プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A-5VLとDACは同じでしょうか?

2012/04/24 18:14(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-7VL(S)

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

こんにちは。
本機種を購入希望です。A-5とdacは一緒でしょうか

後にdac-1000やda-100などでアップグレードする価値あるかもよろしくお願いいたします。

書込番号:14479930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/04/24 18:48(1年以上前)

こんばんは。
A-5VLとA-7VLは同じDACを使用しています。
後者は全体のブラツシュアップがなされS/N比も5db上がっています。
DACだけではなく、機器の作りで音質は変わってきます。

DAC-1000やDA-100ならば価格から比べても差がありますので、買う価値はあると思います。
特に前者は同社のDACとして、最新の技術が投入されています。
同社上位製品の方が向上は確実ですが、変化を求めるならラックスマンが良いでしょう。

ここまで書きましたが、高い=良いとも限らないので、試聴するのが一番です。

書込番号:14480052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2012/04/24 19:14(1年以上前)

冷やかし大王さん

すばやいご返信ありがとうございました。

たいへん参考になりました。



書込番号:14480147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

スレ主 air-Kさん
クチコミ投稿数:187件

昨日までオンキヨーFR-SX7DV(Y)を使用していましたが、壊れてしまいましたので、買い換えようと思っております。

候補としては、X-N7NXか、FR-N9NXにFR-SX7DVのスピーカーを考えておりますが、1日中AMラジオを中心に聞くヘビーリスナーですので、こちらの機種も考えたいと思っております。
これらのコンポにTX-8050を接続することは可能なのでしょうか?

MDは必須で、iPhone等の活用を除いてradikoが聞けたらうれしいです(AMアンテナでは夕方〜夜にかけて雑音が増えてる為)。

音響機器には全くの初心者のため、見当違いな質問をしているかもしれませんが、諸先輩方のお知恵をお借りしたく、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14448077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/17 14:08(1年以上前)

>これらのコンポにTX-8050を接続することは可能なのでしょうか?

いまいち目的がわかりませんが接続は可能です。
でもアンプ機能が二つになるので、どちらでどう聞くのかにもよりますね。。

チューナーだけならT-4070でもよさそうですけどね。。

書込番号:14448204

ナイスクチコミ!0


スレ主 air-Kさん
クチコミ投稿数:187件

2012/04/17 14:12(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

早速の回答を頂き有り難うございます。

実は車にはまだMDデッキを積んでまして、CD→MDダビングして車で使用しております。
そのため、CD→MDのダビング機能が欲しいんです。

合わせて、ヘビーリスナーの為、少しでも雑音無くラジオを聴ければという次第です。
スマホやiPadでradikoを聞けばいいのでしょうが、生憎それらを持ち合わせておらず、これまでもコンポやラジカセでラジオを聞いていた習慣から、こちらの機種を考えるに至りました。

書込番号:14448210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/17 14:24(1年以上前)

失礼しました。
目的というか、コンポと本機を併用する場合アンプ機能が双方にあるので、本機をチューナーとしてのみ利用するなら、アンプ機能がないT-4070等のチューナーのみを購入してコンポに接続した方が良いと思います。

もしくはコンポの方を再生機として利用するなら、本機にコンポ音声を入力してスピーカーは本機に接続して聞く・・って方法もあります。
音質的にはこちらの方が良いと思われます。

ただ、チューナー自体も双方にあるようですし、どちらが安定して受信できるのかがわかりませんので、MDが必要ならとりあえずFR-N9NXなどだけを購入してラジヲを聞いてみてからでもよさそうです。

本機はプリメインアンプなので、チューナー利用だけなら勿体ないですよ。。

書込番号:14448231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 air-Kさん
クチコミ投稿数:187件

2012/04/17 14:39(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

有り難うございます!

T-4070も検討に入れたいのですが、価格が・・(^_^;)

コンポとラジオはやっぱり別に考えるべきでしょうか。

書込番号:14448263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/17 15:08(1年以上前)

>コンポとラジオはやっぱり別に考えるべきでしょうか。

う〜ん・・
そんなことはないと思いますけど・・・AMってあまり聞かないので何とも・・

とりあえずMDの必要がある・・ってことなので、オンキョーのMDコンポ自体の購入は宜しかと思います。
ですので、購入して聞いてみてからでも遅くないと思いますよ。

ちなみに単体チューナーは他のメーカーでも出てますので、後日 金額的に折り合うものを選ばれても良いと思います。

オンキョーでも私のお勧めしたのはネットワークレシーバーでしたね・・・

チューナーだとこちらでした。。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/205series/t405fx/index.htm

書込番号:14448336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/17 15:16(1年以上前)

間違えたので訂正を・・・

ネットワークレシーバーは本機でしたね。
お勧めしたのはネットワークチューナー・・・・

ですので、ネットワーク機能の必要性でも変わってきますね。
radikoが聞けたら・・・って書かれてるのを見逃してました・・・

radikoもってことなので、やはり本機TX-8050と音声出力端子のあるコンポを再生専用にして、スピーカーはTX-8050に接続して聞くのが良いかな・・・・

書込番号:14448360

ナイスクチコミ!0


スレ主 air-Kさん
クチコミ投稿数:187件

2012/04/17 17:29(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

いろいろとご指導頂きありがとうございます。
頂いたご意見を元に、どの選択が自分にあっているか検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14448767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

値が上がっていますね。

2012/04/14 19:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:47件

先月からかなり値段が急上昇していますが何があったんでしょうか?5万円台だったのが7万円台になってしまいました。

くだらない質問ですみません。

書込番号:14436143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/14 23:22(1年以上前)

PMA-1500SEの過去の最安値の履歴を確認したわけではないですが、単に一番安い業者のものが品切れとなるとこれまで2番手の業者が最安値に入れ替わる場合がよくあります。もうしばらく様子を見てもよいかと思いますね。

書込番号:14437378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/04/15 00:10(1年以上前)

一応ジョーシンのプレミアムステージ値引きで5万台ですね。

書込番号:14437670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/04/15 19:14(1年以上前)

のらぽんさん、四角い魚さん、ありがとうございます。ひょっとしてモデル末期かと思ってしまいました。(笑)
ちょっと過剰反応でした。(恥)

書込番号:14440847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 19:54(1年以上前)

関係ない話ですが
マランツの13S1や一部のAVアンプは、モデル末期に4〜5割引きになりました。

書込番号:14441011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/21 02:18(1年以上前)

解決済みで申し訳ないのですが、他のオーディオ専門店でも値段が高騰しています。

カカクコム上のショップだけではないようです。

ちなみにアンプだけでなくプレーヤーも高騰しています。
 
原因不明ですね。

書込番号:14586467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ケーブルについて

2012/04/12 15:19(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:38件

当方、付属の電源ケーブルを直接壁コンセントに差込み利用しておりますが、部屋の模様替えに伴い、アンプの位置をずらすことになりました。
付属のものでは、距離的に直接壁コンセントに差込みができなくなります。(2m程の距離)
市販されている延長コードで延長して、音質的な劣化がないものでしょうか?
コンセントや電源ケーブルの交換について、色々なところで賛否両論語られておりますが、できれば安価な方法で対処したいと考えております。
このような場合どの様な方法が良いのか、また、最低限こうした方が良いといったアドバイスがいただければ幸いです。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:14426333

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/12 16:02(1年以上前)

>市販されている延長コードで延長して、音質的な劣化がないものでしょうか?

分かりません(笑)
賛否両論あるみたいですし・・・。

私は電源コードが着脱できるオーディオ機器は全て付け替えています。
タップについては、気休め程度にオーディオテクニカのAT-NF515を使用しています。
壁コンセントまでの距離が遠いという理由も兼ねての購入です。

これに手持ちのAV機器を全て繋いでいます。
ノイズフィルタ搭載のタップで、6年ほど前に7千円ぐらいで購入しました。
フィルターゾーン3口とトリプルフィルターゾーン4口が付いており、用途に応じて差込口を決めて使用しています。
差込口が足りないので、安い4口タップなどで繋ぎ足して使用しています。
たこ足配線って言うんでしょうか?あまりよろしくないですね(笑)

現在AT-NF515は廃盤になっており、AT-NF518(12口搭載)が販売されています。
ノイズフィルタ搭載のタップの中ではおそらく一番安いものだと思います。

良いアンプを使われていますし、少なからず電源ノイズのことを気にされているようなので、ノイズフィルタ搭載のタップを使用された方が良いのではないでしょうか?


>このような場合どの様な方法が良いのか、また、最低限こうした方が良いといったアドバイスがいただければ幸いです。

最低限、コンセントの極性は合わせておくべきだと思います。
電気工事がテキトーで壁コンセントの極性が逆の場合があるので、検電ドライバーを使って極性を調べてからコンセントを挿すと良いです。
検電ドライバーはホームセンターや家電量販店で400円ぐらいで売られています。

書込番号:14426445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/12 16:18(1年以上前)

出来るだけ安価に済ませるのであれば、「ケーブルで音は変わらない派」
の主張を信じて、オーディオ用でない安い延長コードで済ませるのが
一番です。

しかし、個人的には、付属のケーブルを外して2mの社外電源ケーブル
(とりあえず1万円台位の物で十分)に交換する事をお勧めしたいところ。

ただ、こう書くと、必ず「ケーブルで音は変わらない派」の
反対意見が付きます。

最終的な判断は、自己責任においてスレ主さんに下して
頂く事になります。

書込番号:14426494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/04/12 17:17(1年以上前)

 この際ですから、専用電源タップと電源ケーブルの導入をオススメします。オーディオショップの店頭で売られているものは高価なので、以下のようなネット通販業者の製品で十分効果があると思います。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://procable.jp/power.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html

 電源ケーブルで音が変わるのか変わらないのか・・・・それは各個人の「感性」によるところが大きく、我々外野が「絶対に変わるはずだ!」と断言出来るものではありません。

 しかし、専門ショップやオーディオフェアの会場では、付属の電源ケーブルをそのまま使用している例はほとんどありません。そして、オーディオ用電源ケーブルは数百点が市場に流通し、この状況はここ10年間変わっていません。・・・・以上のような「事実」は確固として存在しているわけです。

 個人的には、電源ケーブルの付属品から市販品への交換は、音質向上における「必須事項」だと思っています。

書込番号:14426659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/12 18:44(1年以上前)

こんばんは

電源ケーブルを変える(タップを噛ますことを含む)と、再生音は「微妙に」変わりますが、アンプの性能が劣化したり、向上したりすることはないと言えます。

再生音の好みの味付けを、ケーブルやタップを豪華なもの(≒高価なもの)に変えて「探す」という「遊び」が、ここカカクコムなどに生息する「オーディオ・アクセサリー・マニア」の間では、一部で流行っています。

かつて、小生も、幾つか購入して試しました。
試しては吟味し、吟味しては、新たなものを購入し・・・どこまで「遊ぶ」かは、各人のスタンスに依存するでしょう。

一般の家電店で売られている数千円程度の延長コード付きタップのなかから、「デザインが気に入ったもの」を選んで使用されることを、おススメします。
アンプなど、機器の性能が劣化することはありません。
再生音は、微妙に変わるかもしれませんが、「そのうち慣れます」ので、細かなこと、些細なことは気にせず、浮いた資金をほかの事に使いましょう〜

書込番号:14426952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2012/04/12 19:13(1年以上前)

皆様、早速に貴重なご意見をお聞かせいただきありがとうございます。

延長コードでも問題なさそうなご意見もいただきましたので、やはり安価に対処するという主旨からも、延長コード付きタップを購入しようと思います。

そんな中AT-NF518は比較的安価で、ちょっと音質向上にも期待ができそうな「ケーブルで音質が変わる派、変わらない派」の間をニュートラルにいく、なんとも良い商品ですね。タップの口数も多いし、こちらの購入を検討してみます。

それぞれのご意見参考になりました。
ありがとうございました。


書込番号:14427051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/04/12 19:29(1年以上前)

応援団員さん、はじめまして

私も初心者で、アドバイスさせていただけるほど、知識も経験もありませんが、電源ケーブルを変更したので、感じたことを書かせていただきます。

まず、スレ主さんが、

>市販されてる延長コードで延長して、音質的な劣化がないものでしょうか?

というご質問をなさるということは、内心劣化するのではないかでも、電源ケーブルにしたからといって違いが分かるんだろうかと思っておられるようにお見受けします。(自分がそうだったので。違っていたらごめんなさい)

もしそうなら、市販の延長コードの使用はお止めになった方が良いと思います。

劣化したかもと思いながら聴く音が、いい音に聴こえるわけがありませんし、音楽を楽しめなくなるかもしれません。

私は、高価なものではありませんが、市販の電源ケーブル(切り売りケーブルとプラグで自作)に交換しました。

正直言うと、延長コードも、電源ケーブルも私には区別がつかないかもしれません。でも、交換してよかったと満足はしております。

見た目もいいし、音もよくなったように思えます。

1度買えば、何年もお使いになるものです。その度に、「こんなコードで大丈夫?」と思うのと、「なかなかいいんじゃない」と思うのとでは、どちらが良いでしょうか。

プラシーボかもしれませんが、いい音に聴こえれば、いい音になったことと同じことだと思います。

というわけで私は、簡単に信じて満足しております。

あとは、スレ主さんが、延長コードじゃ不満に感じるご性格か、あまりこだわらないご性格かで、ご判断なされればと思います。


老婆心ながらもし、手を出されても、はまり過ぎにはご注意を









書込番号:14427104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2012/04/12 19:34(1年以上前)

すいません、書き込みしてたら、解決済みになってました。

書込番号:14427126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/04/12 21:42(1年以上前)

ノバシンさん はじめまして。

まさにノバシンさんのおっしゃる通りです。
劣化したと思いながらでは、音楽も楽しく聴けないでしょうね。

上述のとおり、この辺りで満足できる自分がいるので、その気になって楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14427668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2012/04/12 23:16(1年以上前)

オーデイオテクニカのフィルター付き電源タップは、私の場合音質が劣化しました。これは別の部屋で使用しても劣化しました。

フィルター付き電源タップならクリプトンかフルテックのものしかお勧めできません。

電源フィルターで、オーディオ的に考慮されていないものはノイズと一緒に、音の微小な響きも消し去ってくれ、ホールトーンの綺麗な減衰や、コンサート会場のリアルな暗騒音が聞こえにくくなります。また音が痩せることもあります。

あくまで私の環境でのことで、他の方の環境では違うこともあり得ますが。

例えば自宅内で、あるいは柱上トランスを共有する隣家で、ノイズフィルターを多量に使用しているとすでに響きは弱く、音は十分に痩せていますので、フィルター付き電源タップを使ってもさらに痩せることはなく、変化を感じられないことはありえます。

書込番号:14428200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/17 02:31(1年以上前)

ME2573

K+B4 3R01-1311

ケーブル自作もありでは?
VCTF2.0 http://item.rakuten.co.jp/denzaido/0092000029686/

ME2573 http://fa-ubon.jp/product/category_me2573_meiko.html

43R01-1311 http://www.marumo-p.com/item/m41-002.html

書込番号:14446853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

クチコミ投稿数:48件

A-5VL と ND-S1000 をデジタル同軸ケーブルと RIケーブルで接続して使っています。iPod は、Classic 160GBです。
 A-5VL 付属のリモコンを使った iPod のリスト選択操作(メニュー、曲、アルバム、その他)を行うと、選択項目の移動が1つずつではなく1つ飛ばしになることがあります。リモコンボタンは押し続けていません、チョン押しです。
 購入店で、お願いして展示品で再現テストをしてもらうと、同じ現象が起きました。
 いろいろ試すと、ND-S1000 のリモコン受光窓をふさぐと「1つ飛ばし現象」が起きなくなり、逆に、A-5VL のリモコン受光窓をふさぐと何もリモコン操作できなくなります。このことから、A-5VL 付属リモコンの信号は A-5VLだけで受信すべきものである、しかし、なにかの条件で ND-S1000 でも受信してしまい、それにより、リストの項目移動が1つ飛ばしになる、と思えます。
 この現象について何かご存じの方はおられるでしょうか?
 なお、ONKYO サポートにメールで問い合わせていますが、まだ回答は届いていません。

書込番号:14414087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/04/09 20:28(1年以上前)

ちょっと組み合わせが異なるのですが・・・。

私はP-3000RとND-S1000をデジタル同軸ケーブル接続して使用してます。
iPodは、touch64G(第四世代)です。

P-3000Rのリモコンで操作しても、ND-S1000リモコンで操作しても「1つ飛ばし現象」おきませんでした。P-3000Rのリモコン信号コードとND-S1000の信号コードが変えてあるのでしょうか?

ただし、P-3000Rのリモコンで、INTEC205のA-905FXUの電源が入り、逆は音量のみコントロール出来てしまうと言う(全部の操作を確認してません)、いやはや何とも言えない状況です。
必ずどちらかは、スタンバイでなく電源を落とす様にして対策してます。

オンキヨーさんは、複数のリモコンが保有されて操作される事を考えていないとしか思えませんね。

書込番号:14414777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/04/11 11:59(1年以上前)

古いもの大好き さん、レスありがとうございます。

 P-3000R では問題ないとのこと、了解しました。
 A-5VL の発売が、ND-S1/S1000/S10 シリーズ、及び、P-3000R より前であることが、なにか関係するのかな、と思ったりしています。

 それから、ONKYOサポートから回答がありました。「リモコンのボタンを長押ししていませんか」という内容でした。
 「長押し」している認識はなく、また、販売店での確認で、店員さん、ONKYO派遣社員(販売促進員?)さん、が操作しても「1つ飛ばし現象」が起きているので、「長押ししていません。店頭でも再現しました。実機確認してもらえますか」と再メールしています。

書込番号:14421674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/04/29 11:58(1年以上前)

 スレ主のうらいのです。

 本件、ONKYOサポートさんとのメールやりとりの結果、原因や対策がわかりました。
 以下、まとめです。

●原因
 A-5VL、ND-S1000、及び、A-5VL付属リモコン「RC-751S」の仕様が原因。
 A-5VL と ND-S1000 共にリモコン信号を受光できる状態で操作すると、次のような動作になる。

1.RC-751S のリモコン信号を A-5VL と ND-S1000 の双方で受信する。
2.A-5VL と ND-S1000 の双方から iPod に、リモコン信号に対応する同じ操作信号が送られる。
3.A-5VL と ND-S1000 からの操作信号送出には、時間差が生じる。
4.上記の時間差には変動があり、その程度により iPod は、単一操作、あるいは、複数操作として処理する。
5.結果、チョン押しの結果が、1項目移動・2項目移動にばらつくことになる。

●対応
 次のどちらか。
・ND-S1000 のリモコン受光窓をふさぐ。
・ONKYOさんに依頼して、ND-S1000 を改修してもらう。

●その他の現行機種
 A-5VL と ND-S10 の組み合わせでも発生する。
 A-7VL の付属リモコンも「RC-751S」の為、A-7VL と ND-S1000・ND-S10 の組み合わせでも、発生する可能性がある。
 他の ONKYO製品と ND-S1000・ND-S10 の組み合わせでは、発生を確認できない。

 それから、この場を借りて・・・
 あれこれと投げかけるメールにご対応いただいた ONKYOサポートさん、ありがとうございました。

書込番号:14498316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-CX3からの買い替え

2012/04/03 19:05(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-11S2

クチコミ投稿数:4件

最近このアンプに興味を持ち始め買おうか買うまいか悩んでいます
買いたきゃ買えよって言われそうですが
今までDENONのPMA-CX3からの買い替えだと明らかに値段が高い分いい音が出来るんじゃと思って
このアンプではないもののマランツのアンプを聞いた際、
つやのある音というか美しい中高音で感動しまして欲しい欲しいと
夢にまで出てくるほどで(笑)

またPM-11S1の中古も安く売られていましたので悩んでいます。
アンプ選びのアドバイスを教えてくれる方いましたらお願いします。

書込番号:14387687

ナイスクチコミ!2


返信する
Hobo-Sさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/03 19:44(1年以上前)

マランツのPM-8300から変えたばかりです。
モデルチェンジが近いのか、アキュやラックスが新製品を出したせいか、価格が落ちてきているので先月変えました。一聴して透明、見通しの良い音です。CDPは買い換えずにSA-8003のままですが、全く別の解像度に聞こえます。RCAケーブルもSPケーブルもゾノトーンの7Nクラスにしているためか線の細さは感じません。雄大です。
浦島太郎のごとく2年ほど前にオーディオに戻ってきました。嘗てはジムランをチャンネルアンプでならしていたのですが、今はB&Wのチビスピーカーを鳴らしております。
このアンプでは8Ωで100h、4Ωで200hというカタログ性能に期待しました。この価格帯のアンプでは他にありません。以前であればラジオ技術とかステレオサウンドでさえ実測記事があった物ですが、今はそれもないのでカタログを信用するしかなさそうです。インピーダンス特性の暴れていそうなB&Wのチビスピーカーには必要な性能かと思い決めました。

書込番号:14387889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/04/03 22:37(1年以上前)

 どういうスピーカーをお使いなのでしょうか。

 確かにPMA-CX3に比べればPM-11S2はかなりクォリティの高い音を聴かせてくれます。しかし(DENONもそうですけど)MARANTZのアンプは独特のカラーを持っています。スピーカーとマッチすれば良いのですが、そうじゃなかったら厄介なことになります。

 一度、お使いのスピーカー(すでに現行品ではない場合は、同じメーカーの同価格帯の製品)とPM-11S2とを繋げて試聴された方が良いと思います。

 PM-11S1の中古品に関しても、現物を試聴して納得されれば購入対象にしても良いですけど、それが不可ならば手控えた方がよろしいです。

書込番号:14388843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/04/03 22:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
さらに欲しくなりました
そうですよねこの価格帯では秀逸な性能ですよね
雄大と言われて安心しました(笑)
もともと心は買う気満々だったのですが
私にとって超高額なものなので
背中を押していただきたかったんです。
ありがとうございました!
買う決心がつきました

書込番号:14388878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/03 22:59(1年以上前)

返信いただきありがとうございます

確かにPMA-CX3に比べればPM-11S2はかなりクォリティの高い音を聴かせてくれます…

→もう欲しくて欲しくてたまりません(笑)

現物を試聴して納得されれば購入対象…

→ですよね

欲しくて欲しくてたまらなくなり視聴せずネットで注文はやっぱり
やめた方が良いですよね
ちなみに現在使用しているスピーカーはDenon SC-CX303です。
アドバイスありがとうございます
うっかり視聴せず買ってしまいそうでした

正直現在のスピーカーに不快といったことはないのですが
ASWというメーカーのGENIUS110が気になっています

書込番号:14388973

ナイスクチコミ!0


Hobo-Sさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 07:47(1年以上前)

元・副会長 さん;
遅ればせながら“有り難う御座いました”とお礼を申し上げます。
実は、このサイトで書かれていた事からケーブル取り替え始めました。
元・副会長 さんご紹介の一社でまず安いベルデンで電源ケーブルを作って貰いました。
自分で加工する気であったのですがゾノトーンも芯数の多さにめげて加工を頼んでしまいました。
昔々は秋葉原のオヤイデで太い銅線を買うくらいで済ませていたものです。ワイヤー類の多さや価格の高さには隔世の感を抱きます。
いつも有意なご意見・情報を有り難う御座います。

書込番号:14389991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/04/04 08:59(1年以上前)

Hobo-Sさんsaid
>“有り難う御座いました”とお礼を申し上げます。

 不肖、私の書き込みがお役に立てたようで、まことにご同慶の至りです。これからも、ない知恵振り絞って質問者諸氏へのレスに励もうと思います(^^)。

>ワイヤー類の多さや価格の高さには隔世の感を抱きます。

 そうですね、ケーブルで音が変わるということが認知されたのは良いとして、中には法外なプライスタグが付いた製品があって驚かされます。

 以前、ディーラー主催の試聴会で某大手メーカーの担当者が「ケーブルの商売はオイシイですよねぇ。原価がいくらか分からないし、適正価格の基準もないですしね。ウチもケーブルを大々的に扱えばいいのにと思いますよ」なんて言ってましたなぁ。かと思えば別のディーラーの店長は「アメリカ製の二束三文で売られているケーブルを某大手アクセサリーメーカーが大量に買い取り、それに見た目の良いスリーブを付けた上にブランド名を刻印して、1mあたり1万円以上で売っているという事例を知っています」などと述べていましたし、この世界は一筋縄ではいかないのは確かなようです(^^;)。

 これからも、よろしくお願いします。

トピ主さんsaid
>試聴せずネットで注文はやっぱり
>やめた方が良いですよね

 そうです。やめた方がよろしいです。何しろ私も昔それで失敗したことがありますから(激爆)。

 SC-CX303とPM-11S2との相性は、申し訳ないですけど分かりません。ただ言えるのは、MARANTZのアンプは電気店の店先で扱われているアンプの中では(少なくともDENONやONKYO等と比べると)「繋ぐスピーカーを選ぶ」傾向にあるということです。もちろん、お手持ちのスピーカーとマッチすれば最高ですけど、そうじゃなかったらかなり難儀すると思います。

 安い買い物ではありませんし、ぜひとも現物に接してみられることをオススメします。

書込番号:14390149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/04 13:05(1年以上前)

こんにちは、スレ主さんの「欲しい欲しい」の熱いコメントに引き寄せられました。w

SC-CX303+PMA-CX3というのは、個人的に好きな組み合わせです。♪
何度か試聴しておりますし、スレ主さんはクラシックがお好きなんでしょうか。

PMA-CX3 → PM-11S2だと全く別物の印象になるでしょうね。
例えば20年来の愛聴版CDが「あれれ?」になったり、そんなに気に入って聴いていなかった最近購入版が「おおお!グレート!」と感じたり。

水を差すわけではないのですが、やはりショップにご利用のSC-CX303を持ち込んで試聴してみられるのがよいと思います。以前、手持ちのMenuetUというスピーカーをショップに持ち込み、PM-11S2で試聴したことがありますが、高音の伸びがすばらしい一方で意外に音源によっては鳴らすのが難しいという事も判明し、購入候補をPMA-SA11にした事もあります。

カタログの数値などは参考程度で、やはり音色で決めた方がよいと思います。
100ワットで出力してもほとんどはSPコイル部分の発熱ですから、実際は1ワット程度でしょうし、あまり数値に意味は無いように思います。むしろ、アンプの出力を絞って通常使用域で音色が美しいか、全体のバランスが好みかどうかを確認されたほうがよいと思います。

書込番号:14390865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/04/04 18:01(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと気になったので、レス。

>このアンプではないもののマランツのアンプを聞いた際、

聴いたアンプが本機より下のクラスなら問題ありませんが、上級機とかセパレートだとすると、ちょっと注意した方が良いかもしれませんね。

この辺になると、クラスの違いによる鳴りっぷりやサウンドの違いって小さくないと思いますので。

でも、チャンと試聴されるようなので、杞憂かな。その際には是非愛聴盤も持って行って試聴して下さね。いつも聴いているCDが一番判断しやすいですからね。

書込番号:14391813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/05 04:08(1年以上前)

多くの方にアドバイスしていただきまして
本当にありがとうございます、とても勉強になります。

繋ぐスピーカーを選ぶ傾向にあるということ
→SC-CX303持参で視聴させてもらいに行ってきます。
 ネットなどの書き込みでよくB&Wのスピーカとの相性が◎とよく見ました、
 予算的に今は買えませんが、B&Wをはじめ他のスピーカーも視聴させて
 貰いに行こうと思います。

PMA-CX3 → PM-11S2だと全く別物の印象になるでしょうね。
→そうですよね、PMA-CX3との違いを含めそこが楽しみです!
 ちなみに聞いたマランツのアンプはPM7004で、繊細で凄い艶のあるいい音だと
 思いまして、私の好みの音はマランツだと思ったのです。
(他のアンプをあんまり聞いたわけではないのですが)
 ならばマランツ現行モデルの最上級ならもっと繊細で美しい音色で凄いんじゃないかと…
 勝手な妄想が肥大化してしまいまして
 DENON CXは6年くらい前でしょうか、生活も少し落ち着き、昔から憧れだった単品コンポへの
 夢を叶えようと思った際、つい視聴もせずデザインに一目ぼれしてネットで
 買ってしまいました。
 買った当初は今まで激安ラジカセみたいのでしか音楽を聞いたことがなかったもので
 凄〜いと大満足だったのですが
 マランツを聞いてそれ以上に、うはぁーとなり我慢できなくなってしまいました(笑)
 ちなみに聴く音楽は結構まんべんなく聞きます。

 
クラスの違いによる鳴りっぷりやサウンドの違いって小さくないと思いますので。
→私のダメ耳でがんばります、自分の耳を信じ視聴の上購入してきます。
 普段良く効くCDを忘れずに持って行きます。(教えてもらわなければ忘れるとこでした)


皆さんのおかげで視聴に出かける週末が楽しみになってきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:14394184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング