOのアンプにはJBLは似合わないといわれていますが、JBL4302からは分厚い密度の高い音が再生されています。
一度、試聴されることをおすすめします。
書込番号:9636599
1点

A-933とC-733が候補だということは、設置スペース面の関係で小振りのシステムを御希望ということでしょうか。
オーディオシステムの音色を決定するのはスピーカーです。システムを新規に揃える際には、スピーカーから選ぶのが定石とされています(気に入ったスピーカーを見つけたら、それに合うアンプ類をチョイスしていきます)。予算内で手に入るスピーカーをいろいろと試聴されてはどうでしょうか。
すでに名前が挙がっているJBLの4305H WXも適していると思いますが、他にはKEFのiQ30やFocalのChorus 706V、ALR/JORDANのEntry M、そして私は聴いていませんけど評判の良いCAVのV-70NWなどが候補として考えられます。
リスナーの立場としては、たとえ「私はこういう音が好きだ!」という事前のポリシーを持っていたとしても、実際試聴してみたら「別の音が好きだった」といったケースが多々あります。まずはいろいろと聴いてみることから始める方がよろしいでしょう。
なお、ONKYOのD-302Eを含めたコンパクト型のスピーカーには、スピーカースタンド(置き台)が必要になります。よろしく御検討下さい。なお、トールボーイ型のスピーカーの場合にはスピーカースタンドは(原則として)不要です。候補としてはMONITOR AUDIOのBronze BR5などがあげられます。
試聴は家電量販店よりも専門ショップの方が環境がよろしいです(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。ぜひ足を運んでみて下さい。
書込番号:9637053
1点

自分の好みの音を出すSPを見つけ それに合うアンプ・プレーヤーを選ぶのが一番良い様に思いますが、如何でしょうか?
書込番号:9637837
1点

みなさん、こんにちは。
■ナイヤビンギさん
>ちなみにオーディオを組むのは初めてです。
他の方もおっしゃっていますが、それでしたらまずいろんなスピーカーの音を聴き、お気に入りのスピーカーを見つけましょう。まずオーディオの音に慣れるのが先決です。
>ベースやドラムのグルーヴ感を感じれて思わず踊ってしまうような音がいいです。
他の方も書かれてますが、それならスピーカーはJBLがダントツでマッチしています。既出ですが、予算ワクを考えれば以下の製品あたりですね。リンク先は実勢価格です。
■JBL 4305H WX
http://kakaku.com/item/20444311047/
※価格は、スピーカー1本の値段です。
とはいえせっかくですから、これを機会にいろんな音を聴かれることをおすすめします。他の方もおっしゃっていますが、さまざまな音を聴いてるうちに「おや、こっちのほうがいいなあ」と新しい発見をすることも多いですから。
で、いままで候補に挙がってないスピーカーで、予算に合い、かつ、お聴きになってるようなガッツのある音楽の再生に向くものは以下の製品あたりです。
■MONITOR AUDIO Silver RS1
http://www.hifijapan.co.jp/RS.htm
・実勢価格
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrs1.html
■TANGENT EVO-E5
http://www.porcaro-line.co.jp/evo.htm
※外見はかわいいですが、音はかなりの本格派です。
・実勢価格
http://www.bestgate.net/speaker_tangent_evoe5.html
・試聴できるショップ (このスピーカーは置いている店が限られますので)
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm
※上のMONITOR AUDIOとTANGENTは、中音がよくきいたスピーカーです。ジャンルは何でもこなします。
■QUAD L-ite
http://kakaku.com/item/20443211092/
※暖かみのある音で、低音もけっこう出ます。
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
■B&W 686
http://kakaku.com/item/20442211120/
※上の二つはカッチリした音作りで、お好みからはやや外れるかもしれませんがよくできたスピーカーです。
>ベースやドラムのグルーヴ感を感じれて思わず踊ってしまうような音がいいです。
ご希望を上に再掲しました。今度は上記のような音を作るための、スピーカーとアンプの組み合わせについてです。
アンプに関しては、ご指定のオンキョー製品は「ベースやドラムのグルーヴ感を感じれて思わず踊ってしまうような音」とは正反対の音です。ただしJBLのような個性の強いスピーカーと組み合わせる場合には、オンキョーのアンプも充分アリです。オンキョーのアンプ自体に色がないぶん、JBLの個性が生きます。
一方、私が候補に挙げたうち、QUAD L-ite以外のスピーカーで行くような場合は、アンプ自体が「ベースやドラムのグルーヴ感を感じれて思わず踊ってしまうような音」を出す製品にするというテもあります。トータルの予算さえ合えば、以下のアンプがそういう音を出すのでぴったりですから、おすすめしておきます。
■ATOLL IN50SE
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html
・実勢価格
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
・ショールーム「on and on」
http://e-onandon.jp/
※上に挙げたATOLLはビックカメラなどにもありますが、置いている店(試聴できるショップ)が限られます。「どの店で試聴できるか?」は、上に書いたショールームに電話で問い合わせてください。上に挙げたリンク先のページの最下段に電話番号があります。
なおインテックシリーズのD-302Eは、お好みの音とは正反対の音ですから、客観的に言っておすすめできません。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:9640016
2点

みなさん、ご丁寧なレスありがとうございます。
すごく分かりやすくて参考になりました。
今までイメージだけで選んでいた部分があるので、みなさんのおすすめを視聴してじっくり考えてみたいと思います。
とりあえず自分の好みのスピーカーを見つけられるように、時間をかけてみます。
本当に丁寧に回答してくださってありがとうございました。みなさんのやさしさにただただ感動しております。
書込番号:9643282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





