プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB入力について

2023/12/20 22:15(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-303-S [シルバー]

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
正直困ってはないですが、
ps5をUSBにて接続を試しましたが、
ps5がai303を認識しませんでした。
(aーcケーブル、cーcケーブルを試しました)

テレビへはHDMI接続のため、
ps5側で、音声出力をテレビ(HDMI)にすれば音声は出力されています。

【利用環境や状況】
同じケーブルを携帯に繋げば、再生できました。
(Youtube、c-cのケーブル)

【質問内容、その他コメント】
基本的にオーディオについて知識不足のため、
間に何か挟めば可能なのか、
単純にps5の出力が対応していないのか、など
理由が知りたいです。

お手隙の際に、ご教授お願いします。


書込番号:25554077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/12/20 23:21(1年以上前)

PS5はUSB Audio Class(UAC)1.0のみ対応しているので、PS5のUSB端子から音声出力したい場合には、UAC1.0に対応しているUSB DACが必要になります。

https://amzn.asia/d/6Uhm2JT
またはリンク先のような変換アダプタを利用するか。

書込番号:25554154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/21 00:12(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

回答ありがとうございます。

アンプ側がUSB2.0対応?のため下位互換性があると思ってました。
そもそもps5が、2.0を認識しないということ?
この認識であってますでしょうか?

光デジタルへ変換試します。
ありがとうございます。

書込番号:25554199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/12/21 06:52(1年以上前)

>そもそもps5が、2.0を認識しないということ?

そうです。
一部のUSB DAC/ポタアンではUAC2.0とUAC1.0を切り替えられるモデルが存在します。

書込番号:25554305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

airplay使用時のボリューム調整について

2023/12/19 13:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

クチコミ投稿数:103件

違うスレでご相談させて頂き、最終確認をさせて下さい。

airplay使用時に、iPhone側のボリューム操作は使用に耐えうるでしょうか?

感覚的になるのは仕方ないとして、例えば、大きい→少し大きい→普通位にステップ出来るor大きい→小さいのような大幅にステップされる感じでしょうか?

使用者の方おられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:25552160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2023/12/19 19:25(1年以上前)

HEOS アプリで直接 900HNE のボリュームを操作できますが、それじゃダメだんですか。
電子ボリュームなので、同じ数字にすると同じボリュームになるのですごく便利です。

書込番号:25552551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/12/20 12:52(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

Apple musicとyoutube musicがメインなので、airplayで飛ばすしかないのかなと思っております。

書込番号:25553384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2023/12/20 17:30(1年以上前)

今試してみました。

iPhone で Amazon music を Air Play で再生しました。
iPhone 本体のボリュームコントロールはステップが大きすぎて使い物になりません。
Air Play で再生中、HEOS アプリを使って、1stepづつの音量コントロールが可能でした。

書込番号:25553699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/12/21 14:16(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます!airplay使用時にHEOSアプリも使えるのですか!?それは新たな発見です!

ちなみに、当機種は小音量時の音はいかがでしょうか?もちろんスピーカー等の影響もあるでしょうが。

書込番号:25554660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2023/12/21 20:19(1年以上前)

マンションだし、朝の6時に聴くことも多いですが、その時の音量(5)でも十分にバランスの
とれた音になっていると思います。ちなにみスピーカーは DALI の ZENSOR5 です。

書込番号:25555043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/12/25 13:38(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます!情報助かりました!

書込番号:25559803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱

2023/12/15 13:39(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-5000

クチコミ投稿数:32件

本機の購入を検討してますが、発熱はかなりするものでしょうか。
クラドラスパイアのラックに入れようかと思ってますが、上部の空きは4、5cmだと故障するでしょうか。

書込番号:25546788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2023/12/15 13:51(1年以上前)

”上部の空きは4、5cmだと”

大丈夫だと思いますよ。
半日鳴らしていても、手で触って暖かい位です。

書込番号:25546804

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2023/12/15 14:00(1年以上前)

>YS-2さん

早速ご回答ありがとうございます。
それは朗報です。

ちなみにラックはクワドラスパイアのQAVMというのを考えていて、1段目か2段目に入れようかと思ってますが、入りますでしょうか。
ポールが32mm径だと隣に置くプレーヤー(DP-570)なんですが、干渉して入らないことはないでしょうか。

書込番号:25546815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2023/12/15 14:43(1年以上前)

>クラドラスパイアのラックに入れようかと思ってますが、上部の空きは4、5cmだと故障するでしょうか。

やめた方がいいと思うよ。

書込番号:25546853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/12/15 14:57(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ネットでこういうのを見つけましたが、やっぱり壊れますかね?

書込番号:25546865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/12/15 15:39(1年以上前)

自己解決しましたので、これにて閉じさせていただきます。

ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25546902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2023/12/15 15:52(1年以上前)

ジェビルさん

”1段目か2段目に入れようかと思ってますが、入りますでしょうか。”

1段目も2段目もこの写真の通りだとすれば、アンプも CDP も幅は465mm、棚のポール間の幅は967mmなので、465mm×2=930mm ですから、ピッタリ入るんじゃないですか ?

アンプの高さは211mm、お持ちのポールが256mmでしょうか ?

”やめた方がいいと思うよ。”

と言う方もいらっしゃいますが、私なら4〜5cmの空間なら逆にピッタリなので入れます。これより長いポールは 326mm ですが、この方が放熱には良いでしょうが、逆に上が空き過ぎで見た目悪い。

実際に E-5000 使ってますが、そんなに熱くなりませんね。
どうするかは最後は自己責任ですけど・・・



書込番号:25546917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2023/12/15 18:44(1年以上前)

>YS-2さん

ショップにも確認したのですが、YS-2さんと同じアドバイスをいただきましたので、恐らくは大丈夫かなと。
でもメーカーは15cm(理想)空けろと言ってましたね。

書込番号:25547097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/15 23:13(1年以上前)

そのラックは左右後ろも開放してるんで大丈夫でしょうね。
気になったらファンを設置すればok
アンプにコンセント付いてるし。

書込番号:25547468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/12/16 00:58(1年以上前)

>XJSさん
>>アンプにコンセント付いてるし。

なるほど、そういう使い方もできますね。
音質劣化しそうだけど...。

書込番号:25547557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/16 01:48(1年以上前)

>音質劣化しそうだけど...

こんな高級アンプがファンごときで劣化しないでしょう。
問題あるとしたらファン自体の音ですかね、静かなやつはあります。

書込番号:25547574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/12/16 10:35(1年以上前)

>ジェビルさん
>>でもメーカーは15cm(理想)空けろと言ってましたね。

メーカーはマージンとりますからね。15cm開けるというのは5面開放と温度上昇が同等という事かと思います。
本機はAB級で爆熱ではありませんので、経験的には4-5cm空いていればなんの問題もないと思います。5面開放よりは温度が多少上がるかもですが、気温変化に紛れる程度かと。

当方古いE-460ですが上は4-5cm、左右も3cmずつ空いており前後は開放ですが、触っていて放熱に問題は感じません。

書込番号:25547915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:402件

2023/12/16 12:51(1年以上前)

>ジェビルさん
こんにちは
故障はしませんが、ほとんどの部品は温度が85度くらいまでは保証されていますが、温度が高い状態で使っていると寿命が短くなるということです。メーカー側は部品特性も含めて作っているので、そのような記載になっていると思います。

書込番号:25548077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2023/12/16 16:58(1年以上前)

>XJSさん

神経質すぎましたかね。
考えてみればコンセント付いてますから
お飾りではありませんよね〜。

書込番号:25548384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/12/16 17:00(1年以上前)

>プローヴァさん

長年ご使用されてる方の意見はこの上なく心強いです。
安心しました。

書込番号:25548386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/12/16 19:04(1年以上前)

>cantakeさん

確かに理想通りの設置ができればいいですが現実的に厳しいもので、本機を購入するばあいは夏は後ろのコンセントにさして扇風機回すことにします...。

書込番号:25548539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/16 19:26(1年以上前)

97mm 12V IP68相当防水小型冷却ファン 9733ブロワー送風機 1600‐4000RPM風量可調整 ACパワードスピードコントローラー (9733ACIP1PACKC) https://www.amazon.co.jp/dp/B0C88MFFNL?ref_=cm_sw_r_mwn_dp_AFG7R5D2AZ4CN8E6KEXF&language=en_US


こういうのを天板に貼り付ければいいんです。
自分はUSBタイプの似たようなのを使ってます。

書込番号:25548577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/12/16 21:30(1年以上前)

>ジェビルさん
ファンモーターなどをアンプ近傍のコンセントから取るのはAC電源ラインに対するノイズ負荷になりうるので注意した方が良いかもです。

高出力のAVアンプなどは底面付近にファンが入ってますが、DCで超低速で回してます。
これも出始めの頃はアンプにファンなど言語道断など色々言われたものです。

温度が高い方が寿命が短くなるのは半導体の定性的な特性ですが、問題は上が5cm開いてるのと15cm開いてるので何度ジャンクション温度に差が出るかですね。この手の話は定量的な話をしないと意味がないかと。

書込番号:25548770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/16 22:16(1年以上前)

ファンなんか安いんで付けてみてもしノイズが発生するようなら外せばいいだけですね。
天板にファン貼り付けは内部から吸気して排出するのでかなりの効果はあります。

書込番号:25548838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 E-5000のオーナーE-5000の満足度4

2024/03/01 14:30(1年以上前)

ファンなんかつけたら風切り音が音楽の邪魔になります。そんなものつけるぐらいなら10万のD級アンプの方がまだましです。このクラスのアンプを買う人はそれ相応の部屋やラック、スピーカーがある前提になります。私はE-5000の上部5cm程度開けていますが、何ら問題ございません。

書込番号:25642942

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:284件

2024/03/01 15:14(1年以上前)

風切り音など聞こえませんね
ファンのイメージが古いです

書込番号:25642981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

airplayでのボリューム調整について

2023/12/15 02:39(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:103件

現在、pma1600neとdnp800neを光接続しています。pma1600neのスレッドが無くなっているためここでお聞かせ願います。

airplayでApple musicやyoutubeを聞く場合、iPhone側でボリューム調整ができません。そこで、3点質問させて下さい。

1→上記接続では、ボリューム調整がpma1600neに依存するのは仕様との理解で良いのでしょうか?

2→仕様と仮定した場合、iPhoneでのボリューム調整をしたければ、powernodeの様なオールインワン型でないと出来ないのでしょうか?

3→pma1600neを残したままでiPhone側でボリューム調整する方法はあるのでしょうか?(この場合、出来たとしても音量幅が大きくなり使用に耐えないでしょうか?)

前提として小さな部屋なので、iPhone側でのボリューム調整はある程度細かい幅でしたいと考えております。

以上、調べてもわからなく混乱したためどなたかご教示宜しくお願い致します。

書込番号:25546296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2023/12/15 02:42(1年以上前)

追加の前提として、HEOS等のソフトの使用は考えていないので、あくまでairplay使用でのボリューム調整についてお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:25546299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/15 05:05(1年以上前)

>寝たろう1さん

まず、ここではアンプは関係ないと思います。
ネットワークプレイヤー側の問題ですね。この場合DNP-800NE

USB DACだと出力側は音量フル固定でしか再生できなくなるDACもあると言うか自分が持っている据え置きDACは今使っている4台はUSB接続するとiPhoneでは音量調整不可で常に再大音量で出力なのですが、自分はAirPlay は Volumioを3台くらいがメインなのでそれはどれもiPhone側で音量調整可能なので、AirPlayでも音量フル固定のがあるとは知りませんでした。

ちょっとググったらパイオニアとかオンキョーとかAirPlayでは音量調整不可のものがあると書いてありますね。

DNP-800NE側の仕様なのかもしれませんね。

音質のことを考えるとデジタル側は最大音量固定というのが、デジタル音量調整用にビット数が多くしてある機器以外では普通の考え方かと思います。
せっかくのCD音質をデジタルボリュームで劣化させて出力させるのはもったいないですからね。
AirPlayも昔は使うたびにボリューム最大で始まる仕様でした。今は使うたびにかなり小さい音量で始まるようになってしまって自分的には毎回音量最大に変えるのが面倒で仕方ないのですが。

もちろん、多少の音質を犠牲にしてでもiPhoneでボリュームボタンや再生アプリのスライダだけでリモートで音量調整可能なのはとても便利というのは分かります。

ちなみに、お持ちの機器では対応不可なのでしょうが、iPhoneでのデジタル音量調整ができる機器の場合は、
ボリュームボタンだと音量調整レベルが非常に粗いですが、画面のスライダで音量調整すると細かく調整できます。

ネットワークプレイヤーでは自分が使っているRaspberry Pi 上の Volumio はiPhoneやMac側でAirPlay音量調整可能ですよ。
Raspberry Pi からそのままUSBで出力してもいいし、同軸デジタル出力のHATを買って上にはめ込めば同軸デジタル出力も可能です。
自分で組むのが面倒なら、Allo DigiOne Player などの完成品を通販で買うのもありです。自分はどちらも使っています。
まぁ、そうするとAmazon Music HDのハイレゾなどにこだわらなければ DNP-800NEが不要になっちゃいますけどね。
iPhoneから純正アダプタ経由のUSB出力はハイレゾ出力可能ですが音が悪いのでCD音質のAirPlayの方がマシだったりしますし。

書込番号:25546327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/15 07:45(1年以上前)

>寝たろう1さん
光出力では最大音量固定です。
DNP-800NEからAUDIO OUTでアナログで出してみてください。
PMA-1600neのAUDIO INに繫いでください。
確実に出来る訳ではありませんが安価に試すことは出来ます。

書込番号:25546407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/12/15 09:25(1年以上前)

>寝たろう1さん
こんにちは。

>>1→上記接続では、ボリューム調整がpma1600neに依存するのは仕様との理解で良いのでしょうか?

そういう理解でよいです。
DNP-800NEはCDプレーヤーなどと同じく固定出力機器なので、音量調節はアンプでやるものです。

>>2→仕様と仮定した場合、iPhoneでのボリューム調整をしたければ、powernodeの様なオールインワン型でないと出来ないのでしょうか?

そうなりますかね。
サウンドバー等のアンプ・スピーカー内蔵ネットワークプレーヤーの場合、iphoneで音量調整しようとすると内蔵アンプのゲインを調整する動作になっていると思われます。

>>3→pma1600neを残したままでiPhone側でボリューム調整する方法はあるのでしょうか?(この場合、出来たとしても音量幅が大きくなり使用に耐えないでしょうか?)

DNP-800NEにはアナログ出力があり、DNPのリモコンではアナログ出力レベルを可変できます。DNPとPMAをRCAピンで接続すれば、PMA1600NEで設定している音量位置より小さくする方向であれば、DNPのリモコンで可変できますが、大きくする方向は無理です。このように設定したとして、iPhoneの音量調整でDNPのアナログ出力が連動するかどうかはやってみないとわからないですね。

PMA1600NEにはリモコンがあるのですから、それを使うのが音質的にも良いと思います。
Nature Remoなどを使えば、PMAのリモコンと同じ赤外線信号をNature Remoから出せ、iPhoneのアプリから音量調整させることができます(iPhoneの音量ボタンは効きません)。

書込番号:25546504

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:402件

2023/12/15 10:05(1年以上前)

>寝たろう1さん
こんにちは
発信側で操作しないで最大出力か固定出力させて、アンプ側のボリュームで音量調節が普通です。
発信側でボリュームを絞るとデジタルではビット落ちで音質劣化があります。(霧のかかったような音で明瞭さが無くなります)
オーディオの場合は、なるべく劣化させない信号を増幅させて、最終の機種でボリューム操作するのが、音質的に有利と言われています。

書込番号:25546543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/15 11:34(1年以上前)

>寝たろう1さん

携帯カメラさんも書かれていますが、光出力で可変出力の機器は私も知りません。同軸かRCAで試してみてどうか、というところですね。

確かにHEOSでアンプの音量調整をするのは画面の切り替えが面倒ですね。

私も同じような構成(ネットワークプレーヤー+アンプ)ですが、音量調整はアンプのリモコンでしています。ネットワークプレーヤーのRCA出力は可変も可能ですが、演算処理によるデジタルボリュームなのでその劣化(聴いてわからない微妙なレベルだと思いますが)を勘案して、あえて出力固定にしています。可変時にAirPlayのボリュームに連動するかどうかは確認していません。

書込番号:25546642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/15 12:02(1年以上前)

>寝たろう1さん

参考で。
使用中のネットワークプレーヤー(WXC-50)はRCAを可変出力にしたらAirPlay(iPhone)のボリュームと連動しました。刻みは少し粗いので、細かいボリュームコントロールはアンプの方が柔軟です。

書込番号:25546673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/12/18 15:36(1年以上前)

皆さま、ご返答ありがとうございます。一斉のお礼失礼申し上げます。

総合すると、やはりairplay接続時のiPhone操作におけるボリューム調整は音質の観点からも微妙っぽいですね。

スレチになってしまうので、ここでの最後の質問ですが例えば、pm7000nのようなオールインワンの機種でもiPhone側のボリューム操作は音質劣化につながるのでしょうか?

書込番号:25551048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/18 18:05(1年以上前)

>寝たろう1さん

ボリューム操作に関して参考になりそうなスレがありました。↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001070388/SortID=23449802/

>iPhone側のボリューム操作は音質劣化につながるのでしょうか?

AirPlay対応のネットワークプレーヤーやアンプなら、iPhoneの操作に応じてプレーヤーやアンプ側のボリュームが連動するのが普通でしょうから、音質はプレーヤーのボリュームに依存すると考えられます。それを「劣化」と捉えるとボリュームが使えなくなってしまいますね。

書込番号:25551179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/12/19 13:21(1年以上前)

ご返答ありがとうございました!感謝申し上げます。pma-900hneかpm7000nにしたいと思います。該当スレで最終確認して決めます。

書込番号:25552147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンボタンの光について

2023/12/11 01:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:3件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度5

こちらの商品のリモコンは、ボリュームの操作をするとリモートモードのCDやNETのボタンも光りますか?
先日から使用しているのですが、これまで光って無かったのが急に光り出したので、何か変な設定をしてしまったのかと心配しています。
使用方法はテレビと光デジタルケーブルで接続しているだけで、CDやNETは接続してません。
説明書を読んでも分からなかったので、こちらの商品を使っている方や分かる方、ご教示よろしくお願いします。
もしかしたら、記憶違いで初めから光っていたのかもしれないです。その時はすいません。

書込番号:25541184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/12/11 17:38(1年以上前)

>ももたま11さん
こんにちは
付属リモコンで、cdやnet機器を操作する際にはそのボタンを押して光らせておいてから、リモコンを操作します。終わればもう一度そのボタンを押せばボタンの照明が消えて普通のリモコンモードに戻るかと。

そうならない場合は一度リモコンの電池を抜いて、再度入れ直してみてください。

書込番号:25541935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度5

2023/12/11 18:30(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは
教えて頂きありがとうございます。
早速、教えて頂いた操作や電池を抜いたりしてみましたが、ボリュームの操作をすると、相変わらず光ります。
因みに、ボタンが光るだけで操作は普通に出来るのですが、このまま光る状態にして置いても特に問題は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25541988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/12/11 21:23(1年以上前)

>ももたま11さん
リモコンが壊れているのだと思いますが、特に問題ないのならそのまま使い続ければいいんじゃないですか?
電池駆動のリモコンですから、発煙したり発火したりと言った危険な状態にはなりません。

書込番号:25542204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度5

2023/12/11 21:33(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
壊れているのかもしれないのですね。操作は特に問題無いのですが、急に光り出したので心配になり質問しました。
明日、デノンの相談窓口に聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25542219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ新機種?

2023/12/10 02:40(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 30

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2020年9月発売ですが、そろそろマイナーアップデートというか新機種は出るのでしょうか?

それとも、最上位機種のリニューアルが先でしょうか?

書込番号:25539807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/10 16:06(1年以上前)

店員さんの話では来年は上級機。再来年に30シリーズの新機種が出るのでは、と言っていました。

2年後まで買い替えは待とうと思います。

書込番号:25540496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/12/10 19:49(1年以上前)

>rhkm_tmさん
高級プリメインアンプを選ぶなら、ラックスマンやアキュフェーズも選択肢に入れた方が良いですよ。

書込番号:25540836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/10 21:12(1年以上前)

そうなんですね。マランツはずっと使ってることもあって愛着あるんですよね。デザインも好きですし、AVアンプも揃えられるし、B&Wと同じグループだし。

ですが、機会があればまた聴いてみます。

書込番号:25540960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング