このページのスレッド一覧(全3087スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2024年3月16日 15:44 | |
| 17 | 5 | 2024年3月15日 21:12 | |
| 4 | 22 | 2024年3月7日 19:58 | |
| 2 | 3 | 2024年3月5日 21:19 | |
| 6 | 2 | 2024年2月29日 22:16 | |
| 24 | 7 | 2024年3月2日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普通それだけの違いで2種類作らない。
書込番号:25660900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shun5749さん
こんにちは
まあぱっと見は、それくらいの違いしかわからないですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686841_K0000686840&pd_ctg=2048
メリハリ感が501の方が ワンランク上のようですね。
好みによりますけど。
書込番号:25661073
1点
色々なW数が違うし、mVやkgも違いますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s501_silver__j/specs.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/specs.html#product-tabs
書込番号:25662197
0点
>shun5749さん
こんにちは、お迷いかと思いますが、スピーカーもA120を選ばずA130にされましたね。
幾らエントリークラスと言っても一番びりはいやですよね。
A-S301を選んで、しばらく聞いて不満が出た時、501にしておけば良かったとなるかも知れません。
迷った時は上のクラスにしましょう。
価格の違いはきっと音に現れることでしょう。
尚、他の方も書いておられますが、スレを立ち上げて多くの回答が書かれてるのに放置されてるのはいけません。
書込番号:25662360
![]()
1点
補足です、出力ですが、お部屋が10−12畳程度でしたら出力は10Wもあれば十分です、
カタログ上の出力で60W−85Wなど比較は無意味です。
余裕があることは悪くはありませんが、実用には無意味です。
せいぜい最大20Wもあれば十分です、数十万円の高級アンプが最大20Wなどというのもあります。
書込番号:25662371
![]()
0点
出力30Wで451.000から970.200円のアンプの一例
アキュフェーズ A36 451.000円
Luxman L-590X 583.000円
Luxman L-595A 970.200円
他にもあるかも知れません、どれも国内製造です。
書込番号:25662622
![]()
0点
プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]
HDMI経由でテレビに接続して使用しています。テレビはBRAVIAです。
まれにテレビの電源がOFF状態であるのに、本機から「カチッ」と電源が入ったような音がすることがあるのですが、これは仕様でしょうか(本機のシステムアプデなど)。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると幸いです。
書込番号:25655958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>犬矢来さん
こんにちは
テレビから音が出ているのではなく、アンプから音が出てるのは間違いないですか?
確定原因はわかりようがありませんが、参考までに原因として考えられる点について記載します。
braviaはAndroidTVですが、こちらのOSはテレビの電源オフ状態でも、裏で基板がウェイクアップしてなんらかの処理を行うことがあります。
この際にHDMIに対してネゴシエーション要求が発されることがあります。それが出るとアンプ側も対応して基板を起こす可能性があります。
その際に内部のリレー音がカチッと聞こえるのかも知れません。
書込番号:25655985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>犬矢来さん
こんにちは
マランツに問い合わせしてみた方が気分も晴れるでしょう。
不具合があればバージョンアップで解消も期待できます。(再現できませんでしたという回答が来る可能性が大きいですが)
書込番号:25656068
![]()
5点
>プローヴァさん
詳細にありがとうございます!
アンプから出てるのは間違いないですね。通常に電源をいれた場合と同じ音がアンプからしています。
>cantakeさん
ありがとうございます!
「マランツのアンプなら当たり前」なのかなと思い、こちらで先に質問させていただきました。
確かにその方がスッキリしますよね。問い合わせしてみます。
書込番号:25656079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーから早々に回答がありました。
おそらく、アプデ等により発生するリレーの動作音ではないかとのことでした。
一応検証方法として、ファームウェアの自動アップデートをoffにして、再発するかどうか確認できるようです。あくまで原因究明の一時的な措置ですが。
とりあえず試してみようと思います。
書込番号:25656338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Marantzなんか買うから。。。。
書込番号:25661774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当機種を2月10日に購入。設定をしたのですが、セレクターでTVに合わせても画像も音声も出ません。リモコンのINFOボタンを押したら「PCM ZERO」の文字が、
うんともすんともいいません。(入力ををテレビに換えたらマランツから音が聞こえ画像もみられます.)
arc対応のケーブルをつけています。マランツは初期の設定です。
テレビはシャープの「4T-C43EN2」です。
テレビもarcの設定にしています。
サッパリです。互換性の問題なんかなー?
書込番号:25649964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他に繋げているBlu-rayレコーダー「BD-NS500」とPlayStation4は正常に点きます。
書込番号:25649993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうこざいます。
テレビ側でpcmですよね?それなら設定しています。
テレビ側でする設定はそれくらいですかね
書込番号:25650509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
兄山トオル1972さん、こんにちは。
HDMIの連動機能をオンにしておけば、
TVのリモコンでTVをONすれば、連動してNR1200も起動するはずです。
TVとNR1200のHDMIの連動機能の設定はオンになっていますか?
NR1200の場合、説明書によれば、
HDMIコントロールとARCはオフになっているので、
これをオンに設定すれば連動するはずです。
TVの方も、音声を外部優先にするなどの設定があれば、
そちらに変更するなどが必要です。
書込番号:25650534
0点
>blackbird1212さん
ありがとうございます!
それがですね、ウチのAQUOSの設定ではhdmi連動起動を無効にした方が連動できるのです。
書込番号:25650637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blackbird1212さん
おっしゃってる設定、確認しました。
書込番号:25650650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鳴らないですねー 原因はマランツのほうなんかなー
書込番号:25650658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
兄山トオル1972さん、こんにちは。
>連動起動の設定の画面です。
これは、レコーダーなどの外部機器の操作でTVを起動させる機能関係のようですから、
ARCの連動起動とは別ではないかと思います。
TV側だと、説明書を見る限りでは以下の2点の設定でしょうか。
<音声入出力>
外部スピーカー優先設定
優先する
デジタル音声出力設定
PCM
説明書からだと、これ以上はわからないです。
書込番号:25650700
0点
鳴らない可能性としてはARC対応ですが安価な(2mで1000円くらい)なものを使っているという事でならないとも思っております。>blackbird1212さん
書込番号:25650714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレクターでTVに合わせても画像も音声も出ません
どこのセレクター?
>(入力ををテレビに換えたらマランツから音が聞こえ画像もみられます.)
TVから音声はリターンされてるってことですね。
レコーダーとPS4の接続はアンプ経由?TV経由??
書込番号:25650979
0点
あ、これはAVアンプじゃないからHDMIは一つだけか、だからTV経由ってことですね。
TVの入力はレコーダーやPS4に合わせてますよね?
TV側の設定の問題でしょう。TV番組の音声はリターンされてるわけだからアンプ側はおかしくなさそう。
書込番号:25650982
0点
>あ、これはAVアンプじゃないからHDMIは一つだけか、だからTV経由ってことですね。
5入力/1出力です
書込番号:25650990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほんとだ、AVアンプ並みっすね。
どう接続してるんだろ
書込番号:25650993
0点
>テレビの画像も音声も…
>(入力ををテレビに換えたらマランツから音が聞こえ画像もみられます.)
>セレクターでTVに合わせても画像も音声も出ません
TVの画像はそのままTV画面で見るわけで....ちょっと意味が分からなくなってきた。
自動でなってくれないってことか。
書込番号:25651006
0点
NR1200に接続している別機器を使用中に、NR1200のリモコンの『TV AUDIO』を押しても、TVの映像音声が出ないってことならソレは正常な動作だけどね。
TVとアンプのHDMIリンクの関係はTVが親でアンプが子だし。
書込番号:25651027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
そうなんですね、ではtvの選択は何故あるのでしょう
書込番号:25651058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
では、tv audioのセレクターはなぜ、あるのでしょう ARCでみられるのでは?
書込番号:25651072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ではtvの選択は何故あるのでしょう
パッと思いつくのはHDMIリンク機能が無い環境の方、HDMIリンクは使用せずに手動で切り替えたい方向けですかね。
書込番号:25651075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在 PCとPS5をモニタ(32UN550-W)にHDMIで接続し
イヤホン端子で出力してAP20Dにつないでいます。
モニタ背面にPCをマウントしたため(ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4)
PCのイヤホン端子へのアクセスがしにくい状況です。
@イヤホン端子へのアクセスを簡単にしたい
Aヘッドホンの音量を上げたい
上記二点が要望なのですが、どういった機材を導入すればよいかご教授ください
できれば現在の構成に何かを加えて達成できればと考えております。
0点
@イヤホン用の延長ケーブルをPC側に
付ければ良いのでは?
100均で売ってますよ。
APCのマウス操作で音量調整できないのですか?
それとも、PC出力よりも大きくしたいと言うことですか?
書込番号:25648405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不具合勃発中さん
普段はアンプ経由でスピーカーで聞いていますが
夜間などにヘッドホンを使いたいケースもあるのです
その際にPCのイヤホンジャックにずっと差しておくとスピーカーから音が出なくて不便なのです。
またヘッドホンはシステム上で管理できる音よりも大きくしたいということです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25648425
0点
オッサン世代さん、こんばんは。
予算次第というところではあるので、
まず予算を提示してもらわないと推奨機種を絞り込めないです。
最良の解決策は、USB-DAC(ヘッドホンアンプ付き)を追加することです。
PC→[USB]→USB-DAC→[RCAケーブル]→AP20d→スピーカー
ただし、ヘッドホンアンプ付きのUSB-DACには、
ヘッドホンの抜き差しでラインアウトがON/OFFするもの
ヘッドホンとラインアウトに常時同時に出力しているもの
ヘッドホンとラインアウトをスイッチで切り替えるもの
大雑把には、この3種類の機能の違いがあります。
これにプラスして、ラインアウトの音量調整が出来る出来ないの違いがあります。
現状のシステムの組み合わせから考えると、
ヘッドホンを挿しっぱなしでも運用できる、切替スイッチ式が便利ではないかと思います。
意外にこれに対応している機種は少ないのですが、
FiiO K7 FIO-K7
https://kakaku.com/item/K0001491494/
これか、上位の最新機種
FiiO K9 AKM FIO-K9AKM-B
https://kakaku.com/item/K0001597366/
このあたりが良いのではないかと思います。
この2機種は、DACで音量調節できるプリアンプモードもありますが、
AP20dで音量調節できるので、ラインアウトモードの使用で問題ないです。
USB出力でヘッドホンアンプ付きですから、
音質的な向上は大きく期待できますし音量も十分でしょう。
後はすでに書いたようにご予算次第ということです。
書込番号:25648586
![]()
1点
プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]
今はradius RK-DA50C 使ってます
書込番号:25642106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DACの出力をこのアンプに入力するんですか?
というか、既スレッドに回答が付いているんだから、そっちに返信するのが先では?
書込番号:25642333
![]()
6点
プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]
>shun5749さん
AirPlayでの再生なのでハイレゾ再生は無理ですね。
ロスレスなので音質はなかなか良いとは思います。
書込番号:25641598
5点
>shun5749さん
こんにちは。
applemusicアプリは本機に入ってないので、iphone等からairplay接続して聴くことになります。その場合レートは48KHz24bitになりますのでハイレゾというには微妙な線です。
あとはappleTVデバイスを使う手がありますがこちらもレートは同じです。
有線接続ならハイレゾ転送出来ます。
書込番号:25641599 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>shun5749さん
AirPlayは常に48KHz/24bitで伝送されるのではなく、規格上の上限値で、むしろまれです。大抵は44.1KHz/16bitで伝送されます。
また本機にUSB-DAC機能は無いので、iPhoneなどからUSB接続はできません。
またHDMI入力端子もないので、有線接続でのAplple Musicのハイレゾ再生はできません。
書込番号:25641612
12点
>プローヴァさん
アマゾンミュージックならハイレゾ再生できますか?
書込番号:25641761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shun5749さん
本機はamazon music hd対応となっているので行けると思います。
少なくともヤマハの最近のAVアンプもamazon music hd対応で192/24いけてますので。
書込番号:25642003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
ネットを使わない場合A-S501のほうがいいですか?
書込番号:25642102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shun5749さん
私はS501の方が好みです。
N600AにUSB-DACがないとか騒いでる人がいますが、誰もiphone直で接続できるなんて言ってませんよね。
で補足ですが、applemusicを有線で聴くには、iphoneにUSB3カメラアダプタというのをつければ、iphoneからUSBが取り出せるので、それを適当なUSB-DACに取り付ければアナログ信号でアンプに入力出来ます。ちゃんとハイレゾ相当の周波数成分を持ちますよ。
USB-DACは例えば下記のようなものです。
https://amzn.asia/d/bbt40v7
書込番号:25644395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











