プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ369

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

純銀線の変化と インシュレーターによる変化

2025/04/28 09:52(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

純銀線とバナナプラグ

こんにちは

A−1に0.5mmの純銀線と0.8mmの純銀線の組み合わせで

どこまで追い込めるかの、実験検証です。

また、未知の世界の、TAOCのインシュレーターによる音の変化も

併せて行いたいと思います。引き続きご指導のほど、よろしくお願いします。

現在はA-1から、0.5mmの純銀線で、5時間経過したところです。経過観察を含め、

色々試して行きたいと思います。

書込番号:26162209

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/19 15:24(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

高域の歪のドツボに嵌りました。

正接逆接どちらも歪が出るようになりました。

順調に来ていたのですが、今日の午後から、おかしくなり始めました。

とりあえず0.5mm三本に渡りを入荷次第交換して様子見をしたいと思います。、

書込番号:26183850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/19 17:35(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは♪
エイジングにしては、どこかおかしいですね。。

早く原因が分かると良いのですが。。

ところで、購入予定の0.5mm 3本の用途がやはり
分かりません

以前スーパートゥイーターで使用していた0.5mm 3本が
どこへいったのかも含めて、混乱してしまいました

すみません。。

教えていただけるとすっきりします (^-^)

書込番号:26183995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/19 20:16(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは

6時頃から 音楽を聴いていたら、眠ってしまって、今起きました。
すると歪がすっかりなくなっていました。エージングなのか、原因はよくわかりませんが、
もうしばらく鳴らしこみが必要なようなので、様子見したいと思います。

前回使用していた、0.5mm三本 60cmは、使わないだろうと思って、破棄してしまいました。
どうも高域には、0.5mmの方が合っていると思うので、とりあえず、A-1からスーパーツイターへ
0.5mm一本で、とりあえず試してみようと思います。+−とも青線になってしまいますが、
早く試したいので、注文かけました。  どうなりますかねえ・・
ちなみに一番最初に使用した0.5mm長物は、60cmの方に切って流用しました。

書込番号:26184136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/19 20:48(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
良く休めましたか (^-^)

歪みが解決して、本当に何よりでした!

0.5mmのゆくえが分かってすっきりしました♪

オルフェーブルターボさんの0.5mmは、
高域で活きそうなのですね

私の0.5も、高域で悪くはないのですが、低域でより
力を発揮していて、環境によって真逆になるのですね

大変興味深いです。。

書込番号:26184178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/05/19 22:43(4ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

3者3様のSPで、純銀線材も皆それぞれ、実戦は楽しい
ですね。相変わらずのオルフェーブルターボさんの
熱のこもった実戦には、頭が下がります。

昔のパイオニアは、凄かったですね。
NS−1000Mに対抗した、933シリーズ等は、
ベリリウムドー厶スコーカーに120Kh迄伸長する。
ベリリウムリボンをハイゾレが登場する前の1980年代
に販売していましたから。偶に中古の出物を発見すると
欲しいなと思います。現在では、TADでさえ無理な技術
を採用していましたから。しかもあの手頃な値段で。

恐らく、史上最強の音の繊細と透明感を備えた名器
なんだと思います。ユーチューブで聞いても、
あの何処までも見渡せる様な透明感って凄いと
思います。恐らくNS−1000Mの上をゆくのでしょう。

別格のエクシブールのSPもメルカリで、
70万円台で、中古が出品されていますね。
現在は、TADが気を吐いていますが、もの凄い値上がり。

本当に昔のバブル以前のパイオニアブランドの上級機の
物量と値段には、夢を現実に出来る喜びを消費者に
与えていたと思います。

難点は、重くてでかい。
あの当時は、重くてでかく。大変な物量を投じたSPが
手の届く値段で販売されていた。今なら200万円以上する
様なSPの物量がペア30万円から40万円位で手に入れられた。
今思うと凄い時代でしたね
バブル期以前のSPの上級機には、今現在コスト的に不可能
な、金属系ドー厶スコカーが当たり前の様に搭載されて
いました。音の大部分の帯域を司るスコーカーに高性能
な物量投入をしていた。現在500万円以上もする801D4
でさえも繊維を使用したコーン型。いくら使いこなし
が進化していても。私は、優れた金属ドー厶型の出す音
には、及ばないと考えています。

昔は、中域コーン型は、中級機以下の代名詞だったのに、
今のSPは、コンピューター解析等で進化した部分も当然
有りますが、基本的なユニットに対する物量で退化した
部分も有ると考えています。

バブルやそれ以前の物量投資時代の物を偶に中古で
見かけると本当に欲しくなります。
スピーカーは、レストアさえしっかりすれば
長持ちですから。
でもやっぱり、NS−1000Mの大きさ重量が私の手懐ける
事の出来る限界だと思っています。
本当に、今の日本のメーカーは、高額過ぎますね。

逆に今は、フランスのトライアングル。
アメリカのクリプシュ等は、30万円以下で、20aダブル
ウーハーを搭載して、しっかりした現代的な音で、レンジ
も広く、繊細で、透明感が有り、音の抜け切りも良く。
空間表現力もある。能率が高く。アンプに優しい。

今、私が注目する優秀で、消費者マインドに溢れる
SPです。見た目は、安い感じでも、出てくる音は、本物。

この価格なら、トライアングルのコーン型中域ユニット
は、素晴らしく良い音が出ていると思います。
細かい技術の積み重ねが安価な素材で成果を獲得して。
ボーッと聞いて細かい事言わなければ。200万円近い
ハイエンドSPと大差ないくらいの音楽を不満無く楽しく。
良い音が出せていると思います。
日本のSPメーカーは、見習って欲しいです。

書込番号:26184316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 02:26(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

ことりっぷ♪さん
普通のスピーカーケーブルは、銅線の場合は、低域の太いケーブル、高域に細いケーブル
というのが基本なのですが純銀線の場合は、やってみないとわかりません。
セオリー通りでいけば、0.5mm一本で、繊細な高域が出ると思うのですが、今現在は、ちょっと太目な高域が
出ていますので、ダイエットさせてみたいと思います。

謙一廊!さん
さすが色々とご存知ですね。お金は貯まったけれども、転勤族であったため、スピーカーは
小型のものしか買えませんでした。欲しかったスピーカーは「EXCLUSIVE S5」というものでした。
転勤族でなかったら、買ってたかもしれませんが、多分50で手放していたと思います。
最近のオーディオには興味があまり湧かなかったのですが、A−1だけは、別格でしたね。
無駄なものは全て取り除いて必要最小限なもので、後は音質投資といった、いい物です。

現在少し安定してきたので、バランス入力と、アンバランス入力で、音質の比較をしてみました。
音質自体は、ほとんど変わらないですね。ただバランスの方が音が外に広がって行きました。
なので、音場は結構変わりました。欲を言えばバランス入力後一つ欲しかったですね。
しかし時代はレシーバーが主になってきていますので、、生き残れるか??
マイナーチェンジして、入力がバランス二か所になったらどうしますか?

書込番号:26184402

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/05/20 06:35(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

実は、私は逆の発想のバランスだけ1系統のみで。
セレクターさえの排除を望んでいます。
その方が音が更に良くなるはずですし。
必要ならDACにセレクターの役割を果たして貰う。
そんな事を望んでいます。
私も、将来的にネット音楽を利用するなら12oseの
USB入力を活用すれば良いので。

A-3なんか音の為に1つ原価で5000円以上するリレー
を複数個使用してますから。

但し、私の様な事を望んでいる方は、少ないのかも。

書込番号:26184478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/20 07:13(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)

金属は、スピーカーに使っても至高の素材だなんて
オーディオの分野では、金属が万能なのかもですね

そういえば、Soulnote御用達のYG Acousticsなどは
スピーカーのエンクロージャーまで、金属製でした

そして、トライアングルは知らなかったです。。
さすが謙一廊!さんはスピーカーまで研究されていますね

スピーカーが値上がりして、Sonetto Iが壊れても買替
できないと思っていましたが、これで大丈夫かも♪

スピーカーケーブルですが、低域は、断面積の合計は
太い方が良いけれど、1本1本の線は細い方が良い

といったことはないのでしょうか。。?

0.5mm 3本が、低音の沈み込みと造形感で優秀なので
そんなことを考えてしまいました

反対に高域は、1本1本の線は太い方が繊細な空気感を
表現できると感じるのです

気のせいかな ^_^;

パワーアンプの入力は、私もセレクターなし希望です♪

書込番号:26184506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 08:15(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

今朝はだいぶ安定した音質になりました。
なるほどお二方一致で、セレクタは排除で、バランス一系統のみで、
望まれているということですね。確かに私もDACからの音源しか聴いていないので
A−1のセレクタを変える時は、現状の配線では、テレビの音声を流すときと、
レコードを聴くときのみなのですが、プリアンプと、バランス接続ししてしまえば
バランス一本でいけます。
ただ、バランスケーブルが一本しかないので、DACからプリをRCAにして、
プリからA−1をバランスにすれば、一系統だけで解決します。
問題はプリでどれだけ損失するかですが・・・

ケーブルに関しては、確かに細い線を何本も組み込んで太くしているだけなので、
ことりっぷ♪さんの言われているように、0.5mmを多数使用する方が、音質の変化は
得られるかもしれません。0.5mm三本で、透明被覆が入荷されると、検証してみる価値は
ありそうです。小柳出さんに、頑張って透明被覆の方も、早く入荷できる体制ができるといいのですが・・

とりあえず0.5mm一本で、A-1からスーパーツイターに配線して様子を見たいと思います。
今日あたり納期の連絡があると思うのですが・・・

書込番号:26184556

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/05/20 08:55(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

今迄のレスを見逃していたのかもしれませんが。

0.8_は、。透明皮膜で、0.5_は、ブルーの皮膜ですが
音質的な部分では、透明皮膜が良いと言う事ですか?

書込番号:26184598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 09:54(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

0.5mmは、透明被膜とブルー被膜があり、+−分けやすいので、

本数が増えると、間違いやすいかなと思い、透明被膜を待っている次第です。

ブルーでも識別してれば、いいんですが・・

書込番号:26184640

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 11:03(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
お疲れさまです。

0.5mmとA−1を接続する前に、0.8mm一本で渡りケーブルを試してみたいと思います。

多分物足りない感じになると予測しているのですが・・

書込番号:26184695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/20 12:09(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

スーパートゥイーター、0.5と0.8のどちらが良いの
でしょうか。。ドキドキ

0.8は情報量が多いので、1本でも意外と健闘するかも
しれません♪

書込番号:26184744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/05/20 14:36(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

お疲れ様です。

私は、以前PC−TripleCの2.6_単線。
販売された当時、一部のマニアに話題になった。
アコリバのケーブルです。

上記の単線を電源ケーブルとSPケーブルとして
実戦した事が有ります。

結果として、その当時は、両方購入して、
同じアコリバの2.0_を選択しました。
中高域の抜け切り透明感、繊細さが良かった
からです。2.6_は、未だかつてないエネルギー感。
低域の以上なまでの力感に中高域が埋もれてしまい
ました。

ですが、現在2.6_1.5メートルは、現在、電源ボックス
の筐体の穴の部分に固定せず引っ掛け。好結果を得て
います。又、その線材に敷くインシュレーターや、土台
でも音が過敏に反応する事が解り。その1.5メートルを
一箇所WB30プラスクリプトンのボード。2箇所は、
タオックの下に5_の鉄板を敷いています。

私の今の感覚では、0.8_から1.2_単線を2本以上使用
するのが、どうやら私の好みの音になっている気がします。
細い練線のα2200を久々に試してみましたが、
今の物に比べると生ぬるい少し膜越しに聞いている様な
音に聞こえてしまった事に驚きました。
α2200導入の時には、あれだけ鮮烈鮮明に聞こえたのに。
いつの間にかTSUKASAの1.2_が長らく私のリファレンス
だった事も有り。今は、0.8_から1.2_位のダブル
若しくは、トリプルが私には、十分な情報量と鮮烈鮮明
さを1番感じて好みです。
電源ケーブルも太すぎる物は、中高域が犠牲になる
経験もしましたし。

はっきりとした確証が有る訳では、有りませんが。
太すぎず、細すぎずの単線を単独使用よりも、
ダブル使用した方が、間接音や臨場感につながる音の
情報量がより出て。各音像の、しっかりした密度有る、
ぶれない定位感と両立出来るのではと思いました。
やはり、トリプル迄かな?それ以上は、経路の振動対策
も難しいので。


書込番号:26184861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 14:50(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

今回も色々と勉強になりました。ありがとうございました。

埋まりそうなので引っ越しします。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26184871/#tab

書込番号:26184874

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 14:51(3ヶ月以上前)

196

今回はペースよかったですね。

楽しかったです。

書込番号:26184876

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 14:53(3ヶ月以上前)

197


検証結果あちらにも詳細を書きますが、

謙一廊!さんの考えが的中でした。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26184871/#tab

書込番号:26184878

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 14:54(3ヶ月以上前)

198

見事に情報量が減り、音質も落ちました。

書込番号:26184879

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 14:57(3ヶ月以上前)

199

ただ、さすがは純銀線 この音も、決して悪いわけではありません。

普通の標準的な鳴りかです。



https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26184871/#tab

書込番号:26184881

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 14:58(3ヶ月以上前)

200

では、つぎもまたよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

失礼いたします。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26184871/#tab

書込番号:26184883

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SX11にサブウーファーの接続は可能?

2025/04/27 08:56(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SX11

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

RCAコネクターでサブウーファーを接続して表側の音量ボリュームでスピーカーとサブウーファーを一緒の音量調整が可能でしょうか?

書込番号:26161109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/27 09:44(4ヶ月以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん
こんにちは

プリアウトがないので不可能です。

音量非連動、LPF内蔵 個別音量調整なら、可能です。

またCW−250Dのように、SP端子を利用すると、音量連動可能です。

書込番号:26161152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/04/27 11:48(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

PMA-SX11は、プリアウト端子が無いので、サブウーファーは、RCAのプリ接続は出来ない様ですね。
確かに、スピーカーケーブルでサブウーファーの接続は出来そうですね。

欲しい機能として、太いRCAコネクターでUSB−DACと入力接続したいのと、
RCAのプリアウトでサブウーファー接続したい。
上記を考慮すると、DENONなら
PMA-1500RE
もしくは、
PMA-2000RE
辺りが良さそうと目星を付けております。
PMA SX11
PMA 2500NE
PMA SX1limited
PMA 110
PMA 3000NE
は、RCAプリアウト(付けるならRとLの間をもっと空けて欲しいです。少しでも太いコネクターだと干渉して問題です。)と
XLRプリアウトのサブウーファー端子は、無い様ですね。DENONの研究開発者は、何を考えているのやら?
新しいDENONのアンプは、魅力が無いです。

書込番号:26161287

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/27 12:23(4ヶ月以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん
こんにちは

話が逸れますが

デノンは、SXシリーズの生産をすべて終了しました。

残っているのはNEシリーズのみですね。  

後はマランツに任せたといった感じに見受けられます。

書込番号:26161330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/27 18:17(4ヶ月以上前)

PMA-SX11ともなると、かなり良い音のする機種ですから、サブウーハーへのスピーカーケーブルでの接続は音が悪いから、メインのスピーカーの音をも濁すことになりますから、やめたほうがいいです。

PMA-SX11のAUDIO OUT(RCA)から、サブウーファーにRCA接続する手もありますが、ただし、PMA-SX11のAUDIO OUTは録音端子なので、「RCAコネクターでサブウーファーを接続して表側の音量ボリュームでスピーカーとサブウーファーを一緒の音量調整が可能でしょうか?」は出来きません。

また、「USB−DACと入力接続したいのと、RCAのプリアウトでサブウーファー接続したい。」とありますが、USB−DACを使って、サブウーファーへ接続させるということでしょうか、もし、そうだとしたら、それも、やめたほうがいいです。

どうしても、低音不足気味と感じられているのでしたら、低域の良く出るスピーカーに交換するか、サブウーハーへのRCA出力端子のあるアンプに替えるなどされてはどうでしょう。

書込番号:26161627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/04/27 20:16(4ヶ月以上前)

>hi717さん

良く分かります。
ありがとう御座います。

書込番号:26161756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

PCスマホ→DACで聞いています。

たとえば、デノンDNP-2000NE(というかネットワークプレイヤーなら何でもいいんですが)、ネットワークオーディオプレイヤー、DAC搭載CDプレイヤーと接続する方が音質は良くなるのでしょうか?

こっちにもDAC、あっちにもDAC、そっちにもDAC......
DACばかりいらんねん!!
みたいな感覚というか、この気持ち分かって欲しい。
なんか損した気分になりません?

損して得取れ!
みたいなことわざもありますし、音質が向上するなら挑戦したいなと思うのです。

先輩方の経験とか聞かせてほしいです。

書込番号:26160169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件

2025/04/26 12:05(4ヶ月以上前)

(補足)
PCスマホ再生→これのDAC→スピーカー
PCスマホ再生→ネットワークプレイヤーのDAC→これ→スピーカー
PCスマホ再生→CDプレイヤーのDAC→これ→スピーカー

ネットワークプレイヤー再生→これ→スピーカー

これの音質の違いがよく分かりません。
違いが知りたいです。

書込番号:26160181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/04/28 02:02(4ヶ月以上前)

>ヤマナビバキスコさん
オーディオは試聴を含めると100以上のシステムを聴いた者です。
経験から、音の良さはかなりのウェイトをスピーカー
がしめます。
DACだけの違いでスピーカーやアンプは同じですと
音の差が本当に分かる方は、かなり少ないかと思います。DAC内蔵アンプも、AKやCIRRUSの国産からESSの中華まで4種類以上は保有し聴いている経験もありですが。
PCスマホ等でサブスクを音源とするなら、中間のDACは余りこだわる必要はないかと。最近のは良い音の物が多いですので。

今利用されてるスピーカーが何かは不明ですが、評判の良いスピーカーで聴ける所をさがし、最初に実物のスピーカーを自分の耳で聴きスピーカーを決め、スピーカーに合わせ良く鳴らせるアンプ等を探す事をお薦めします。

書込番号:26161997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/28 06:30(4ヶ月以上前)

ネットワーク機能付きアンプで再生→スピーカー

最初からこれで運用しとけば損な気持ちにならないし、シンプルで音質いいかも。
ちなみに私はこのパターン。
PCで再生して聴くこともできるけど、なんか音が雑な気がする。
他にBDレコはあるけどDACが無くデジタル出力のみ。

書込番号:26162056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 00:48(4ヶ月以上前)

皆さん、ありがとう御座いました!

書込番号:26163104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ出力とスピーカーの音量

2025/04/25 13:53(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-800

クチコミ投稿数:211件

E-800を使用しています。
例えば、音圧90dB/4ΩのスピーカーをE-800のボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすにはE-800のボリューム表示は何dBが理論的には同じになりますでしょうか?

スピーカーを買い替えて耳で聴くには-45.5dBくらいが同じになりそうですが、計算式が調べてもパッと分からなかったため、知見のある方にご教示頂けると助かります。

また、上記インピーダンスが同じスピーカーですが、例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのかも計算式でご教示頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:26159234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/25 16:28(4ヶ月以上前)

ま、数字にお詳しい方から計算式の書き込みはあるでしょうが、同じ部屋で聴くのであれば別に数値に拘らなくても、だいたい同じ音量で聴けばいいと思うのですが・・・

って言うか、計算式を訊ねてどいうするんでしょうか ? !

書込番号:26159393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/04/25 16:58(4ヶ月以上前)

>シヲシヲさん

音圧レベルの単位には、[dB/W]と[dB/2.83V]があります。
インピーダンスが8Ωのとき、この2つは同じ数値になります。

はじめの質問は、音圧レベルの単位が同じならば、音圧レベルの差2dBを足して-45.0dBとなります。
単位が違うときと2つ目の質問は、場合分けが面倒なので他の人にお任せします。

書込番号:26159414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/25 17:13(4ヶ月以上前)

>シヲシヲさん
こんにちは

>例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのか


+3dB  上げて 同じ音量



>ボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすには


-45.0dB

書込番号:26159427

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/25 19:19(4ヶ月以上前)

正直に良く分からない者ですが、
3ウェイなどの能率は計算値という話も見ましたし、インピーダンスは動的なものですから静的な値とは違うと思いますが、そのようなことは関係がないということでしょうか?

書込番号:26159548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/26 11:33(4ヶ月以上前)

>例えば、音圧90dB/4ΩのスピーカーをE-800のボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、
>88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすにはE-800のボリューム表示は何dBが理論的
>には同じになりますでしょうか?

-45dbでしょう。

>例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのかも計算式でご教示頂けると助かります。

-49dbでは。

勘違いしていたらスンマンセン。

無意味でしょう。スピーカーシステムにはネットワーク回路があり
インダクス効果で再生周波数によってインピーダンス抵抗値が変化する。
したがって必ずしも聴覚上同じになるとは限らないと思うけど。

書込番号:26160142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/26 11:36(4ヶ月以上前)

>インダクス効果。

正しくはインダクタンス。

書込番号:26160147

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/04/26 18:04(4ヶ月以上前)

シヲシヲさん

 能率の違うスピーカーを接続した場合にアッテネータの減衰量に関してですが、
 論理的な目安は示せますが、その減衰量に合わせても音量が同じになるわけではないです。

>音圧90dB/4ΩのスピーカーをE-800のボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすにはE-800のボリューム表示は何dBが理論的には同じになりますでしょうか?

2dB差のため論理的には -47dB → -45dB となります。


>上記インピーダンスが同じスピーカーですが、例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのかも計算式でご教示頂けると助かります。

 90dB,88dB のスピーカーの能率(出力音圧レベル)の単位が dB/W/m なのか dB/2.83V/m により変わります。

 スピーカーの能率は 無響室でホワイトノイズまたはピンクノイズをアンプに入力し出力をスピーカーに入力して1m距離で騒音計で測定します。
 能率表記には2種類あります。
 アンプの出力電力(電圧ではない)が1Wの場合  dB/W/m
 アンプの出力電圧(電力ではない)が2.83Vの場合 dB/2.83V/m

dB/2.83V/m の場合、アンプの出力電圧はどちらも 2.83Vです。(減衰量は同じ)
 dB/W/mの場合、アンプの出力1Wで出力電圧は8Ωで 2.83V 4Ωでは 2.0Vとなります。(減衰量が異なる)
88dBのスピーカーを 同じ2.83Vで駆動した場合、電圧利得 20log(2.83/2.0)=3 (dB)
となり、能率は88+3=91dB相当となります。

90dB 88dB両方が dB/2.83V/m の場合、アンプ出力は同じなので8Ω 〜4Ωの差は -2dB
→ 減衰量 -47 +2 = -45dB

90dB 88dB両方が dB/W/m の場合、アンプ出力は同じなので差は +1dB
→ 減衰量 -47 -1 = -48dB

となります。

 こういうサイトが参考になります。
https://hekesiry.web.fc2.com/audio/speaker_efficiency.html

書込番号:26160491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/04/26 18:09(4ヶ月以上前)

 ただし、音量はこの倫理的な減衰量と同じになりません。
 以下の3点が主な要因です。

1.スピーカーの定格インピーダンスやインピーダンス特性がスピーカー毎に異なる。
2.スピーカーの周波数特性がスピーカー毎に異なる。
3.人間の耳の周波数感度特性が人によって異なり、平坦ではない。

 ちょいと経験談を

 以前、自作スピーカーコンテストのスタッフとして録音担当をやっていましたが、その時苦労したのが再生する音量の決定です。
 複数エントリーしている出品スピーカー間で音量が揃わないと不公平になるので 以下の手順で出品作毎に音量を設定しました。
A.コンテストの標準スピーカーをアンプで接続して決められた目盛り位置でホワイトノイズを再生し試験官が聴き込む。
B.再生対象の出品スピーカーを接続してアンプのボリュームを同じ再生音量になるように試験官が調整する。

 一見 標準スピーカーを基準とした公平な音量調整と考えられますが、調整後、コンテストの課題曲を再生すると スピーカーの再生音が 聞いていてかなり違いますし、マイクで録音した再生波形の振幅も異なった結果になってしまいました。

 原因と思われるのが 上記1〜3です。
 スピーカーのインピーダンスは 下記URLの図4に示されるように周波数によって変わります。
 https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/3713/ 
 一般的に 数百Hzの一番低くなったインピーダンスが定格インピーダンスですが、スピーカー毎にこの特性が異なります。
 また、メーカーが公表した定格インピーダンスが特性から導き出された値と異なることもあるんで 個々のスピーカーで差が出ます。
 さらに、スピーカー形式が 密閉、バスレフ、TLMとかで 周波数インピーダンス特性がゴロゴロかわります。

 次に、個々のスピーカーの周波数特性が異なるので 高周波帯域が高レベルのホワイトノイズで調整すると ハイ上りのスピーカーでは、中低域が低いので全体の再生音量が小さくなり、逆にロー落ちの場合 音量が大きくなります。

 さらに、個人個人で耳の周波数特性が異なるので 試験官がしっかり合わせても聴感が異なることもあります。
 加齢で高域が聞きにくくなることがあるので 年令によって認知している音量が異なることもあります。

 という要因があって 実際の音量は一筋縄ではいかず、部屋の残響特性も加わるので ケースバイケースになります。

書込番号:26160493

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/04/26 18:12(4ヶ月以上前)

一点修正です

>逆にロー落ちの場合

逆にハイ落ちの場合

書込番号:26160502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2025/05/10 09:28(4ヶ月以上前)

返信が遅れ申し訳ありません。
最初に的確な回答をいただいた方と、詳細解説いただいた方をGOOD auswerとさせて頂きました。

個人的な意見ですが、計算や理論的な部分を理解した上で、それ以外の要素も踏まえて総合的に考えることに意味があると思いますので、情報提供いただき大変満足しております。

ありがとうございました。

書込番号:26174489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ414

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

35年ぶりの2chアンプの購入

2025/04/17 17:17(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

サイドスピーカーフルレンジ改造品

フロントスピーカー

マルチ装置関連

2ch装置関連

皆様  いつもお世話になっております。

この度終活に伴い、重い物から片付けて行こうと思い、今まで使用していた35キロ級の

アンプを買い換えました。まだ4時間ほどしか鳴らしていませんが、エージングの関係か、

スーパーツイターの稼働が低いです。久しぶりの新品なので、何か気を付けることや、

やってはいけないことがあれば、教えていただけると助かります。天板が触れないほど熱くなります。

またマルチステレオモードを組んでおり、構成は以下の通りになります。


2ch
サウンドジェニック → SX−11 (AAC)→光→DC−801(DAC)→C−250バランス→A−1バランス→NC7v2_WNMAOP7 gen2 スピーカー+T500A-MK3

C−250RECOUT → CW250D

マルチサイド
C−250RECOUT → AVR−X3800H → SS−CS5(フルレンジ改造)+T−900A

書込番号:26149830

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/27 21:11(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
大変ご報告しづらいのですが、バナナプラグで
音質の向上は感じられませんでした

10時間のエイジングでほぼ全く感じられないので
間違いないと思います

これまでもポータブル電源は仮想アースの効果が
表れづらかったので、今回もその可能性があります

ですが、単純に私の資質の問題かもしれないのです
オーディオの善し悪しが判断できないだけ

0.5mm 2本1組の結果が、1本だけのときと同様に
思わしくない場合は、ぜひ仰ってください

表皮効果という机上の空論を信じて、0.5mmを
おすすめしてしまい、お二方を振り回してしまった
ことは本当に申し訳なく思っています。。

自分が本当にはずかしいです

書込番号:26161791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/27 21:43(4ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんばんは

私の場合は、今回、ケーブルの違いが対象ですので、

バナナプラグに関しては、劣化しなければ、OKですので、

大丈夫ですよ。現在、2chで耳慣らしを行っていますので、

明日の朝からケーブルを入れ替えて、どう変わってくるかを楽しみにしています。

まあ、謙一廊!さんのように うまく表現できないと思いますが、自分の趣味の範囲ですから

お気になさらず、結果を待っていてくださいね。

書込番号:26161827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/27 22:24(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご丁寧にありがとうございます
いたみいります

0.5mm2本が、0.8mm1本と大差ない結果になると
良いのですが。。

書込番号:26161868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/27 23:17(4ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

バナナ。効果ないようでしたら。
ヤオフクで、販売して下さいね。すみません(汗)

ことりっぷ♪さんが

純銀線を紹介してくれなかったら。
私の次のステップの音質向上は、。有りえません
でした。

私の好みの結論として。

プラス0.8_TSUKASA。
マイナスTSUKASAとゾノトーン@2200のマイナス部

で、今は、。落ちつきそうです。
かなりの異種混合になりましたが。

私は、蛇口全開のエネルギー感。広い空間表現。
高域、低域の伸び切り。低域の重み。を注目する
のですが。かなりいい線言って更に音質向上できました。
ケーブルの実質的な口径が増えた分。音に余裕も
有ります。今ままでで、1番空間も広い。

純銀線0.8_を追加発注しました。
マイナスの@2200と交換して試してみます。

0.8_と0.5_の違いは、
まず根本的に0.5_は、。
柔らかく暖かい音質が特徴です。
0.5_ダブルでは、音に余裕と情報量が増え。
非常に空間表現が広いです。
ですが、柔らかい暖かいキャラクターは、。
0.5_の特有のもので、変わりません。

0.8_の特徴として、温度感が低く。より透明感が有り。
音像が少し締まり。密度が上がります。
空間表現も非常に広い。
0.8_とTSUKASAを合わせると1つ1つの音像に、
輝きが産まれて、リアリティーも増大しました。
鋭い表現。柔らかい表現もできます。

0.5_とTSUKASAとでは、0.5_の柔らかい暖かさが
支配的になり。音の抜け。透明感で0.8_に魅力を
感じました。0.5_は、鋭い表現が苦手。

0.8_は、私が使用してきたSPケーブル1番細い物
だったのですが。更に0.5_の細さには、私はびっくり
しました(笑)0.8_は、少し太い分。0.5_より
硬い。その見た目が音に現れた様な印象です。

両者の音の特徴としては、。よく聞くと。音速が早い。
しかし、両ケーブルともにダブル以上でないと、
音の情報量に満足出来ないですね。

結論として。
0.8_とTSUKASAをプラスマイナスのケーブルとしての
合わせ技が。最有力です。
マイナス側も0.5_一本。0.5_ダブルで試しましたが。
TSUKASA@2200の合わせ技がやはり、音の抜け。透明感
伸び切りで、優位な結果になりました。

0.8_の上が有りますが高価すぎるので。
0.8_にしておきます。

ことりっぷ♪さんの純銀線のお話しがなかったら。
TSUKASAだけを信頼しきって、色々試す事は、
有りませんでした。
結果として、私は、0.8_純銀線を選びましたが。
結果的により満足出来る音になりました。

誰だ!?ケーブルで音が変わらないなんて!?
めちゃくちゃ音が変わるじゃないか!!(笑)


書込番号:26161925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/27 23:29(4ヶ月以上前)

0.5_は、柔らかい暖かい。音が早い。耳あたりが良い。
空間表現がとても広い。

Sonusの音の特徴をより助長しているのかも知れません。

ことりっぷ♪さんは、
陽だまり中、広大な丘でくつろぎ。

私は、冷たい空気の中、夜空の星を眺める。

そんな、好み違いなのかもしれません(笑)

書込番号:26161934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 06:31(4ヶ月以上前)

A−1 裏側

メインスピーカーの端子部分

スーパーツイターは、変更なし

ヤフオク行き μ−S1

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

とりあえず、アンプからメインまでの、配線替えが終わりました。

ケーブルは余りませんでした。よってメインからスーパーツイターのケーブルは

Zonotone6NSP-Granster 5500αを使用しています。

謙一廊!さんのように、うまく表現できませんが、μーs1との比較ですが、

音の分離が、はっきりしました。またオケの分離も、はっきりしました。

かなり、μーs1が、暖色音色だったかが、明確に浮き彫りになりました。

ただ、A-1は一度電源を落とすと、30分ほど、本来の音になるまで、時間がかかるので、

今ちょうど30分ほど経過したので、また変わってくるかもしれません。

ケーブルのエージングの記事がありましたので、参考にどうぞ。

https://www.cable-tsukasa.jp/new/2020-03-02-165918.html

これによると、しばらく様子を見た方がよさそうなのですが、どんなものでしょうか。

さ行が、弱かったのですが、だんだんよくなってきました。しばらく鳴らしこみは必要みたいです。

書込番号:26162057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 07:09(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
今回も大変分かりやすく、詳細にお伝えいただき、
本当にありがとうございます!胸のつかえがとれました

私には、結果的に0.5mmがいいかもですが、一般的には
0.8mmがいいと理解しました

オルフェーブルターボさん、0.8mmをおすすめしないで
本当に本当にごめんなさい!!!

やっぱり、机上の空論より、実践に勝るものはないです
今回あらためて、痛いほど分かりました

なお、0.8mmなどのより太い単線で、いちばんの長所は
解像度で、それに伴う透明感の高さと理解しましたが
正しいでしょうか??

0.5mmは音場型、0.8mmは音像型で合っています
でしょうか

それとも音場の広さも0.8mmが優れていて、0.5mmの
長所は、柔らかさや温度感の好みだけでしょうか

質問ばかりで本当にすみません。。

将来的には、0.8mmにかえた方がいいのかなと思って
うかがいました (^-^)

純銀バナナさんは、私の耳がダメダメなだけかも
です。。

良いものが、宝の持ちぐされになって恐縮です
なお、せっかくなので差しっぱなしにしようと思います


>オルフェーブルターボさん
思ったよりは、好感触になりそうなのでしょうか
そうなるといいです。。

書込番号:26162080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 08:04(4ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

6時頃から鳴らし始めて、今やっと8時になりましたので、音量を大きめにしました。

まだ少し雑味は ありますが、解像度は高いのですが、情報量がまだ少ないです。

高域の伸びも、もう一息欲しいところですね。ただ最初のころに比べると、良くなってきているので、

まだ結論を出すのは 速いと思います。μ−S1と比較すると、私の好みは、純銀線になりそうです。

5月になると、また買い物ができるので、0.8mmを2本加えようかな、なんて思ってますが、

謙一廊!さんの実験結果で、決めたいと思います。もともとヘッドフォン仕様のようですので、

細かい音には強いと思いますので、いい方向に行くと思います。

書込番号:26162124

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 08:20(4ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさんのお話しも含め。

考えると。0.5_でも、透明感と解像度は、かなり
優秀なんだと思います。
あれだけの空間表現も出来るんですから。

確かに0.8_の方が解像度は、更に優秀ですね。
0.5_の音を更に硬く少し冷たくした様な。
TSUKASAのケーブルは、更に少し硬く高低の伸び切り
が有る。
但し、空間にパッーと広がる間接音の響きは、
この3つとも出来るので、そこは、かなり優秀な
ケーブルでないと、出来ない表現ですね。

ただ、下手をすると0.8_は、耳に刺さると感じる
場面も、人によっては、。有るかもしれません。
私の耳が、0.5_を柔らかく暖かく。少し抜け感が
たりないと感じても。
オルフェーブルターボさんやことりっぷ♪さん
にとっては、。他のケーブルよりも自然な音調で
0.5_が良いと。






書込番号:26162135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 09:38(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

そうですね。0.5の方は、まだ何とも言えませんが、抜けは少し悪いかもしれません。

しかしたいしたもんですね、0.5mmで破綻せずにこれだけの音がだせるのですから。

人によってはエージングで変わるということもあるそうなので、しばらく時間を置きたいと思います。

0.8mmは、スーパーツイターの方に 使ってみようかなと思っています。

書込番号:26162197

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 09:44(4ヶ月以上前)

今、マルチにして聴いてみると かなり中域が盛り上がってしまいました。

ということは、μ−S1より中域がよく出ているということになりますね。

慣らし始めて約5時間 メリハリ感が少し出てきました。

これはまだ変わる余地があるかもしれませんね。

書込番号:26162201

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 09:45(4ヶ月以上前)

気が付けば、このスレも190を超えました。

余裕が無いのは好きではないので、次へ行きたいと思います。

書込番号:26162205

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 09:54(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
その他皆様

ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

書込番号:26162211

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 09:54(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26162209/#tab

になります。またご指導よろしくお願いします。

書込番号:26162212

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 09:55(4ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26162209/#tab

移動先です

書込番号:26162216

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 09:57(4ヶ月以上前)

μ−S1は、一応売りに出します。

バナナプラグも、いくらかでは売れるでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26162209/#tab

書込番号:26162218

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 09:58(4ヶ月以上前)

197

ありがとうございました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26162209/#tab

書込番号:26162219

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 09:59(4ヶ月以上前)

198


いいアンプに最後に出会えてよかったです

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26162209/#tab

書込番号:26162220

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 10:02(4ヶ月以上前)

199

また少し音質が変化しましたね。

ヴァイオリンが綺麗です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26162209/#tab

書込番号:26162221

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 10:03(4ヶ月以上前)

200

では 本当に皆様 ありがとうございました。

またよろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26162209/#tab

書込番号:26162222

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ65

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー3台はおかしいですか

2025/04/17 13:47(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:236件

どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
僕は日によって聞きたい音が違うので、また3つのスピーカーをどれも手放したくないので
セレクターを使って3つのスピーカーで音楽を聴いているのですが
色んな方から1つにしたら?と言われます
3つのスピーカーを1日の気分で使い分けるのはそんなにおかしいことなんでしょうか?

書込番号:26149620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 20:38(5ヶ月以上前)

>hi717さん
どうしてアンプを3台も使っているのですか?

書込番号:26151245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/18 20:50(5ヶ月以上前)

オーディオは1階と2階に置いているのと、今年買ったデノンのアンプは1階で使っていますが、そのデノンのアンプは、気分転換にと買っていますが、デノンのアンプは最近はエージングが進んできたのか、買った当初と比べると、さらにいい感じの音で鳴るようになりましたね。

書込番号:26151256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 21:01(5ヶ月以上前)

>hi717さん
1階と2階にオーディオ!いいですね羨ましい!
自分は絶対妻に反対されるので無理ですね…
はい。デノンは良い気がします

書込番号:26151265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/18 21:35(5ヶ月以上前)

これも参考までにですが、スピーカーの音質改善に、アマゾンで買った「TaKe T 音質改善 スーパーツィーター BATPURE ペア」というのを使っています。

CDなどは22KHZ以上の音は人の耳に聞こえないとして、カットしていますが、でも、20kHz以上の高周波音(超音波)を再生すると、人の耳には聞こえませんが、脳に様々な良い影響を与える可能性があるようで、主な効果としては、基幹脳の活性化、α波の増強、ストレスホルモンの減少、免疫力向上などが挙げられるそうで、そして、人の心に安らぎを与える効果があるようです。

よく、CDよりもレコードのほうが音が良いと言われますが、CDは22kHz以下の音はカットされていますが、レコードにはCDよりも20kHz以上の高周波音(超音波)が含まれていますので、そのこともレコードの音が良いとされているのです。

アマゾンで買った「TaKe T 音質改善 スーパーツィーター BATPURE ペア」は、20kHz以下の音を20kHz以上の高周波音にすることで、レコードに近い感じにしようとするものですが、使ってみたら、不思議とスピーカーの音が、解像力感・上質感・美しさに音の定位感なども良くなりましたが、料理でなら隠し味のようなものです。

「TaKe T 音質改善 スーパーツィーター BATPURE ペア」は下記のHPですが、レビューは「音の改善が出来ました。」で書いていますので、参考になさってください。
https://www.amazon.co.jp/TaKe-%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E6%94%B9%E5%96%84-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-BATPURE-%E3%83%9A%E3%82%A2/dp/B012YSHR92/ref=rvi_d_sccl_41/357-8118539-1481332?pd_rd_w=6dtrV&content-id=amzn1.sym.a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_p=a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_r=9434KTKDSTMQ42PEG6VM&pd_rd_wg=gwRbd&pd_rd_r=ce9939ff-ee61-4936-8a84-39e6498ab950&pd_rd_i=B012YSHR92&th=1

書込番号:26151311

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/18 22:26(5ヶ月以上前)

まだ左右と後ろに3セットあります

>とりマヨ丼さん
私は
スピーカー増やしたくなる衝動を抑えるのに
苦労している者です

AVアンプがあるので現在5セット+センター+サブウーハーがあります
少し前までプラス3セット+センター+サブウーハーがありました
ソレは子供に古いAVアンプと共に大阪に行きましたが

試聴して良い音だったり評判の良い記事を見たりすると
欲しくなりまねー
なので
3台(3セット?)ぐらいまだまだです

スピーカーに囲まれてる状態で2chアンプに替えて
順番に聞くと左右に挟まれる置き方のもあるので
ソレだと頭の真ん中で鳴ってるみたいで面白いですよ?
3台スピーカーと聞いて(本当は3セットですけど)
センタースピーカーと3chチャンネルのトライアングルの中心で聴いたら
どうなるのか
やってみたくなりました
また
AVアンプだと
メインゾーン、第二ゾーン、第3ゾーン別々にならす事もでき
パーティモードを使えば3セットをサラウンドではなく
フロントSPとして同時にならす事も出来ます
3セット6ch同時に鳴らすのも
音に厚みとスピーカーそれぞれの微妙な違いもあり
2chではわからない良さもありますよ





書込番号:26151365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 22:38(5ヶ月以上前)

>hi717さん
ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:26151376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 22:58(5ヶ月以上前)

>ktasksさん
avアンプとしての使い方もいいですね!
楽しそう!羨ましいです!

書込番号:26151388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/19 05:28(5ヶ月以上前)

写真を見ていて、気づいたことですが、3組のスピーカーを横1列に並べていますが、普通は聞く人の耳に対して、スピーカーの向きを変えるのですが、例えば、メーカー推奨では、 「モニタースピーカー2台と自分の位置(リスニングポイント)の3点で正三角形を作るように配置します。また、モニタースピーカーの前面が自分に向くよう角度を調整してください。少しのズレでも定位や音の印象が変わってしまうため、メジャーなどを使用し精確に設置しましょう。精確に設置ができると音の焦点が合い、鮮明に聴こえるポイントがあります。これがリスニングポイント(スイートスポット)です。」  とありますので、自分の位置(リスニングポイント)の3点で正三角形となるようにされてはどうでしょう。

下記を参考にされてみてください。
https://jp.yamaha.com/products/contents/proaudio/musicianspa/monitorspeakers_basics/installation.html

書込番号:26151517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/19 06:35(5ヶ月以上前)

>hi717さん
ありがとうございます
今鬱が酷いので落ち着いたらやってみます

書込番号:26151539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/20 01:58(4ヶ月以上前)

皆さんすみません。今回hi717さんの中傷コメントにより持病の鬱が悪化し
主治医から価格comへの書き込みをやめておこうと言われたので
これを機に価格comを引退します
皆さんありがとうございました。
オーディオは自分の好きなように続けていくつもりです

書込番号:26152683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/20 16:10(4ヶ月以上前)

オーディオは個人の好みの領域なので、人様に迷惑をかけない限りは、どのようにして聞いてもかまわないと思うのですが、でも、ほかの方から言われて、それが他人に迷惑をかけているとしたら、是正しなくてはいけませんが、そうでないとしたら、自身の好みで聴いても良いと思いますが、とりマヨ丼さんの場合は、3台使っていて、他人から言われたとして、そのことにこだわっていることが、変だと思い、書込番号:26151132に書いたのです。

ですから、中傷コメントとして書いたつもりはありませんが、病気療養中なので、不愉快と感じられたのかも知りませんが、最初に病気療養中であることが書かれていたならば、そのことを考慮して、とりマヨ丼さんへは書き込みはしなかったです。

私はとりマヨ丼さんが、「今回hi717さんの中傷コメントにより持病の鬱が悪化し主治医から価格comへの書き込みをやめておこうと言われたのでこれを機に価格comを引退します」と書いていることには、不愉快を感じていますが、また、その言葉自体が、私への中傷コメントではありませんか。

今は病気療養中のご様子ですが、冷静となる時が来ましたら、私への誹謗は撤回していただけるとよいです。

書込番号:26153389

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/20 16:59(4ヶ月以上前)

>hi717さん
事情知らなかったのは仕方ないとして
知った上で
追い討ちはいかがなものかと?

書込番号:26153437

ナイスクチコミ!3


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/20 17:51(4ヶ月以上前)

「とりマヨ丼さんの事情が分からずに書いてしまい、すみません。」と先には書いており、その後も書き込みの交換をしていて、「今回hi717さんの中傷コメントにより持病の鬱が悪化し・・・」と書いていることへ対して、何も書かずに放置しようと思いましたが、しかし、不愉快として感じたのと、書込番号:26151132に書いていることが、とりマヨ丼さんへの中傷コメントとしたら、とりマヨ丼さんの最後の書き込みは、私への中傷コメントなのですから、とりマヨ丼さんの事情を知ったうえで、どうしようかと思いましたが、しかし、本人さんが気づいていないと、ご自身にとって、都合の悪いことは、なんでも、中傷と思い込んでいると、今の病状を悪化させていくだけではと思い、書くことで、気づいてもらえればと思い、あえて書いています。

書込番号:26153498

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/20 17:55(4ヶ月以上前)

>hi717さん
なってみたことのない者が

なった人にかける言葉ではないですね。

未経験なら そっとしとくのが、今のご時世、ですな。

書込番号:26153502

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/20 18:12(4ヶ月以上前)

>hi717さん
ごめんなさい
お気持ちは察してるんですが
そこはそっとしておいたほうが良いかと?

いらんこと書いて
すみません

書込番号:26153521

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/20 18:13(4ヶ月以上前)

「そっとしとくのが、今のご時世、ですな」でしたら、あなた自身が何も書かないでいるのが、常識だと思いますが、例の他人の足元をすくうのを楽しんでいる、お方のひとりですか。

書込番号:26153522

ナイスクチコミ!7


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/20 18:30(4ヶ月以上前)

ktasksさん

ずいぶんと書くのは考えたのですが、友人の看護師さんから、病気のことで、気づかいすることは大切だが、過敏に気づかいしてしまうと、余計に病状を悪化させてしまうことがあるので、時と場合によっては、本人に対して、正直な気持ちを伝えたほうが、良い場合があると聞いたことがありましたので、今回はあえて書きました。

SNSに価格コムもそうですが、他人の足元をすくうのを楽しんでいる方たちがいるのには、困ったものですが、でも、ktasksさんのお言葉はうれしく思っていますし、ktasksさんのおっしゃる通りに、そっとしておくのが良いと思いますので、私への非難があっても、気にしないで、相手にしないようにしていきたいと思っています。

書込番号:26153544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度4

2025/05/15 01:15(4ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

SPセレクターは、使っていませんが、
時期?季節?によって同じく3つのSPを直に繋ぎ替えて聞いています!
1台にする事は、考えていません!
それぞれに良さが、あって楽しく聞いています!
これからもずっと!

書込番号:26179264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 00:49(3ヶ月以上前)

皆さんお久しぶりです
とりマヨ丼です
今後はhi717さんの書き込みは病気との兼ね合いでスルーさせていただくことになりましたが
自分の体調と相談して復帰することにしました。

書込番号:26184377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 00:52(3ヶ月以上前)

>mksntrohyktさん
ありがとうございます
そういうコメントが嬉しいです!

書込番号:26184378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング