プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ

2009/04/22 11:00(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8001

クチコミ投稿数:26件

現在PM8001をBR2で聞いています
他にパワーアンプ?のsm6100SAver2があります
PM8001とsm6100SAver2でバイアンプ可能ですか?

書込番号:9430959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2009/04/22 12:06(1年以上前)

アンプを二つにするのはアンプには関係なくて、スピーカーが出来るかどうかです。

出力を束ねるということを考えてるなら、それはバイアンプとは違うものですね。というか普通は出来ません。

書込番号:9431136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/22 18:21(1年以上前)

こんばんは。
可能ですよ。
本機にはプリアウト端子が有りますのでパワーアンプの入力端子と繋ぎます。スピーカーのBR2はスピーカー端子のジャンパー(板かケーブル)を外し、両方のアンプから別々にハイ側とロウ側に繋ぎます。同じメーカーのアンプなので音の繋がりやゲイン(増幅率)違いなどは問題無いと思います。

書込番号:9432219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/22 19:19(1年以上前)

ムアディブさん 地獄の皇太子さん 

返信ありがとうです

地獄の皇太子さんPM8001とSM6100SA ver.2を繋ぐのは

RCAケーブルで SM6100SA ver.2には

ダイレクトとバリアブルどちらに繋いだらいいのでしょうか?

書込番号:9432406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/22 19:42(1年以上前)

http://www.hifido.co.jp/photo/09/456/45626/e.jpg

またスルーアウトプットとは

プレイヤー⇒PM8001⇒SM6100SA ver.2と繋ぐ場合に使用する

で合ってますか?

書込番号:9432481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/22 21:06(1年以上前)

遅くなりました。
通常はDIRECTの方に繋ぎます。VARIABLEはゲイン(増幅率)の調整が必要な場合使います(スイッチによる切り替えが必要)。
ゲイン調整が必要な場合とは複数のパワーアンプを使う場合ゲインを合わせないとボリュームの位置を動かすと音量のズレが生じてしまうためゲインレベル調整が必要になります。
試しにプリメインとパワーアンプをDIRECTで繋ぎそれぞれのスピーカー端子に一つずつスピーカーをシングル接続し(同じチャンネルが分かりやすい。Rなら両方R)、ボリューム調整して各スピーカーの音量の差が無いか確認して有るようならVARIABLEに繋ぎかえ同じようにチェックしL,Rそれぞれゲインレベルの調整を行って下さい。
スルーアウトプットは入力されたプリ信号を出力するための端子です。

書込番号:9432964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/04/22 23:12(1年以上前)

地獄の皇太子さん詳しくありがとうです!

さっそくDIRECTに接続してみてみたら

問題なく音が出て 音質も良くなりました

そこで本題のバイアンプですが これを実行するには

スピーカーケーブルを新たに購入するのですが

果たして購入してまで効果があるのか不安なんですよね〜

書込番号:9433946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/22 23:45(1年以上前)

こればっかりは何とも言えないですね。試してみない事には…。
理論上は良くなるとは言えますが、あるスピーカーメーカーは全てのスピーカーをシングル端子にしているところも有りますし…
片チャンネルだけでの音質チェックってのはどうでしょう(もう一方のスピーカーのケーブルを利用)?買い増し無しでチェックだけは可能ですよ。

書込番号:9434220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/23 15:32(1年以上前)

間違えた情報をお伝えしたので修正です。
VARIABLEについてゲイン調整用とお伝えしましたが、入力信号のレベル調整が正しいです。
すいませんでした。

書込番号:9436458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/24 21:45(1年以上前)

PS3               CD6002
 ↓                 ↓
VSA-LX51 → → →→ → PM8001
                 ↓   ↓
            メインイン    プリアウト
         SS-F6000 7.1   SM6100SAver2
                        ↓
                      Bronze BR2

映画SS-F6000 7.1
音楽はCD6002でBR2を鳴らす
この接続可能ですか?
 

書込番号:9442209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/24 22:38(1年以上前)

可能です。PM8001のセパレイター切り替えをセパレイトにしてください。

書込番号:9442525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/24 22:44(1年以上前)

地獄の皇太子さん こんばんは

これで悩みが解決できそうです

バイアンプは諦めて、この接続にチャレンジしますよ!

書込番号:9442572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプとしては?

2009/04/19 00:01(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

スレ主 cozy22yanさん
クチコミ投稿数:8件

A−977を所有していますが、最近ヘッドフォンで聴く機会が多くなりました。
本体のヘッドフォン端子に接続して聴くのと、別途専用のヘッドフォンアンプを使用した場合に音質の差は出るものなのでしょうか?
プリメインアンプはヘッドフォンアンプ比較して音質的には違うのでしょうか?という質問になると思いますが、詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:9414220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/19 02:13(1年以上前)

cozy22yanさん

>別途専用のヘッドフォンアンプを使用した場合に音質の差は出るものなのでしょうか?

この場合、そのヘッドフォンアンプはA-977と同価格以上のアンプにしないと差は出ないので
ないでしょうか?。(違いはあると思います。)そしてヘッドフォン自体もアンプの半分の価
格位以上のヘッドフォンを使わないと、大きな向上は望めないと思います。

書込番号:9414859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件 A-977のオーナーA-977の満足度5

2009/04/19 15:52(1年以上前)

私もA-977を持っておりますが、cozy22yanさん同様にヘッドフォン(オーディオテクニカATH-A900)で聞く機会が多いです。
A-977を購入検討する際に、上位機種がヘッドフォンが使えないものだったので、これにしたのですが、130theaterさんの言うようにヘッドフォンがどのクラスなのかも大きく音が左右されるでしょう。(もちろんメーカーごとの音色の特色はあります)
もともとA-977自体、内蔵ヘッドフォンアンプは結構定評がありますので、私も不満には思っていません。もしヘッドフォンアップを別途使用するあれば、5〜10万円程度の価格帯のものでないと変化を実感できないと思います。

書込番号:9416992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cozy22yanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/19 19:15(1年以上前)

お二方とも、早速の返答ありがとうございます。
A−977のヘッドフォン出力は優秀という事ですね!

昨日、パソコンからの音楽を出力するためスタイルオーディオの
CARAT−PERIDOTを購入して、ただいまエージングをしております。
これで、音質を聞き分けてみることにします。

書込番号:9417822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件 A-977のオーナーA-977の満足度5

2009/04/20 19:35(1年以上前)

ファイルウェブに福田雅光氏の試聴レポートがあり、そこにヘッドフォン出力についての評論がありますので、一度参照してみてください。

http://www.phileweb.com/review/closeup/c777-a977/a-977-report.html

書込番号:9422719

ナイスクチコミ!1


スレ主 cozy22yanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/20 19:54(1年以上前)

うしくん0605さま

わかりやすいレポートを紹介して頂き、ありがとうございました。
ゆっくり視聴してみます。
良い商品を購入できたようで、うれしいです。

書込番号:9422833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-1650AE と並べた場合

2009/04/16 12:44(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:8件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

全くカンタンな質問で恐縮なんですが、、
DENONのCDP DCD-1650AE と横に並べた場合
製品の高さは丁度同じになるのでしょうか???

書込番号:9402108

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 14:09(1年以上前)

YUKIYA-SEVENさん、こんにちは。

同じ高さになりません。

4.4CMほど高くなります。

http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html

このサイトで2段重ねの写真が見れます。

書込番号:9402378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2009/04/16 15:12(1年以上前)

遊び大好き人 さん こんにちは!
インシュレーターを噛ませて調整すれば良さそうですね。
有難うございました!!!。

書込番号:9402560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリ/パワー切り替え?

2009/04/13 15:41(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:14件

今回、初めてプリメインアンプを購入しようと、予算的にL-505uとL-550AIIを候補に入れたのですが、プリ/パワーの切り替えスイッチがL-505uには、あり非常に便利(らしい?)のですが、またホームシアターを組んでおり、AVアンプのステレオ強化も考えました。そこで質問なのですが、L-550AIIは切り替えをリアで行うため手間がかかり、良いショートケーブルではないと音質劣化してしまう(らしい?)またL-505uより低格出力も80W下がってします、多彩な使い方ではL-505uで音楽用としてはL-550AIIと考えて良いのでしょうか?

ステレオ強化したいAVアンプ
オンキョー  TX-SA805 各ch 180W

 あとコンセントが、足りなくなってしまいそうですのでオーディオ用タップの購入も考えています、オーディオテクニカのAT-PT505/1.8など壁のコンセントが2ピンでも使用できる物を探しています。

ご指導お願いします。

書込番号:9388194

ナイスクチコミ!0


返信する
sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/14 01:42(1年以上前)

作りたて団子さん

ちょっと環境がよく判らないのですが(どんなスピーカーをつかっているかなど)、AVアンプのプリアウトからL-550AIIに入力するならチョイスは2つです。

(1)AVアンプのプリアウトからL-550AIIのLINE-INに入力
(2)AVアンプのプリアウトからL-550AIIのMAIN-INに入力

(1)を選択した場合はL-550AIIのプリアンプも通るのでL-550AIIのボリューム位置を固定する必要があります。
(2)を選択した場合はL-550AIIの裏のプリとメインを繋ぐピンを抜いてMAIN-INに繋ぐ必要があり、この場合はL-550AIIの他の入力は一切使えなくなります。

常にフロントの2つのスピーカーをL-550AIIから出すなら(2)の接続のほうが楽ですが、L-550AIIのプリアンプ部は無駄になり、2chのソースを聴く時でもAVアンプが必要になります。(もちろん聴くたびに抜き差しするならAVアンプは不要になりますが、面倒でセレクタなどをかますのなら(1)の接続と大差ないと思います)

AVアンプのプリアンプとL-550AIIのプリアンプの2回通ることになりますが(1)の接続をすれば後ろに回ってピンを挿しなおす面倒はなくなります。この接続でもAVアンプに自動音質補正がついていれば(1)の接続の状態でセットアップすれば問題ない筈です。この場合はL-550AIIのボリュームをセットアップしたボリューム値で固定して、音量はAVアンプのほうで変えることになります。


>オンキョー  TX-SA805 各ch 180W

これは全てのchを一斉に180Wで鳴らせるのではなく、1ch毎に鳴らした時に180Wなのでプリメインアンプとは表記方法が違います。我が家はL-590Aですが普段聴く音量はボリューム9〜10時あたりです、L-550AIIでも問題ないでしょう。


最近のLUXMANのプリメインはA級アンプはメーターが黄色、AB級が青なので1目でA級かAB級かわかります。L-505uは青いのでAB級ですね、私は505uを聴いたことがないのでこれについてはコメントできませんが、仰る様にプリ/パワーの切り替えがボタン1つでできるようなのでAVアンプと組み合わせるならL-505uのほうが使いやすそうですね。出力の大きさはこの両者ならあまり気にしなくても良いと思いますよ、どちらも十分高出力なので。(A級は仕組み上30W程度以上の出力はありません)

書込番号:9391309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/04/14 11:18(1年以上前)

sarlioさん、返信ありがとうございます、私が使っているホームシアターのシステムは、

AVアンプ  オンキョー  TX-SA805
フロントSP ビクター   SX-LT55MK2 (バイワイヤリング接続)
センターSP ビクター   SX-LC33MK2
サラウンドSP ビクター SX-L33MK2
アクティブサブウーファー ソニー SA-W3000
ビクターSX-M3

再生機 パイオニア BDP-LX71
CDプレイヤー 購入予定

です。

 フロントSPはSX-LT55MK2とSX-M3を、その時々によって交換しながら使っています。私が考えていたのは、もちろんピュアオーディオ目的もありますが、ホームシアターを置いている部屋にプリメインを導入するで、それなら映画視聴時のAVアンプのフロントSPも手軽に強化できないか???と考た訳です。

 プリアウトの接続方法も親切に教えていただき、ありがとうございます。もう少し自分の機器の使用方法を検討してから購入したいと思います。

書込番号:9392256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/14 11:41(1年以上前)

>オーディオ用タップ
>コンセントが2ピンでも使用できる物

は意外に少ないかもです?

@3P→2P変換プラグを使う
A壁コンセントを3Pに交換する
Bケーブル別売りのタップにする(2Pの電源ケーブルを別途購入)

プラグによってはアースの電極を取り外せるものもあります。

http://www.moshsound.com/14_11.html

こちらのショップでは2Pへの変更も可能のようです。

書込番号:9392339

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/14 12:47(1年以上前)

作りたて団子さん、こんにちは。

私はサラウンド、AVの知識がありませんので使い勝手などは織り込まず、純粋に2chで鳴らした場合限定で書きます。

いままで試聴してきた体感では、L-505uとL-550AIIは世間で思われている以上に差があるように感じます。駆動力ひとつ取っても比較になりません。ビクター・SX-M3などいいスピーカーをお持ちのようですので、純粋に2chのことだけ考えればL-550AIIクラスで鳴らしてあげたい気がします。

あまり役に立ちませんが、ご参考まで。

書込番号:9392564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/14 17:00(1年以上前)

ヨッシー441さん、Dyna-udiaさん返信ありがとうございます。

 オーディオ用タップは一万円以内でも、凄そうな物があるんですね。

>@3P→2P変換プラグを使う

変換プラグが、あるなんて知りませんでしたー!よくよく検討します。

>純粋に2chのことだけ考えればL-550AIIクラスで鳴らしてあげたい気がします。

 たしかに!、、、欲張った考え方を、私はしたのかもしれません、L-550AIIに動きそうです。よく検討し一ヶ月以内に購入しようと思います。








書込番号:9393368

ナイスクチコミ!0


トラ01さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 22:13(1年以上前)

L-505uユーザーです。

久しぶりにここを覗いてみたら,
ホームシアターと2chのグレードアップを同時にねらってあるということで,
「ああ,自分と同じだな」と思って書いています。

自分の場合,CDは専用プレーヤーを使っていたので,
使っていたAVアンプが,かつてのフラッグシップ機とはいえ,
「何とかして2ch時のグレードアップをしたい」との願いから,
505uにたどり着きました。

その前には,
フロント2ch分だけパワーアンプを入れて鳴らしたこともあったのですが,

@そのパワーアンプには電源リモコンがなかった。
 (その他の映像機器には全て,手元で電源on,offできるのに,
  パワーアンプだけできないのは不便)
Aいくらフロントが強化されたとはいえ,
 CDを聴くときもAVアンプのプリを使うというのが,
 気持ち的にすっきりしなかった。この先さらに,パワー部を強化しようと
 思えば思うほど,AVアンプのプリというのが気になるはず…

ということで,音楽CDを聴くラインと,映像を楽しむラインを
すっきり分ける方法はないものかと思っていたときに,
まさにぴったりだったのが,この505uです。

550AIIの音のよさはあるのかもしれませんが,
いちいち後ろに回ってピンを刺したり抜いたりなんて,
私には全く論外でした。

この505uならば,フロンパネルにあるスイッチ一つで済みます。
そしてリモコンで電源も入れられますから,
私は学習リモコンにマクロを組み,
AVアンプ,505u,ウーファー,が一度に立ち上がるようにしています。
もちろん,このとき使っているのは505uのパワー部+AVアンプのセンター,リア部なので,
ボリュームその他のコントロールは,AVアンプ側でOKです。

音楽CDを聴こうと思ったら,
CDプレーヤーは,リモコンで電源が立ち上がらないので
電源を入れるついでに,505uの切り換えスイッチをいれれば
いいだけです。

いくらAVアンプのフラッグシップ機とはいえ,
単体のプリメインでならせば
その違いは明らか。
細かい音の出方や色彩感が全く違います。

このように,
お気に入りのメイスピーカーを
映画をみるときと音楽をきくときのラインを
完全にわけながら共用していけるためには,
この505uはとてもよいと思います。
たしか,
@切り換えスイッチ
A電源on,offできるリモコン
の両方を満たすものは,ほとんどなかったと思いますよ。

書込番号:9524632

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/05/25 13:39(1年以上前)

ホームシアターに接続の様子

通常にステレオ再生の時

トラ01さん 返信ありがとうございます。最近忙しく、久しぶりにここを覗いてみたら返信があり、びっくりしました、、、使用ノウハウの提供ありがとうございます。けっきょく純2chの考えでL-550AIIを購入したのですが、AVアンプと接続しようと刺したり抜いたりしてます。(笑)AVアンプに関しては、そのうちもっと良いもやパワーアンプが買えればいいなと考えています。

書込番号:9601097

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/25 23:56(1年以上前)

作りたて団子さん、こんばんは。

>けっきょく純2chの考えでL-550AIIを購入したのですが、

お、L-550AIIを買われたのですね。

>AVアンプと接続しようと刺したり抜いたりしてます。

利便性より内容を取った、みたいなところでしょうか(笑)。

写真、拝見しましたがよさそうな環境でうらやましいです。

書込番号:9604005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/28 17:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん お久しぶりです、最近は部屋によって音の響きの違いから、家具を動かしたり、部屋の隅にクッションを置いたり、機器やSPの下にボード(大理石や木材)を入れ、いろいろとチューニングしています、おかげさまでL-550AIIなら「あと10年は戦える」と思います、ありがとうございました。

書込番号:9616454

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/29 06:41(1年以上前)

作りたて団子さん、こんにちは。

ルームアコースティックですか。凝ってきてますね(笑)。よい出音を楽しまれているようで何よりです。ではでは。

書込番号:9619283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング