プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHAスピーカーNS5との接続について

2022/03/25 13:22(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:3件

本品とYAMAHAスピーカーHS5は接続可能でしょうか?
両方とも購入済みです。
接続可能な場合のケーブルを教えてもらえると助かります。
このような質問をするレベルです。
よろしくお願いします。

書込番号:24667563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/25 15:27(1年以上前)

インピーダンス6Ωなので問題無く接続出来ると思います。
中古品を買われたのですか?
新品ならスピーカーケーブルは付属みたいなので。
もし買われるなら、安価なもので十分だと思いますよ。

書込番号:24667715

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/25 15:52(1年以上前)

>山あんこさん

スピーカーは HS5 なのか NS5なのかどちらでしょうか?
タイトルと本文とでNS5/HS5と相違があるようです。
まさかNS-5のような古い製品とはおもわずHS5という前提で返信を書いていましたが、どちらなのかによって全く変わります。

NS5なら普通のスピーカーケーブルでつなげます。
HS5ならつなごうと思えばつなげますが、基本的にアンプ無しと同じ接続(アンプ無しと同じでアンプは不要)になるので、上流側PCなどでの音量調整が基本となりますね。HS5なら少なくともこのアンプは不要、PCならアンプ無しでOK。上流がCDプレイヤーなどで音量調整不可の場合はこのアンプの代わりにボリューム調整のためにプリアンプやミキサーなどが必要となります。このアンプをどうしても使いたいならスピーカーをホームオーディオ用のアンプが入っていないものに買い替えるしかない、ですね。


=====以下、HS5である場合の書き込み。NS5である場合は”繋げる”です=============
パワードスピーカーとプリメインアンプとは本来組み合わせるべき組み合わせではありません。
一番いいのはアンプかプレイヤーかどちらかを適切な方式の機器に買い替え、もしくは上流によってはアンプは使わない、となりますかね。
業務用機器と家庭用機器とで機器の仕組みが違うんです。

無理につなごうと思えば繋げますが、アンプのボリュームは一切関係なくなり、音量調整は左右のスピーカーの裏のボリュームで左右個別に調整となりますね。
(普通は一旦固定したら触らないダイヤルです)
実機を使ったことがないのでどこまで音を小さくできるか分かりませんがこれだけで調整するのは使えないと同義だと思います。

業務用パワードスピーカーなのですでにパワーアンプ内蔵ですから、パワーアンプは不要で、音量を絞って調整するためのプリアンプさえあればいいのですが、プリメインアンプ(プリアンプとパワーアンプ一体型の)STR-DH190にはプリアウト機能がないので、ラインアウト(=プリアンプで絞っていないフルパワーの音楽信号)でしか出すことしかできないのでアンプが全く無駄になりますし、音量調節が実用的ではなくなります。

アンプを何のために使いたいのでしょうか?
レコードプレイヤーをつなぐ(フォノアンプとして使う)のでしょうか?それともBluetoothレシーバとして使うのでしょうか?
Bluetooghレシーバとしてのみでしたら音量調整はスマホ側などで調整すれば対応可能かもしれませんが。

上流機器を書いてもらえればみなさんどうしたら良いか案を出せると思います。
CDプレイヤーなのか、PCなのかスマホなのか、レコードプレイヤーなのか、などですね。

書込番号:24667743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 15:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
すみません
NS5→HS5です。
新品です。
よろしくお願いします。

書込番号:24667744

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/25 16:19(1年以上前)

>山あんこさん

はい、では何から再生するのでしょうか?
使う機器を全て教えていただけますか?
それによってどうしたらよさそうかの提案内容が変わります。

ただ、言えるのはこのアンプとスピーカーとをつなぐのは物理的には可能であってもほぼ無意味ということです。

書込番号:24667772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 16:45(1年以上前)

>core starさん

HS5です。

用途はラジオとBluetoothレシーバーです。
単純にアンプとスピーカーは接続できると思い購入しました。
YAMAHA スピーカー NS-BP200BPを再度購入して本品に接続しようと思います。
HS5の用途は再考します。

丁寧な回答ありがとうございます。

書込番号:24667801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W CM1 を使用時低音の変化について

2022/03/24 23:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:3件

B&W CM1 のスピーカーで、PM5005から乗り換えてから、低音はかなり少なくなりました。
その原因は何でしょうか。

書込番号:24666840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2022/03/25 14:46(1年以上前)

>価格大好き君さん

アンプのダンピングファクターが向上したからかも。

その場合、長くて細いスピーカーケーブルを使えば、低域の量感が増えます。

書込番号:24667664

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL4309(6Ω)スピーカーでのバイワイヤリング

2022/03/24 01:18(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

スレ主 with Lifeさん
クチコミ投稿数:68件

お世話になります。

私はLUXMAN L-505uXIIとJBL 4309を愛用していますが、バイワイヤリング接続に興味があります。

アンプのオーナーズマニュアルにスピーカー・セレクターをA+Bで利用する際には8Ω以上のスピーカーを接続する旨が記述されています。

JBLのスピーカーは6Ωですが、バイワイヤリング接続で利用しても問題ありませんか?

2種類のスピーカーを接続して4台を同時に鳴らす際の注意点なのか、バイワイヤリング接続で1種類のスピーカーを鳴らす際にも言える事なのか、私では理解できません。

皆様のアドバイスを何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:24665180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/24 01:58(1年以上前)

バイワイヤリング用市販ケーブル

with Lifeさん、こんばんは。

>A+Bで利用する際には8Ω以上のスピーカーを接続
は、
>2種類のスピーカーを接続して4台を同時に鳴らす際の注意点
こちらの意味です。

ですから、1台をバイワイヤリングする場合は当てはまらないので、
気にする必要はありません。

勘違いしている人が多いのですが、
バイワイヤリングに「A+B」は必要ありません。
1つの端子から2本線を出せば良いだけのことなのです。
そう考えれば、A+Bでの制限は関係ないということがわかるでしょう。

メーカー製のバイワイヤリング用スピーカーケーブルの端子は、
写真のように、アンプ側1組−スピーカー側2組、という端子構成です。

書込番号:24665201

Goodアンサーナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/03/24 10:30(1年以上前)

>with Lifeさん
こんにちは
セレクターでA+Bにするとアンプの中でAとBは繋がっている構造なので、違うスピーカー2組を鳴らすばあい並列接続です(A=8ΩとB=8Ωの並列ならアンプ側から見ると実質4Ωのスピーカーとなります)その場合の注意点でしょう。

バイワイヤーの場合はジャンパープレートを撤去して、高音側と低音側にそれぞれにアンプからケーブルをつなぎます。
アンプ側から見ると6Ωのスピーカーのままです。

書込番号:24665564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/03/24 19:20(1年以上前)

with Lifeさん

すでに正解でてますが、6オ―厶でもバイワイヤリング接続で問題ありません。効果は抵抗が下る部分もあるので、実施する場合、アンプA+Bにして、端子AからSP、端子BからもSPと、ワイヤー2ペアで接続されてはいかがでしょうか?

いきなり高価なケ―ブルやYラグを買わず、まず安価な電灯線で、シングルとバイワイヤーで効果確認がよいと思います。

効果あまりなしの話も聞きますので。


書込番号:24666275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Lifeさん
クチコミ投稿数:68件

2022/04/04 22:12(1年以上前)

>blackbird1212さん
>cantakeさん
>あいによしさん

皆様、ご回答をありがとうございます。

返信に時間が掛かってしまい申し訳ございませんでした。

バイワイヤリング接続の本質が理解できました。

現在はA+Bで高域と低域を分離させて接続していますが、Aだけでバイワイヤリングする事も検討してみます。

音質は好みもあるかとは思いますが、理論上はどちらの方が効率的なアンプ回路の運用となりますか?

別の質問になってしまい申し訳ございませんが、ご意見を伺えれば幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24685062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/04/05 08:37(1年以上前)

with Lifeさん

>A+Bで高域と低域を分離させて接続しています
>Aだけでバイワイヤリングする事も検討
>理論上はどちらの方が効率的なアンプ回路の運用となりますか?

音質好み抜きだとA+Bでしょう、接点抵抗が下る理屈から。
中身は1つのアンプからAとBの2つの端子に枝分かれです。

書込番号:24685433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Lifeさん
クチコミ投稿数:68件

2022/04/10 08:24(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございました。

とても勉強になりました。

書込番号:24693094

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

映画用に

2022/03/23 17:23(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:24件

映画用に買おうか検討中ですが、AVアンプとこれならどちらを買った方がオススメでしょうか。
AVアンプに比べ2chの音質がかなり良さそうですが、AVアンプでの5.1chサラウンド音声より本機によるpcm2ch音声の方が映画見る場合でも意外に遜色ないというか返って上回るなんてこともあったりなんてこともあったりするもんでしょうか?
(映画の音もほとんどは前2本から出ますからね)

書込番号:24664322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/23 20:07(1年以上前)

>クイックセンドさん

サラウンドを楽しみたいならばAVアンプです。
一方で2ch優先ならばこちら一択です。

あとは組み合わせるスピーカーにもよります。ある程度のクラスのスピーカー使えば音質の良さが体感できると思います。
しかし、これは主観であってサラウンド感の方が楽しめるという方もいます。
私は2chを選択しますが。。

書込番号:24664593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2022/03/23 20:33(1年以上前)

25万の2chアンプって感じの実力でしょうね。

TV専用のHDMIw付けてみた!って感じだけです。

アンドロイドTVが多くなり firetvstickみたいな安易なデバイスも多く ステレオ装置でTVの音を出したいと言うユーザーが増えてるのも事実ですから。

AVアンプの利点はサラウンドですが 複数個のスピーカーをセッティングするのは難しいと言うケースが圧倒的で 繋げないスピーカーの為の 5.1や7.1chアンプは誰もが無駄と考えますからね。

まぁ−− 25万ですからね 普通の人買いません。  オーディオ好きがリビングに置いて 音楽再生とTVに使いたいおと言う発想ですね。

25万はAVアンプでも高額な部類ですが こっちの方が当然クオリティーは高いです。 HDMI入力を省いたと言う潔さには共感が持てますね。 (笑)

書込番号:24664639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2022/03/24 07:33(1年以上前)

>クイックセンドさん
この機種のHDMI入力端子はARC、つまりTVの音を出すだけで、このアンプ内には2chにダウンミックスする機能は無さそうです。

おそらく、ARC入力の音質はTV側の影響が大きいでしょう。

個人的には、音楽重視でTV音声もサウンドバー以上の音質を2chで聴きたい人向けのように思います。

この機種が映画向きかどうかはサラウンドをどう考えているか、によるでしょう。

AmazonMusic HDやAppleMusicでもDOLBY Atmos楽曲が出るようです。今後は音楽も徐々にサラウンド化が進むかも知れません。

書込番号:24665332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/03/24 14:33(1年以上前)

>kockysさん
>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。

やはり視聴してナンボでしょうかねぇ。
量販店にでも突撃して来ようかと思います。

書込番号:24665908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ニュープライムSTA-9の音質について

2022/03/21 20:18(1年以上前)


プリメインアンプ > NuPrime

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

初書き込みになります。
どうぞよろしくお願いします。
女ながらオーディオを趣味にしている者です。
スレ違いでしたらごめんなさい。

現在DENON AVR-X4700Hを使って7.1.4チャンネルの構成で主に映画や音楽を楽しんでいます。
フロントスピーカーはプリアウトして、中華アンプに繋いでいます。

この度スピーカーを新調する予定で、ソナスファベールのルミナIIIを購入予定です。
それに伴いプリアウト先のパワーアンプも購入検討をしていまして、ニュープライムのSTA-9を候補にあげています。
※目的はフロントスピーカーの音質強化です。

ですが、私の住んでいる場所には視聴できる場所がなく、実際にニュープライムのSTA-9を使ってらっしゃる方々で、音質がどう変化したなどのインプレッションを教えて欲しいです。

新参者ですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24661327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2022/03/21 21:23(1年以上前)

先ずはなんですが… 7.1.4の環境下で フロントを中華アンプ?にした事で 良くなったの?

中華アンプって何? って感じもあるのですが(笑)  DENON(内蔵)より良かった?

ならば 先ずはそのまま使ってみたら?

それにサラウンドと2chは 主がどちらかですか?  現状の7.1.4の中身が分からないのですが  Lumina3は かなりフロントだけ過多になるのでは?  7.1.4と言う事はBDやUHDがメインですか? 特にロスレスだとバランスは崩れますね。 

STA−9のレビューはkakaku.comでも見れるんで読まれては?

Lumina3は当然試聴してお気に入りなんですよね。 その時のアンプは?  それが基準ですね。

2chは1組のスピーカーとプリとパワー(もしくはプリメイン)で決まりますが サラウンドはバランスです。  音量と距離は合わせられても音色は合いません。 あまりにも違うと 音が繋がらずに バラバラな音場です。   同ブランド、同じ程度の性能出合わせる事で音は繋がり それは体感すると素晴らしさが分かります。  一体感と言いますかね(笑)  

書込番号:24661472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/22 11:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
中華アンプですが、AVR-X4700Hの音よりは良いと感じています。

この度スピーカーを良いものにしましたので、外付けアンプもグレードアップしたらより良い音が聴けるのだろうか…という素朴な希望から質問に至りました。

元々は映画をすごい音響で聴きたくて、AVR-X4700Hを導入してマルチチャンネル化したのですが、実際に導入してみると音楽の使い勝手が良いこともあり、映画より音楽をステレオで聴く機会の方が大分多いです。

そんな音楽主体の生活ということもあり、質問させて頂きました。

大変勉強になるアドバイスを頂き嬉しく思います。
少しアンプの導入については思案してみたいと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:24662229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/22 12:50(1年以上前)

>ayumi2022さん

STA-9は聴いたことないですが評判良さげですよね。
国内代理店経由でパワーアンプを買うとなるとお手頃なのは他にあまりなさそうな気もしますね。

もし海外通販でよくてあまり大きな音を出さないならばSchiit のAegerがStereophile 誌も推奨してて良さげです。1万ドルとかの機器に混じって$799で推奨Aランクになっています。(自分は下位機Vidarを使っています)
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2022-edition-two-channel-power-amplifiers


ところで中華アンプと言っても恐らく安い機種なのだと思いますが機種によって音は違いますのでメーカーと機種名を書かないと想像すらできないかと思います。
また、中国メーカーのスピーカー用パワーアンプでもCayin, Dussun, Audio gd, など価格も内容もそれなりにちゃんとしてそうなメーカーもありますし。

ただ、スピーカーのグリップにはパワーアンプが効きますが音色はプリアンプの支配力がとても大きいですね。

いいシステムができるといいですね。

書込番号:24662301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/22 16:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
中華アンプはSabaj A20aというパワーアンプを使用しています。
ご紹介頂いたアンプは初めて知りました。
少し興味があるので検索掛けてみますね。

アンプのプリ部はAVR-X4700Hが担う形になりますので、音色は現状の形になります。
※プリアンプも音質に関係してくるとは知りませんでした。

またひとつ勉強になりました。
本当にありがとうございます。

頑張って良いシステムに仕上げたいと思います。

書込番号:24662638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:19件

こんにちは、
自作のスピーカー用に出力の小さな真空管アンプを購入したいと思っています。
できたら、2A3真空管のアンプを希望しております。おすすめのアンプがあれば教えてください。

音楽は主に70年代、80年代のアメリカンPOPSや、ニューューミュージック、
クラッシック、JAZZ、JAZZボーカル、を聴きます。
80’を当時の音で、らしく再生して聴きたいと思っています。

よきアドバイスをお願いします。

書込番号:24655517

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2022/03/18 16:46(1年以上前)

>cantakeさん

ソフトんさんのご紹介ありがとうございます!
前から気になっていたメーカーでした。

横浜市青葉区にあると知り、私の家から車で30分以内で行けるのでさっそく電話してみました。

ダメもとでスピーカー持ち込みで試聴させてくれませんか?と聞いてみたのですが
、あらかじめ電話して日時を決めれば本社で試聴OKでした!

2A3のアンプは無いとのことでしたが、Model8の205管など興味があります。
来週の土曜日ぐらいで行ってみます。楽しみ〜です。
ありがとうございました。

書込番号:24655745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/03/18 17:04(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

Douk Audioのご紹介をありがとうございました。
ちょっと検索してみましたがアマゾンの評価は軒並み高いですね。7割ぐらい差し引いても評判はよさそうです。
すでにオーディオ業界では名の通ったメーカーなのでしょうか。

中国本国仕様の赤の塗装も綺麗ですね。

1点、よろしければ教えてください。
電圧を110Vと220Vから選ぶようになっています。110Vを選んだ場合でも日本で使用する場合は昇圧トランスを使ったほうがよいでしょうか。

書込番号:24655779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/03/18 17:21(1年以上前)

>里いもさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>cantakeさん

親身にアドバイス頂いてありがとうございます。

ELEKIT TU-8900 パワーアンプキット
Douk Audio 2A3シングルパワーアンプ
ソフトン Model8 パワーアンプ

以上の3機種で検討させて頂きます。
3月26日にソフトンさんで試聴させて頂くので、しばらくこのスレッドを引っ張ってしまいますが、引き続きよろしくお願い致します!

書込番号:24655799

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/03/18 18:09(1年以上前)

>Doppo_Akagiさん
返信ありがとうございます。ご試聴楽しみですね。
真空管アンプは帯域が狭く感じると思いますので、スピーカーケーブルも中音が充実した(一例ですがプロケーブルさんの推奨のWE16GAのような)ものでご試聴できれば良いと思います。
今はどうしても現代のアンプに合わせたようなケーブルが多いです。あくまでも私感ですが失礼しました。

書込番号:24655858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/18 18:17(1年以上前)

>電圧を110Vと220Vから選ぶようになっています。110Vを選んだ場合でも日本で使用する場合は昇圧トランスを使ったほうがよいでしょうか。

100V でも問題なく動作します。日本国内に輸入されている中華製品の多くは110V仕様になっていますが、工場出荷前に当然100Vにて動作確認を済ませているかと思います。
もし昇圧トランスを用いる場合には、その昇圧トランスの質が今度は問題になってきますので、一概に昇圧してした方が良いとは言い難いです。

書込番号:24655868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/03/18 18:25(1年以上前)

>cantakeさん

ありがとうございます。

あまりケーブルにこだわったことがないのですが、試聴にケーブル持参まではしないと思いますが、家でおすすめのケーブルを使ってみようかと思います。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
的確なご回答ありがとございます。承知しました。
写真で見る限りですが、工業品としての精度もよさそうですね。見た目が綺麗です。

書込番号:24655879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/18 18:28(1年以上前)

日本の Hashimoto Transformer 搭載の 2A3 SET Amp で世界的に有名なものも存在しています。
Linn Specialist 氏 の YouTube は楽しめます。
https://www.youtube.com/watch?v=UVdBvyIR1Ns
https://www.youtube.com/user/dckfg01/videos
極め付きは以下のとおりです:
https://www.youtube.com/watch?v=Lcgl_RC-oVQ
https://www.youtube.com/watch?v=3nCJVcqAEFQ

書込番号:24655885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/03/18 21:29(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

動画の紹介ありがとうございました。
さっき車で出かけたので、車内で大音量で聴きました。
こ、これは、、、(汗)
まるでライブハウスの中で、観客のひとりになったような錯覚を覚えました。衝撃的ですね。

他の動画も観てみます。

書込番号:24656148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/03/19 16:33(1年以上前)

Doppo_Akagiさん

 真空管アンプはガレージメーカーが多いので探しにくいし、個人商店のようなものなので相談したらオーダーできるところもありそうです。

 300Bならたくさんあるんですが、2A3は少ないですね。

 以前、300B、2A3、KT88等々を並べて聞いたことがありますが、個人的には管球鳴りがあって過度に美音になる300Bよりも適度に節制が聞いた2A3の鳴り方の方が好きです。
 僕は 3台ほど自作しましたが、なんせ 200〜700Vくらいの電圧がかかるのと 真空管はヒーターが切れると絶縁体になるんで パワースイッチ切っても内部に高電圧のチャージが数日間残ったりして 慣れてないと製作中に感電するおそれがあるので 初めてでキット作ることはおすすめしません。

 ソフトンさんは 適度なお値段と貸し出し品あるので良いと思います。

 それと、戦争のあおりで主な生産国のロシア真空管の価格が爆上がりする可能性もあるので 購入するなら早めのほうがよさそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=ElZtcFBqlf8

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=q7h7WEQugn8
 

書込番号:24657254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/03/19 19:59(1年以上前)

>BOWSさん

ご返信いただき、光栄です。

ソフトンさんは経験豊富なベテランの皆さまの評判がよろしいですね。
来週の試聴が楽しみです。

2A3のアンプが無いのがちょっと残念なんですが、代わりにこちらを試聴させていただく予定です。
Model8-205D、可憐にして清楚な音色。レトロな丸球、2W+2W

真空管アンプの自作は定年後の楽しみにとっておこうと思っているのですが
この際チャレンジしてみたい気持もあります。
5万円くらいの入門キットを調べてみようかと思います。(300Bや2A3にはこだわらず)
こういう、あれこれ探す時間が楽しいですね。

書込番号:24657579

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/03/19 22:14(1年以上前)

Doppo_Akagiさん

 僕自身は真空管はあまり明るくはないんですが、お友達に詳しいマニアの方がいるんでいろいろ教えてもらってます。

https://ganref.jp/m/kontax/portfolios/original/0/1202738

 ここで 聞いた 50(直熱式三極出力管)が よかったです。
 ソフトン行くなら Model8-50 という50を使ったアンプがあると思うので聞いてみてください。

 205Dも戦前の管球で小出力ながら味わい深いです。

 真空管アンプって 一種のエフェクターのような面があって トランスが間に噛むので帯域が狭くなったり、電極の共振が乗ったりして色付けが出ますが、それが耳に心地よいところがあって面白いです。

 それと、真空管のキットは 部品が大きいので作るのは比較的楽です。
 エレキットのようにプリント基板使うものと 基板使わずに真空管ソケットに直に部品をからげてハンダする立体配線のものがありますが、音自体は立体配線のものの方が無駄なものが無くて良いんですが、確実なハンダの腕や部品を組み付ける順番を考慮する必要があって難易度が高いので プリント基板使ったものの方がおすすめです。

書込番号:24657852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/03/20 00:10(1年以上前)

>BOWSさん

ありがとうございます。
真空管のエフェクター効果は私も同じように感じます。

だいぶ前のことですが、ある舞台で無名の歌手がキーボードで弾き語りするのを聴いたのですが、本当に音が温かく、感情が伝わる、いい音でした。
そのキーボードの音があまりに印象的だったので、演奏後に見に行ったら、鍵盤の端に真空管がオレンジに光っていました。これか〜、と思ったのを覚えています。
残念なことにそのキーボードが、どこのメーカーのものか忘れてしまいましたが。

----------

ロシア侵攻の影響で真空管の輸入に支障が出ているんですね。
東欧も真空管の生産国なので深刻ですね。

書込番号:24658015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/03/20 14:14(1年以上前)

>BOWSさん

今日、浜松の真空管アンプのお店に電話して聞いたら、
ロシアからの輸入は完全に停止、
東欧(スロバキア等)も普段でも3カ月かかる上に、現在は入荷の目途が立たない。
あと3カ月ぐらいしたら、真空管が不足する状況になりますね、とのことでした。

書込番号:24658806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/03/20 21:06(1年以上前)

Doppo_Akagiさん

ソフトンにいかれるのですね、なら、もう善木さんにすべておまかせというか、いろいろ聞いてみるとよいかと思います。
僕も、model8のカスタムシリーズがおすすめです。
JBLのメインの方のアンプに、ソフトンさんの受注モデルを買っちゃいそうですね。
300B/205Dプッシュプル・・・・・あれ、いいですよ・・・・・値段もモノの割に手ごろだし。

自作スピーカー用といっても、model8は能率の良いJBLで使っても「70年代、80年代のアメリカンPOPSや、ニューューミュージック、
クラッシック、JAZZ、JAZZボーカル」ならマッチしそうなのでいい選択になるかと思います・・・むしろ、ちょっと華やかな300Bいいかもです。


書込番号:24659479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/03/21 09:27(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

たいへん魅力的なご提案ありがとうございます。
3月26日10時に行ってきます。とても楽しみにしています。

プッシュプルのモノラルアンプは気づいていませんでした。
が、見れば見るほど魅力的ですね。グラグラします。
 ・300B/205Dが差し替え可能!
 ・モノラルアンプ!
 ・トランスドライブによる浸透力のある音質!
 ・価格は、25万円!(205選択の場合は30万円)
なんと、なんと、素晴らしいじゃないですか。
是非、こちらも試聴してこようと思います。

まさにメインアンプにふさわしいなと思います。
ありがとうございます!

書込番号:24660119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/03/27 10:47(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
>BOWSさん
>cantakeさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>里いもさん

昨日、ソフトンさんを訪問して試聴してきました。

Model8 205D
Model8 300B
Model7 KT88
の3機種を試聴しました。

スピーカーは持ち込みのFostex FE-88SOL(8Ω 87.5dB)と、
ソフトンさん試聴室のJBL S3100(6Ω 94dB)です。

まず、205Dを聴きました。
小出力も問題なく、予想以上にクリアな音質でした。
ただ、小型SPや大型でも能率の高いSPでないと鳴らしきれないとのアドバイスをいただきました。出力は2W。

次に300Bを聞きました。205Dに比べると余裕があり、
音に落ち着きと300Bらしい余韻が感じられます。山下達郎のBalladがいい感じに鳴りました。出力は10Wあるので安心です。

最後はModel7 KT88使用です。プッシュプルで16Wあり、バランス入力も備えています。
音に張りがあり、ロックが弾みます。KT-88以外にEL-35、6L6GCも差し替え可能と大変魅力的でした。

以上の3機種はどれも非常に良い音でそれぞれの個性が魅力的です。
SANSUIアンプのサブ機としてみた場合、ほんとにもう十分です。

上記3機種から選ぶのはそんなにむつかしくはありませんでした。
205Dは、音質が繊細で細く、ガラスのような透きとおる感じが魅力ですが、
私の求める80'sのクリーミーさとはちょっと違っています。

Model7はロックの弾む感じが素晴らしいのですが、これはメイン機に求めるものです。

ということでModel8の300Bを発注することにしたいと思います。
余裕の出力、300Bの音色が手に入るのは魅力です。

今回のアンプ選びは、2A3ではなく300Bとなりましたが、試聴して決めれたので良かったです。
購入を申し込みましたが、納期は5月です。
家でセットした音についても,、いつか報告できればと思います。

短期間に親身にアドバイス頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:24670876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/03/27 18:10(1年以上前)

Doppo_Akagiさん

お疲れさまでした。
自作スピーカーって、88Solだったんですね。そりゃ300Bですねw
これが、マークさんのユニットだったらちがったかも。

model7は、純粋パワーアンプなので、プリが必要なんですが、あれは本当によくできてますよね。
KT88とEL34で聞いたことがあるのですが、PPでも充分に官の「あじわい」を感じることができますし、現代的と言えばそうかもだけど、ディナとかB&Wと組み合わせても楽しい音がします。

今回は「サブ」とのことでしたが、model8@300Bは、どう考えてもメインのJBL LS80で楽しいので、果たして、サブに収まるのかですね

書込番号:24671525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/03/27 21:27(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
>cantakeさん

良きアドバイスをいただき、ありがとうございました。
JBL LS80で聞くModel8 300Bの音も楽しみです。

当日はヘッドホンアンプも2種類(バランスアンプとシングルアンプ)試聴させて頂きました。
半導体アンプでしたが、どちらも非常に良い音でした。
(ちなみに、ヘッドフォンはHiFiMANの平面型、開放型、オーバーヘッド:HE400SEでしたが、こちらとの相性も非常に良くて、
価格も含め、大変素晴らしいヘッドフォンでした。)
バランスヘッドフォンアンプの音が特に気に入りましたので、次はこちらを買ってしまいそうです。

このような、高品質の製品を低価格で提供されるソフトンの善本さんは、とても誠実な人柄がわかる、優しい方でした。
今後もソフトンさんと付き合っていきたいと思います。

書込番号:24671907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/24 05:36(1年以上前)

ソフトンさんより、Model8 300Bが完成した、と連絡がありました。

4月29日に引き取りに行ってきます。
セッティングしたら音出しの様子など報告させて頂きます。

書込番号:24715000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/05/06 13:06(1年以上前)

自宅セットしました。
ただいま慣らし運転中です。。。
もう少ししたら報告できるとおもいます。

書込番号:24733611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング