プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3086スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3086

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STEREO70Sで2.1ch再生は可能でしょうか。

2024/07/02 15:32(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

STEREO70Sこの間買ってしばらく使ってるのですがスピーカーのサイズが小さめなのもあって低音がもうちょっと欲しいなーと感じてきました。
サブウーファーでもつけようかな?と思ったのですが、2.2ch対応ということは確認できたのですがそうなると2つサブウーファーを買わなきゃいけないのかなと思って(1つだとちゃんと聞こえない?)。
本機は2.1ch再生可能なのでしょうか?

書込番号:25795375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:283件

2024/07/02 15:35(1年以上前)

一つでOKよ

書込番号:25795380

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2024/07/02 15:44(1年以上前)

>Defeat09さん
こんにちは

サブウーファーは、アンプ内蔵のアクティブサブウーファーを

使用してください。接続方法は下記を参考にしてください。

https://manuals.marantz.com/STEREO70s/JP/JA/DRDZSYzbrykjjk.php

書込番号:25795387

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2024/07/02 15:55(1年以上前)

>Defeat09さん
こんにちは
1つで十分です。2つ繋げば2つとも鳴るというだけのことです。

AVアンプではなく出音アライメント調整ができないので、DSPなどを内蔵してないシンプルなサブウーファーをお勧めします。

書込番号:25795402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/02 16:04(1年以上前)

>Defeat09さん

こんにちは、2.2chサブウーハーですが、小型のサブウーハーなら2台使うことでより充実した低音再生が得られ得ることになります。
アンプ内蔵の大き目のサブウーハーなら2つのどちらか一方へつなぐことで十分な低音が得られると思います。

書込番号:25795408

ナイスクチコミ!4


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/07/02 16:39(1年以上前)

>XJSさん
>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
>里いもさん

皆さんこんな初心者質問に迅速で丁寧な返信ありがとうございます!
2.1ch再生問題ないのですね、それが聞けて安心しました。
サブウーファー1つでOKということもわかりましたし、ひとまずどれにするかはゆっくり考えることにします。
改めて皆さん感謝です。

書込番号:25795446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > QUAD > VenaII [シルバー]

スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

アンプとスピーカーの購入を検討しています。
予算は両方で50万円。
スピーカーは色々試聴して、DALI opticon6 mk2にほぼ決めました。
あとはアンプなのですがこちらの機種がものすごく気になっています。
が、あまり出力が大きくないようなのでトールボーイのOPTICON6 MK2をきちんと制動できるか?という懸念を持っております。
いかがなもんでしょう?
この機種を試聴出来る環境が無いのでこちらでお聞きした次第です。

聴くジャンルはクラシック全般とジャズで好みの音色は暖かみがあるどちらかというとウェットな音です。
聴く部屋は12畳で現在はDALI MenuetをYAMAHA R-N803で鳴らしています。
Menuetは気に入っているのでデスクトップオーディオとして使用予定です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25790082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/28 20:50(1年以上前)

>k-konさん
はじめまして。45wあれば十分だと思いますよ。
ヘビメタとか爆音で聴くなら別ですが・・・

書込番号:25790373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/06/29 11:32(1年以上前)

>k-konさん
>聴く部屋は12畳で現在はDALI MenuetをYAMAHA R-N803で鳴らしています。

私もDALI MENUET 使用してます。
アンプもヤマハのR-N803です。これは見た目と機能で選んだ商品ですが、下記の商品を借りる機会があったので聞き比べてみました。
https://kakaku.com/item/K0001260433/

結論的には私の耳には違いが全くわかりませんでした。そして出力のほうも、これで十分でした。


なので、とりあえずR-N803で鳴らしてみては?充分だと思います。

書込番号:25791018

ナイスクチコミ!5


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/29 17:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
45Wだとブックシェルフが良いのかな?
と、思ったのですが大丈夫ですかね?
低音がボアついてしまうのを懸念しているのですが…

書込番号:25791394

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/29 17:18(1年以上前)

すみません。上記のは求道者Kさんに対するものです。

書込番号:25791399

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/29 17:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
改めまして…
おぉ、アンプもスピーカーも同じとは!

そのご意見もごもっともなのですが、R-N803は機能に惹かれて購入したもので、音色はどちらかというと寒色系なのであまり気に入ってないのです…
もちろんデスクトップでしばらくはMenuetと共に使用するとは思いますが、メインシステムは新調したいのです。

書込番号:25791412

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2024/06/29 18:36(1年以上前)

>k-konさん
こんにちは
DALが好きで2組使っていましてサブにメヌエットを使っています。トールボーイで上位機種はメヌエットとは全くちがいますので、
OPTICON6MK2 は聴いたことがありませんが、低音はSMCで低ひずみ、高音はリボン型ツィーターで繊細に伸びると思います。
確かに暖色系というと何となく惹かれますが、あえてご提案で、デノンのPMA1700NEクラスが良いと思います。
DALIは薄めの音質イメージになりますが、SMC効果でJAZZの低音の音階も気持ち良く聴けるはずです、高音はきらびやかでしょう。
評価も高くて信頼のあるデノンですから、万が一に売却する場合でも損失は最小限でしょうから、アンプで冒険するのはやめた方が良いと思います。価格面でもそんなに違いませんので。ご提案したく投稿しました。

書込番号:25791489

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2024/06/29 18:48(1年以上前)

>k-konさん
追加ですが、スピーカーはバイワイヤー接続が良いです、スピーカーの実力も全て発揮できます。

書込番号:25791507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/29 18:54(1年以上前)

>k-konさん
12畳とのことですが、通常、広いリビングで鳴らすとしても20
から30Wで十分なはずです。

ただ、矛盾する言い方ですが、検討されているスピーカーの
性能(200wまで)を存分に活かしたいなら、あまり性能のかけ
離れたアンプを選ぶのもどうかなと思います。

書込番号:25791516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/29 19:02(1年以上前)

>k-konさん
性能を見落としてました。
アンプが8オームで45wですから4オームのこのスピーカでも実質90wまでは
いけますね。失礼しました。

書込番号:25791523

ナイスクチコミ!5


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/30 11:07(1年以上前)

>cantakeさん
DALIお好きなんですね!私もかなり好きなメーカーです。

せっかくご推薦頂いたDENONのアンプなのですが、昔から好みではなく今回も候補から外れました。(もちろん試聴はしました)

バイワイヤ接続は何度か試した事があり、私は否定派でも肯定派でもなく試して決めるスタンスをとっております。

書込番号:25792293

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/30 11:11(1年以上前)

>求道者Kさん
インピーダンスのことはあまり詳しくはないのですが、4Ω換算だとWが増えるのは理解しております。
なので大丈夫かな?とも思っております。

書込番号:25792306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2024/06/30 12:43(1年以上前)

>k-konさん
こんにちは
パワー不足か、と言われると、アンプの出力数値的にはもう全く十分と言えます。
ただそれを言うと中華デジタルアンプでも十分なんですよね。アンプの良さは出力の数値ではなくスピーカーの駆動力と思います。

QUADも音や存在感がお気に入りなら良いですが、海外製のアンプは海外製のスピーカーに比べると音質コスパはイマイチかと思います。
なので、確実な線で一つお勧めを入れておきます。

マランツのPM-12 OSEですね。

これはマランツの製品ですが、中身は世界的に有名なHypex社のnCoreデジタルアンプ基板が使われているので、駆動力についてはお墨付きです。発売から4年近く経って今底値になってますので。スピーカーと合わせると少し予算オーバーしますがおすすめです。
ただしこちらはデジタル入力等はないピュアオーディオアンプです。

書込番号:25792422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/30 13:26(1年以上前)

>k-konさん
90Wなので、大丈夫ですと書きたかったのですが・・・大変失礼しました。
ご質問の趣旨であった「出力の問題」はクリアということで。

DALIといえばプローヴァさんがいわれるマランツが鉄板的な組み合わせですね。

ただ、「アンプはVenaII がいい」という直感的なものがあるのなら、その点に
関して、どうのこうの言えないです。
ここの利用者で同じ組み合わせで利用している人がいない限り、相性とかも分
かりません。
しいてあるとすれば、色々なショップにメールで問い合わせてみることでしょうか。

ここはスレ主様が悔いのない組み合わせを選ぶのが一番かと思います。

書込番号:25792466

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2024/06/30 13:31(1年以上前)

>k-konさん
返信ありがとうございます
選ぶ基準がしっかりと有って、デノン試聴済でしたか、大変失礼しました。


書込番号:25792475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/06/30 19:24(1年以上前)

>k-konさん


DENONはDALIを元々販売していたので相性が良いとは聞きますね。
私は購入時に筐体の見た目は機能性でヤマハにしましたけどね。(いかにもアンプってデザインが好きなんで)
次回はDENONにしてもいいかもしれませんね。
PMA-600NEあたりの後継モデル待ちっすかね。

マランツは以前CDコンポでエライ目にあったのでちょっと避けたい気持ちが強いです。事情は人それぞれですので、ご自分の耳を信じられるのが1番かと思います。

書込番号:25793027

ナイスクチコミ!4


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/30 23:41(1年以上前)

>プローヴァさん
その通りで駆動力を気にしております。

わざわざ他の商品を勧めていただいていますが、私の質問の意図とは違いますの勧められても参考にはなりません。
聞ける商品でしたら自分で判断できますのでその辺りは誤解なきようにお願いします。

書込番号:25793397

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/30 23:42(1年以上前)

>求道者Kさん
はい。
よく考えて決めたいと思っております。

書込番号:25793399

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/30 23:44(1年以上前)

>cantakeさん
いえいえ、お気になさらないでください。

書込番号:25793402

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/30 23:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
上にも書きましたがDENONの音は苦手です。
ついでにいうとマランツもあまり、ってところです。

書込番号:25793405

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/30 23:52(1年以上前)

書き込んでくださるのは嬉しいのですが、他のアンプのアドバイスは必要としていません。
あくまでこのアンプでOPTIKON6 MK2に対しての駆動力がどうなのか?という質問です。
ですの出来ましたらこのアンプをトールボーイスピーカーと組み合わせて使ってる方のご意見が聞きたく思います。

いろんなアンプは試聴済みですし、ある程度オーディオ歴もあり好き嫌いもございますので機器のご推薦はお避けいただけたらと思います。

書込番号:25793411

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:14件

STEREO70sとTVを接続してUSBメディアに入ったFLAC等の音楽データをリモコンを使って再生する場合にはTV画面に再生中の曲名や曲リストやなど表示されるのでしょうか?
HPに掲載されている取扱説明書を見たところ明確に記述されていないようでしたが画面イメージや操作方法説明文から表示されそうに思えたのでSTEREO70sでUSBメディアを使われている方みえましたら教えてください。

書込番号:25786757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/25 19:42(1年以上前)

>コッキーポップさん

> USBメモリー内の音楽データ再生方法について

取説には
USBメモリーに保存されているファイルを再生する
MP3形式の音楽ファイルでアルバムアートのデータを持っている場合は、音楽ファイルを再生中にアルバムアートを表示させることができます。

と記載されています。

書込番号:25786862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/06/25 20:53(1年以上前)

>湘南MOONさん
ということは取扱説明書の画面イメージは単なるイラストではなくTV画面に表示されると判断して良さそうですね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25786933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PM-12 OSEからのダウングレード

2024/06/25 14:45(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:132件

PM-12 OSE+ネットワークストリーマー(4万円ほど)+DAC(4万円ほど)、といった環境で少々機材の数・大きさが煩わしく思います。本機への買い換えをするとどの程度損なわれるでしょうか?
スピーカーはブックシェルフのB&W 805D4です。

書込番号:25786624

ナイスクチコミ!2


返信する
bw805d5さん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/25 15:12(1年以上前)

>sumyかな?さん
「どの程度損なわれるでしょうか?」って何がどう損なわれるのか知らないが、音質云々ならそんなのは誰にも答えようがない。
実際にあなたが聴き比べてどう感じるかだね。
805d4だろうがなんだろうがよく鳴る。
値段が高くないと安心できないなら本機ではなく
その高いものを買えばいいだけ。

書込番号:25786647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/06/25 16:18(1年以上前)

>sumyかな?さん

こんにちは、このアンプのユーザーではありませんが、ユーザーレビューを見る限り評価2-3-4-5と25%ずつの比率です。
これから言えることは好きな方とそうでない方が混在してることです。
例えば、音量ツマミも見えませんし、どの程度の音を出してるかの表示もありません。
そこに新しさを見出すか、不便さを感じるか、ではないでしょうか。
音についても具体的に書かれてる方も居られますので、是非ご覧になってください。

書込番号:25786694

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/25 16:21(1年以上前)

>sumyかな?さん

>PM-12 OSEからのダウングレード

デジタルアンプとトランス電源アンプの差では
B&W 805D4を使用されている方のアンプとしては
エントリークラスでは。
sumyかな?さんの部屋の環境が判りませんので
なり方がどう変わるか

書込番号:25786696

ナイスクチコミ!3


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/25 17:00(1年以上前)

デノン・マランツの製品の一部で
「IPoE(IPv4 over IPv6)」+「DS-Lite(transix)」を使用した場合に
Amazon Music とTuneIn Radioの再生ができない可能性があります。

購入前に、この症状が出たら返品する旨確認しておくといいでしょう。

ヤマハ製品も候補に入れてみては?

書込番号:25786723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2024/06/25 17:38(1年以上前)

>ヤマハ製品も候補に入れてみては?

テクニクスも
https://jp.technics.com/products/gx70/index.html

書込番号:25786753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1359件Goodアンサー獲得:43件 MODEL M1 [ブラック]の満足度4

2024/06/25 22:24(1年以上前)

逆にR-N2000A等で音のグレードアップと使い勝手
数の煩わしさから、回避出来るかも知れませんね。

他の方も言われている通り、ご自身で、試聴されない
限り、満足のいく結果が出るかわかりません。
ダウングレードもそれぞれの人の価値観が違いますから。
ヤマハ。マランツ。DENON等。数多くの機種が
ありますから。好みの音を探せるかもしれません。

私が805D4を持っているとしたら、
ヤマハの上記のグレード以上が欲しいです。

より大きな空間表現力が期待出来る可能性があります。

書込番号:25787046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/25 22:34(1年以上前)

>sumyかな?さん
こんばんは。

試しに買ってみましたが、かなり良い音です。
アキュのセパレートと繋ぎかえてみましたが、D級の良さというのかパワフルでハイスピードな音で気持ちよく繊細な音もするしこれはこれで悪くないです。(ちなみにスピーカーは804d4です。)



書込番号:25787055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2024/06/27 10:49(1年以上前)

>sumyかな?さん
こんにちは。
M1はオランダaxign社製のコントローラチップを使った内製デジアンですね。
https://www.axign.nl/technology/

PM12OSEは世界最高のデジアンと言われるオランダHypex社のnCore基板モジュールをそのまま使った構成です。

M1はHDMI付きで2chアンプでありながらテレビとの連携を考えられたAV志向の強い商品かと思います。対してPM12OSEはアナログ入力のみの潔いピュアオーディオ機器ですね。

鳴らすスピーカーが805D4とのことなので、PM12OSEとストリーマー程度の物量が煩わしいというのは個人的には理解しがたいところです。M1でも805D4は鳴らすことはもちろんできますが、買い替えはされない方がよろしいかと思います。R2000AやGX70と比較してもPM12OSEの方がスピーカー駆動力はかなり上です。

書込番号:25788644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2024/06/27 11:10(1年以上前)

>sumyかな?さん
こんにちは

価格だけで 考えたとして

情報量は半分以下になると想定されますね。

それが許容範囲かどうかは、sumyかな?さんの判断によりますね。

まあ実際に、試聴してみるのが 一番でしょうけど。

書込番号:25788658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2024/06/27 11:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。805D4はパソコン用に利用しているので、オフィスデスクがモニターとスピーカー、アンプ類で結構埋まっており、もし同等か少し劣る程度が1つの機器で実現できるようになるのであれば魅力的だなと考えていました。ケーブルの数も現状はかなり多いですし…
主たるスピーカーとして利用しているフロアスタンディングスピーカーの方はより良いアンプをもちろん利用しています。見た目的にフロアスタンディングを駆動させられるように見えないですよね。駆動させられるように開発されたとのことではありますが精神的に…。

805D4はブックシェルフなので比較的小型なのでこれでも良いかなと思ったのですが、聞いて見ないことにはですね。
また、DACのopticalにPC1、USBにPC2、coaxialにストリーマーといった接続にしているので、HDMIをメインに据えてる本機で端子が足りるかなど色々検討要素がありそうですね。

本機で代替できれば価格、スペース的には良いですが、HEOSがそれほど使い勝手が好きではないのでそれもネックかな。

一度試聴はしてみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25788667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/06/27 11:27(1年以上前)

https://onsite.audio/products/marantz-modelm1-ren

有料になりますが、オンサイトオーディオさんでM1 レンタルして試してみて 使えそうなら そのまま購入というのはどうでしょうか?

書込番号:25788670

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-AUDIOの再生について

2024/06/24 08:08(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1700NE

本機にパイオニアのDV-AX5AViを同軸にて接続し96KhzのDVD-AUDIOを再生したところ、
何故か48Khzにダウンコンバート?されて再生されてしまいます。
本機側には特に設定のようなものはなかったのでDV-AX5AViの説明書を隈なく目を通したのですが、
そのような設定は見つかりませんでした。
ちなみに本機のUSB-DACでは192Khzの音源も再生できています。

書込番号:25784998

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1359件Goodアンサー獲得:43件 PMA-1700NEの満足度4

2024/06/24 08:43(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん
HDMI以外のデジタル同軸、光接続では、法令で、
48Hz以下にダウンコンバ−トされてしまいます。
アナログ接続では、大丈夫です。

書込番号:25785040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/06/24 08:55(1年以上前)

>謙一廊!さん
ありがとうございます。
納得です!

書込番号:25785052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Spotify(HEOS)とApple Music(AirPlay2)どちらが良い?

2024/06/23 10:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

購入して3日ですが、音楽サブスクをAppleMusicとSpotifyのどちらにすべきか悩んでいます。

ーーーーーーーーーー
【環境】
アンプ: marantz MODEL M1
スピーカー: DALI OPTICON1
再生環境@: AppleMusic (ハイレゾ設定・Airplay2)
再生環境A: Spotify (最高音質設定・HEOS)

【質問】
iPhoneユーザーなのでAppleMusicをAirPlay2で流そうと思っていましたが、HEOSがSpotify対応なので聴き比べしています。
正直音の違いが全く分からないのですが、下記の再生環境において、どちらの方が高音質になるのでしょうか?

【自身の認識】
AirPlayについての仕様を調べましたが情報が錯綜しているようでした。(ハイレゾ対応しているとかしていないとか)
AppleMusicのハイレゾ音質は 48kHz/24bitですが、
AirPlay2の規格がボトルネックで44.1kHz/16bitとなる認識です。
ビットレートで換算で44.1kHz × 16bit × 2ch = 1411.2kbpsとなり、単純な数値比較ではSpotify最高音質(320kbps)を大きく上回ることになります。
そのため、上記再生環境では@の方がベターという結論になりました。
ーーーーーーーーーー

それでも@,Aで音の違いが分からないのは単に耳が悪いのか、はたまた環境がそれを表現できる次元にないのか...笑

この辺りについて詳しい方、ご意見・ご指摘よろしくお願いします。

書込番号:25783735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/06/23 11:40(1年以上前)

>おんすけ_さん

こんにちは。

Airplay の音質についてはこちらのテストが有名です。
https://audiophilestyle.com/ca/bits-and-bytes/apple-music-lossless-mess-part-2-airplay-r1026/

これによると、
Apple Music をiOSデバイスで再生し、Airplay 2 でBluesound node 2i に送信するとロスレス(16bit/44.1kHz) 再生できないことが判明しています。

つまり、このような公式が成り立つ可能性が極めて高くなります。
Apple Music + iOS + Airplay2 + 他社デバイス =AAC 圧縮(256kbps)

したがって、Spotify の最高音質に比べると低音質ということですが、何れにしても、違いが聞き取れないのであれば使いやすい方を好みで選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:25783814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2024/06/23 12:31(1年以上前)

>おんすけ_さん
こんにちは
最新の機種のご購入おめでとうございます。
ハイレゾ音源でも古いテープ録音からハイレゾ録音したものは期待できません。何でも良く感じるものでもありません。
音質は装置全体での出音ですから、限界がありますので、ご自分が良いと思った方が正解だと思います。

マニアでもCDで十分という方が多いですから、サブスクは便利さ優先レベルと思った方が無難です。
色々の情報からでは、マイケルジャクソンは資金があったのですごい機材で録音していて音質は最高レベルということですから、比較してみればよいかもしれません。

書込番号:25783883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2024/06/23 14:10(1年以上前)

>おんすけ_さん
こんにちは。

1.AirPlay2:AAC 256Kbps
2.HEOSのSpotify:320Kbps

1.2と.CDの差を聞き分けができる方は25%程度。

1.と2.の差を聞き分けができる方は10%程度です。

Android12以上のAndroid機をお持ちなら、Air Musicアプリを入れることでAirPlay再生すると、Apple MusicがCD品質で伝送できます。

書込番号:25784026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2024/06/23 19:42(1年以上前)

>おんすけ_さん

iPhoneに(カメラアダプター経由で)DDCを繋いで、M1の光入力に入れて比べてみたらどうでしょうか?
DDCの例:https://amzn.asia/d/03t08h6C

これなら96kHzのハイレゾ音源まで再生出来ますし、HEOSの表示で入力サンプリング周波数を確認出来ます。

CD音質の音源でも差が分かれば、AirPlayはAACでSpotifyとはほぼ差がないこと、差が分からなければ、比べるソースが悪いかそれを感じるほど求めていないということかと。

書込番号:25784454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 01:21(1年以上前)

>ビビンヌさん
>cantakeさん
>Minerva2000さん
>コピスタスフグさん

皆さま、ご回答・ご助言ありがとうございました!

AirPlayでハイレゾが転送できないのは残念でしたが、Spotifyとのビットレートの違いを実際に感じられなかったので、やはり利便性重視でAppleMusic × AirPlayを継続使用したいと思います。
元々本機種を選んだ理由が“便利さ”だったため、手番が増える接続方法は取らず一旦現状の使用感を追求していきます。

更なる音質を追求する際は、助言いただいたAndroidやDDCなどを試してみたいと思います。

書込番号:25786104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング