プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 栢山禮さん
クチコミ投稿数:9件

pcのUSB接続可能なアンプ(USBDAC)を探しております。スピーカーはEdifier MR3あたりを予定しています。

今のところ中華で安価なS.M.S.Lのものか外れなさそうなMOTU M2を検討しています。

TRS.XLRバランス接続できるもの(せっかくなのでバランス接続環境したい)で、一万円から四万円で購入できるもの。
小型で評判のものがあれば教えていただけますでしょうか、宜しくお願い致します。

書込番号:26066379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/08 10:17(7ヶ月以上前)

>栢山禮さん

一時PC音源の出力を、FOSTEX HP-A4からMOTU M4に替えて使いました(アンプもXLR入力端子へ)が、音質はHP-A4の方が好み(特にヘッドホンが)だったのと筐体が大きく表示が派手なので、戻しました。

アンプ(モニター)側の質にもよるのだと思いますが、そのクラスならヘッドホン端子の有無や切り替え・ボリューム等の使い勝手・ASIOドライバーの提供有無・外部電源orバスパワーなどの好みで選ぶのが良いのではないかと思います。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/344087/
https://www.fiio.jp/products/k11/
https://amzn.asia/d/1wWygC6

書込番号:26066498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/08 10:54(7ヶ月以上前)

>栢山禮さん
こんにちは
アマゾンですがSMSLのDACでXLR出力があります 今見たら2.9万円ですね。
アダプター電源でない機種のほうが良いでしょう。

「SMSL DO100 Pro バランスド DAC - デュアル ES9039Q2M XU316 PCM768kHz DSD512 ハイファイ DAC - USB / 光 / 同軸 / ブルートゥース 5.1/HDMI ARC から RCA/XLR オーディオコンバーター - ハイファイ MQA DAC で PS5 / スイッチをサポート」

書込番号:26066565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 栢山禮さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/08 18:32(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
FOSTEX HP-A4 は定番アンプで音質いいで有名ですよね 今度視聴してみます
Steinberg IXO12/22 使いやすいオーディオインターフェースですね 
FIIO K11のDACチップ CS43198は視聴したことないので、今度聞いて検討したいと思います。
TOPPING D10s 小型で一台あってもいいアンプですね 
すべてアンバランスみたいなので、予備で一台検討時に参考にさせていただきます

>コピスタスフグさん
SMSL DO100ですか 安くのにES9038Q2Mx2でバランス接続できリモコンもついているのはいいですね
SMSLは M300SE DL200 AO300など検討していましたが、SMSL視聴できないので、最初に安いDO100かM300SEで品質見てみるのもありかもですね

書込番号:26067112

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/08 20:31(7ヶ月以上前)

>栢山禮さん
返信相手が入れ替わっていますが、SMSLは他機種ですが使っています。安いし最新部品使用で評判もよいですから安心です。

書込番号:26067237

ナイスクチコミ!1


スレ主 栢山禮さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/08 20:55(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
>コピスタスフグさん
申し訳ないです 入れ替わってますね 
>cantakeさん
指摘ありがとうございます

書込番号:26067268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/08 22:31(7ヶ月以上前)

>すべてアンバランスみたいなので

IXO12はTRS出力ですね。

書込番号:26067399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 栢山禮さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/09 03:50(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
頂いていたURL先に「アナログ出力: TRS ×2」と記載ありました
RCAだと 誤認していました。
指摘ありがとうございます。

書込番号:26067522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプってどうなんでしょう?

2025/02/06 23:13(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [シルバーゴールド]

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

スピーカーをDALI「MENUET SE」に買い替えてバージョンアップしたので、
アンプもバージョンアップしようと考えているのですが、ラックの高さの最大値の
ケンウッド「A-K905NT」からなかなか変えれない状況です。
マランツ「PM7000N」も持ってはいるのですが、別室でWiFiでたまに使ってますが
スピーカーも2番手であまり活躍できていない状況です。

「DENON HOME AMP」とマランツ「MODEL M1」が出たのでやっと薄いアンプに
買い替えれる!?と思ったもののHEOSメインで使い勝手もあまり良くないし、
音質もあまり評判がよろしくない感じで悩みどころです。
(PM7000NもHEOSに繋がらないままですが基本HEOSは全く使わないので助かってます)

上記2機をヨドバシで試聴に行ったものの、DENONとヨドバシの人とでネットワークの接続に
苦労しており1時間待ってやっと試聴はできましたが、この2機とPM7000と切り替えるのにも
苦労し、切り替えに5分か10分かかるのでまともに試聴してる気分ではありませんでした。

そこで薄型の本機も候補には考えましたが、本機はAVアンプですし、DENON HOME AMPも
MODEL M1もどちらかというと純粋なプリアンプではないし、と悩んでいます。
本機とDENON HOME AMPとMODEL M1と比べて試聴が出来れば良いんですが、また多分
すんごい待たされると思うと、悩みどころです。

薄さでいうとARCAM SA30も今すごく安くなっているので候補の範囲内ですがこれはヨドバシで
試聴できそうにないです。

AVアンプでいうとAVR-X3800Hとかが音質が良いと噂になってますが、これは厚みの問題で
候補にはなりません。

本機、DENON HOME AMP、MODEL M1、SA30辺りを比べて試聴された方がおられましたら
お勧めをお伺いしたいですのでよろしくお願い致します。

環境としては有線LANでアンプに繋いでPCからネットワーク経由でメインに聴いております。
TVとPCからは光ケーブルでも入力して必要があればそちらからも聴いている感じです。

書込番号:26064939

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/07 13:24(7ヶ月以上前)

>wild7さん
こんにちは
自分もメヌエットに70sを使っていますがHEOSの評判は良くないです。
アプリの操作性などはブルーサウンドの機種がよいので参考にどうぞご覧ください。
https://kakaku.com/item/K0001514489/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced
アプリはPCでも操作できるので画面も大きくて楽です。

書込番号:26065526

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/07 13:29(7ヶ月以上前)

>wild7さん
追加ですが
ヤマハのアプリもアマゾンを聴くには全くダメで、音質は良いのですが、残念ながら返品しました。
クチコミなどを見てもアプリ操作面は海外製品の方が良いようです。

書込番号:26065530

ナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/07 13:43(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
POWERNODE EDGEも候補に入れて考えます。

ちなみにアプリでの操作は考えてなくて基本使わないと思います。
(というか無理に積極的に使う必要が全くないので)
M1とHOMEANPがアプリでしか操作できないので悩んでおります。
多分困るというか接続できないと思いますし、DENONの方がいても接続に困るような商品はやっぱしダメかと思います。

アプリは使わないので、音質が良ければ良いのであとは高さですね。

メヌエットに70sを使われているという事ですが音質は満足できますでしょうか?
多分PM7000Nよりは落ちるでしょうけど現状よりは良くなるかな、と思っております。

書込番号:26065540

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/07 14:56(7ヶ月以上前)

ダリでは、ないですが、

B&Wの705S3での試聴経験です。

M1。この小さな筐体とは信じられないそこそこの駆動力
を感じます。高域から低域迄、メリハリが有り、解像度
透明感共にこの価格帯では、標準以上。但し空間表現
は、こじんまりしています。

70S。音が優しいM1を聞いた後では、ベールが一枚
かかったモヤつきを感じます。但し空間表現は、M1
よりも広く、広い部屋で聞いている様。

7000N。M1の良さに70Sの空間表現を加えた印象。
M1の以外な程の低域の駆動力と同等以上。

世代が古いPM7000nですが、アンプ部の物量と、
プリ部分の品質が素直に音に出ています。

書込番号:26065600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/07 14:57(7ヶ月以上前)

>wild7さん
再度ですが、メヌエットSEをお使いならアンプも同等の機種にしないとバランス的にも、DALIがもったいないような気もします

現在、中古品でも保証がある「アバック中古WEB」で候補の機種が出ています。お買い得と思います。
思い切って気になるテクニクスにしたらどうでしょうか。とにかくオーデイオの音質は金額の面もありますので。
【中古】Technics SU-GX70(K)【コード01-12902】ネットワークオーディオアンプ 165000です。



書込番号:26065602

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/07 16:14(7ヶ月以上前)

>wild7さん
返信ありがとうございます。M1やブルーサウンドの機種はデジタルアンプなのでスッキリ系とおもいますが、70sはアナログアンプなので艶感もあります。感じ方は人それぞれの好みもあるので難しいですが、70sはプリアウト端子があってパワーアンプ部と切り離せますので、プリアンプ部は優秀なんだと思います。

アナログアンプは熱もでますが、デジタルアンプはあまり熱が出なくて効率が良いということです。熱がこもると部品の劣化が早まるということで、アナログアンプは通気性などの面からも大型になりますが、デジタルアンプはコンパクトにできるのです。
スレ主さんは設置個所の制約があるのでアナログアンプよりデジタルアンプが良いと思います。

書込番号:26065678

ナイスクチコミ!3


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/07 16:32(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
試聴報告ありがとうございます。
一長一短です悩ましいですね。

>cantakeさん
ありがとうございます。
SU-GX70いいですね。
もうちょっと背伸びしたらいけそうです。
厚みもこれだと15mm開いてるのでマシですしね。
放熱はPM7000Nでも相当熱いので気にしないといけないですよね。

書込番号:26065697

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/07 16:58(7ヶ月以上前)

>wild7さん
デジタルアンプもアナログアンプも高額な機種は電源部がしっかりとできていて、触った時の質感やリレー音などは安価な機種とは全くちがいますので(その点でも所有する喜びもありますので)、テクニクスは良いと思います。

書込番号:26065720

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/07 16:59(7ヶ月以上前)

wild7さん

要はお持ちのPM−7000nが確実に1番良い音です。
低域の音の出方と、全体的な駆動力は、確実に
ダリの実力の素晴らしさが解るはずです。
本当にもったいないです。(汗)

これより上は、30万円以上出さないとステップアップ
も難しい外です。

書込番号:26065721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/07 18:22(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
そうですね。
ありがとうございます。

>謙一廊!さん
PM7000Nを活かすとすると上にTVを置くしか無いです。。。。

書込番号:26065780

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/07 19:28(7ヶ月以上前)

テクニクスは基本どの店も定価販売みたいなので中古165,000円はお得かも。
2023年製で古くないし、発熱少ないフルデジタルだから劣化もあまりしてなさそう。劣化しやすいパーツも少なそうだし。

このアンプのLAPCとSpace Tuneの機能が気になります。
LAPCは位相を合わせる機能っぽいですが、それはパイオニアのAVアンプで経験してます。
位相が合うと低中域がすっきり明確に聴こえます。特に低域が強くなったように感じます。これはスピーカーや部屋環境により、効果の度合いは違うでしょうけど。
これは設定オンオフによる瞬間切り替えでの感想なので違いがあるのは間違いないです。プラシーボは皆無です。
ただ、パイオニアの機能と同類っぽいけど同じではないでしょうからそのへんはわかりません。

書込番号:26065856

ナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/07 19:43(7ヶ月以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
LAPCとSpace Tune、確かに面白そうですね。

書込番号:26065876

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/07 20:14(7ヶ月以上前)

wild7さん

現状のままでアンプの更新は、見送るべきですね。
905NTがネット環境が構築出来て。
マランツが接続が駄目だったのなら。
その根本的な原因が究明されない限り、

何を買ってもリスクが有り。PM−7000nの様に無意味
な物になってしまう。

折角ダリを手に入れたのですから。
SPコ−ドを良い物にするとか、SP台をしっかりした物
にするとか、インシュレーターを吟味するとか、
電源コンセントを、オ−ディオグレードに交換等。
やれる事は、一杯有ります。

前にも言いましたが、しっかりしたラックを導入して
又は、ホー厶センターで自作して部屋のレイアウト
を見直し置き場所の確保は、非常に重要です。
ミニコンポを含め、全てのオーディオ機器は、
しっかりした土台の上に置いて試聴しながら開発
されています。

書込番号:26065915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/07 21:35(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
905NTもPM7000Nも有線、無線共にLANは繋がってネットワークで音が出ます。
PM7000Nは特には無用のHEOSが繋がらないだけで何も困ってはおらず、M1やHOMEAMPを買うとしたらHEOSで困るだけです。
HEOSは今までもこれからも全く使う事は無いです。
PM7000Nは無意味ではなくリビングで使えないだけで別室で問題無く使えており、リビングでのバージョンアップをしたいと考えているのです。
TV台の買い替えは奥さんの気に入りでもあるので難しいですね。

書込番号:26066027

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/07 21:56(7ヶ月以上前)

wild7さん

そうなんですね。失礼しました。

それならば、マランツM1を推させて貰います。
駆動力重視。くっきりはっきり低域が出ます。

70Sは、優しい音調で広がりの有る空間を堪能
したいならこれも有り。

wild7さんやはり、試聴して下さい。

書込番号:26066066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/07 22:07(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
そうですね。
ヨドバシの人がもうちょっと頑張って下さったらいけるかと思うので試聴できるよう頑張ってもらいたいと思います。

書込番号:26066086

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/08 00:51(7ヶ月以上前)

70sはアナログですから候補から外しましょう。
1cmの隙間もないですよね。長く持たないですよ。

私は大昔、夏に電源切り忘れて出かけてアンプ壊したことがあります。半日程度で。
上の隙間は5cm程度はありましたが。しかも3方は開放されたラックだった。

A-K905NTはデジタルアンプのようなので壊れず使えてたんだと思われます。デジタルでも隙間はそれなりに欲しいですが…

書込番号:26066246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2025/02/08 15:56(7ヶ月以上前)

>wild7さん
ヨドバシの店舗は多分IPv6環境だったのではないですかね。HEOSはv6に非対応なので、v6環境だとネットワーク関連の設定で工夫が必要になります。
ご自宅がv4環境なら割とスムーズに繋がるかと思われます。

ただし、私はDENON HOME AMPを寝室で使ってますが、操作性は最悪に近いです。コントロール目的でもアプリ使いにくすぎて、頻繁に操作する場合はストレス溜まると思います。

コスパとサイズで選ぶならwiim ultraなども候補に入るかもしれません。

書込番号:26066899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/08 17:03(7ヶ月以上前)

>XJSさん
5cm空いてても厳しいんですか・・・。
それだと70sは全然無理ですね。
諦めてデジタルにしますか・・・。

>bjヘビーさん
HEOSやはり使いにくいんですね。
何故無理くり使わせようとするのか謎ですね。
わざわざスマホでなんてみんな使いませんよね。

うちはIPv4 over IPv6(DS-Lite)でやってるからHEOSで機器が見つからないのかもしれません。
wiim ultra調べてみたいと思います!!

書込番号:26066996

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/08 17:51(7ヶ月以上前)

>5cm空いてても厳しいんですか・・

まぁ音出してなかったとはいえ、真夏にエアコン無しで放置ですしね。アンプ内のDACが壊れました。
1cmとかじゃアナログアンプは相当ヤバいかと。
後ろにファン付いてて後ろが開放されてればもしかして…
でも短命なのは間違いないでしょう。
AVアンプは横に向けてファン付いてたりしますが私は回ってるのを確認できたことない。
70sは多分ファンないと思うし。

どちらにしろデジタルアンプがクリアでいいと思いますよ、アナログで入力しなければ。

書込番号:26067058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USENへの接続についてです

2025/01/26 12:24(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

自宅でUSENの利用を検討中です。

USENのチューナーとデノンのアンプやスピーカーは接続できますでしょうか?

書込番号:26050815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2025/01/26 13:35(7ヶ月以上前)

USEN のチューナーの出力がなにかわからないのですが、このAMPは、
 RCA入力多数
 光デジタル入力多数(3)
あるので、チューナーの仕様を確認してみてください。

書込番号:26050910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/26 14:42(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
USENのホームぺージからの画像です
これで分かりますでしょうか?

書込番号:26050981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2025/01/26 19:21(7ヶ月以上前)

画像が荒くてたぶんですが、出力1、出力2の2系統の出力があるので
ここと、AMPの入力をRCAケーブルでつなげばいいと思います。

書込番号:26051269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/26 22:41(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

USENの音楽をデノンのスピーカーで聴けるのを楽しみにしたいと思います😊

ちなみにアンプとスピーカーの組み合わせでおすすめはありますでしょうか?

予算は10万円代です

書込番号:26051537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/27 13:02(7ヶ月以上前)

色々教えていただきありがとうございました!

書込番号:26052059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2025/01/27 19:07(7ヶ月以上前)

私はDALIのスピーカー使っています。コスパいいと思います。
DALI の OBERON 7 x 2 とかいかがでしょうか?(ヨドバシなどで試聴をおすすめします)

書込番号:26052440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/29 20:20(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

DALI のスピーカの評判はとても良いですね
Bluetoothのタイプもあると良いのですが難しいですかね

書込番号:26054809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出るのですが音量が極小です。

2025/01/20 00:05(8ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S501

スレ主 kuroheiさん
クチコミ投稿数:2件

PCから音を拾おうと思い接続したのですが、音が出たのですがかなり低いです。最大まで回してやっと聴こえる程度です。

似たような現象が起きた方おりませんか?

PC→fiio K7→LINE OUT RCAケーブル→As501 のLINE3に接続

スピーカーの接続が悪いのかと思い。ヘッドフォンでも聴いてみたのですが音量が小さいままです。

書込番号:26043376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/01/20 06:58(8ヶ月以上前)

LINE3の『PB』側に繋いでますか?
LINE2の『PB』側、LINE1、CD、TUNERの端子に端子に繋いだ場合はどうですか?

書込番号:26043502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/01/20 07:11(8ヶ月以上前)

>kuroheiさん

K7のボリュームは上げていますか。
K7のヘッドホン端子ではどうですか。
PCの音量を上げたらどうですか。
A-S501のLINE2、3は、録音機器用なので、避けたほうが良いですね。

書込番号:26043511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/21 08:33(7ヶ月以上前)

>kuroheiさん

>音が出るのですが音量が極小です

fiio K7出力選択は、LOに設定されていますか。
fiio K7のリアパネルのライン出力に接続されていますか。
他の音源でも同じですか。
RCAケーブルを変えても同じですか。

書込番号:26044800

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroheiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/21 23:01(7ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん

PB側に繋いだら解決しました。本当にありがとうございます。

>あさとちんさん >湘南MOONさん


録音用のところに刺してました。ご迷惑おかけしました。



書込番号:26045818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

pm8006と比較して

2025/01/17 12:34(8ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 50 [ブラック]

クチコミ投稿数:67件

現在、pm 8006を使用しています。
こちらのMODEL 50にアンプを変更した場合、どれくらいの音質の向上が期待できるでしょうか?
また、pm 8006では、ボリュームの調整が難しい。(リモコンで操作した時に、ひと押しですごく大きくなる)
MODEL 50の場合は音量が数字で表示される為、調整しやすくなったかと思いますが、繊細な調節は可能でしょうか?
現在のシステムは、PC→DAC→pm8006→ls50metaです。実際に、pm 8006からMODEL 50に変更された方の感想を是非お聞かせください。オーディオに詳しい方達のご意見もお待ちしております!
田舎住まいの為、視聴が難しいので皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:26040200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/01/17 13:41(8ヶ月以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
こんにちは。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1541056.html
上記記事に詳しいです。いろいろ書いてありますが、内容はModel50で改良された点というわけではなくPM8006から実現されていた内容も含みますので注意が必要です。まあ写真中心に参考にする程度で。

値段帯がほぼ同じで、ここ数年のコストアップ分のみ実売価格が上がっている感じなので、音質アップは大して期待できないと思われます。トランス重量が15%大型化とありますが、出力も消費電力は全く同じですね。瞬時電流供給能力が上がったと書いてはありますが。

Model50自体は試聴経験はありますが、可もなく不可もなくと言った塩梅でした。
ボリュームに関してはModel50は電子ボリュームなので操作性アップは期待はできますね。

書込番号:26040273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/17 14:53(8ヶ月以上前)

>ぽたぽた愛好家さん

> pm8006と比較して

それほどの変化はないと思いますよ。
TRIODE TRK-3488に替えるか
スピカーの追加の方が変化はあるかも

https://kakaku.com/item/K0000320445/

書込番号:26040341

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2025/01/17 18:21(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
あまり音質アップは見込めなさそうですかね。
私は、pm 8006よりも解像度等が1ランク上がり、ボリュームの調整が細かくできそうなら買い替えを検討していました。ボリュームはpm8006でも使いづらいだけでそこまで気にならないので音質があまり変わらないのであれば見送りですね。

書込番号:26040506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/01/17 18:26(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
真空管アンプは使ったことがないので興味があります。やはり、そのくらいガラッと変えなければあまり変わらないのかもしれないですね。

書込番号:26040509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/17 19:54(8ヶ月以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
こんばんは
PCオーデイオならDACのプリ部でボリューム操作して、8006のパワーアンプ部だけ利用ということもできます。
国産メーカーならTEACのUD505など、中華DACならSMSLのフラッグシップDAC SMSL VMV D2R など一案ですが比較的安価に音質アップできると思います。

書込番号:26040606

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2025/01/17 21:36(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。pm8006をパワーアンプとして使用した場合、例えばTEACの機種の場合、どの様に接続すればいいのでしょうか?この辺りの知識が疎いのでご教授お願いします!

書込番号:26040712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/18 07:21(8ヶ月以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
DACのRCA出力は固定出力と可変出力が選べますので、普通は固定出力でアンプ側でボリューム操作します。

ご提案のパワーアンプ部を使う場合はアンプのボリュームを利用しない状態なので、アンプは常に最大出力(爆音)状態になります。
その場合は音量調整はDACのボリュームを使います。DACの可変出力というのはボリューム調整ができる出力ということです。

最初はDACの可変出力でアンプは普通のRCA接続状態で、DACの可変出力が正常にできているか確認してOKならば、アンプ側を切り替えてパワーアンプとして使えば安全に使用できます。

書込番号:26040977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/01/18 08:17(8ヶ月以上前)

>cantakeさん
なるほど、よくわかりました!
以前、pm8006をパワーアンプとして使用しようとして、爆音で鳴らしてしまったことがあるのでトラウマでした。繋げようとした機種が対応していなかっただけでしたが、、、。
これなら、ボリュームの調整問題も解決できるしこちらを検討した方が良いかもしれないですね。

書込番号:26040996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/01/18 08:49(8ヶ月以上前)

>cantakeさん
何度も質問して申し訳ありません。現在、アムレック AL-38432DRというDACを使っているのですが、こちらのDACではプリアンプとしての使用はできませんよね?プリアウト端子がないのでダメだと思いますが。
もし使えるようであれば、どのような音になるのか試してみたくて,,,,。
また、10万円以下のもう少しお手頃な物があれば教えてください。あまり安いと、音質のアップの期待はできなそうでしょうか?

書込番号:26041029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/18 10:05(8ヶ月以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
アムレックの製品は以前使っていましたが、RCA可変出力は無いようですし、メーカーも廃業してしまって残念です。

DACでお手頃な機種は中華DACです。安価で性能が良いし液晶画面を見てリモコン操作で簡単操作など進歩があります。
今見たら、アマゾンですが、SMSL DO200PRO が20%オフで4.5万くらいです。プリアンプ機能があるということで部品も有名なチップを使っていて良いと思います.ヘッドフォンは使えないタイプのようです。
(自分はSMSLのDO300EXというヘッドフォンも聴ける機種を使っていますがセール期間に買いました)

書込番号:26041111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2025/01/18 10:29(8ヶ月以上前)

>cantakeさん
アムレック廃業していたんですね。知りませんでした。
日本製で品質も良いので大変残念です。
おすすめのDACを拝見しました。5万程度でかなり良さそうですね!ヘッドホンは使用しないので問題ありません。教えていただいてありがとうございました。
今回は、model50への買い替えは見送り、DACの入れ替えを検討してみようと思います。
皆様、大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26041141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOLKYさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/20 11:59(8ヶ月以上前)

昨年、pm8006からMODEL50に変更しました。音質は正直言ってあまり変化を感じませんが、大枚はたいたので1ランクUPしたと思い込むようにしています(笑)。私もpm8006のボリューム調整が難しいのが変更した大きな理由でした。MODEL50は数字で視認出来ますし、
0.5刻みで調整出来すこぶる快適です。


書込番号:26043782

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/20 13:25(8ヶ月以上前)

>どれくらいの音質の向上が期待できるでしょうか?

音質向上させたいのならばPCでの再生をやめた方がいいと個人的には思いますね。経験上、音が雑な感じがします。PCの設定によるのかもしれませんが。

PC内のデーターをUSBメモリーに入れてそれを直挿しして再生できるアンプ、
またはPCをメディアサーバーにしてアンプのネットワーク機能でそのPC内データーを読み取って再生できるアンプ、
PCで配信系を聴いてるのならばそのアプリが入ったアンプで再生、

なのでMODEL40nとかに変更するならば再生方式変更で音質向上するかもしれません。
PCで再生するにしても外部DAC使わなくて済むので経路シンプル化で向上するかもしれない。

PCでイコライザー調整機能付の再生アプリとか使ってフラットに調整して再生するならば、PC再生の音質メリットはあると思いますが・・・

書込番号:26043895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/01/21 18:57(7ヶ月以上前)

>FOLKYさん
ボリューム調整が細かく調整できて、数字で見れるのは凄く魅力的ですよね。気持ちよく聞ける音量が数字で確認できればボリューム調整で悩むことがなくなりますもんね!

書込番号:26045494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/01/21 19:13(7ヶ月以上前)

>XJSさん
確かに音の雑味みたいなものは感じますね。PCが原因かもしれません。PCは音楽鑑賞専用で、たまにテレビとhdmiケーブルを繋げてYouTubeを見るくらいですね。アンプにネットワーク機能が入っている製品ならいい音なりそうですが、MODEL40nは口コミも良さそうですし、魅力的ですがちょっとお値段が,,,,,。MODEL60n辺りならなんとか買えそうですが音質はpm8006より良くなるか微妙なところですかねー。

書込番号:26045521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/21 20:16(7ヶ月以上前)

60nでもいいと思いますよ、なんならDENONのDRA-900Hとかでも。

書込番号:26045625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/21 20:40(7ヶ月以上前)

私ならテクニクスのSU-GX70にするかな、これの音場補正機能にも期待して。
感じられてるそのPC再生による雑味はいくら高いアンプや外部DACに変更しても消えないと思いますよ。PC変えたら改善するのかもしれませんが、そのへんのことは私はよくわからず…

書込番号:26045656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/01/22 21:50(7ヶ月以上前)

>XJSさん
テクニクスのSU-GX70はOTAI AUDIOさんの動画で絶賛されてましたね。価格も22万なのであの性能でかなりいいと思います!
スピーカー出力が2系統あれば買いでした。

書込番号:26046898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/23 12:39(7ヶ月以上前)

その動画見てみましたが、曲聴かされても何かと比較してるわけでもないし、よくわかりませんでした。
早送りしながら見てたので見落としてる可能性もありますが、補正機能の説明やその音と、補正してない音との比較とかなぜしないんだろう。メーカーの人間まで来てるのに。

他のチャンネルでちょうどSU-GX70とMODEL40nを比較してる動画もありました。こっちも機能説明はなく…
機能を使いこなしてない状態での視聴比較など、興味もわかない…

フルデジタルってことと、LAPCとかいう補正とアプリを使ったSPACE TUNEって機能が目玉だと思うんだけど、その比較動画は見当たらない。

書込番号:26047387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ入力の品質について

2025/01/13 21:35(8ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

10年以上使ったデジタルアンプが故障してしまったため、こちらのm1への買い替えを検討しています。

デジタル入力についての品質は概ね高評価かなと拝見しましたが、
アナログ入力、レコード再生の品質についてはいかがでしょうか?
これまでもデジタルアンプへのアナログ入力で再生しており、大きな問題は感じていませんでした。

プレーヤーはtechnicsのSL1200GR、フォノイコライザーはphasemationのEA200を使っています。
デジタル入力の品質から大きく落ちるわけでなければ購入したいと思っています。
いわゆる味付け的なものは全く求めておらず無味無臭は褒め言葉と思ってます。
細かい音までモニター的に鳴れば最高です。

皆さまのごレビューを頂戴できれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:26036050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/13 22:52(8ヶ月以上前)

>アナログ入力、レコード再生の品質についてはいかがでしょうか?

Phono 入力はありません。RCA入力のみですので、別のアンプにされたがいいと思います。

書込番号:26036154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/01/14 00:10(8ヶ月以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったですね、失礼しました。
フォノイコはphasemation EA200を持っていますのでライン入力で再生可能です。
(逆にフォノ入力があってもEA200が無駄になっちゃいます)
ライン入力のA/Dの音質はいかがでしょうか?

書込番号:26036225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 MODEL M1 [ブラック]のオーナーMODEL M1 [ブラック]の満足度2

2025/01/14 10:41(8ヶ月以上前)

line入力も特に音の劣化は感じないです
SN比も90以上ですし。

モニター的なの所望なようですが、もう少し良いアンプ比較だと、
音のディテールは確実に劣るので一度試聴してからが良いと思います。
Filter2に設定すると一応、多少のディテール向上はします。

書込番号:26036476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/14 17:44(8ヶ月以上前)

試聴に行かれたらどうですかね?

他人の意見じゃわからないんじゃないですかね?私なら試聴に行きますけど、、、

書込番号:26036894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/01/14 20:47(8ヶ月以上前)

>リアルゼウスさん
ありがとうございます!
ライン入力もそんなに劣化感ないなら良かったです。
60nとも迷っていますがあまり上の機種を考えだすとキリがないというか、20万くらいを超えると微々たる変化に多大な投資をしてる気がしてしまうので
出しても20万代前半くらいまでと思っています。

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
仰る通りですが、それを言い出したらネットのレビューの意味全否定じゃないですか?😅
経験者の皆さんの意見は参考になると思ってます。
また、店頭にてデジタル接続は視聴できましたが、アナログ入力の視聴は出来なかったので・・・
大変失礼しました。

書込番号:26037127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/15 19:51(8ヶ月以上前)

M1がどうこうは分かりません。

こう言うのは… 要は比較ですよね。

「私は今 ***を使っているのですが M1に変えても遜色有りませんか?」が正確な質問では?

デジタルアンプと言う一つのカテゴリーだけでは比べようがありません。 デジタル方式(D級と言われてるアンプですよね)でも価格がピンキリ メーカーが変われば音作りも違います。  入力がアナログだからは関係ないです。  私的にはmarantzの音はイマイチなので推奨はしていません。

もっと言うと スピーカーが何か?とか ちゃんとセッティングはしてるのか?(特にスピーカー)とか…  接続に間違いが無ければ音は出ますが 使いこなしは各自の責任ですからね (笑)

書込番号:26038416

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 MODEL M1 [ブラック]の満足度4

2025/01/16 00:29(8ヶ月以上前)

kakukakusanさん

M1に興味を持たれた理由は、そのコンパクトさから
でしょうか?

そうで無ければ、モニター的な高音質で言えば、
ソウルノートA-1が価格と内容でずば抜けた音質だと
思います。
絶対的な駆動力とスケール感をもとめるなら
DENON。PMA−2500NE。

この両製品は、生産終了も近い将来あるでしょうから。
大変お買い得だと思います。

確実に言えるのは、M1のアナログ入力は、聞いてません。

USB入力のみですが、メリハリのある解像度と透明感。
適度な音の厚みは、有ります。以外にも音の静けさ
も表現出来ます。
但し音楽の発せられる、空間表現は、
余り大きく有りません。あの小さな筐体通りの音です。

M1の音が好きで、更にその点を強化したいなら。
ソウルノートA−1をやはり、お勧めしたいです。
DACが必要ならマランツ7000NがM1よりも良いと
思います。

書込番号:26038683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 MODEL M1 [ブラック]の満足度4

2025/01/16 00:43(8ヶ月以上前)

PM7000N安いですし。生産完了間近でしょうが!? 
M1と店頭で比較出来ると思います。
お店に頼んでアナログ入力で比較されては?

PM7000Nが気に入ればM1よりコスパ高いですよね。
世代は、古くても、私の勝手な予想では、
PM7000Nの音の方がkakukakusanさんが気に入る可能性
は、高いと思います。
中身は、確実にPM7000Nの方がお金掛かってますから、
空間表現の広さや、高域の伸び、
低域の沈み込みがよりしっかり出てくると思います。

書込番号:26038692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/16 17:51(8ヶ月以上前)

>kakukakusanさん
こんにちは
M1機種はDACが無いフルデジタルアンプのようですから、RCA入力はAD変換され、多少の解像度や透明感は落ちると思います。各自の好みや許容範囲の問題と思います。
いわゆるデジタルアンプは電源の質によって音質が変わると感じますので、ある程度は好みの音質に追い込むことも可能とは思います。
価格的にも、同じメーカーのチップを使っている中華アンプ(Sabaj A30a)がありますので、そちらのアマゾンのコメントも参考になるかもしれません。

書込番号:26039426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/01/20 20:25(8ヶ月以上前)

皆さん貴重なご意見・情報ありがとうございました!
月末、オーディオショップに行ってMARANTZ M1と60nを試聴させて貰い、良さそうな方を購入しようと思ってます。
あとARCAMのSA30も投げ売り価格で迷うものの聴けるお店がなさそうでした。
ともあれ大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:26044357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/02/22 09:59(6ヶ月以上前)

先月末、店舗でアナログ接続で試聴させてもらい、最終的にARCAM SA30を購入しました。
印象としては、比較せずにM1だけ聴いても音の粗さがあるな、と。
音の分離とか、一音一音ハッキリ聴こえる感じは良いポイントかと思いますし、
パワー感、力強さのようなものはすごく感じましたので、そういったものが好みであれば悪くないのかもしれません。
また、スマホがないとほぼ操作できないに近かったので、その点でも選択肢から外れました。

皆さんに試聴せよ、とご助言頂き、正直「そこまで違うものだろうか?」と半信半疑ながらでしたが、
結果的には視聴してよかったです。お恥ずかしい限りです。本当にありがとうございました。

書込番号:26084236

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 MODEL M1 [ブラック]の満足度4

2025/02/22 12:12(6ヶ月以上前)

kakukakusanさん

良い買い物が出来て何よりです。
コスパ高い製品を買うと満足度も高いですね。

書込番号:26084410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング