プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-800NE

スレ主 kk9107さん
クチコミ投稿数:27件

お世話になります。


本日、量販店でこちらのアンプとdali spektor2の組み合わせで聞く機会がありました。
その際、この価格帯でもきれいな音なんだなーと実感しまして、
いまあるゲーム環境をヘッドフォンに追加でスピーカーを置くことに決めたところです。

ここでアドバイスをいただきたいのですが、
私は別で2500NEに705s2を組んでおります。
今回組むシステムでもスピーカーを同程度の品と考えていましたが、
抑え目の価格帯でも音がきれいなことがわかったので、
もしかしたらdaliを含めて価格を抑える可能性もあります。


使用用途

・PCでのゲーム
・同じ机で仕事をすることもあるので、
 ある程度音楽鑑賞もしたい。


そこで、2500NE相当とは言わずとも、
800NE……可能であれば1600NEに近づけるためには、
どの程度の『 AVアンプ 』を選ぶとよいでしょうか?
denonシリーズでまとめたいです。


オーディオは詳しくないので、
質問内容に不備や勘違いがありましたら申し訳ありません。
お店でいいと思ったものを選ぶ初心者だけなので、
ご容赦いただけますと幸いです。

書込番号:24373437

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/01 18:38(1年以上前)

>kk9107さん

https://kakaku.com/item/K0001287818/
AVアンプならばこれが1600NEの同クラスです。AVC-A110。
以前、メーカーより教えていただいた旨のスレがありました。
つまり800NEならば1クラス下の8500HAや最低でも6700Hを考えた方が良いのでは?

書込番号:24373542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kk9107さん
クチコミ投稿数:27件

2021/10/01 20:51(1年以上前)

>kockysさん

ご回答ありがとうございます。
それならやっぱりゲームと音楽で分けた方がコスパ良さそうですね……。
また、別の方向で考えてみようと思います!

書込番号:24373776

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/10/02 08:53(1年以上前)

既に解決済みですが…

>kk9107さん
ご存知かも知れませんが、PMA-2500NEにはパワーアンプの機能があります。(Ext-Pre入力)

これをAVアンプ、AVR-X4700H以上のグレードと組み合わせて使用すれば、置き場所などの問題は有りますがご希望に叶うかも知れませんよ。

書込番号:24374571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本製品とYAMAHA HS5との接続について

2021/10/01 10:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

スレ主 LAV_Oさん
クチコミ投稿数:16件

いつもお世話になっております。
DENON DP-500Mの導入に伴い、環境構築で悩んでおります。
諸先輩方のアドバイスを頂戴したくご質問させていただきます。

【現環境】
オーディオインターフェースUR22mk2にYAMAHAのHS5をRCA-XLRケーブルで接続し、他コンデンサーマイクとヘッドホンを繋ぎ使用

フォノイコを新規購入し、DP-500M→フォノイコ→RCA-フォンケーブル→HS5接続で現環境で使用は出来るかと考えますが、手元で音量の調整を行えなくなってしまうのが1番のネックです。

PMA-600NEのRCA OUTからRCA-フォンケーブルでHS5へ接続して使用は可能でしょうか?
プリメインアンプとパワードスピーカーとの接続が不可能となるとスピーカーの変更が必要となるかと思い悩んでおります。

接続が可能であるのか、不可能であった場合に他に解決可能な製品があるのかご教授いただければと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:24372825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/10/01 12:31(1年以上前)

>LAV_Oさん

フォノイコからUR22mk2に入れるのではダメなのですか?
安いプリメインアンプをボリュームだけに使うのは無駄な気もしたので。

書込番号:24373012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAV_Oさん
クチコミ投稿数:16件

2021/10/01 13:06(1年以上前)

>core starさん

ありがとうございます。
コンデンサーマイクでXLR入力を1系統塞いでますがフォノイコから出たRCAをXLR1本に変換してUR22mk2に入れてあげるという意味でしたでしょうか?

書込番号:24373062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/10/01 17:17(1年以上前)

>LAV_Oさん

失礼しました。
RCAからの変換はPhoneプラグにと思いましたがアナログ入力はXLRとPhone兼用で二つしかなくてひとつ既に使っているのですね。
それでしたら片CHしけ繋げないのでダメですね。

ボリュームコントロールだけでしたら下記のようなボリュームのみが入った機器もありますよ。入力は3.5mmステレオプラグなのでフォノイコからは3.5mmステレオ->RCA2つの変換ケーブルが必要になりますが。
スピーカーは2系統繋いじゃうという考えなんですよね?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/166440/

あるいはUR22mk2をアナログ入力が4系統あるUR-RT2とかに買い替えるという選択肢もあります。
あくまでホームオーディオではなくてデスクトップオーディオやプロオーディオ系の機器で考えるとですが。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/250896/

書込番号:24373415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LAV_Oさん
クチコミ投稿数:16件

2021/10/01 22:36(1年以上前)

>core starさん

これはDP-500M→フォノイコ→RCA‐>3.5mm→PC-1→RCA->フォン→HS5の流れで接続するんですね。
イメージ出来ました!
>スピーカーは2系統繋いじゃうという考えなんですよね?
そうなんです。現環境でHS5で出力するならその方法しかないのかなと思ってます。

入力数の多いオーディオインターフェース案もいいかもしれませんが今回はやめておきたいと思います。

ちなみに3.5mmにすることで音の劣化など気になるものでしょうか?

書込番号:24373974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/10/02 00:05(1年以上前)

LAV_Oさん、こんばんは。

>>スピーカーは2系統繋いじゃうという考えなんですよね?
>そうなんです。現環境でHS5で出力するならその方法しかないのかなと思ってます。

これは駄目です。
HS5の取扱説明書に、入力端子は両方同時接続はしないように、と書いてあります。
ブロックダイヤグラムを見ても、単純に並列接続されているだけのようですから、
出力していない端子に、出力している端子から逆流する危険があります。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/793645/hs8i_ja_om_c0.pdf

>PMA-600NEのRCA OUTからRCA-フォンケーブルでHS5へ接続して使用は可能でしょうか?

「PMA-600NEのRCA OUT」はレコーダー用のライン出力ですから、音量調整は出来ません。
音量コントロールが出来るのは「プリアウト」端子です。

シンプルなのは、4入力以上のインターフェースに買い換えることだと思います。

書込番号:24374173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LAV_Oさん
クチコミ投稿数:16件

2021/10/02 00:20(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご指摘ありがとうございます。
同時接続はダメだったんですね…。

レコーダー用のラインについても大変勉強になりました。

オーディオインターフェースの買い替えを視野に入れて検討したいと思います。
(なんとなくコスト面でもそれが一番抑えられそうな気がしました)

書込番号:24374209

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/10/03 12:33(1年以上前)

>LAV_Oさん

失礼しました。
パワードスピーカーの二つの入力は繋がってるのでもう片方の機器に良くない影響あるかもでしたね。

書込番号:24376791

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAV_Oさん
クチコミ投稿数:16件

2021/10/06 22:05(1年以上前)

>core starさん
>blackbird1212さん

4入力可能なインターフェースに替え無事に環境を整える事が出来ました。
アナログ音源はデジタルと違った音が楽しめて素晴らしい世界ですね。

お二方ともお忙しい中アドバイスを下さりありがとうございました。

書込番号:24382720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークオーディオ化したい

2021/10/01 01:32(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-88SER

【困っているポイント】
初めまして。初心者ですが皆さんのお知恵を拝借したく書き込みをさせて頂きました。
【利用環境や状況】
普段はレコードプレイヤーを繋いで楽しんでおります。
スピーカーはTANNOY Autograph mini/GR
【質問内容、その他コメント】
妻からBluetoothでも聴けるようにして欲しいとのリクエストがありまして。
どうやら私が仕事に行っている間にSpotifyで聴きたいと。
ネットワークオーディオを調べてみましたが、アナログ街道を走ってきた私には理解できず。。
妻はIphone使用でBluetoothかAirplayで音を鳴らしたいようです。
予算は20万位内で考えていますが、正直私が使うものではないので価格が抑えれるのであればありがたいです。
なにぶん初心者ですので厳しい意見はなしでお願い致します。

書込番号:24372449

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/01 02:19(1年以上前)

>五本木ジェニファーさん

https://kakaku.com/kaden/network_audio/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec033=1&pdf_so=p1
ネットワークプレ追加で良いと思います。
Bluetooth とAirplayが使用可能なプレイヤーを安い順に並べました。

この中で定評のあるのはBluesound のNode2iです。デザインも考えるとこの辺りが違和感ない気がします。
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node2i.html

価格コムのレビューも参考にされて下さい。

書込番号:24372471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/01 04:12(1年以上前)

>妻からBluetoothでも聴けるようにして欲しいとのリクエストがありまして。
>どうやら私が仕事に行っている間にSpotifyで聴きたいと。
>ネットワークオーディオを調べてみましたが、アナログ街道を走ってきた私には理解できず。。

ここで言うネットワークオーディオっていうのは、iPhoneに入ってる曲やiPhoneでSpotifyを鳴らしてそれをBluetoothなりで飛ばして今使ってるアンプ/スピーカーで聴きたいということ?

それだけだったらBluetooth受信機さえあれば聴けるよってことになるし、一般的なネットワークオーディオだとHDDなんかに音楽データをたっぷり入れてそれをアンプやスマホ、PCなどいろんな機器で聴くとかそういうことだから先に出てるようなネットワークオーディオプレイヤーを使うってことになるし

でも普段はレコードプレイヤーで聴いてるってことはデジタル音楽ファイルが沢山あるとかでもないような気もするし…

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11739

書込番号:24372505

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2021/10/01 07:35(1年以上前)

>五本木ジェニファーさん
こんにちは
価格が抑えられてご質問の機能があるネットワークプレーヤーは、デノンDNP-800NE(4.2万)と思います。
iPhoneからならアップル社の規格のAirPlay の方がブルートゥースよりも音質が良いと言われています。

アンプも内蔵でTV接続連動もできるタイプならマランツNR-1200(6万くらい)があります。スピーカーセレクターなど使用するか、ヤマハなどのスピーカーをご購入すれば奥様専用のシステムとしてもできます。(常時真空管アンプを使わないで済みます)

いずれのタイプもiPhoneやスマホに操作アプリをいれて、機能や選曲なども操作しますので置き場所は選ばないと感じます。
便利さ優先で、お使いになる場所やライフスタイルから機種選定すると良いと思います。

書込番号:24372631

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2021/10/01 08:03(1年以上前)

>五本木ジェニファーさん
追記させていただきます
スピーカーにアンプなど全て内蔵されたタイプなら、KEF LSX(13万位)があります。それぞれ電源は必要ですが、あとはワイヤレスタイプなので自由度は大きいと思います。AirPlay やブルートゥースにも対応で音質もチューニングされていますから安心感があります。
好みの色もえらべるようですから、音質以外にも対応できていますので、ご検討候補にどうでしょうか。
失礼しました。

書込番号:24372656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/01 12:16(1年以上前)

>kockkysさん
早速の回答ありがとうございます。
Bluesound のNode2i いいですね。
こういうのを探してました。
レビューを見てみましたが、みなさん外部DACに接続して使用しているようですが、
直接、TRV-88SERに接続しても問題無いのでしょうか?
もし、外部DACのオススメがあれば教えて頂けると大変助かります。
私、基本的にはレコードのみでCDは友人が焼いてくれたものを年に数回聞く程度です。
ありがとうございます。

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
はい、私は基本はレコード以外の音源はないので仰るようにiphoneでSpotifyを鳴らせれば良いという程度で、音源のデータも持っていませんので
HDD等は必要なさそうです。
頂いたリンクの中では
マランツ「ND8006」OPPO「Sonica DAC」を検討させて頂きます。
ありがとうございます。

>cantakeさん
スピーカーまでご丁寧な対応ありがとうございます。
デノンDNP-800NE 良さそうです。
やはりネットワークプレイヤーの質によっても音質は影響されるのでしょうか?
妻の耳に届くかどうかは別として。。
スピーカーを買い足すのは設置場所が難しそうなのでネットワークプレイヤーで悩んでみます。
ありがとうございます。

書込番号:24372978

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2021/10/01 13:02(1年以上前)

>五本木ジェニファーさん
デノンの機種はSpotifyに対応(アプリが内蔵)していますので、iPhoneから無線接続しなくても聴けます。

ネットワークプレーヤーの質は、アナログに例えれば、カートリッジとイコライザーに該当するのがDAC・プリ部+電源部ですから価格によって差があります。
ご予算内ではTEAC NT-505(13万くらい)が国産メーカーでは音質的に上のクラスのネットワークプレーヤーと思います。
(火災で調達不可能状態の旭化成のDACチップ搭載です。)
失礼しました。

書込番号:24373057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/01 13:25(1年以上前)

>はい、私は基本はレコード以外の音源はないので仰るようにiphoneでSpotifyを鳴らせれば良いという程度で、音源のデータも持っていませんのでHDD等は必要なさそうです。

>やはりネットワークプレイヤーの質によっても音質は影響されるのでしょうか?
>妻の耳に届くかどうかは別として。。
>スピーカーを買い足すのは設置場所が難しそうなのでネットワークプレイヤーで悩んでみます。

音楽を聴くのにかなり費用を掛けているから、スマホの音楽を聴くのも10万20万は必要だってことなのかもだけど、その用途だとネットワークプレイヤーである必要もなく少し高めのBluetoothスピーカーでいいんじゃないかな?って気がする

Bluetoothスピーカーだと家の中を移動させるのも簡単だし、寝室で使ったりキッチンで使ったりみたいなのも可能だし(そういう使い方が必要かどうか分からないけど)

あと、ネットワークプレイヤーとかネット対応コンポとかだと機種によっては本体の機能でネットラジオ(radikoやSpotifyなど)に対応してるからそういうのを買って家で音楽使うときはiPhoneから飛ばすじゃなくプレイヤーの機能で聴く(iPhoneから飛ばすも可能)とかもありかもしれないね(iPhoneを使わないからiPhoneの電池が減っていくということもない)

書込番号:24373093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/01 13:49(1年以上前)

>cantakeさん
なるほどです。
やっぱり詳しい人はスゴいですね。
TEAC NT-505 も良さそうですね。
DNP-800NE、マランツNR-1200、マランツ ND8006、Bluesound のNode2i の中から検討させて頂きます。
スピーカーとアンプは拘って購入したのでそれに見合うものにしたいと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:24373123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/10/01 13:57(1年以上前)

>どうなるさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
説明不足でしたが、妻は普段はリビングではBluetoothスピーカーを使っていまして、日中に私がいない時に書斎で(と言っても物置部屋ですが。。)
調べ物をする時に私のオーディオを使ってSpotifyで聴きたいと。
Bluetoothスピーカーをリビングから移動させて戻すのが面倒みたく。。
あと、多少良い音で聞いてみたいのでしょうね。
どうなるさんがおっしゃるようにネットワークプレイヤーのプレイヤー機能で聴くのが良さそうだと思います。
選択肢が多くて困りますが、色々アドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:24373141

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2021/10/01 13:58(1年以上前)

>五本木ジェニファーさん
追記させて頂きます
ブルートゥース機能があって、DACとしても優秀で安価なのは中華DACです。
アマゾンで売っていますが、SMSL SU-9 という機種(4.8万)は単体DACとしてESS社の最高最新DACチップを搭載しています。
将来的にはUSBーDACとしてPCとかオーディオ用NASに接続ができますので、ユーザーの評判のコスパの高い製品です。

書込番号:24373145

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/01 14:04(1年以上前)

>五本木ジェニファーさん
sonica DACは随分前に生産終了してます。

NODEはこちらの記事も参考にどうぞ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1235/917/amp.index.html
アナログ、光出力ついてますので外部DACで可能な限り高音質化、好みの音にが出来ます。
しかし、最初はアナログ接続のみで充分でしょう。

書込番号:24373151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/01 14:55(1年以上前)

>説明不足でしたが、妻は普段はリビングではBluetoothスピーカーを使っていまして、日中に私がいない時に書斎で(と言っても物置部屋ですが。。)
>調べ物をする時に私のオーディオを使ってSpotifyで聴きたいと。

そういうことね。
でもそれだとBluetoothのレシーバー(据え置きタイプのやつ)を買ってアンプに繋いでiPhoneからBluetoothで飛ばすっていうのが一番シンプルなのでは?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NN6G8HM/

↑↑こういうやつ

この場合、ネットワークプレイヤーのように単体でネットラジオを聴くってのは無理でiPhone経由になるけど、費用はともかく本格的なネットワークプレイヤーって本体がそこそこデカいってのもあるからスペース的に問題ないだったり、最初に貼ったリンクに書いてるみたいにゆくゆくはネットワークオーディオをもっと活用していこうとかのときくらいかなぁって思わなくもないかな?

書込番号:24373220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/10/01 15:09(1年以上前)

五本木ジェニファーさん、こんにちは。

しばらく前に Node 2i を購入して使っています。五本木ジェニファーさんが Node 2i にご興味を持たれているようなので背中を押してみますね(笑)。私は、ともかく小型で静かな存在感が好みで、そうすると他に候補が無いと思います。なお、奥さまが iPhone から Spotify をお聴きになる場合、細かく言うと3種類の方法があります:

1.専用アプリ(BluOS)を使えば無劣化のハイレゾで聴けます。
2.Apple 製品からだと Airplay で聴けます。
3.Blueooth でも飛ばせます(Airplay が使えるならメリットないか)。

BluOS もさほど悪くはないですが、Spotify のアプリに慣れているなら Airplay が使いやすいですね。なにぶん小型なので音質についてあれこれ語る人がいますが、スペック上はもちろん無問題ですし、手元でアナログ出力(RCA端子)いくらか計測してみたところ、十二分の出来ばえでした↓。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285060/SortID=24159160/#24190023

書込番号:24373250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/10/01 18:25(1年以上前)

「ハイレゾで聴けます」と書きましたが、Spotify はまだハイレゾではないようですね(Amazon Music HD のつもりで書いてしまいました)。たいへん失礼しました。

書込番号:24373523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/01 18:40(1年以上前)

>cantakeさん
追記ありがとうございます。
あまり中華製の製品は使ったことないので少し心配もありますが、詳しく調べさせて貰いますね。
ありがとうございます。

>kockysさん
参考記事ありがとうございます。
おっしゃる通り最初はアナログで充分ですね。
今の所、おすすめ頂いたNODEが第一候補です。
ありがとうございます。

>どうなるさん
追加の情報ありがとうございます。
こういうやり方もあるんですね。
目から鱗です。
安価に導入するなら断然このやり方ですね。
ありがとうございます。

>忘れようにも憶えられないさん
ご回答、追記ありがとうございます。
背中を押されてしまいそうです(笑)
専用アプリで無劣化のハイレゾで聴けるのは魅力的ですね。
ありがとうございます。


>皆さん
色々と情報ありがとうございました。
今夜、妻に相談して決定しようと思います。
とても良い情報を頂けたので初心者でも導入出来そうです。
ありがとうございます。



書込番号:24373547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これは仕様ですか?

2021/09/27 10:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N602

クチコミ投稿数:4件

ボリュームを最小にしても、発電所のような低音ノイズが聞こえます。スピーカースイッチをOFFにすると無音になります。これは異常でしょうか?

書込番号:24365529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/27 11:31(1年以上前)

>arumi01さん

どの距離で聴いてます?
耳を近づければどのスピーカー&アンプであってもホワイトノイズは聞こえます。
通常のホワイトノイズではないレベルのものであれば故障を疑いますが。。
#曲にのる。視聴位置から目立つほど聞こえる。ニアフィールドの場合にはなんともですが。。

書込番号:24365630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/09/27 11:50(1年以上前)

お返事有難うございます。視聴位置は1m位。同じ環境で、以前使用していたヤマハのアンプではホワイトノイズは全くありません。曲を聴いていても気になるレベルです。購入時からです。ネットワークアンプの使用は初めてなので個体差なのか仕様なのか判断がつきません。1月前にネット購入しました。

書込番号:24365651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2021/09/27 12:33(1年以上前)

>arumi01さん
こんにちは
ハム音があるのはアンプの初期故障でしょう。
原因はヤマハに任せて保証期間内でしょうから修理に出しましょう。

書込番号:24365722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/27 14:28(1年以上前)

>arumi01さん

私も視聴位置で聞こえるならば初期不良だと思います。
スピーカーケーブルの接続に問題は無いのですよね?

書込番号:24365901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/09/27 15:52(1年以上前)

購入元のサポートに電話しましたら、電源タップ等関係を取り替えてみてとアドバイスされましたので、やってみます。夜中の発電所の様な音がするんです。

書込番号:24366022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/09/28 22:22(1年以上前)

>arumi01さん
こんにちは。
灯りにLEDランプとか利用されてませんか。

LEDは結構ノイズを出すのがあるので電源周りをノイズフィルター付きや、オーディオ専用アースをとるなど見直すと効果はあるようです。

書込番号:24368689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/09/29 15:05(1年以上前)

交換してもらったところ、解決しました。単純な初期不良でした。メ−カ−も販売元ものらりくらりカワそうとするのに必死なんですよね。

書込番号:24369645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DDCとケーブルの選定

2021/09/25 13:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

スレ主 DoLoopさん
クチコミ投稿数:2件

本製品を注文し、現在納品待ちです。

AmazonMusicHDとNAS保管音源の再生が目的でしたがHEOSアプリの評判が悪い事を知ったため、PCからの再生も視野に入れておこうかと思っています。
こちらの掲示板の書き込みを参照し、DDC+同軸デジタルか光ケーブルで繋ぐことで可能と理解しました。

が、DDCを検索すると2千円台もあれば1万円以上もあり、値段の違いが何の違いかが分かりません・・・
ケーブルも同軸デジタルと光でどちらがよいかも分かっていません・・・・

おすすめのDDC機種とケーブルのアドバイスをいただけませんでしょうか。
PCと本製品の配置は壁にそってL字に約5mくらい離れた場所を想定しています。
宜しくお願いします。

書込番号:24361753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2021/09/26 13:02(1年以上前)

>DoLoopさん

PC (USB OUT) -> USB Cable (0.75m) -> DDC (USB IN/Optical or Coaxial OUT) -> Optical Cable or Coaxial Cable (5.0m) -> Marantz PM7000N

DDC: USB to SPDIF Converter
SPDIF: Optical or Coaxial
Optical: CYP AU-D6-192 (GBP 90.42) (一例として)
Coaxial: CYP AU-D6-384 (GBP 107.08) (一例として)
USB Cable: AudioQuest Forest (TypeA/TypeB, 0.75m) GBP 29.17 (一例として)
Optical Cable: AudioQuest Forest 5m GBP 109.00 (一例として)
Coaxial Cable: AudioQuest Forest 5m GBP 59.00 (一例として)

Future Shop:
http://www.futureshop.co.uk
https://www.futureshop.co.uk/catalogsearch/result/?q=cyp%20au-d6
https://www.futureshop.co.uk/audioquest-forest-usb-type-a-to-type-b-data-cable
https://www.futureshop.co.uk/audioquest-forest-digital-optical-cable
https://www.futureshop.co.uk/audioquest-forest-digital-audio-cable
https://www.futureshop.co.uk/digital/usb-cables/all-usb-cables
https://www.futureshop.co.uk/digital/digital-audio/digital-optical-audio/all-digital-optical
https://www.futureshop.co.uk/digital/digital-audio/digital-coaxial-audio/digital-coaxial-audio
http://www.cypeurope.com/store/store/app/product/AU-D6-192/USB-Digital-Audio-Converter-192KHz24-bit
http://www.cypeurope.com/store/store/app/product/AU-D6-384/USB-Digital-Audio-Converter-384kHz24-bit

追記事項: USB Audio Interfaces for PRO use につきましては、例えば、SOUND HOUSE
https://www.soundhouse.co.jp/en/search/index?s_category_cd=191&i_type=c
なお、中華製品につきましては割愛しております。

書込番号:24363718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DoLoopさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/27 13:58(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございます。

提案してもらったDDCは検討していなかった製品ですが、余計な機能も無くシンプルで今回の用途にぴったりです。
やはり中華でないと値段はそこそこしますね。

海外通販は私は経験が無く不安なため、Cypress Technology社の日本代理店を見つけたので購入する際はそちらから購入したいと思います。
代理店在庫が現状AU-D6-384のみあるっぽいので同軸デジタルにしたいとおもいます。

DDCが思ってたより高いため、ケーブルは安い同軸デジタルケーブルで我慢しようかと・・・

まずはPM7000Nが納品され次第、不評のHEOSアプリを使ってみて、我慢ならなかったら上記構成でいきたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24365861

ナイスクチコミ!1


wild7さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/08 21:54(1年以上前)

はじめまして。
せっかく無線LANが使える機種ですが使われないんでしょうか?
私はPCからの接続は通常無線LANで接続してますが、ルーター経由でネットワークケーブルで有線でも使用していました。
ネットワーク接続ならどのPCでもできますが、どうでしょうか?

書込番号:24436714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SU-G700との『差』について

2021/09/21 23:49(1年以上前)


プリメインアンプ > パナソニック > Technics SU-G700M2-S [シルバー]

クチコミ投稿数:682件

最近Technicsのレコードプレーヤーを購入し、主にレコードを楽しんでいる者です。

現在はDENON AVR-X2700Hから音を出していますが、やはりオーディオ用のアンプから音を出したいと思うようになり、SU-G700が気になっています。

理由は、見た目がカッコいい(シルバーのアルミがカッコいい)のと、性能的にも価格の割には良い(費用対効果として)とショップの人から聞いたからです。

そこで既存のSU-G700とSU-G700M2では、そこまで性能的に変わるのか?という疑問です。電源部が云々…、ノイズを低減…と説明してありますが、そこまで変わるものかと思いまして…。

まだ発売されていないので、聞き比べたこともないので何も答えようがないと言われればそれまでですが、メーカーから出されているスペックをみて、11月まで待った方がいいのか、それともSU-G700でもいいんじゃないの?とか、そういうアドバイスをいただけたらと思います。

なぜこんなスレを上げているかというと、なんせ早く欲しいのです。 11月まで待ち遠しい…

また、CDプレーヤー SL-G700も購入したいと思っています。

書込番号:24355438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/09/22 01:36(1年以上前)

タチロー51さん、こんばんは。

まあ、どうしてもこのシリーズにこだわるなら、
M2の方が良いでしょう。
理由は、
>最近Technicsのレコードプレーヤーを購入し、主にレコードを楽しんでいる者です。
これ。
M2から、MCカートリッジにも対応したので、レコードで愉しむなら、
MC/MM両方のカートリッジを追加機器無しで使えるのはメリットだと思います。

書込番号:24355517

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:682件

2021/09/22 06:17(1年以上前)

>blackbird1212さん

お返事ありがとうございます!

SU-G700はMC非対応でしたね(^^;
となるとSU-G700M2ですね(^^;

LUXMAN L-505uXIIも気になり始めたので、まだまだ考えてみたいと思います。

書込番号:24355612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2021/09/22 08:12(1年以上前)

MCカートリッジが直接使える点で、MK2ですね。発売されると分かっていて、初代機を買う意味はないです。

書込番号:24355702

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング