プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプ購入のご相談

2022/04/14 21:57(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 facyさん
クチコミ投稿数:4件

プリメインアンプの調子が悪くなり、いろいろ調べていると購入意欲がわいてきました。
購入当時、知人から「セパレートにすることもできるし」とお勧めされて購入したのを思い出し、
もし購入するなら、新しくプリメインアンプを購入するか、パワーアンプ(かプリアンプ)を購入するか、と悩んでいます。
試聴はしたいのですが、ある程度イメージを固めてからのほうが良いかと思い、ご相談させていただきました。

【現在の環境】
アンプ:PMA-2000AE
スピーカー:CM9
再生機器:DCD-1500AE、Raspberry Pi + PCM5102A、TU-1500AE、TV出力

【用途】
・米津玄師、Cocco、Pentatonix、上原ひろみ 辺りをよく聞きます。
・クラシックはあまり聞きません。第9だけは好きで何枚か持っています。
・リビングに設置しています。TV出力は映画かゲームが多いです。

【重視するポイント】
CM9は思い入れがあって購入したので、十分に音を引き出せればよいなと思っています。

【予算】
20万程度で考えています。出せて30万までとなります。

【その他コメント】
今のアンプは修理に出します。サービスセンターに電話したところ、修理可能とのことでした。
セパレートにする場合は、数年後に相方を購入したいと思います。

ぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:24699912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/04/14 22:07(1年以上前)

>facyさん

PMA-2000AEを修理するなら、新しく買う必要はないのではないかな。

書込番号:24699924

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2022/04/14 22:10(1年以上前)

>facyさん
こんにちは

2000AEにはプリアウトがあるので、PMA−2500NEを買って

修理後に、2000AEを プリとして使用することもできますが、

修理後の接続構成は どのようにお考えでしょうか。

書込番号:24699931

ナイスクチコミ!1


スレ主 facyさん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/14 22:46(1年以上前)

あさとちんさん
オルフェーブルターボさん

返信ありがとうございます。

説明が不足しておりました。
別のプリメインアンプに置き換える場合は、今のアンプは棚に眠っている他のスピーカーと合わせて、自室に配置しようかと考えています。

セパレートにする場合は、PMA-2000AEのプリアウト + パワーアンプが第1候補かと考えています。
2000AEから2500NEに出力するなら、2500NEを単品で使ったほうが良いのかな?といったイメージを持っておりましたがいかがでしょうか。

書込番号:24699968

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/14 23:05(1年以上前)

>facyさん

予算的にもプリメインアンプで良いのでは?
アキュフェーズ E-280を予算上限で購入できませんか?

書込番号:24699995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/04/14 23:14(1年以上前)

>facyさん

2000AEのプリが2500NEのプリより上とは思えないので、2500NEを単体で使うほうが良いでしょう。

書込番号:24700004

ナイスクチコミ!3


スレ主 facyさん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/14 23:29(1年以上前)

>kockysさん
ご提案ありがとうございます。
ネットで見る限り在庫はなさそうですが、もし店舗で機会があれば試聴させていただきます。

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。同じ認識でした。
購入することになりましたら、後学のため試しておきます。

書込番号:24700032

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2022/04/15 07:40(1年以上前)

>facyさん
こんにちは

AEからNEは 音質が変わっていますからね。

情報量としては NEの方がいいでしょうけど、

音色は好き嫌いがあるので、試してみるのも いいと思いますよ。

上原ひろみ辺りなら、NE単体でしょうね。

書込番号:24700249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/15 12:01(1年以上前)

>facyさん

こんにちわ。
アキュフェーズ製品の価格を載せるショップは無いみたいだから、価格情報の有無では在庫状況は分らないよ。
アキュ取り扱い店は限られるけど、添付のリストに載っているショップに問い合わせてみたら。
https://www.accuphase.co.jp/distributor.html

最近、各社定価アップと値引き引き締めで実売価格が大幅に上がってるけど、アキュは定価据え置きで元々値引きも少ないから、相対的にお買い得感が高くなってるよね。
アキュ+B&Wは鉄板の組合せだし、リセールバリューを考慮すればE-280も悪くないと思うよ。
個人的には、E-380推しだけどね。

書込番号:24700552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 facyさん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/15 23:56(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>一枝梅子さん

ご返信ありがとうございます。


本日少し時間がありましたので、E-280の試聴をさせていただきました。
Accuphaseに興味があったものの価格帯が合わずあきらめていたのですが、うまくは言えないのですが、改めて良い音だなと感じました。
対比としてDENONのPMA-SX11をかけてくださったのですが、Accuphaseの方が魅力的だと感じています。
E-380もおすすめいただいて試聴してみたのですが、感動というまでの差が感じられない自分の耳が残念でした・・・。

予算とも相談しつつ、プリメインアンプで視聴させていただき、気に入ったものを探そうかと思います。

皆様、相談に付き合っていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:24701524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:15件

10万円程度のエントリーモデルのレコードプレーヤーを購入予定です。
合わせて真空管アンプとスピーカーを購入する予定です。
せっかくなので、スピーカーは手持ちのTVからも光デジタル端子もしくはHDMIから音声出力したく、この機種がベストな選択か迷っています。

そもそもTVとスピーカーを繋ぐ場合はAVアンプじゃないといけないものなのでしょうか…?

【重視するポイント】
真空管プリアンプ→このアンプでパワー部分を補いたい
TVからの出力をこのアンプにつなげてスピーカーから聴きたい
【予算】
5万-10万

書込番号:24697291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2022/04/13 00:57(1年以上前)

>kinoko onokoさん

>真空管プリアンプ→このアンプでパワー部分を補いたい

真空管プリアンプに入力するソースは何でしょうか?プリアンプを使わずにNR1200に直接入力では不足なのでしょうか?


>スピーカーは手持ちのTVからも光デジタル端子もしくはHDMIから音声出力したく、この機種がベストな選択か迷っています。そもそもTVとスピーカーを繋ぐ場合はAVアンプじゃないといけないものなのでしょうか…?

テレビの光出力を使うなら光入力のあるプリメインアンプにも選択肢を広げられますので、AVアンプ(といってもNR1200はHDMI入出力付きのネットワーク2chアンプ)である必要はありません。(↓プリメインアンプ光入力付き)

https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec015=1&pdf_Spec208=1,2,3-&pdf_so=p1

その他ネットワークアンプやミニコンポでも光入力付きのアンプがありますし、PHONO入力がなくてもRCA INがあればイコライザーアンプを買って(あるいはレコードプレーヤーに標準装備のものもある)レコードプレーヤーを接続できます。

書込番号:24697323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 05:26(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます。

>真空管プリアンプに入力するソースは何でしょうか?プリアンプを使わずにNR1200に直接入力では不足なのでしょうか?

大変ミーハーでお恥ずかしいのですが、デザイン的にレコードプレーヤーから真空管が表に見えるアンプを接続したいという希望なだけで、NR1200に直接入力で能力的な不足があるわけではないです。

>テレビの光出力を使うなら光入力のあるプリメインアンプにも選択肢を広げられますので、AVアンプ(といってもNR1200はHDMI入出力付きのネットワーク2chアンプ)である必要はありません。(↓プリメインアンプ光入力付き)
>その他ネットワークアンプやミニコンポでも光入力付きのアンプがありますし、PHONO入力がなくてもRCA INがあればイコライザーアンプを買って(あるいはレコードプレーヤーに標準装備のものもある)レコードプレーヤーを接続できます。

端子が揃っていれば繋げられるのですね。いただいたリンクからも選んでみます。
初心者で勉強中なもので、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24697392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/13 09:18(1年以上前)

>kinoko onokoさん

こんにちわ。
「真空管」でしかも「プリ」って超マニアックな感じだけど、趣味の世界だからそれもありだよね。
カカクの中で検索してみたけど、9機種あったよ。一番安いのが22万。
ラックスマンのCL-38uCが安心感あるけど、見た目重視ならトライオード(22万と29万)かマッキントッシュ(53万)かな。

真空管プリではないけど、一つ推奨しておくね。
NR1200も悪くないけど、音質重視ならPM7000Nの方がいいかもね。
NR1200は言ってみればAV対応の2chアンプ、PM7000Nは光デジタル入力付きのピュア2chアンプ。
HDMI端子は付いてないのでTVとの連動機能は限られるけど、TV音声はプラスα程度の位置づけなら、こっちかなって気がする。
もちろん、真空管プリ+PM7000Nでも全く問題ないよ。

書込番号:24697575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/13 09:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 10:15(1年以上前)

>一枝梅子さん
ご回答ありがとうございます。

>「真空管」でしかも「プリ」って超マニアックな感じだけど、趣味の世界だからそれもありだよね。
カカクの中で検索してみたけど、9機種あったよ。一番安いのが22万。
ラックスマンのCL-38uCが安心感あるけど、見た目重視ならトライオード(22万と29万)かマッキントッシュ(53万)かな。

よくわからずデザインだけで検索していたもので、数万円の安価なものをみていました…
どこ製かも確認してみます。
そもそも、プリアンプではなくプリメインアンプ、真空管ハイブリッド型のタイプをみていた可能性があるなと気付きました。
追加の質問で恐縮ですが、ハイブリッド型のプリメインアンプを、さらにPM7000Nへ繋げても支障はないものでしょうか?



>NR1200も悪くないけど、音質重視ならPM7000Nの方がいいかもね。
ご提案ありがとうございます!
調べてみます。

書込番号:24697632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/13 10:31(1年以上前)

>kinoko onokoさん

ご質問の答えにはなってないかもしれないけど、一つ追記するね。

PM7000Nはパワーダイレクトインができないので、真空管プリとつなぐ場合はプリのREC OUTをPM7000NのLINE INにつなぐことになるね。
真空管プリは実質フォノイコライザーとして使うことになっちゃうから、ちょっともったいない気がする。(NR1200の場合も同じ)
真空管プリのプリ部を活かすなら、パワーダイレクトインのできるプリメインアンプが必要になるけど、
ネットワークオーディオ、TVとの接続、パワーダイレクトインの3機能が揃った機種があるかどうか、直ぐには思いつかないな。

むしろ、真空管プリでなくって真空管式フォノイコライザーを探した方がいいかもね。
キットなら手ごろな価格で色々ありそう。例えば、これね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1291201.html

書込番号:24697657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/13 10:42(1年以上前)

更に追記。

>ネットワークオーディオ、TVとの接続、パワーダイレクトインの3機能が揃った機種

マランツの新機種MODEL 40nは上記3機能が内臓されているみたいだね。

書込番号:24697666

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/04/13 12:49(1年以上前)

>kinoko onokoさん

レコードとTVを真空管が見える機器で再生したいのなら、

・単体フォノイコライザ(欧米製だと1万円台から良質のものがあるようですが英語サイトから直販とかになるかも。アンプに内蔵の場合は不要です。)

・単体DAC

・真空管プリメインアンプ(フォノイコライザ無しの方が選択肢は広がりますが、大手メーカー製の高めのものだとフォノイコライザ付きのもあるかも)

を買うのが基本かと思います

真空管アンプは出力の小さいものが多いですが、スピーカーの感度にもよりますが、日本の一般家庭だと1W以下の出力で聴いている人も多そうです。
音量は対数で表せて、出力が2倍(= +3dB)になってようやく少し大きくなったなと分かるレベルです。
いつも大音量で聴くとかでなければアンプの出力はあまり気にしなくてよいと思います。

書込番号:24697787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/13 12:52(1年以上前)

kinoko onokoさん

 真空管はマクロフォニックという 外部からの振動で電極が振動して音声信号に振動が混ざるという特性があるんで 真空管アンプ特に 増幅率が高い真空管プリアンプ(フォノイコライザアンプ)は 振動対策が必須です。
 真空管を外から見える前面に配置すると 
・信号経路を捻じ曲げて無理に信号線が配線される
・振動が混入しやすい
 ので良くありません、まともな設計だと振動対策して内部に真空管をか格納するので真空管はケース開けないと見えません。
 なお、パワーアンプは増幅率が低くてマイクロフォニックの影響が少なく、放熱が必要なので通常シャーシ上面に配置されます。

 これ見よがしに、真空管を前面に晒して さらにLEDで派手に照らしているプリアンプがありますが、真空管アンプマニアからは「ミーハー向けの残念なアンプ」と思われています。

 これだけでは何なので おすすめの真空管プリアンプを紹介しておくと
ELEKIT TU-8500 真空管プリアンプ 完成品 ビンテージ管換装
https://www.amtrans.jp/SHOP/Amp-EK-TU8500-20220326.html
 これは現物を見て、聞いていますが セレクタとボリュームをシャフトで伸ばして中央に配置するという信号経路優先のよくわかっている人が設計している。E
 さらに、アムトランスのチューニングパーツが組み込まれていて音作りが良い。

 この値段だと出色の出来だと思います。


 

書込番号:24697794

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/13 13:05(1年以上前)

>ELEKIT TU-8500 真空管プリアンプ 完成品 ビンテージ管換装

 補足です。
 イコライザー部は半導体(OPAMP)で フラットアンプが真空管です。

書込番号:24697811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 14:27(1年以上前)

>一枝梅子さん
ありがとうございます。

>むしろ、真空管プリでなくって真空管式フォノイコライザーを探した方がいいかもね。
キットなら手ごろな価格で色々ありそう。例えば、これね。

ご紹介ありがとうございます!真空管式フォノイコライザーを検討してみます!

書込番号:24697891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 14:29(1年以上前)

>core starさん
ご回答ありがとうございます。

レコードは真空管フォノイコライザーを通し、TVはプリメインアンプに直接繋げたらなと思っております。
基本のセットとしてご紹介いただいたシステムを拝見し、仕組みの理解が少し進んだように思います!
ありがとうございます!!

書込番号:24697894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 14:32(1年以上前)

>BOWSさん
ご回答ありがとうございます。
真空管アンプの仕組みについての理解が進みました。
解説と、製品のご提案までありがとうございます!

> これ見よがしに、真空管を前面に晒して さらにLEDで派手に照らしているプリアンプがありますが、真空管アンプマニアからは「ミーハー向けの残念なアンプ」と思われています。

まさしくこういうミーハーなものが欲しく、ここでご質問すること自体躊躇われたのですが、皆さんの知識に触れ、オーディオの奥深さと面白さを覗き見た感覚です。
ありがとうございます。
仕組みの理解をしたうえで、何を選択するかをよく考えてみます。

書込番号:24697901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/04/13 17:21(1年以上前)

見た目重視、真空管外出し!!

僕は良いと思います!!

なんですが、一枝梅子さんがお書きのように「マニアック」な分野で製品が少ないですし、BOWSさんが書いてるように、プリやフォノイコの場合はマイクロフォニックを避けるようにケース内に真空管がはいっちゃってるんですよね。

BOWSさんがお勧めしている、エレキットのアムトランスバージョン完成品は普通にオーディオ機器として良い製品だと僕も思っています。また、真空管フォノイコでは
ソフトンのmodel4
http://softone.a.la9.jp/Model4/m4-1.htm
これが、おすすめです。

で、たぶんkinoko onokoさんはAmazon等で真空管むき出しのプリアンプをみて「いいなぁ」と思ったんだと思いますが、中華製品は当たりはずれがあって、写真と現物の質感がかなり違ったりします。これは、もうギャンブルの世界。
この系のモノをいくつかかって、改造して遊んでいますが、世間一般が言うよりも現在の「中華オーディオ製品」の質はかなり上がっていて、普通に使う分には「よほど」でない限りは大丈夫な事がおおいのですが、それでも、日本メーカーのようなまじめできちんとを求めるまでは至っていないと思います。






書込番号:24698066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/04/14 00:03(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
ご回答ありがとうございます。

>で、たぶんkinoko onokoさんはAmazon等で真空管むき出しのプリアンプをみて「いいなぁ」と思ったんだと思いますが、中華製品は当たりはずれがあって、写真と現物の質感がかなり違ったりします。これは、もうギャンブルの世界。

ご想像の通りです!
真空管の音を楽しむなら見た目より機構を優先するべきですよね…反省しました。

どういう組み合わせにするか、改めて優先順位をひきなおして考えてみたいと思います。

みなさま、ご回答ありがとうございます!!

書込番号:24698722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2022/04/14 12:38(1年以上前)

>真空管の音を楽しむなら見た目より機構を優先するべきですよね…反省しました。

真空管はどちらかと言うと「趣味(見た目と音色の好み)」のものだと思いますので、反省する必要はありません。

音質(情報量・分解能・パワー・スピード・帯域)を優先するとコスパや信頼性・使い勝手では選びにくいので、自己満足出来るかどうかが肝かと。もちろん機構的なものに自己満足出来るならそれも良いですし。

書込番号:24699246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの使い分けについて

2022/04/11 18:27(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:94件

この製品の取説をダウンロードして読んでいて疑問に思ったのですが、スピーカ端子AとB両方に接続時にA+Bで使う場合、インピーダンス12Ω以上のスピーカーを使ってくださいと有りますが、これはスピーカーAとBはリモコンで切り替えて別な場所に有るスピーカーで鳴らす場合で、A+B両方は鳴らさずに各スピーカーセットを単独で鳴らす場合でもスピーカ端子AとB両方に接続するにはインピーダンス12Ω以上のスピーカーを繋がないと良くないのでしょうか?

普通の市販スピーカーは平均インピーダンス6Ωなのでこれを2セットの切り替えアンプには本製品は使えないでしょうか?
例としては、普段はスピーカーAでDENON等の単品CDプレイヤーのアンプでスピーカBはPCデスク用スピーカーでFMラジオを流す用の切り替えで、接続したいスピーカーは通常タイプのダリ製SPEKTOR 1をスピーカー端子Aでスピーカー端子Bはソニー製のSS-CS5で2種類のスピーカが切り替え出来ればアンプの設置場所とFMチューナーをまとめられて便利そうなのですが、こう言うスピーカー切替器的な使い方は不可能でしょうか?
どちらもインピーダンスは通常の6Ωで最大入力は100Wだと思います。

取説通りにインピーダンス12Ω以上のスピーカーだと選択肢が狭いので出来れば普通の単品オーディオ用のスピーカーで鳴らしたいのですがそれは難しいでしょうか?

実際にこの様な使い方で問題ないよ?とか逆にそれは危ないなどのご意見が聴きたいです。
回答よろしくお願いします。

書込番号:24695323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/11 18:59(1年以上前)

>まゆひな321さん

こんばんわ。
切り替えて使うなら6Ωのスピーカーを2セットつないでも問題ないよ。
切り替える時は、念のためボリュームを絞ってね。

書込番号:24695367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2022/04/11 19:05(1年以上前)

>一枝梅子さん
素早い回答ありがとうございます。
音量を下げてから切り替えなら普通のスピーカーでもやはり問題は無いですよね?
一応確認してから購入検討しようと思いましてこの質問をしました。

書込番号:24695376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/11 19:15(1年以上前)

>まゆひな321さん

ボリュームを絞らず切り替えても大丈夫かもしれないけど、
切り替え時に一瞬両方のスピーカーにつながることがあるかもしれないので、念のため絞った方が良いと思うよ。

結線の変更時には電源を落とす、切り替え時はボリュームを絞るというのを習慣にすれば、未然に事故を防止できるよ。

書込番号:24695387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2022/04/12 00:06(1年以上前)

ご質問の内容がイマイチ伝わってこないのですが・・・

スピーカーAと  スピーカーBをそれぞれ鳴らすには 6〜16Ωが対応していて

AとBを一緒に鳴らすには それぞれが12〜16Ωである必要があると言うモデルです。

大きくても小さくてもアンプが壊れることを意味しています。

ソースはアンプ(STR-DH190)に接続してるソースなので 何でも構いません。

書込番号:24695858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2022/04/12 07:42(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
回答ありがとうございます

スピーカーAとスピーカーBをそれぞれ切り替えてスピーカセットA2本か、スピーカーセットB2本の左右ペアで鳴らすには 6〜16Ωの一般的なスピーカーで良くて4本同時に鳴らすにはそれぞれが12〜16Ωである必要があると言う意味の解釈で良いですよね?

>一枝梅子さん
詳しい解説ありがとうございます。
音量を下げる習慣さえつければ大丈夫そうですね。

書込番号:24696065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

今現在の予定ですが、来年辺りにピュアオーディオを組もうと思います。

候補としましては、

@マッキントッシュMA5300(プリメインアンプ)
AローテルRC-1572(プリアンプ)、アキュフェーズA-36(パワーアンプ)

の上記@、Aのいずれかで考えていますが、どちらの組み合わせにするか迷っています。
※予算が50〜60万のため上記のような組み合わせです。

そこで質問なのですが、プリメインアンプ、セパレートアンプのそれぞれのメリット・デメリットをご自身の主観で結構ですので、教えて頂けますでしょうか?

どちらを選択するかの指標のひとつにさせて頂きたく思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24693613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/11 12:36(1年以上前)

>里いもさん

マークレビンソン、聞いた事があります。
深くは知りませんので、調べてみますね。
有益な情報ありがとうございます。

書込番号:24694892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/11 12:41(1年以上前)

ちなみに世の中のプリメインアンプ、プリアンプを見てますと、アナログ入力オンリーで、光入力端子や、PC USB入力端子がないものが多い気がします。
これは、外付けUSB DACなるものを購入し、プリメインなりプリアンプなりにRCA接続すれば拡張出来るのでしょうか?

書込番号:24694903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/11 13:16(1年以上前)

出来ます。

外付けは数千円から数十万まであって、気に入った音質のものを選べる便利さがあります。

当方DAC内蔵プリメインですが、ネット→LAN→外付けDAC同軸→プリメイン同軸入力 で使ってます。
この場合外付けDACはDDC(デジタル〜デジタル〜コンバーター)として動作しています。

書込番号:24694961

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/11 13:49(1年以上前)

>里いもさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど、問題なくできるのですね。
安心しました。
これでアンプ選択の自由度が広がりそうです。
参考になるアドバイス、心より感謝致します。

書込番号:24695001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/11 15:34(1年以上前)

>ayumi2022さん

PC USBを使うならばネットワークプレイヤーを繋いでしまう方が良いですよ

書込番号:24695098

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/11 17:24(1年以上前)

>kockys さん

ご回答ありがとうございます。
ネットワークプレイヤーですか?
知らない分野の機器ですので、ちょっと調べてみますね。
アドバイス感謝致します。

書込番号:24695231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2022/04/11 17:52(1年以上前)

ワシは夏のくそ暑い時期だけパワーはデジタルパーソナルアンプに替えてます。

書込番号:24695273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/11 18:41(1年以上前)

> スプーニーシロップ さん

ご回答ありがとうございます。
デジタルパーソナルアンプ…?
また分からない用語が出てきました。
ちょっと調べてみますね。
感謝致します。

書込番号:24695346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2022/04/11 18:52(1年以上前)

ワシも調べてみたら、そういう名称のアンプは有りませんでした、スミマセン。

手のひらサイズの安い小型アンプってことです。

書込番号:24695362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/11 21:17(1年以上前)

>ayumi2022さん

発熱の話が出ているのでコメント。
候補のA-36は純A級アンプですよね。更に質量が22.8kgです。

セパレートのスペースについて言及しましたが、、この質量が辛くないかも考慮に入れて下さい。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/188651/
当方が使用しているアンプAkurate 4200 200Wの4chアンプです。
発熱も少なく質量は8kgです。
私はこのハンドリングを知ってしまったので重量級アンプには戻れません。
この2chバージョンは月刊ステレオで100万円程度までのスピーカーを鳴らす際に使用されたりしてました。

最近、中古価格は高めですが、このご時世仕方ないです。
使用予定のスピーカーとあえばこういう選択肢も有りだと思います。

書込番号:24695580

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/04/11 23:13(1年以上前)

>ayumi2022さん

50-60万円でアンプだったらコストパフォーマンスで言ったら
Schiit Freya S と Schiit Tyr を左右計2台、というのが送料消費税込みで合計60万円程度で良さげなんですけどねぇ。(あくまで参考情報)

試聴不可だし(送料と1割負担で返品はできますが流石に高いし)英語の直販のみなのでオススメはしませんが、これから話題になる機種だと思います。StereoPhile誌ではFreya Sの上位機の Freya+ と Tyrの下位機のAegir(ただし増幅トポロジーは同じだが電源はチョークインプットではなく通常版)が推奨Aに入っているし評価されていると思います。
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2022-edition-two-channel-power-amplifiers
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2022-edition-two-channel-preamplifiers
自分はプリアンプは上位機の真空管と半導体とパッシブ切り替え式の Freyaを使っていて、パワーアンプは最下位機のAB級のVidarを2台使っていますが、パワーアンプはいつTyrに買い換えようか思案中です。

Tyrは設計者であるSchiit創業社長Jason Stoddard が昔Sumoのアンプ設計者だった時代に、当時Thetaに居たSchiit共同創業者のMike Moffat のアドバイスでチョークインプットのアンプを試作して、ハイエンドのCelloやKrellを1/10の価格で負かせるかも?みたいなことを言っていたプロジェクトが他業種への転職などで頓挫して、30年越しに実現したSchiitの最高傑作とのことです。
https://www.head-fi.org/threads/schiit-happened-the-story-of-the-worlds-most-improbable-start-up.701900/page-6015#post-16889672
モノブロックなのにフルサイズシャシで大きいのが難点ですけどね。
増幅回路も純A級でもAB級でもない独自方式だそうです。Continuityと呼んでA級がそのまま滑らかに他の方式に変わるみたいな?よく理解できていませんが。
https://www.schiit.com/products/tyr
https://www.schiit.com/products/freya-s
https://www.schiit.com/products/freya-1

社長のJasonが色々すごい人で、代理店通したら価格は倍以上に上がると分かっていて通販専門で販売していて、値引きは高く買った人に悪いからとB級品とたまに出る旧型の蔵出し品以外では絶対にしないし。しかも$100の製品まで今時完全Assembled in USA で凄いです。DACはMikeの設計ですが、産業用DACをオーディオ用インターフェースから開発して使っていたり、USBも世界最高と自負するインターフェースを自分たちで開発したりなど、最初は文字通りガレージとキッチンで製作していたメーカーなのですが、回路設計も独自路線です。自分はMike Moffat 設計のDACもお気に入りでたくさん使っています。
下記がHeadFi上のJasonの掲示板で雑談も多いですが、面白いです。
https://www.head-fi.org/threads/schiit-happened-the-story-of-the-worlds-most-improbable-start-up.701900/
小音量では Passの XA25と比肩し、その音質のままXA25では出せない大音量まで出せるとレビューしている人もいて、早く欲しくなっちゃいます。

書込番号:24695776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2022/04/12 00:13(1年以上前)

どうして 候補がバラバラなのですか?

例えばですが accuphaseの プリメインと セパレートで 訊ねられるのであれば 理解は出来ますが。。。

全く違うブランドで検討されてる理由は?

お聴きになっての結論としても変だな?と思いました。

傾向が違い過ぎる候補なのが気に成ります。


来年あたりにピュアオーディオ?  では今は何なのでしょうか?

書込番号:24695864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/04/12 01:02(1年以上前)

にたような質問は、この掲示板だけでどれだけあるのだろうか・・・・・・・・

お買い物の原則として、「欲しいと思ったものを買う」ってのがあると思うので、デザインとか、質感で買っちゃってもいいと思います。
マッキンのブルーがかっこいいとおもえば、マッキンだと思います。

オーディオ機器は、実際に、アンプ、ソース機器、スピーカーって置いていくと、お部屋の中ですごく「主張がつよい」モノなので、生活の中で「許せる」範囲で「自分がきにいったデザイン」もしくは「お部屋の中で違和感がない」モノを選ぶってのも必要だと思います。

僕はオーディオが好きなので、自分のいる場所には音楽がでてくる機械が欲しいのですが、妻はそうではなくて、スピーカーなんて邪魔、大きなアンプやCDプレーヤーも、家が狭くなると、オーディオが嫌いなんで、そういうところで非常に苦労していますw

書込番号:24695901

ナイスクチコミ!6


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/12 09:35(1年以上前)

> スプーニーシロップ さん
承知しました。ありがとうございます。

書込番号:24696184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/12 09:38(1年以上前)

> kockys さん

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね…A-36のネックとして、発熱がある、消費ワット数が大きい、重たい、の3つです。
候補にあげていただきましたLINNのアンプ、良いですね。
予算オーバーですが、少し考えてみます。
LINNも憧れのブランドですので…

書込番号:24696191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/12 09:44(1年以上前)

>core starさん

ご回答ありがとうございます。
Schiit Freya S と Schiit Tyr…初めて聞きました。
とても評判がいいのですね。
少し興味がありますので、調べてみようと思います。(英語で挫折するかもしれませんが…)
その他、詳しく情報ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。

書込番号:24696194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/12 09:54(1年以上前)

> 黄金のピラミッド さん

ご回答ありがとうございます。
今現在はAVアンプにてオーディオを聴いています。
しかしAVアンプではなく、高品質なピュアオーディオで2ch再生したい欲が湧きました。
但し、AVアンプとピュアオーディオは共存させたく、質問内容のセレクトになりました。

セレクトがバラバラな理由ですが、
元々はマッキントッシュで全て揃えたかった思いがあります。
しかしプリメインアンプのみならば予算にハマりますが、セパレートアンプにした場合、予算オーバーになるためアキュフェーズを選択したという理由です。
※他にもマッキントッシュでセパレートを組んだ場合、AVアンプとの連携が出来るか不明だったため。アキュフェーズだとフロントパネルでバランス、アンバランスの切り替えができます。

どうしてプリメインアンプとセパレートなのかは質問内容に書いてあるとおりの疑問があるからです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:24696205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/12 09:59(1年以上前)

> Foolish-Heart さん

ご回答ありがとうございます。
ご家族のご理解…苦労されているようですね。
私は機械類を目で愛でるのも楽しみの一つと思っていますので、相方さんの理解に救われています。

そうですね。
好きなものを選ぶ。その感覚大切ですよね。
単純に好き嫌いで言えばマッキントッシュを選択するのだと思います。

大切な助言、心より感謝致します。

書込番号:24696211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/12 10:03(1年以上前)

皆様へ

こんな質問に沢山の方がお付き合いしてくださり、心より感謝を致します。
内容が熟したようですので、質問はここまでとさせて頂きたく思います。
大変参考になりました。
本当にありがとうごさいました。

書込番号:24696219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/13 12:42(1年以上前)

プリアンプ要ります?

レコードプレーヤーがあれば、イコライザーが必要でもMC用ヘッドアンプ内蔵DACもあります。

トーンコントロールは不要、セレクターの役目だけですかね。

書込番号:24697781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

apple tv 4k

2022/04/09 12:04(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:24件

おかしな質問かもしれませんが、本機のhdmi端子にapple tv 4kをつないで、本機にあるheosを用いずに
apple tv 4k上の操作でmazon music hdやapple musicを聴くことはできますか?

書込番号:24691700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/04/09 12:11(1年以上前)

HDMI入力といってもARC専用ですから無理でしょうね。

書込番号:24691705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/09 18:15(1年以上前)

>クイックセンドさん
無理です。ARCを受けるアダプター的なものをつけて変換はありだと思いますが。。

書込番号:24692205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/04/09 23:06(1年以上前)

>kockysさん
>口耳の学さん
ダメですか...無念です。

書込番号:24692730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/04/09 23:09(1年以上前)

>kockysさん

ちなみにselekt dsm/kaもデフォルトでは本機のようにhdmiが一個ありますが、そっちでも無理でしょうか?

書込番号:24692739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/04/09 23:29(1年以上前)

>selekt dsm/ka

Model40nと同じくHDMI ARC端子だから一般的なHDMI入力端子としては利用はできないですね。

書込番号:24692783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/10 10:08(1年以上前)

>クイックセンドさん

selektはHDMI入力を増設可能です。
そこならば可能です。

書込番号:24693235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/10 10:22(1年以上前)

>クイックセンドさん
majikならば何もせずに接続できますよ。

書込番号:24693258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードの差

2022/04/08 13:48(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-380

スレ主 藻ポエさん
クチコミ投稿数:3件

e-480やe-5000とは雲泥の音質差ですか?

書込番号:24690130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/08 14:44(1年以上前)

>藻ポエさん
雲泥では無いです。
しかし、クラス差はあります。

雲泥と感じるかは人次第です。

書込番号:24690204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 藻ポエさん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/08 15:55(1年以上前)

>kockysさん

クラス差とは具体的にどういった差でしょうか?

書込番号:24690304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/08 20:04(1年以上前)

”クラス差とは具体的にどういった差でしょうか?”

具体的に数値では表現できないのがオーディオの世界です。

”雲泥と感じるかは人次第です。”

好きなジャンル、アンプの上流の機器、下流のスピーカー、お部屋の環境等々何も書かれていませんし、オーディオ雑誌の評論家や、ここの掲示板で美辞麗句を並べる有名な方が居ますが、そんな事は当てになりません。

実際にスレ主さんが聴いてみないと判りません。ですから、この手の質問は愚問です。

ただ単にこのラーメンとあそこのラーメンとどちらが美味しいか ? と同レベルの質問。先ずは試聴して下さい。価格差の割に同じ出音と皆が評価すれば、誰も高い機種は買いません。


書込番号:24690639

Goodアンサーナイスクチコミ!8


金メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:41件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2022/04/11 10:55(1年以上前)

私の主観では、E-380とE−480では、
E−380のほうが透明感、解像度、音場の見通しの
良さで好みです。
E−5000は、全ての項目で下位機種の音質を上回り
ますが。値段を考えるとセパレートが有り。
音像密度でプリメイン。音場の広さ音の見通しで
セパレートに軍配が上がる。
感想を持ちました。
コスパは、E-380だと思います。
低音のゆとりを求める方は、上位機種。

書込番号:24694768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2022/04/12 07:23(1年以上前)

価格差によ「差」や違いと言うモノは当然ありますよ。

ただし それをアンプ単体で把握出来るか?は無理でしょうね。 

環境として最低限、スピーカーが有って、ソースが有って、部屋がありますよね。 これらの組み合わせで出てきた音がすべてですから…  それらの環境によっては10万円のアンプを使われても「差」(違い)は感じられないカモしれません。 

 モノは金さえあれば揃えられますが セッティングなどの環境作りはノウハウの世界です。  オーディオは設定もほぼ無く 接続が間違っていなければ音は出てきます。  環境を整えてあれば 価格差と言うのはちゃんと表れます。 

当然ですが ソースが貧相であったり スピーカーが貧相であれば アンプが優れていても 無い物は良くできませんし 出しても音としては聴こえてきません。  様はバランスも必要です。
 

書込番号:24696041

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング