プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バランスケーブルニついて

2009/07/11 12:38(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AII

スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

こちらのアンプとCDプレーヤーにCECのTL51XR、クォード11LUのスピーカーを購入しました。バランスケーブルで接続したいのですがお勧めはございますでしょうか?

書込番号:9837620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/11 13:31(1年以上前)

こんにちは。
こんなのがありますが、イギリスの会社なので好みに合うと思いますが。
http://blog-accessory.audiounion.jp/Entry/631/
この会社は日本でも有名な会社です。

書込番号:9837805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/11 23:47(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。今度行って見ます♪初心者で申し訳ございません、お教えいただけると嬉しいです。どうもアンプとプレーヤーHotとColdの位置が違うようです。変換機の様なもので接続できるのでしょうか?出来る場合は音は悪くなるのでしょうか。ピンケーブルを利用した方が良いでしょうか?

書込番号:9840572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 08:38(1年以上前)

大丈夫です。ラックスにはHOTとCOLDの変換スイッチが付いてますよ。

書込番号:9841867

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/12 14:56(1年以上前)

tarou215さん、はじめまして。

XLRバランス・ケーブルには一部の製品を除いてHOT/COLDの区別はありません。
1番がGrundというだけで2番3番はHOT/COLDどちらでも導通します。
CECのTL51XRが2番HOTになってますからLUXMANのL-550Uを2番HOTに設定すれば、
ケーブル自体はどこのアイテムを使用してもOKです。

オーディオ・アクセサリーとしては各社XLRケーブルを販売されていますがどれも高価ですよね。
XLRケーブルはスタジオやPA向けに業務実用品のマイク・ケーブルとして多く使われていますから、
このタイプでお探しになると色づけの少ないニュートラル指向のアイテムが安価に入手できます。
業務品の通販で入手することになりますが検索すると色々な業者がヒットします。
実際に市販ケーブルも業務用XLRプラグを流用しているケースが多くクオリティの心配もありませんし、
ケーブルそのものもBELDEN、MOGAMI、CANARE、GOTHAMなど業務関連でメジャーな物が手に入ります。
ご参考まで。

書込番号:9843304

ナイスクチコミ!2


eukleidesさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/12 21:30(1年以上前)

tarou215さん、こんばんは。
音響ケーブルですとHISAGOのss2310が安いです。
味付けはされていませんのでバランス接続とアンバランス接続での音の違いが分かりやすくなるでしょう。
参考までに http://www.2ndstaff.com/products/hisago/hisago.html

書込番号:9845142

ナイスクチコミ!3


スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/15 10:16(1年以上前)

皆様ありがとうございました。バランスケーブルの事が良くわかりました。CECはバランスの方が言い様な気がします。TRV−CD4SE、CD−S1000、気分でレシーバー変えながら音楽楽しみます♪

書込番号:9857388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 adigalliaさん
クチコミ投稿数:2件

A-973を利用して、店舗用の天井埋め込みスピーカー(BOSE 230)から音を出そうと考えています。 現在、店舗を開店予定でして、天井に3か所埋め込みスピーカーを設置しております。そして、店舗の事務所の壁から3本、スピーカーコード(各+と−あり)が出てきております。これにアンプを接続して、店内で音楽を流したいと思いますが、A-973に接続は可能でしょうか?A-973には、スピーカー出力端子が4つあるように思いますが、これに3本のコードを3箇所の端子に+と−ずつ接続すれば、音がだせるでしょうか?3本出てきているコードをどのように接続すれば良いか迷っています。お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9835642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 06:44(1年以上前)

三台スピーカーを繋げる場合は並列接続になるのでインピーダンス6Ωのスピーカーだと適応外になりますね。
直列接続すれば接続できるでしょう。

アンプは購入前ならAVアンプを選んでモノラルモードで再生してはどうでしょう。

書込番号:9836504

ナイスクチコミ!3


スレ主 adigalliaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/11 15:16(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます♪

初心者で直列、並列も良く分からない者でして・・・。ごめんなさい。
現在、店舗の天井にはスピーカーは設置されていて、事務所の壁からコード3本が出てきている状況です。私の初心者的考えとして、コードをA-973の4箇所ある出力部に3箇所ずつ接続すれば、音が出るものだと考えていました。すみません。
アンプはまだ購入前で、INTEC 205シリーズ のA905FX2も候補に考えている所ですが・・。
出てきている3本のコードをアンプに接続し、簡単に音が出せる方法があれば嬉しいのですが・・。業務用のアンプ等でないと駄目なのでしょうか?

書込番号:9838157

ナイスクチコミ!2


tenphoさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/07/17 15:12(1年以上前)

このアンプで鳴らせると思いますが。

BOSEのこちらの資料によると、

http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/230_230tr_manual.pdf

コード3本は+、−及びアースで、スピーカは直列に接続されていると思われます。

仮にスピーカ1台あたり11Wでの配線(こらは設置業者へ確認)ならば、

このアンプは40ワットですから3台までは音が出せるはずです。

配線はコードの色のとおり赤、白はアンプの出力端子へ、

また黒はアースとして接続します。

書込番号:9867619

ナイスクチコミ!3


tenphoさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/07/17 16:01(1年以上前)

それぞれのスピーカからコードが来ているのですね。

BOSEのスピーカは1台当たり6オームですから、

並列に接続して12オームとなります。

このアンプは4〜16オームまで接続可能です。

前のコメントは無視してください。

書込番号:9867746

ナイスクチコミ!0


tenphoさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/07/17 21:04(1年以上前)

すいません、2Ωでした。
パラレル接続できません。

書込番号:9868813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 16:41(1年以上前)

店舗用アンプとステレオアンプは別物だと思います。
店舗用では当然、モノラルスピーカを数個駆動します。
音楽や、音声、チャイム、場合によっては非常時対応など
業務用には、それぞれの入力レベル調整や、鳴らすスピーカの選択などの機能があります。
家庭用ですと、耐久性にも問題がありそうです。
結論としては、適材適所で中古でも業務用を使う方が良いと思います。

書込番号:9881938

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替える価値はありますか?

2009/07/10 21:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

13年ほど前に買ったシステムを使っています。このたび久しぶりにスピーカーをGX100に買い換えました。前より小さくなったのに音はすごいです。こんなにも音が変わるんだったら、他の部分を変えたらもっとよくなるのではという思いにとらわれています。現在使用しているものは、アンプがSONYのFA5ES、CDは同じくSONYのXA5ESです。どちらも13年ほど前に買った物で、定価は9.8万ほどだったと思います。アンプを買い換えるとしたら、この2000AEあたりかなと思ってます。新製品が出るようですが。このへんの15万ぐらいのアンプに替えても音質はよくなるでしょうか。おわかりの方がいらしたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9834723

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/10 21:59(1年以上前)

こんばんは
このアンプは強いドライブと低音域に力があってジャズなどなどにはもってこいです。
モデルが変わってコストダウンされることもあるので、買い時かと。

書込番号:9834862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/10 22:25(1年以上前)

さっそくありがとうございます。ただ、決定しかねていることがありまして・・・。今使っているSONYはテープデッキを3台つなげられるのです。最近のアンプはそんなに多くつなぐ場所が無いんじゃないのかなと・・・・。デッキを減らせばいいことなんですけど、カセット・オープン・それにDATがありますので・・・。久し振りにオーディオの世界に舞い戻ってきて浦島太郎状態です。低音が強いアンプは魅力です。今のアンプは弱いと感じていますので。

書込番号:9835052

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/10 22:30(1年以上前)

ukbandさん、はじめまして。

音質が良くなると感じるかどうかは、少々、微妙です。
数値的なスペックは最新機器の方がおおむね優秀だと思いますが、
買い換えでむしろ異なるキャラクター(音調)の機材に置き換える、と、お考えになった方がよろしいかも。
GX100との組み合わせで試聴してご確認されるのがファースト・ステップですね。
そこでどうお感じになるか、ご自身の音の好み(趣向)との兼ね合いで判断されては如何でしょう。

ちなみに単体のDACと組み合わせていますが、私もまだCDPのXA-50ESがトランスポートとして現役です。
お使いのXA5ESですがGX100の導入でむしろ本領を発揮されるのではありませんか?
デジタル・フィルターの切り替えが可能なこのSONYのXAシリーズのフィルターによる音調の差違は、
GX100で鳴らし分けることでより明確な音調の差として扱える様になると思います。
お手持ちの機材で、まだまだ楽しめる余地が残されているように感じました。

書込番号:9835081

ナイスクチコミ!5


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/10 22:58(1年以上前)

なるほど、確かにそうかもしれません。ありがとうございます。素人考えで、この13年の間に技術が相当進歩しているのかなと思っていました。デジタルアンプでないとだめなどという話も聞きますし。もう少し考えてみますね。

書込番号:9835262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/11 00:15(1年以上前)

本当の高級機は別にして、私が聞いた感想だとデジタルアンプは駆動力は高いですが表現力はアナログに負けていると感じますね。

正直、アンプを変えて音は変わりますが、大きくアップグレードとはいかないでしょう。グレード的には今お使いのアンプと同等と考えていいですよ。初代のPMA-2000は1996年発売、定価10万円でしたから、物価の上昇を考えると、正に同等グレードなんですよね。

書込番号:9835690

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/11 09:27(1年以上前)

入力端子はPhono, CD, Tuner, AUX1, AUX2, Tape1, Tape2 とあります。

書込番号:9836892

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/11 11:52(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。大変参考なりました。少し考えてみることにします。親切な方ばかりでありがたいです。

書込番号:9837458

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/21 18:10(1年以上前)

ありがとうございました。思い切ってラックスのL505uを買いました。低音がよく出るようになりました。買い換えて良かったと思っています。

書込番号:9887033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 06:44(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

FA5と505では、随分とキャラが違うような気もしますが、結果オーライですね。

書込番号:9918335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCA端子など接点のお掃除

2009/07/08 09:42(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:532件

今までオーディオ端子等、お掃除したことが無かったもので一度クリーニングしようと思っております。

接点というとRCA・XLR(オス・メス)・コアキシャル・SP端子、電源接続部とそのケーブル類等たくさんありますが、みなさんはこういった接点の中でどこまでお掃除されてますか?

それとお掃除後、保護カバーを付けようと思うのですが、RCA端子のカバーは安価なものがありますが、XLR端子は音質を改善するような高価なものしか見つけられませんでした。
ただ、保護するだけのカバーがありましたら、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9821729

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/08 12:11(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は、通常は使わない端子には全てカバーを掛けています。で、使う時に端子を軽くセーム皮でぬぐう程度にお掃除します。

電源関係は、オーディオ用コンセントはガッチリはまって中々抜けないので、繋がっている部分の埃を掃除機で時々吸ってクリーニングする程度です。

あまり抜き差しを頻繁にするとかえって接点を痛める懸念もありますので、そんなところです。

また、抜き差しした直後はどうも音が少し荒れるというか、若くなると言うか、少し音が変わるように思います。しばらくの間通電して、漸く安定した導通(音)が得られるように思います。

埃まみれなのは論外ですが、あまり神経質に頻繁にやると逆効果かなと思います。

>XLR端子は音質を改善するような高価なものしか見つけられませんでした。

アキュフェーズやラックスマンのアンプ類を買うと、全ての端子にダスト防止のキャップが付いてます。使用する端子の分だけ不要になるので、そうしたものをキャップの付いていないメーカー品に流用してます。

アキュフェーズやラックスマンのオーナーならメーカーに頼めば売ってくれるかも。オーナー以外では難しいかも。

書込番号:9822257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/07/08 14:34(1年以上前)

586RAさん
お返事をいただきまして、ありがとうございます。

>私の場合は、通常は使わない端子には全てカバーを掛けています。
>で、使う時に端子を軽くセーム皮でぬぐう程度にお掃除します。
>
>電源関係は、オーディオ用コンセントはガッチリはまって中々抜け
>ないので、繋がっている部分の埃を掃除機で時々吸ってクリーニン
>グする程度です。

なるほど、そうですか。
端子類は一度、お掃除してカバーをかけたら、あまり必要以上に接点
復活剤など使わずに、柔らかい布等で拭く程度で良いのですね。

>アキュフェーズやラックスマンのアンプ類を買うと、全ての端子
>にダスト防止のキャップが付いてます。使用する端子の分だけ不
>要になるので、そうしたものをキャップの付いていないメーカー
>品に流用してます。
>
>アキュフェーズやラックスマンのオーナーならメーカーに頼めば
>売ってくれるかも。オーナー以外では難しいかも。

そのようなものが付属されているのですね。
ダメでもともとで一度、問い合わせしてみたいと思います。

良い情報をありがとうございました。

書込番号:9822778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/09 02:53(1年以上前)

LUXMANさんにメールでお願いしたら、販売していただけるとのことです。

2つのオス端子ですので、代金引換送料のが高くなってしまいましたが(^^;、音質改善の高いものを買うより良いと思い、お願いしました。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:9826096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DIATONE DS-2000を使いたいのですが…

2009/07/07 14:49(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

はじめての書き込みで恐縮ですが御教授下さい。
兄からオーディオスピーカー「DIATONE DS-2000」を譲り受けたのですが、
調べてみるとかなりの代物のようで驚きました。

これを使うには、どのプリメインアンプがいいでしょうか?
TV、CD、DVDと使用する予定です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9817802

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/07 15:29(1年以上前)

こんにちは
懐かしいスピーカーですね、オーデオ全盛時代のダイヤトーンですね、ウーハーエッジは大丈夫でしょうか?
ところでAVアンプでしたらヤマハDSP-3900, ONKYO TX-SA706X あたりでしょうか。
プリメインアンプでしたら低音の強力なDENON PMA-2000AE, 粒立ちのいい音のYAMAHA A-S2000, 厚みのある音のONKYO A-1VL でしょうか。
30センチウーハーの密閉型ですので、ドライブ力のアンプですとSPの良さが発揮されます。

書込番号:9817896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/07 19:47(1年以上前)

DS-2000ですか、名機ですね。かなり懐かしいスピーカーです。ですが、現代サウンドでも十分通用するスピーカーだと思いますよ。ただエッジその他に破損はないですか。

予算が書かれていないので、当時の定価がペア約35万円というところから、現行機種でクラス的に妥当なところを書きます。

まずはアンプですが、LUXMAN L-590A2 はいかがでしょうか。暖色系の音色になりますが、バランスは良いと思います。CDPだと割とカチッとした音が好みであれば、TEAC ESOTERIC X-05、バランスを考えるとアキュフェーズ、LUXMANなどもお薦めです。

このスピーカーを単体で鳴らせるAVアンプは国産のハイエンド機でも有りません(あるんですが金額がはね上がってしまいます)ので、サラウンドをお考えならプリメイン+AVアンプをお薦めします。

書込番号:9818712

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/07/07 20:27(1年以上前)

 DIATONEのDS-2000は私は使っていたことがあります。84年末に発売されてから即購入し、10数年間自室に鎮座していました。最後のあたりではウーファーがヘタってきたので買い替えましたが、私が購入したスピーカーの中では最も好きな製品でした。

 DS-2000に繋げていたのがACCUPHASEのE-305です。同価格帯のSANSUIのAU-α907i MOS Limited、そしてLUXMANのL-550Xと聴き比べましたが、音のキレと透明度でE-305の圧勝でした。

 さて、このスピーカーは密閉型ということもあり、駆動力の高いアンプじゃないと低音は全く出ません。現行のアンプの候補としては、やはりACCUPHASEのE-250が挙げられます。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-250.html
上級のE-350ならばベターですね。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-350.html

 安く済まそうと思ったらSOULNOTEのda 1.0がよろしいです。価格以上の駆動力でDS-2000をドライヴしてくれるでしょう。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html

 さらに安価なところではNmodeのX-PM1が候補になります。ハッキリ言って、10万円台でDS-2000を何とか鳴らせるのはX-PM1だけだと思います。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html

 私はDS-2000の下にTAOCのブロック型のスタンドを敷いていましたが、セッティングにも気を遣いたいところです。それと蛇足ですが、このスピーカーは重量が一台40kg近くあります。くれぐれも動かされるときに腰を痛めないようにしてください。

書込番号:9818887

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/07 22:59(1年以上前)

めずらしいです。

今日は7夕・・・

書込番号:9819909

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/07 23:06(1年以上前)


私も 元・副会長さんのまったく言う通りだと思いいます。

それにしても
> 同価格帯のSANSUIのAU-α907i MOS Limited、そしてLUXMANのL-550Xと聴き比べましたが、
音のキレと透明度でE-305の圧勝でした〜

大変参考になりました。
元・副会長さんありがとうございます。

書込番号:9819966

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/08 10:55(1年以上前)

価格コムへ掲載がないのでアキュフェーズのことは書きませんでしたが、ボクもメインシステムはアキュです。

書込番号:9822004

ナイスクチコミ!1


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 22:45(1年以上前)

里いもさん
LR Fanさん
元・副会長さん
HDMasterさん

皆様、ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。

いかにこのスピーカーが素晴らしいものか、皆様のご意見で感じ取ることが出来ました。
それに皆様がお勧めしていただきました、各アンプ…
どれも想定外な価格で驚きです。


私は最初、プリメインではないのですが、ヤマハ の新機種、AX-V1065
http://kakaku.com/item/K0000034720/
は、いけるかなと思っていました。

昨日ですが、兄からアンプも譲ってくれるとの連絡がありました。
こちらも年代物のようです。
ALPINE/LUXMAN LV-109と言うもののようです。
ただ、ボリュームコントロールがおかしくてメンテが必要とのことでして、
使用するかどうかを考えています。

なにしろ、兄とは違い、音響音痴でして…

書込番号:9850426

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/13 23:22(1年以上前)


>TV、CD、DVDと使用する予定です。
>プリメインではないのですが、ヤマハ の新機種、AX-V1065

ピュアオーディオ使用というよりシアターユースといったものですね。
AVアンプでも鳴らせるとは思いますがAX-V1065だとかなり力不足だと感じます。
安めの最新機種は機能面で有利な面有りますが、事音質面では同じ金額出して買えるちょい古のAVアンプフラッグシップ機買った方が当然ながらドライブ能力が優れる為 DS-2000が生きてくるかと思います。

AX-V1065の現在価格 8万円半ば出せば例えばhttp://kakaku.com/item/20437010076/あたりの程度のいいものが買えますのでそちらを選ぶのも手でしょうか。


書込番号:9850683

ナイスクチコミ!2


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 23:29(1年以上前)

>ピュアオーディオ使用というよりシアターユースといったものですね。

そのような感じですm(__)m

ヤマハAX-V1065は力不足ですか…
う〜ん…難しいですね〜^^;

書込番号:9850724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/07/14 06:52(1年以上前)

 ALPINE LUXMANのLV-109は86年発売で定価は198,000円。DS-2000を鳴らすには力不足ですけど、それでも安価なAVアンプよりはマシかと思います。ただし、ヴォリュームのガリを何とかするには修理が必要です。いくら修理代が掛かるかまったく分かりません。

 いっそのことDS-2000を(LV-109と併せて)ネットオークションで売り払ったらどうでしょうか。おそらく5万円ぐらいにはなるとは思いますから、それでコンパクトな新品のスピーカーを(もちろんショップでの試聴の上で)導入するという手もあります。

 ・・・・以上のようなことを書くとトピ主さん(およびお兄さん)は気を悪くするかもしれませんが(スイマセン)、いずれにしろ安いアンプではDS-2000の真価は発揮できませんし、そもそもこのスピーカーは重くてデカくて取り扱い面で持て余す可能性もあります。古い製品の継続使用にはこだわらずに、心機一転で手に入りやすい価格のシステムを新たに揃えてしまうのも一つの手だと思います。

書込番号:9851789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 18:50(1年以上前)

元・副会長さんの言うように、アンプは手放すことを考えてもいい気がしますね。現状を鑑みるに、最悪の場合スピーカーも道連れにしてしまうことも充分ありえます。ホームシアターを構築するなら、スピーカーも売却すれば(程度しだいですが)けっこうな軍資金が見込めるでしょう。

TV・DVDを優先するならAVアンプで決まりでしょうけど、スピーカーにこだわるならプリメイン、あわよくばセパレートアンプも視野に入りそうですね。

書込番号:9853898

ナイスクチコミ!4


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 06:59(1年以上前)

元・副会長さん、
サンスイっすよ、やっぱさん、

それとご回答いただいた皆様。
ありがとうございます。

さすがに手放してまで新規というのは気が引けますので、兄からのセットを基本に
考えたいと思います。

「鳴ればよい」というだけの使い方では、もったいないスピーカーだということが
わかったこと自体収穫です。

ありがとうございました。

書込番号:9928152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2020/08/02 22:15(1年以上前)

スレ主さま初めまして‥
2009/07/30の最後の書き込みから11年が経過し、たぶん誰も見てないと 思います。
新しくスレを立てる案件でもないため、こちらにコッソリ書き込んでおきます。

本日、ハードオフでかなり程度の良いDS-2000を入手しました。(厳密に言うとボロン振動板の一部に小さなクスミはありましたが‥)お値段は安いと思う人より、高いと思う人のほうが多いと思いますが、2本で税込み7.7万円です。

以前から程度の良いDS-2000(または1000)を探していましたが、中古の場合、安いものは材質の名前のとおりスコーカーやツイーターのボロンがボロボロになってたり、程度が良いものは定価の半額以上の両極端で何とか程度の良い2000を10万以内で買いたいと思ってましたので、念の為、徹底的に試聴をしてから異常がなかったので入手しました。

これからの用途ですが、自宅で遊んでいるKENWOOD KP-9010とSANSUI AU-α907DRを単身赴任先に持ち込んで長い長い冬にアナログレコードを聴いたり、PCにリッピングしてCD化しようと思っています。

念の為、SACD/CDプレーヤーも持ってきておいたほうが良いですね。

書込番号:23575475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2021/07/19 21:38(1年以上前)

一年近く経過したレスですね!先日dsー2000送料をいれますと8万で落札出来たので、心待ちにしている間にググってるとここにきました。ds25bmrk2を40年愛用していての今回のグレードアップです。手持ちのアンプがサンスイauーd7「化石」、からヤマハの現行の505に変えてるのですが、果たしてこの届くのを待っているワクワク感に共鳴するほど鳴ってくれるのか?終活中の爺の楽しみやいかに!>RO-0011さん

書込番号:24248456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/20 05:25(1年以上前)

>kumamotonotokuさん
>先日DS-2000送料をいれますと8万で落札出来たので、心待ちにしている間にググってるとここにきました。
>果たしてこの届くのを待っているワクワク感に共鳴するほど鳴ってくれるのか?終活中の爺の楽しみやいかに!

 kumamotonotokuさん、初めまして。DS-2000を落札されたそうでおめでとうございます。
 製造から30年以上経過したブツで試聴をしないでの落札ですから不安も大きいですよね。

 万一、トラブルがあればメーカー修理もできないし、個人営業先での修理が出来るとしても時間と費用が膨大で「修理地獄」となるため、私は現品以外は怖くて手が出せませんでしたが、それらのリスクも全て勘案されての落札でしょうから、8万円が無駄にならないようお祈りします。

 もう後には引けないと思いますので、スピーカー到着後の余計なアドバイスですが‥

@ 外観の傷の有無‥古いので箱の傷は仕方ありませんが、特に各ユニットが破れたり黒ずんでいないか、ボロン振動板にヒビが入っていたり欠けていることもありますし、ウーファーのエッジも劣化して触っただけで崩れることもあるので要注意です。

A 全てのユニットが鳴っているかどうか‥市販のチェックディスクがあれば良いのですが、特にツイーターは分かり難いのでFMチューナーがあれば局間ノイズでチェックするか、楽曲のシンバルの金属音が出ているかチェックしましょう。ボリュームを上げすぎるとボイスコイルが焼き切れることもあるため適度な音量でチェックして下さい。

 それからウーファーユニットの音に濁った音が混ざっていないか、あるいはカスレた音が混ざっていないか‥過大入力でウーファーユニットのボイスコイルが変形して何かに接触しているケースもあります。

B 左右のスピーカーの音質差の有無‥これを発見してしまうと非常にガッカリしますが、古いスピーカー「あるある現象」で仮にユニットが問題なくてもネットワークのコンデンサー類が容量抜けでダメになっていることが多いのです。

 中古スピーカーは長期間使われていない事が多いため、上記の@ABで問題なければ、あとはお好きな楽曲などで少し大きめの音量で数日間鳴らしてやると、見違えるほど素晴らしい音になってくるハズです。

 万一、上記の@ABで何か問題があった場合は、たぶん持ち続けるだけでもストレスの種になりますから、ヤフオクで手放すしか無いでしょう‥((泣))

書込番号:24248816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/14 21:50(1年以上前)

さらに1年経過後のレスになりますね!私もヤフオクでポチっちゃいました。
先にこのスレ見てたら入札しなかったかもしれませんが(笑)
結果は大満足!!!いやぁ〜いい感じで鳴ってます!(観賞用ならなくてよかった!)

書込番号:24964930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2022/10/15 02:47(1年以上前)

左側のツイーターとスコーカーユニット

右側のユニットはスコーカーの一部が若干黒くなっています。

>深山懸巣さん
 初めまして。DS-2000が鑑賞用に使用でき、"観賞用"にならなくて良かったですね。(笑)
ウチのDS-2000も2020年に入手してから丸2年を超えましたがボロンのドームも崩れず無事です。

 前のオーナーさんがウーファーのエッジを張り替えられていて、DSシリーズ「あるある現象」であるエッジが経年変化でカチンカチンになって振動板が動かなくなる現象もなくて振動板が良く動けるため低音域が豊かなのも気に入ってます。

 観賞用?としても、現代のスピーカーよりも、その存在感は圧倒的で木目に黄金のユニットは神社仏閣を連想させ思わず手を合わせて拝んでしまいそうになるほど有り難いお姿です。(汗)

 現在はJBL4770Aと言うPA用の巨大なスピーカーと切り替えて使っていますが、JBL4770Aは癖の強い音質で補正するためマルチアンプの特殊な接続で鳴らしていますので、セッティングなどで迷ったらDS-2000をリファレンスにして聴き比べたりしています。

 この先、いつまで持つか分かりませんが、お互い大切にして使って行きたいですね。

書込番号:24965163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/15 08:45(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
レスありがとうございます。

私のDS-2000のエッジは軟化処理済みとの事だったのですが手持ちの布エッジの物よりかなり硬いです、ですが低音出過ぎなくらいなのでこれ以上柔らかくしても効果は薄いのかもと思いました、サランネット外してアッテネーター弄ろうとしたが、無かったのね(笑)。
今度硬化したらセーム皮に張り替えようかと思ってます、やってくれる業者があればですが無ければ自分で軟化処理します。(それまでそれ以外が持つかどうか......)
まずはスピーカーターミナルの金属部がかなりくすんでるのでこっちの交換だな。

書込番号:24965293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2024/07/06 13:01(1年以上前)

 最後の書き込みから2年も経過していますね。(笑)

 2020年に初代モデルのDS-2000を税込7.7万円で買って既に4年間経過しています。70インチ4Kテレビ用として古いプリメインアンプと組んで常時使っていたら、かなり細かい音まで出せるようになりメインシステム不要かと思えるほど自然で良い音が出ています。おそらく前オーナー様は殆ど鳴らしていなかったのでしょう。率直に言って少し割高でしたが、丸4年間調子良く使えているので、ある程度は元を取ったかなと思います。

 ちなみに昨日(7/5)、バイクで県内のハードオフ巡りをしたら比較的程度の良いDS-2000Zが税込7.7万円で有りました。ちょっと欲しいような、そうでないような・・しかし、程度の良いDS-1000〜5000系シリーズは中々売り場に出て来ないため貴重なモデルかもしれません。もし初代モデルのDS-2000が手元になかったら買っていたかもしれませんが当面は初代で我慢します。(笑)

 ちなみに中古で難アリのモノは普通にあります。例え見た目が良いブツでも2個イチ3個イチで組まれハードオフに持ち込まれ売却され、ネットワーク回路の素子がダメになっているブツも普通にありますから要注意。

 ですからリアル店舗のハードオフでは嫌がられても「問題なければ必ず買いますから」と必ず試聴され、自宅に持ち帰って致命的不良があれば遠慮なく返品しましょう。

 もちろん「音質良くない」などの感覚的なクレームは「クレーマー」になりますから、客観的な証拠がないと返品できませんので購入前の詳細なチェックが必須で最も簡単なのは左右のスピーカーの音質が揃っているか?スピーカーユニット全てから音が出ているか?そして大きな音で歪まないか?お店の人にお願いして慎重にボリュームを上げてもらいましょう。勝手にやって音が歪んだら買い取りを迫られても仕方有りませんから・・

 その他、密閉型は安心ですが、スピーカーのバスレフポートに変な生き物が潜んでいないかも要チェックで、購入後、暖かくなった頃に巨大な蛾が出てきた時は本当に腰を抜かしそうになりました。掃除機で吸引してもゾンビみたいに生き返ってバタバタ出てこようとし間一髪で掃除機に吸い込みました。

 定価の1/10だったので、おそらく屋根のある屋外で保管されていたかも・・(汗)
 こういうのが嫌な方は是非新品を!(笑)

書込番号:25800312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー、A/B切り替え

2009/07/06 20:59(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:574件 漢の(勝手な)趣味 

2000AEまでは、スピーカー端子が2組あっても、それはバイワイヤリングの為で、A/B切り替えはできませんでした。
 DENONのサイトの写真は小さくてわからないのですが、2000SEはスピカーのA/B切り替えができそうなのですが、ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

 ちなみに私はリモコンは大歓迎です。リモコンがあればリスニングポイントの近くにアンプが無くて良いので、スピーカーケーブルやピンケーブルが最短距離ですみ、ケーブルが長くなることでの音への影響が少なくてすむと思うからです。

書込番号:9814065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/06 21:33(1年以上前)

浅はかですが一言。

AEユーザーです。

フロントパネルのボタン・スイッチの数がAEとかわらないようなので,A/B切り替えできないのではないかと思います。

リモコンで切り替えができるなら別ですが,たぶんそれもできないでしょう。

書込番号:9814322

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/06 21:54(1年以上前)

もう、デノンHPからSEの取扱説明書がダウンロードして閲覧出来ます。

見てみましたが、A・B切り替えにはなっていませんでした。今まで通りのようです。

書込番号:9814491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:574件 漢の(勝手な)趣味 

2009/07/06 22:09(1年以上前)

思慮浅薄さん、586RAさん、非常に早いレス、ありがとうございますm(__)m

 A/B切り替えができないのは残念ですが、リモコンが付かないよりはだいぶましかな。
 来月ぐらいのSTEREO誌あたりにインプレッションが載るかと思うので、しばらくは楽しみに待ってみます。

書込番号:9814621

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング