プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

プリメインアンプを検討したい時に、1ヶ月に18機種も試用レビューされてるユーザーを見かけました。
私も少しでも多くの機種を試用評価して購入検討したいところです。
たくさん試用できる方法を参考にしたく、お教えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24238654

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/13 22:04(1年以上前)

製品の所有状況が、レビュー記入時に必須入力で、
所有 、 試用 、 企業からの提供(モニター)
の3種類なので、
「試聴」ではレビューできないルール。

「試用」をたくさん出来る方法が知りたいんです。

書込番号:24238893

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2021/07/13 22:12(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
こんにちは


試用レビューにもいろいろあって

実際にお店に回って見ている、聴いているのもあれば、

カタログを見て、レビューを書いている別の目的で書いているものも

あります。まあ実際には後者がほとんど、ですけど・・・

書込番号:24238918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/13 22:21(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
レスありがとうございます。

「試聴」ではレビューできないハズですし、ましてや聴いてもいないレビューもあるんですね!

自室でどのように聞こえるか興味を持って読んでも、読むのが無駄って悲しいです。

私は、「試用」をたくさんする方法を知りたいです。
レビューアーの方、どうぞよろしくお教えください。

書込番号:24238940

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/13 23:28(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
私も知りたいと思っていました。

書込番号:24239065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/14 07:46(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
こんにちは。
私は業界人でもショップ関係者でないのでコロナ災禍前は関東圏でかなりの労力かけ出かけていました。1箇所で余り時間はとらないようあちこちで試聴し周わる感じです。実際に実物を、試聴するには移動を含めてかなりの時間はかかると思います。

大手ショップなどのオーディオを選定する関係者の方で時間の取れるOBやオーナーの方ならば、短期間で多数の試聴の可能性はあるのではと思います。
私の想像ではこちらの関係の方ではと思います。

最近は、YouTubeの動画もありますので、YouTubeの動画音声やLineなどで動画音声を送ってもらうなどして擬似の試聴が試聴だといっても良いならば、一般の人でも可能かなという感じはしていますが、実物で聴くのが試聴だと私は思います。

書込番号:24239337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/14 10:09(1年以上前)

>fmnonnoさん

相手の文章をちゃんと読んでね。(ちょっとだけ読んでレスする癖があるなら治した方がいいわよん。)

たくさん「試用」できる方法を知りたいの !
実物試聴してさえいればレビューしていい、みたいに聞こえるの!
そんなのあんたさんの見解でしょ!

試用レビューとあるからどんな試用結果か参考にしたいのに、それが試聴でのレビューだと困るの !
試用と試聴の違い、分かるぅ ? Do you understand ?

書込番号:24239483

ナイスクチコミ!6


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2021/07/14 10:14(1年以上前)

人の文は読まないで、自分の主張を押し通すだけ。

こういう所に書き込まないで、自慰ブログでも書いてれば?

書込番号:24239486

ナイスクチコミ!10


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/14 12:11(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
すいません。試用でしたね。

大手ショップのオーナーなどの所有権の強い方やプロの評論家の関係者であれば、短期間での試用は可能ではないかと修正ください。

他人があれこれと推察するのでなく、試用でレビューした本人からの説明があればはっきりすることですが。

書込番号:24239616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/14 12:26(1年以上前)

"


(*_*)

書込番号:24239638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/14 13:21(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
一般的に試用するためには機器を誰かが貸し、試用する人は借りることになるので、その貸し出し側が見ず知らずの一般の人へみかえりもなく短期間に多くの機器を借しだすのはありえないと考えるのが普通でしよう。みかえり(お金払うなど)あれば可能性ありでしょうか。

また、オーディオ関係はショップ等で機器や場所を借りての試聴が普通なので、
オルフェーブルターボさん含めて、試聴のことで先に書きました。

試用とは 試しに使ってみることと 辞書にはあり、
試聴とは 試しに聴いてみる

の意味ですからオーディオ機器についは試聴も試用として捉えても、おかしくないかもしれません。
私は、すこし違うかと思い試聴だけでの製品のレビューなどしませんが。

ie-nuo-sukさんは、オーディオ機器の試聴と試用は
同意ではないと、価格コムから回答をもらいこのスレをたてられてるのでしょうか? 違うとして決めつけられているので。

回答を貰ってないなら
オーディオについては試聴と試用は同意で捉えて試聴でレビューしても良いか、捉えてはダメで試聴でレビューもダメかを、価格コムへ問い合わせてみると回答ははっきりするかと思います。

書込番号:24239714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/14 21:55(1年以上前)

>fmnonnoさん

なるほどですね。
オーディオ製品以外も扱う価格コムですから、
「試用」は、店頭等で試す とかを意味していると。

確かにオーディオ製品以外は「試聴」できないし、ほんっとに そうですわ。

納得ですっ。

(それにしても6月に18機種 試聴出来る強者は、凄いっす)

書込番号:24240392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/15 15:00(1年以上前)

1レビュー100円×18=1,800

あんまり効率の良いお小遣い稼ぎじゃないね(笑)
本題とはずれますが、TEACの小型デジタルアンプのモニター、なかなか空きがでないですね。

書込番号:24241279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/17 10:05(1年以上前)

解決済みにしました。
試聴だとしても18機種レビューできる方法は分からなかったので、GoodAnswerは選べませんでした。
たくさんレスありがとうございました。

書込番号:24244064

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/07/17 15:15(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん

こんにちは。


>所有 、 試用 、 企業からの提供(モニター)の3種類なので、
>「試聴」ではレビューできないルール。

以前、レビューが3種類に分かれてなかった時ですが、別の常連さんからお店で試聴でもレビューを書いて良いかを事務局に問い合わせたらしいのですが、その件は了解を得られて試聴でもレビューされてました。


>確かにオーディオ製品以外は「試聴」できないし、ほんっとに そうですわ。

現在は、「試用」項目が出来たので、私も含め試聴レビューを「試用」にてレビューさせて貰ってます。


>1ヶ月に18機種も試用レビューされてるユーザーを見かけました。
>それにしても6月に18機種 試聴出来る強者は、凄いっす


で。問題の1か月で18レビューですが、これは簡単ですよ。

私の場合ですが、週末は実家に帰省する関係で秋葉原で乗り換えるので、毎週ヨドバシで4,5機種は試聴して帰って、レビューを書いたりしています。

それと、コロナ前は試聴会のほぼ毎週参加してたので、試聴したメモ帳があるのでそれをレビューとして、文章に起こして掲載してます。

また、下書き保存したレビューをまとめて掲載した場合もあるので、1か月間にすべて試聴してレビューした分けでなく、過去の試聴分も含めた場合もあるかと思いますので、18レビューをしたと思いますよ。


私の場合、50近くレビューをしたこともあるのですが、最近は色々忙しかったりお店の試聴ルームがコロナ関係で入室出来なくなった関係で、試聴等のレビューが出来ない状態です。

書込番号:24244490

ナイスクチコミ!3


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/17 16:47(1年以上前)

>圭二郎さん

具体的な試聴の様子が想像できましたです。
試聴会は別として、
秋葉原とかの店舗で試聴って、1機種につき何分を何回くらいでレビューにまとめるんでしょ?
ずーっと価格コムのレビュー欄に残る貴重な記事だから、合計30分以上は聴かないといけないかなぁ。

4機種として、30分×4=2時間を、週末にどこかの店舗で試聴、してるとすると、
試聴場所の独占禁止法違反を意識されませんか?
「空いてるから聴かせて貰おうかな」っていう気分の通りがかったお客さんの機会損失とか。
で、オーディオを好きになったかもしれない人を失ったかも。
それを月4回。

店舗試聴、なんだか心配。

書込番号:24244611

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/07/17 17:15(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん


>試聴場所の独占禁止法違反を意識されませんか?
>「空いてるから聴かせて貰おうかな」っていう気分の通りがかったお客さんの機会損失とか。


それは時間帯にも寄りますので、私の行く時間帯は殆ど他のお客さんがいなかったり、別のお客さんが居る時は試聴できないこともありますので、日を改めて試聴してます。

ヨドバシアキバのオーディオ売り場は、1か所だけではないので、メイン場所以外にフォーカルコーナー、JBLコーナー、小型スピーカーコーナー、真空管アンプコーナー、アウトレットコーナーなど数か所で試聴出来るので、他のお客さんと上手く分かれて試聴している状態です。


同じ機種でも数回に分けて試聴する場合もありますし、ヨドバシアキバだけでなく地元のヨドバシやビックカメラ、ノジマ等の他のお店でも試聴してますが、他のお客さんとお互い気を使いながら試聴してます。


最近は、8時以降はお店全体自体人が少なかったりして、以前より試聴もしやすくなってますが、フリーで試聴する時は、休日の朝一や平日は試聴する人はかなり少ないので、ねらい目ですね。

専門店の場合は、試聴予約も入れますので、他のお客さんとバッティングしないように心掛けています。

書込番号:24244659

ナイスクチコミ!2


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/17 17:58(1年以上前)

>圭二郎さん

とても紳士的にオーディオ試聴に接してる、って分かったです。
都会、っていいところですね。羨ましい限りです。

新型コロナ・異種株の終息をお祈りします。
地方ですが、いまだに牽制して、テイクアウト人生です。
(メーカーがどんどん送付試用を仕掛けていれば、あわよくばと思ってました)

書込番号:24244728

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2021/07/17 18:10(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
こんにちは

レンタルはある一定条件下の元で

行われている店舗もあるようです。

書込番号:24244752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/08/03 11:50(1年以上前)

こんにちは
沢山聴いてみたいですよね。
私も圭二郎さんと同じようにすいている店頭であれこれ触って聴きます。
ただ、セレクター経由、長いケーブル経由、SPも適当な置き方だったりしますから
ざっくりしたものです。
よほど逸品館のYOUTUBEを見る方がいいかもしれません。

あと今日はこれとこれを集中でショップで聴かせてもらおう、という聴き方もします。
同じ音源、同じSPで繰り替えし交代で聴きます。良いショップはそれをやってくれます。

またこちらに投稿されている方の情報は貴重です。集約するとかなりリアルな自己試聴
に近いレベルまで想像でき、私もそのように活用させて頂いてます。


書込番号:24270778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/08/03 15:59(1年以上前)

こんにちは

都会のショップの方、試聴を提供するに見合う売上が、その顧客からあれば御の字ですね。
なければ、感染対策とか可哀想。

レビューは、ポイント稼ぎのが混じってるなら、それを読み解くヒマはないわ。

チャオー

書込番号:24271027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NR1200とNR1200/FN

2021/07/11 19:27(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 tinman3さん
クチコミ投稿数:6件

商品名
NR1200
NR1200/FN
販売店により「/FN」が付く場合がありますが、どういう違いがあるのでしょうか?

書込番号:24234967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2021/07/11 19:45(1年以上前)

>tinman3さん

JANコード(商品についているバーコード)に登録されている商品名が、「NR1200/FN」となっていますね。
https://ascii.jp/elem/000/001/942/1942885/

なぜ品番と違うのか、「FN」の意味は何、等はメーカーに聞くしかないでしょう。

書込番号:24234991

ナイスクチコミ!1


スレ主 tinman3さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/11 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。
同メーカーの他機種にも「/FN」と記載のある場合もありますので、シルバーゴールドの色の事かと思えてきました。
FNが何の略なのかまでは調べられませんでした。

書込番号:24235149

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2021/07/11 21:25(1年以上前)

>tinman3さん
こんにちは

根拠はありませんが

生産工場識別記号かもしれないですね。

書込番号:24235187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/07/11 22:25(1年以上前)

****/FN ゴールド
****/FB ブラック

ただ単にショップレベルでそれを載せてるかどうか(****(ブラック)/****(ゴールド)と表記してるなど)じゃないのかな?

書込番号:24235371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/07/12 07:00(1年以上前)

tinman3さん、こんにちは。

可能性としては、
F→日本
N→シルバーゴールド
B→ブラック
ちなみに、海外ではシルバーゴールドは「SG」表記のようです。
参考(Fが書かれていないので別の意味かもということで)
https://www.marantz.jp/ja-jp/news/pressreleases/21000

書込番号:24235805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/07/12 17:48(1年以上前)

>tinman3さん

店員さんに聞いたところでは
末尾に付いている記号は色を表していて「FN」はニッケル色だそうです。
表示している店と表示していない店があるようで、「NR1200」も「NR1200/FN」も同じとのことでしたよ。
ニッケルは銀白色の金属ですね。
「シルバーゴールド」という日本語表記と同じだそうです。

ちなみにブラック色があるミニコンポM-CR612は「FB」と表示されているようですね。

書込番号:24236582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tinman3さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/13 13:27(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうですね、そういうパターンのときも結構ありますね。

>どうなるさん
その通りだと思います。購入画面でnr1200からnr1200/fnに画面遷移することがありましたので同じ製品かと。

>blackbird1212さん
たしかに色だとは薄々考えていたのですが、Fが日本だとは思いませんでした。

>DELTA PLUSさん
ニッケル色というカラーになじみが薄いので、、、全く気が付きませんでした。
これで「N」の謎も解けました。

返信下さった皆様どうも有難うございました。

書込番号:24238095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

左右のボリュームのバランス

2021/07/10 16:43(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:10件

このアンプを中古で買って一週間になります
ボリュームの左右のバランス特に小音量時特に気になります。ボリュームを上げてもボーカルがセンターにないので気分が悪いです。左右のバランスのスイッチ を2時の方向でセンターになるレベルです。
アンプ側のスピーカー端子を左右変えるとバランスが反対になるのでアンプが原因だと思います。
これは故障でしょうかネットで調べたらよくある事みたいなんですが。
いまだとギリギリメーカー保証期間なのであせっています。

書込番号:24233021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2021/07/10 16:58(1年以上前)

>あいみやさん
こんにちは

増幅部での故障でしょうね。

早急に修理されたほうが良いと思います。

全ての端子で同じ現象ですよね?

書込番号:24233035

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2021/07/10 16:59(1年以上前)

>あいみやさん こんにちは

それは精神衛生上きになりますね、このアンプ以外ではその現象が出ないのでしょうか?
このアンプへつながれるCDプレヤーやアナログプレヤーにはレベル差はありませんか?LR差し替えてみてください。
もうひとつは真ん中で聞いて、バランスボリュームを左一杯にした時と、右一杯にした時の音量の差はどうでしょう?
またメインボリュームの普段お使いになる位置はどの位ですか?当方9時程度です。
お尋ねばかりですみません。

書込番号:24233036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/07/10 17:32(1年以上前)

まずボリュームをゼロから少しずつ上げていくと片側だけなり出します。
次にバランスを左右に全開にした時のボリュームは少しだけど明らかに違います
CDとアンプケーブルはいろいろやって見ましたが変化が有りませんでした。

書込番号:24233088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2021/07/10 18:04(1年以上前)

>あいみやさん

とりあえずサービスか販売店に連絡して、チェックしてもらうことをお勧めします。
通常なら、ゲインを調整すれば、聴いても分からない程度にはなるでしょう。
許容範囲内だと言われたら、仕方ないのでBalanceつまみで調整しましょう。

書込番号:24233133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/07/10 19:19(1年以上前)

症状から考えると PMA_2500NEの音量調整に使っているアナログボリュームのギャングエラーのようです。

ギャングエラーに関しては 以前 詳しく解説したことがあるので参照ください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001238274/SortID=23380336/#tab

 確認ですが、音量を上げたときは中央に定位するんですよね。
 音量上げても定位が中央からずれていると アンプ回路自体の不具合や、スピーカーの不具合もからんでくる可能性があります。

 参照先のスレで書いていますが、アナログボリューム構造上 左右の可変抵抗の抵抗体の塗布ばらつきに起因するので左右の音量差の大小は運次第で メーカーでもチェックしていなかったり、仕様なので対応しない可能性があります。

 何十Kgのアンプをメーカーに送って 仕様ですと送り返されても骨折り損なので メーカーにトラブル対応すべきレベルかどうか事前に判断してもらうために 定量化した方が良いかもしれません。

・モノラルのボーカルが入った音声/音楽ソースを準備する。
 モノラル録音しかなかった1950年頃までのボーカル曲や、アナウンサーの語りなど 音楽でなくても完全モノラルなら良いです。
 入手しやすいYoutubeやサブスクで サービスセンタでもかんたんに検証できるものがベターです。

・2500NEのメインボリュームを 7,8,9,10,11,12時方向に回した時に、ボーカルが中央に定位するようにバランスを回し、どの位置か記録する。各々のメモリ位置がわかる写真を取っておく。(12時以降はギャングエラーに起因するものではない)
 この際、再生音量が大きすぎる場合は デジタル的に左右均等に音量を絞る。例えば Youtubeだと ボリュームバーをスライドするなど

 僕の感覚だと
 7〜8時方向あたりで 左右の音量差が出るのはごくふつうで仕様と片付けられる。
 10時方向以降も左右差があると 強度のギャングエラーか別のトラブルを抱えていると思います。

 これだけやっても徒労になる可能性があるので サービスと相談する時に、事前判断の助けになるか確認した方が良いと思います。

 仕様として突っぱねられたら、アンプの入力端子直前にアッテネータ入れて信号を絞って ボリューム位置を上げる手が使えます。

書込番号:24233225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/07/10 20:11(1年以上前)

>BOWSさん
7時〜8時-----仕様多分これで処理されると自分も思いますが週明けメーカーに問い合わせしてみます。
皆さんありがとうございました。
結果後ほど報告します。

書込番号:24233302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2021/07/10 20:18(1年以上前)

ギャングエラーかも知れないですね。

書込番号:24233315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/07/28 11:24(1年以上前)

メーカー保証送料メーカー持ちと言う事で修理に出す事にしました。
修理内容ボリューム交換他チェックメンテしてもらい
2週間ほどで帰って来ました。
左右のバランスが良くなりボーカルがセンターに有る事でとても聞きやすくなっていますあとボリュームが少し大きくなった様な気がします音質はスピーカーが
まだ2週間目と言う事も有りまだ硬い気がします。
アドバイスくださったみなさんありがとうございました。少しでも気になる事が有ればメーカーに相談するのは大事ですね。

書込番号:24262069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

airplayの不具合(接続出来ない)

2021/07/10 14:58(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

主にipadをリモコン代わりに使いairplayでAmazonmusicなどで音楽を楽しんでいます。
一度繋いでも何故か翌朝はスピーカーがつながりません。
毎朝イニシャライズしています。
すると音が出ます。
このような現象皆さんには発生しませんか?

書込番号:24232887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/11 11:23(1年以上前)

>カンパクやっきょくさん
こんにちは。このアンプは保有してはいませんが、
WI-FIルーターでiPadやiPhoneを他のアンプのコントローラとして利用している者です。

WI-FIルーターの電源をOFFONしてみるとどうですか。WI-FIルーター側でDHCPの枯渇や異常などが起きた時の現象ににているので。

書込番号:24234175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/07/11 12:11(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
私も接続が悪いのかと思い有線で試みましたがダメでした。
モニターにairplayで選択した楽曲が映っているところを見ると何か電気系統なのかとも思います。
またたまに何事も無く繋がることもありスピーカー接続ミスと言うことでもないようです。
ともかく挙動不審です。

書込番号:24234233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/13 00:33(1年以上前)

>カンパクやっきょくさん
無線ルーターのOFFONは試されたのでしょうか?。
iPadとかDHCPからの自動IPアドレス設定でなく手動での固定IPアドレス設定なのでしようか?

固定IPアドレス設定でなく、自動設定だと
有線LANでも無線LANでも、DHCPでIPアドレスが上手く取得出来ないと、接続はNGになります。

我が家のDHCP機能は少し古いバッファローの無線
ルーターに設定しており、1週間も連続して起動させておくと、DHCP(IPアドレス関係の自動取得機能)だけが上手く働かなくなるので有線LAN装置でも
IPアドレスが取得できなくなる現象があります。
週3回時間指定でDHCP機能担当する無線ルーターを自動再起動させて回避しています。

書込番号:24237325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/07/15 13:34(1年以上前)

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございました。
そもそもオンラインがおかしいのではないかと普通にCDプレーヤーを有線で繋いだのですがダメでした。
万事休すで修理に出すことにしました。

書込番号:24241172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

klipsch R51Mに合うアンプを探しています。

2021/07/06 15:02(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

初めての、投稿になります。
先日、スピーカーR51Mを衝動買いしてしまいました。
また、ウーハーSA-CS9も買ってしまいました。
アンプはONKYOのCR-N765を使用していますが、
NR1200にすると音質(クリアさと臨場感)の向上が期待できるのでしょうか。

以前はCR-N765にBose Acoustimass 5 Series IIIを繋げて聴いていました。
まあまあ、好みの音で鳴ってくれてましたが、R51M変えると、一皮むけて、少しクリアになり、
音の奥行きが少し上がった気がしています。ウーハーの調整は私には難しく、まだ定まっていません。
音源はMacからのiTunesやYouTubeなどがメインです。
音楽は洋楽(ロック、ソウル)40%、JPOP30%、ジャズ20%、クラシック10%くらいの順で聴いています。

機械音痴、用語音痴なので、言いたいことが伝わっている自信があまりありませんが、
アドバイスや意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:24225972

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2021/07/06 16:05(1年以上前)

>JJ.neko8さん
こんにちは

onkyoはミニコンポ

マランツはシステムコンポ

クリアになるとは思います。

好みかどうかは、聴いてみないとわからないですが・・

書込番号:24226068

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/06 17:43(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早々の返信、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24226239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/07/06 19:48(1年以上前)

こればっかりはスレ主様の耳しだいってとこです。

私は下記の構成で主に邦楽洋楽問わずにPOPS中心に聞いてます。80〜90年代が多いです。
ハードなロックとかは聞きません。クラシックやJAZZもたまに聴きます。

スピーカーは最初から、現在まで変わりません。
アンプのほうはコンポからプリメインアンプ、そしてハイグレードな試聴アンプで聞き比べてみました。

スピーカー DALI MENUET

コンポ:マランツM-CR611
アンプ:ヤマハR-N803
試聴機:Nmode X-PM3 FT

あとM-CR611修理時にCR-N765借りて使ったことがあります。

で、ピュアオーディオ歴4年程度の耳には、どれも明確な差は感じませんでした。CR-N765を借りたときはちょっと変わったかなぁ、、、っていう程度と、R-N803にしたときはスッキリクッキリ解像感が増した気はしました。
そしてR-N803の2倍ほどの価格のX-PM3 FTに至っては、スピーカー切り替え機を用いて同じソースを聞き比べてみましたが、全くわかりません。X-PM3 FTはかなり小型なので、この小型さで3倍くらい大きいR-N803と同等の音ってのがすごいのかもしれませんが、、、
R-N803はネットワークアンプとしての機能も秀悦なので気に入ってるのですが、、、


正直言いまして、アンプ変えるよりスピーカー替えたが効果大ですよ。スピーカーを10万円クラスにするとかなり変わるんじゃないかと思います。私のMENUETとかホントお勧めだったのですが、最近大幅値上げしちゃってですね。お勧め度が下がっちゃいました。

書込番号:24226454

ナイスクチコミ!2


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/06 22:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私も音質が一番変化するのはスピーカーだと思っております。
しかし、今回の場合、価格が4万円弱のR-51M購入直後のご相談だったので
残念ながらスピーカーの買い換えは考えておりません。
価格コムの評価とスピーカーの価格を考慮してのアンプ選びで
いまのところ、NR1200を候補にしています。
とはいえ、大変興味深く参考になるお話しでした。
R-N803については多分オーバースペックになると思いますがちょっと調べたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24226815

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/06 23:55(1年以上前)

>JJ.neko8さん
こんにちは。CR-N765ユーザで、他にも多くのアンプやスピーカーを利用している者です。
NR-1200もクリシュプも何回か試聴はしています。

音は個人の嗜好なので、実物を自分で聴き判断するしか本当に音質の向上になるかの判断は他人ではできない物だと思います。

私の試聴での感想は、大差なしです。
マランツで差を感じたと私が思えたのはPM-10でした。これも人により違うものだと思います。

なるべく実物を、実際に自分の聴いて判断されることをお薦めします。

書込番号:24226996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/07 14:57(1年以上前)

>fmnonnoさん
皆さんの心温かいアドバイスに感謝します。
私の場合、アンプとスピーカーで10万円くらいで考えておりましたが、
これぐらいであれば、音質の向上よりも、音の嗜好で決める価格帯と
思うようになってきました。
人に勧めるぐらい、違いが明らかに分かるくらいの音質向上には、
数十万の機器が必要になることも…
いずれにしても、実機を聞いて判断するのが大切であるということ。
CR-N765ユーザのお話もきけて参考になりました。
ありがとうございました。


書込番号:24227904

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/08 11:22(1年以上前)

>JJ.neko8さん
少し不思議感ありなので質問なのですが、最近クリシュプのこのスピーカーが人気1位になってます。
試聴されて良かったからか、何かをみて購入をされたのでしょうか。

クリシュプは古くからあり試聴してももの凄い良いとかは私は感じたことなく、今まではマイナーなメーカー機種だったと思います。
ONKYOの販売が上手くて功を奏しやっと人気になったのかそれとも、Youtubの影響からかなとは想像はできますが。

書込番号:24229195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/08 17:29(1年以上前)

>fmnonnoさん
これはあくまでも私の場合です。
まずは、価格コムのスピーカー注目ランキングと売れ筋ランキングで、1位(2021年6月から7月頃)であること。価格が予算の範囲内だったこと。これでつかみは十分でした。
つぎに、レビューや評価を見て高評価が多いこと。
評価は価格コム・ヨドバシ・アマゾンです。R-15Mの評価もよく似たものだろうと思い参考にしました。

また、ネット検索で、決定的だったのは「高能率」という素人にはあまり聞いたことの用語と出会ったことです。YouTubeでは「能率に注目したスピーカーの選び方」にもろに影響を受けました。
玄人でも無いのに、高能率の意味もわからないのに、「高能率」なるものがどんなものかが聞きたくて仕方なくなりました。
予算が3万くらい(今はアンプを含め10万円)だったので、購入にいたりました。結果、良い買い物が出来たと思っています。

このような購入の仕方は、音を聞いていないだけに、マインドの面も大きいと思います。
良い評価ばかり見ていて洗脳されたのかのしれません。

R-51Mの私の評価です。(全くの素人の評価です)
前提として6帖フローリングの仕事部屋、物は多め、ニアフィールドで聞いています。
音は、クリアではあるが、透き通っている感じでは無く、メリハリの聞いた生々しい感じです。
中高音にキレがあり、低音も全体のバランスからすると悪くないと思います。
(たぶん、この感想も洗脳が解けていない状態で書いていると思います。)

書込番号:24229687

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/09 11:58(1年以上前)

>JJ.neko8さん
やはりYouTubeからですが。それらしいグラフや論理を出されると信じてしまいますよね。

オーディオはなるべく実物を自分自身で聴いて自分で判断されるようにして行くともっと嬉しい物に出会えるかも知れません。今回は良い出会いだったようで何よりです。

今後、製品の評価やアドバイスをなさるときは、ともかく他人の話やまた聞きやネットの情報だけで、自分自身はその製品について全く実物を聴いた経験もないのに思い込みのみで評価をしたりアドバイスをしない方がよいと思います。

実際に保有したり経験したことから、評価されアドバイスされるのは自身の経験としてどんどん書いてもよく保有されてるクリシュプのところにレビューや評価をされると製品に興味がある方々への信頼が出来る内容となりかなり参考になると思います。

参考にされる人だけでなく、購入された製品や購入先を良いと思い薦めると、その製造や販売関係者だと勝手に決め付ける人もいますので、嫌な思いをされるかもが有りますが。

書込番号:24230935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/09 15:22(1年以上前)

NR1200の板をご覧いただいている皆様へ
NR1200の板にR51Mの評価を載せてしまいましたこと
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:24231243

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/09 15:25(1年以上前)

>fmnonnoさん
なぜ、書込番号:24229195の質問をされたのでしょうか?
真摯に答えさせたいただいたつもりだったんですが。
人が購入した機種を「今まではマイナーなメーカー機種だったと思います」と言われたり
質問なのに「○○の影響からかなとは想像はできますが」とか、
その質問に回答すると「やはり○○からですか」とか、とても気になります。

書込番号:24231247

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/07/09 17:14(1年以上前)

>JJ.neko8さん

> アンプはONKYOのCR-N765を使用していますが、
> NR1200にすると音質(クリアさと臨場感)の向上が期待できるのでしょうか。

既に他の方が回答しているとおり、使う人の好み、感性の範疇になってしまいます。
答えは“スレ主さんのみぞ知る”ですね^^
音は価格だけで決まるものではありませんが、(プリメインアンプ、ミニコンポという違いはありますが)希望小売価格8万円と6万6000円(税抜)の比較だとグレード的な「劇的な大きな」差はないという考え方もできるかもしれません。

ちなみに、メーカーは、NR1200についてはHDMI端子が付いていてテレビに接続可能ということをウリにしています。
価格的にはエントリー寄りの位置付けになるように思います(エントリー機PM6007は6万4000円、税抜)。
音質重視ならメーカーは PM7000N を推しているようです。
(参考)Marantz Blog「ネットワーク対応の2019ニューモデルを徹底比較!」
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/November012019
・テレビもつないでHi-Fiサウンドを楽しむなら「NR1200」
・音質最優先のHi-Fiアンプなら「PM7000N」

R-51M、良い買い物をなさいましたね。
私は試聴しただけですが音は好印象で、見た目も格好いいですね(主観に左右される音について言葉でアレコレ言及するのは避けます)。
クリプシュは日本での一般的な知名度はJBLなどと比べると劣るのかもしれませんが、アメリカではスピーカーシェアNo.1らしく、決してマイナーメーカーではないと思います。
ですから、そのあたりは気にする必要はないですよ^^

CR-N765は2014年モデルですがアナログアンプ搭載ということもあって今でも評価の高い機種のように思います。
私も試聴した限りでは良い音だという印象を持っています。
スピーカーはセッティング次第でも音がかなり違ってきますので、もしセッティングをまだ詰めていないのなら、アンプより先にまずはセッティングを色々と試してみるのも良いかもしれません。
壁から離したり、向きを変えたり、高さを変えたり、左右の距離を変えたり、インシュレーター(リーズナブルなものでOKです)を使ったりなどなど。
あとはR-51Mをもう少し鳴らし込むことによりエイジング効果で音が望む方向に変わってくるかもしれません。

楽しんで下さい^^

書込番号:24231343

ナイスクチコミ!2


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/09 19:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
そして、このスレで気分を害された方には
誠に、申し訳ございませんでした。

ここに書き込んでいただいた全ての方に
よいアドバイスをいただいと思っております。

いただきましたアドバイスにより、
・アンプの候補にヤマハR-N803を加える
・アンプの購入は急がずエージングを進める
・スピーカーの配置やセッティングを工夫してみる
・アンプを購入する前には試聴する
以上を行いたいと思っております。

これで、このスレは解決済みとさせていただきたいと思います。
オーディオの大先輩として貴重なアドバイスをいただいたこと、感謝しております。
今のスピーカーを中心に少しでも良い音に出会えるよう
私自身も努力していこうと思っております。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:24231529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/07/10 11:05(1年以上前)

左側が電源です。

VUメーターかっこいい

>JJ.neko8さん

お疲れさまでした。

私の場合ですが、デスクトップオーディオという環境と広くはない家で、6畳ほどのPC専用部屋で使うためあまり大きな音で聞けないというのがアンプの違いを抑制してるのかもしれません。なにしろ隣室はリビングなので家族がいるときは五月蠅いって言われることがしばしばですので、、、(^^;

参考までに私がR-N803を選んだ理由は以下のとおりです。

1.見た目がカッコイイ。

いわゆる私のイメージする「アンプ」デザインです。もっと小型でスリムのものもありますが、PCの自作などをする経験上、アンプの音質の要のひとつに電源が大事って思いましたので、電源が大型で放熱に優れた筐体が安定感があると考えました。
そういう意味でも、本製品の内部レイアウトは好感が持てました(写真参照)
ホントは同社のA-S1100のようなVUメーターが欲しかったのですが、さすがにお高くて手が出ませんでした。

2.ネットワーク機能が充実

これが購入後1番便利に感じてます。
ネットラジオがほんといいですね。まぁ、ほとんど同じ局しか使わないのですが、シンガポールのONE FMという局がお気に入りで日中はちょっと小うるさいパーソナリティの会話もはさまりますが、夜間はほぼ曲だけです(日本との時差は1時間くらい)。そしてその曲が当然洋楽ですが、80〜90年代のメジャーなPOPSばかりですので、好みにピッタリです。これ以外はPCでの動画閲覧でも使いますが、他に便利なのはMacBook繋いで流しっぱなしですかね。これは繋ぐのも簡単で音質もいいです。



アンプ選びはいろいろな価値観があると思いますが、初心者のうちはわかりやすい機能差で選ぶのもよろしいかと思います。私のようにデザインで選ぶもよし、付加機能で選ぶもよし、サイズもいいですね。もちろん予算で縛るのもいいですね。
ブランドイメージもいいでしょう。
まだまだ長い人生ですから、ひとつの通過点と思って気楽に選んでいいかと思います。

書込番号:24232562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2021/07/11 14:15(1年以上前)

>JJ.neko8さん
解決済となってますが気になったのでコメントさせてくださいね。
私の環境はクリプシュR15Mを使用してます。
スレ主様と同様に試聴せずにamazonの口コミなどを、参考に購入です。
私はサブスク再生がメインでDAP(SONYストリーミングウォークマン)でAmazon music HDを主に使ってます。その音源をどうしてもスピーカーから出力したくアンプの購入を検討しました。
そこでこちらのマランツを視野に入れて考えてましたが本体は良くてもHEOSの使い勝手が悪いという内容のレビューがチラホラあり迷ってました。
そこでクリプシュのスピーカーのYouTubeを見ていた時にりっきーさんのYouTubeに辿り着きました。
こちらの YouTubeでは色々なアンプやスピーカーなどの比較の動画が沢山あります。
こちらのマランツのアンプは多分無いと思いますが少しは参考になるのかと思います。
https://youtube.com/channel/UCow7J5--xfYhyIIo4xr7duA

そこで度々出てくるTEACのAI-301SPのアンプの存在を知りました。36000円程です。
TEACのアンプとA級アンプやAB級アンプとの比較や色々なスピーカーでの比較もあります。
もちろんクリプシュR51Mでの試聴もできます。
一度見て頂くと少しは参考になるかと思います。
私はそのYouTubeを参考にTEACのアンプを購入しました。音はとてもクリアで私自身はもうこれで満足かなと思ってます。
動画では15秒毎にアンプが入れ変わるのですが目を瞑ってYouTubeの音を聞いてもそれほど、違いは分からずとてもクリアで良い音です。
TEACのアンプはネットワークは無いですが入力はLINE×2、coaxial、optical、USB、Bluetoothとあり私の環境では不足は感じないです。
私はネットワークアンプでなくてもウォークマンをサブスクのハイレゾ再生機として使用できるのでTEACのDACにUSB接続で出力してます。

スレ主様が何で音楽を再生されるのかは分からないですがネットワークメインの使用以外でしたらTEACのアンプもお勧めだと思います。パソコンやDAPからのハイレゾ再生でしたらTEACもいいかもですね。
他には見た目とか色々あるとは思いますがあとはスレ主様の気に入ったものが一番だと思います。
音楽に対して音質を求めるのか見た目を求めるのかは人それぞれですからね。安い中華アンプもバカにはできない音質ですからね。

書込番号:24234431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2021/07/11 14:22(1年以上前)

>JJ.neko8さん
訂正
AI-301SP→AI-301DA
サブウーファー出力もありますね。

書込番号:24234446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/13 02:05(1年以上前)

>JJ.neko8さん
質問したのは、結構長く価格.comを見てきていますが、以前は国内ではあまり話題にもなってなかったメーカー(米国では人気あるようですが)の
スピーカーでした。最近取り上げられるようになり
私個人的には販売元のONKYO は好きな音響メーカーだったので(今後はほぼ音響メーカーで無くなりますが)嬉しい限りでしたが、どのように選ばれたのかなと質問してみただけです悪意などありません。

ここはアンプのクチコミなので特定のスピーカーについてのこれ以上のお話しは、スピーカーの所にレビューやクチコミが良いかと思います。

アンプの選択はあまりも高額なものでなくても良く、どちらかと言うと音源の利用に合わせるとコストパフォーマンスも良くなるかと思います。

音源が、レコードならPhono搭載モデル
CDならCDP搭載モデル
ハイレゾのデータ曲ならDLNA対応などNASやネットワーク対応できるモデル
ストーリーミーングサービスなら対応するネットワーク対応モデル。
オーディオは曲を聴くための機器ですので。

このアンプNR-1200はネットワーク対応でかつHDMI接続のTV映像音声対応が売りのモデルです。
最近のTVはインターネット接続も得意なのでTV接続もするでYouTubeとか映像サービスも良く見るならば、良い選択だと思います。

書込番号:24237380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/13 07:09(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

アドバイスありがとうございました。
おきづかいも頂き感謝いたします。

エイジングを着々とこなしながら
急がずにアンプ選びを楽しみ、
納得のいくものに出会えたらと思っております。
貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:24237512

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/13 10:24(1年以上前)

>fmnonnoさん

先にfmnonnoさんから同じようなご指摘を受け、
この件については、書込番号:24231243で謝罪しておりますが、
このタイミングで書き込まれると言うことは、まだ足りないということでしょうか?
私自身、謝罪後にスピーカーの話題は控えているつもりですが。

そもそもの始まりは7月8日
fmnonnoさんが私に対する書込番号:24229195の質問です。

>クリシュプは古くからあり試聴してももの凄い良いとかは私は感じたことなく、今まではマイナーなメーカー機種だったと思います。
ONKYOの販売が上手くて功を奏しやっと人気になったのかそれとも、Youtubeの影響からかなとは想像はできますが。

ここでfmnonnoさんはアンプの板にスピーカーを持ち出しています。それも
R-51Mを購入した私に対し「試聴してももの凄い良いとかは私は感じたことなく、今まではマイナーなメーカー機種だったと思います。」と言われています。購入したスピーカーやメーカーに対する否定の感想ですよね。
また、「Youtubeの影響からかなとは想像はできますが。」と言われていますが、それなら質問しないでください。と思いました。
ここで、fmnonnoさんの質問から受けたイメージは
「試聴もしないでYoutubeの影響とかできめるから、マイナーなメーカーの良いと感じないスピーカーを購入したのでしょう。」
と私は受けとりました。

私は、初心者なので気持ちをこらえて、真摯にお答えさせて頂いたつもりです。(書込番号:24229687)
ここでスピーカーの感想を書きました。それもfmnonnoさんの質問に対する回答の流れでです。

それに対するあなたの回答が
>やはりYouTubeからですが。それらしいグラフや論理を出されると信じてしまいますよね。
からはじまるものでした。
こちらからすると、少し見下されているように感じます。ほんとに、こんな質問して欲しくなかったです。

また

>今後、製品の評価やアドバイスをなさるときは、ともかく他人の話やまた聞きやネットの情報だけで、自分自身はその製品について全く実物を聴いた経験もないのに思い込みのみで評価をしたりアドバイスをしない方がよいと思います。

と書かれましたが、私はスピーカーを購入しています。「自分自身はその製品について全く実物を聴いた経験もないのに思い込みのみ」ではありません。

fmnonnoさんに対する回答の流れとは言え、この板にスピーカーの評価を書いたのは私です。そこは反省し先に謝罪させていただきました。

あなたに悪意が無くても、その表現のしかた次第で私は傷つきました。当然、これを見てfmnonnoさんも傷ついたり腹が立つかもしれません。
僭越ながら、fmnonnoさんには、ご理解いただき、すばらしいオーディオアドバイザーになっていただきたく、今回はそれを承知の上で、あえて書かせて頂きました。本当に申し訳ございません。

書き込みの後半部分のアドバイスには感謝いたします。私の方はmacから音源をとりますが、質問は解決済みとし、今はアンプの再選定を行っております。 
ありがとうございました。

書込番号:24237798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/13 22:14(1年以上前)

>JJ.neko8さん

お気持ち察します。投稿数が異常に多い人って、食いつかれるのにも慣れちゃってますから、
謝罪の返信があるかは期待半分で待った方が、精神衛生上いいと思います。
気持ちを込めて会話されようと書き込まれていて、気の毒に感じてレスしました。
どうか、穏やかなお気持ちでありますように。

書込番号:24238920

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/14 10:56(1年以上前)

お気遣い頂いている方、ありがとうございます。
気持ち穏やかでーす( ^_^)
アンプ選び楽しかったでーす( ^_^)

書込番号:24239542

ナイスクチコミ!2


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/15 22:05(1年以上前)

この板に書き込みをいただいた全ての皆様へ。
初心者の私に、こんなに沢山のご返信をいただき、本当にありがとうございました( ^_^)
ご迷惑と思われた方には、大変、申し訳ございませんでした(_ _)

書込番号:24241870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルについて

2021/07/05 17:19(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE 2i [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

NODE 2i はメガネ型電源ケーブルが付属しており、交換すると音質が向上するとの書き込みがありましたが、
POWERNODE 2i は通常のアース付き3極電源ケーブルが付属していますが音質的にはどうなんでしょうか?
実際に使用している方で、交換したら音質が向上したなど電源ケーブルの評価をお聞きしたいです。

書込番号:24224346

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2021/07/05 19:09(1年以上前)

>すぎもとのものさん
こんにちは

電源ケーブルに関しては、家庭の配線状況や

取得場所により、良くなる場合と、変わらない場合があります。

やってみる価値は 手短なところでありだと思います。

ちなみに、うちは変わりませんでした。spケーブルの方が変化あったほうです。

書込番号:24224554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2021/07/06 11:14(1年以上前)

すぎもとのものさん、こんにちは。

オーディオ機器の電源ケーブルで音が変わるか否かは大昔からの炎上案件ですが、これは心理効果によるもので(だから意見が割れる)、たまたま変わって聴こえた人がブログなどに書いているにすぎない思います。

私が使用しているのは NODE 2i で、家庭の電源にもなんらオーディオ的な配慮はありませんが、付属のケーブルで十二分に低ノイズです(というか電源ケーブルでノイズレベルが変わるという理屈も変だと思います)。交換によって改善するとは思えませんので、そのまま使っています。簡単に測定した結果を↓に掲載していますので、ご参考になれば。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285060/SortID=24159160/#24190023

書込番号:24225656

ナイスクチコミ!4


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/06 22:28(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
何種類かの電源ケーブルを使ってみての結論でしょうか?

私は現在、付属ケーブルを使用していますが。過去に色々挑戦した時には、私には音が変わる様に聴こえました。

別に否定する様なコメントではないので、気軽に解答頂けると幸いです。

書込番号:24226833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2021/07/07 00:24(1年以上前)

msyk828さん、こんばんは。

>何種類かの電源ケーブルを使ってみての結論でしょうか?

アンプの電源ケーブルの話ですが、知り合いでかなりハマっている人がいて(システムの金額として3桁万円で収まるか疑問なレベルです)、聴かせてもらったことがあります。そのときは超高額ケーブルとPC用を含む3種類でしたが私には差が感じられず、詳細は省きますが当人も実はわかっていないな、と私は結論しました。

ただし上記観測はさして重要なことではなく、世の中にある「電源ケーブルで音が変わる」という情報を精査してみると、音が変わるのではなく心理効果であるとするほうが事象を圧倒的に自然に(科学的知見に矛盾せず)説明できる、ということが重要です。

実際、「NODE 2i がノイズに弱い」のような話に客観的根拠はなく「*個人の感想です」のレベルでしかありません。何万人かユーザーがいればそう思う人はいるでしょうし、評論家やマニアとしては、ハイエンドっぽくない機種に満点をつけるわけにもいかないでしょう。

逆に「電源ケーブルを替えたが変わらなかった」と報告する動機はありません。そこで面倒ですが私は付属の電源ケーブルでノイズレベルは極めて低いというデータを示していて、仮に更に改善したところで意味がないことがわかるでしょう。

オーディオの世界では科学的な説明よりも経験談のほうが説得力を持つので、上記のような考えはなじみがないかも知れませんが、聴覚やそれを記憶する誤差はたいへん大きい上に、ヒトは「自分が感じたことこそが客観的事実である」と思う性癖を持つことが、心理学的にも知られています。

というわけで「音が変わっているのではなく、聴く人の心理状態(または記憶・体調)のほうが変わっているのだ」と考えるのが、科学に接している人々の間では当たり前のセンスです。

msyk828さんを否定するような恰好になってしまいますが、msyk828さんが冷静なので助かります。結局は読んだ人やスレ主さんがなにを信じるか、ということですね。

書込番号:24227034

ナイスクチコミ!5


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2021/07/07 10:56(1年以上前)

誰かさんは沼にも嵌らない、立派な耳を持ってらして、安上がりで良いですね〜

羨ましいわ〜

書込番号:24227520

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/07 13:18(1年以上前)

>すぎもとのものさん
こんにちは。このアンプは保有してないので、電源ケーブルの交換で音質向上するは不明な者です。
他のアンプ保有で、交換してるのもやしてないのもの
を利用してます。私には機器により交換はほんの少し気持ち程の差は感じられますが変えたコストに見合うかは懐疑的だと思ってます。

実物のこのアンプPOWERNODE 2iの保有者でかつ電源ケーブルを交換した経験ある方々の書き込み以外は、信頼しないほうが良いかと思います。
スレ主さんから、POWERNODE 2i を保有し交換した経験から書き込みされてるかを聞いてみると良いでしょう。

また、保有して交換したことある方の書き込みは
その人の事実でその人には信頼できる内容が多いのですが、自分にも当てはまるかは不明な物だと思いください。
ということですので、自分で実際交換して判断するしかないものだと思います。

書込番号:24227772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/07/11 12:35(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
電源ケーブルで音が変わるという方と、心理効果であるという方と分かれていますね。

とりあえず添付品の電源ケーブルで使用していますが、音質に問題はありませんでした。
私はあまり音質に敏感ではありません。そのため定評のある商品を購入しております。
スピーカーは DALI MENUET を ZONOTONE 6NSP-Granster 2200α で接続しています。

そのため他の方のアドバイスが聴きたかったのですが、そもそもの電源ソースが iPhone/iPad
などいろいろな機器と共用の電源タップから取っているので POWERNODE 2i のみ電源ケーブル
を変えても大元から対策していないと効果が分からないような気がして、このままにします。

いろいろと参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24234272

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング