プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ボリューム?

2012/02/15 23:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

クチコミ投稿数:224件

これのボリュームは、電子ボリュームですか?

書込番号:14159671

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/19 20:56(1年以上前)

時間経っちゃったけど・・・。

>電子ボリュームですか?

はい、そうです。ボリューム、クルクル回ります。

書込番号:14177062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/02/19 21:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました

書込番号:14177191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

A-7VLでロックを聴くには?

2012/02/14 14:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-7VL(S)

スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

以前プリメインアンプなんでも掲示板で皆様に相談に乗って頂き、
A-7VLを購入した者ですその節は有り難うございました。
現在SPは30年前のTANOYのイートンを使用しています。ロックを聴いたときに
もう少しメリハリの有る音で聞けたらと思っています。
そこで質問ですJBLの4307かB&Wの685で聞けば、もう少しメリハリの有る音で
聞けるのではないかと思いますが、どちらのSPを選べば良いでしょうか?
環境としましてはあまり大きな音は出せません、宜しくお願いします。

書込番号:14152705

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/14 16:59(1年以上前)

こんにちは。

>ロックを聴いたときにもう少しメリハリの有る音で聞けたらと思っています。

まぁ、ロックと言えばJBLでしょうが、ロックを端正に聴くならば、B&Wもあるでしょうね。

>環境としましてはあまり大きな音は出せません

此処が問題になっている可能性がありますね。ロックを小音量では、どうしてもメリハリが出難いかと思います。トーンコントロールを使う手もありますが、A-7VLはトーンコントロールを装備していないので、辛いですね。

一度、ご近所が留守の時にでも大音量で掛けて様子を見てみると、以後の改善策に役立つかも知れません。

書込番号:14153110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/14 17:53(1年以上前)

JBLの4307かB&Wの685の2択でしょうか
他の試聴候補情報も必要でしょうか?

書込番号:14153294

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/14 19:06(1年以上前)

返信有り難うございます、586RAさんの言う通りボリュウムを上げると、
高域と低域の音もそれなりに出ます、多少大きめの音で聞く方が良さそうですね。

ぽち君たま君さんの他の試聴候補情報も必要でしょうか?とのことですが、
アンプの価格も考えてSPの価格は、セットで12万以下と思っています。
他に良いSPが有りましたらお願いします。

書込番号:14153542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/14 19:13(1年以上前)

JBL 4312Eが元気系
http://kakaku.com/item/K0000114318/

JBL STUDIO 530、570も試聴候補にいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000289835/
http://kakaku.com/item/K0000289836/

クリプシュと言うメーカーもロックに定評があります。

書込番号:14153570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/14 21:30(1年以上前)

ぽち君たま君さん返信有り難うございます、

他のJBL機種とクリプシュと言うメーカーのスピーカですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:14154305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/14 23:23(1年以上前)

これ、どうでしょうか?

http://dynaudio.jp/home/products/DM/dm26.html

個人的にはA-7VL&ロックと合うと思います。

書込番号:14154998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/15 04:56(1年以上前)

クリプシュの情報です。
http://www.u-audio.com/shopdetail/004000000092/010/000/order/

書込番号:14155775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/15 07:04(1年以上前)

貼り付け間違いでした。
http://www.phileweb.com/review/article/201112/19/417.html

書込番号:14155900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/02/15 07:45(1年以上前)

rm.nabeさん、こんにちは

カタログスペックですが、この機種はダンピングファクターが60です。
私は比較的ゆるいスペックだと思います。
スピーカーのドライブ能力はワット数だけではなく、インパルスレスポンスも重要と思います。
高音きつ目の当機種でゆるく感じるなら、スピーカーの入力抵抗が大きいスピーカーを選ばれたらいいと思います。8オーム以上が目安。

書込番号:14155971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/02/15 08:02(1年以上前)

m.nabeさん

でもm.nabeさんの感想は(私には)とても参考になります。ありがとうございます!

書込番号:14156004

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/15 09:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
DYNAUDIOは前から気になってはいました、DM2/6はノジマオーディオ横浜に有る様ですね。
DM2/6より大きいDM2/7の方が良さそうですが、ノジマオーディオ横浜には無いみたいです。

klipschはRB-81Uが大きさから言って良さそうですね。
価格.comのクチコミとレビューは無いみたいで残念です。
機会が有りましたらショップへ行き、両機種の試聴をしてみたいと思います。

書込番号:14156261

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/15 17:07(1年以上前)

m.nabeさん、こんにちは。

>JBLの4307かB&Wの685で聞けば、もう少しメリハリの有る音で
>聞けるのではないかと思いますが、どちらのSPを選べば良いでしょうか?

「メリハリ」というのが「ロックに合う」という意味なら、JBLの方がおすすめでしょう。以前、JBLの4312Dを、10機種ほどのアンプ(10万位)とあれこれ組み合わせてロックを聴き比べましたが、いちばんしっくりきたのがONKYOのA-1VLでした。

ただ「メリハリ」という意味が、例えば「音の濃い、薄いまでが細かくハッキリわかる」というような意味ならば、上に上がっているスピーカーの中でいちばんそれに合うのがDYNAUDIO、次がB&Wだと思います。

>機会が有りましたらショップへ行き、両機種の試聴をしてみたいと思います。

よく試聴なさってください。成功をお祈りしています。

書込番号:14157590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/15 18:07(1年以上前)

都市部にお済みで試聴環境は良好、急ぐ必要もないような感じですので
いつか試聴されたときは、感想を記載をよろしく。

書込番号:14157773

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/15 18:35(1年以上前)

Dyna-udiaさん返信有り難うございます。
JBLの4312Dは以前、価格.comのクチコミでデジタルアンプと合うと言う書き込みを
見たことが有ります。
あるショップに問い合わせたところ、DENONや真空管AMPなどの駆動力が有るものでないと、
合わないとのことであきらめました。

本日ショップで試聴してきました。
klipschは有りませんでした、DALIのMENTOR MENUETとDYNAUDIOのDM2/6がロックには
合いそうでした。
DYNAUDIOのDM2/7は有りませんでしたが、週末に取り寄せて試聴させてくれるとのこと
で試聴に行く予定です。

DALIのMENTOR MENUETか、DYNAUDIOのDM2/6か、DYNAUDIOのDM2/7の中から、
決めることになりそうです(泥沼から脱出できるか!?)。

書込番号:14157909

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/15 21:09(1年以上前)

>klipschはRB-81Uが大きさから言って良さそうですね。
>価格.comのクチコミとレビューは無いみたいで残念です。

参考までに。

http://www.digitalside.net/?p=654
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38348583.html

試聴会で何故かマランツのレシーバーでデモを行っていましたが、とにかく鳴らしやすいですね。
個人的には、サイズ的にRB-81UかRF-52Uが良かったですが。

書込番号:14158653

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/15 23:14(1年以上前)

圭二郎さん前回に引き続き、返信して頂きまして有り難うございます。

klipschは米国のHard Rock Cafe(ハードロックカフェ)の公式スピーカー
として指定されているのですね。
まさに私が探しているのは、このスピーカかも知れません。
試聴する機会があったら試聴したいと思います。

とりあえず週末にDALIのMENTOR MENUET、DYNAUDIOのDM2/6、DM2/7、それと
JBLの4307の聞き比べに行きますので、この機種の中から決めてしまうと思います。

書込番号:14159475

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/19 18:41(1年以上前)

本日ショップへ行って試聴して来ました。
試聴では残念ながらA-7VLが無いため、色づけの少ないアンプと言うことで、
CECのAMP3800、CDプレイヤーにはmarantzのSA8004を使用しました。

DYNAUDIOのDM2/7は、DM2/6より低音が出ていました。
DM2/6より大きいのでスケールの大きい音と言うか、余裕が有る感じの音でした。
通常のボリュウムで聞くとJBLの4307とほぼ同等の低音が出ていました。
またボリュウム小さくしても、JBLの4307より低音は出ている様です。

JBLの4307は中音がDYNAUDIOのDM2/7より出ていて、ボーカルが聞き取りやすかったです。
どちらかと言えば暖色系のスピーカと思われます。
アンプのボリュウムを小さくした場合、DYNAUDIOのDM2/7より低音は出ていない感じでした。

前回試聴しましたDYNAUDIOのDM2/6は、DALIのMENTOR MENUETより高音が気持ち出ている
様でした。
店員さんより音の出方がフラットと言うことで、MENTOR MENUETと比較して中音があまり
出てない様です。
寒色系のスピーカと思われます。

DALIのMENTOR MENUETは高音から低音までバランス良く音が出ていましたが、
大きさなりと言うか低音の出は少ないと感じました。
DYNAUDIOのDM2/6より中音が出ますので、どちらかと言えば暖色系のスピーカと思いました。

以前からA-7VLは曲によっては、ボーカルが奥へ引っ込んで聞こえる場合が有ると感じて
いました。
その点も考慮し高中音が出てボーカルが聞きやすく、低音もある程度出るJBLの4307が、
A-7VLには合っていると言う個人的な結論になりました。

私の試聴レポートは以上です、返信いただいた方々有り難うございました。

書込番号:14176412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON時のカチカチ音

2012/02/13 19:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-7VL(S)

クチコミ投稿数:2件

電源ON時にカチカチ音がするのはデフォなんでしょうか。
こんな感じに音が出るアンプ使った事無いので不安です。

書込番号:14149236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/13 19:55(1年以上前)

おそらくリレーが切り替わる音なので問題はないと思います。
この製品ではないですが、私の使用しているアンプもカチカチ鳴りますよ。

書込番号:14149278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/13 19:57(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

カチカチ山は電子リレー音だすね。

メカスイッチと違い品位が無い感が(^_^;)

書込番号:14149285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/02/13 21:48(1年以上前)

電源を入れてから何秒かして『カチ』というような音がして、それまでは音が出ないのであれば、出力リレーというものが働いているのではと思います。

出力リレーとは電源を入れた直後にスピーカーに対するダメージを無くすよう、数秒間は出力しないようにプロテクトするためのものです。電磁力を使った機械的な動きで回路を切り替えるスイッチなのでカチカチ音がします。仕様の問題かと。私のDENONのアンプも電源を入れた際にカチっと鳴ります。

書込番号:14149937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/13 23:20(1年以上前)

素早い御回答、まことにありがとうございます。
そうだったのですか。
安心しました。
このクラスのアンプにはそんなもんが付いてるんですねえ…

書込番号:14150541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A−5VLとの比較

2012/02/12 04:23(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

クチコミ投稿数:173件

IPOD(WAV)での使用を考えていて、ND-S1を所持しているので、
こちらの商品とA-5VLで悩んでいます。
スペックをみると、SN比だとか、周波数帯域がこちらのほうが優れているのですが、
長年ONKYOが売りにしてきたVLSC技術がないので、
正直どちらのほうが音質よく作られているのかわかりません。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:14141595

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/02/12 11:02(1年以上前)

A-5VL はデジタルアンプ、TX-8050 はアナログアンプなので、増幅方式がまったく異なります。そのため、SN比や周波数帯域は一概には比較できないと思います。スペックの数値にして比べるとこういった場合、デジタルアンプが不利な数字になることが多いです(もしもスペックの数値で同等に張り合えていたら、デジタルアンプの大勝利でありおそらくアナログアンプを駆逐してしまうでしょう)。

VLSC がないのはなぜかは良くは知りませんが、上位機種である A-9070 にも付いていなさそうなので、たんにコストやステータスの問題というわけでもなさそうな感じもします。私の憶測ですが、VLSC は、昔は CD のサンプリング周波数44.1kHzだけを対象にしていれば良かったですが、今はネットワークオーディオなどで多彩なサンプリング周波数に対応させる必要があり、それに手間がかかるのかな?そのためにばっさり VLSC を省いて付けなくなったのかな?とも思います。
そもそも VLSC ってオーバーサンプリングの周波数とかはどうしてたんでしょうかね。オーバーサンプリング周波数が高ければ、VLSC って結局は要らない技術ですよね。

私は、どちらも音を真剣に聴いたことはないのですが、カタログを眺めた限りではアンプとしては(ネットワークオーディオの有無を考慮しなければ)、TX-8050 は A-5VL よりもエントリークラスという位置付けのような感じがします。

書込番号:14142588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2012/02/12 12:47(1年以上前)

ばうさん、ありがとうございます。

書込番号:14143058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコンへの設定

2012/02/12 00:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

スレ主 camGさん
クチコミ投稿数:7件

こちらの掲示板へ書き込むべき質問ではないかもしれませんが。。。

当方ソニーのRM−PLZ430Dという学習リモコンを使用しているのですが、これで5VLの音量調整をしたいと思いマニュアル読みながらトライするもうまくいかず悩んでいるのですが、どなたか知識のある方または同じ境遇の方はおりますでしょうか??
また電源のオンオフは可能になるものなのでしょうか??

こちらのページを読むと可能であるような記述があるのですが。
http://yasu-audio.com/rm-plz430d.html

書込番号:14141136

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/12 00:56(1年以上前)

学習リモコンにあらかじめ登録されているリモコン信号は、発売されている全ての機器に、
また全てのボタンに対応しているとは限りません。
メーカー番号を指定して等で上手く使えない様な場合は、オリジナルリモコンから直接
個々のボタンのリモコン信号を学習させて使える様にします。

リモコンの各ボタンを個別学習をしても使えないのでしょうか?

書込番号:14141215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 camGさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/12 20:26(1年以上前)

nehさん

返信ありがとうございました。
どうも設定の手順を間違えたらしく個別学習機能で設定できました。
ただアンプ側のリモコンにon-offのボタンがなく、それは設定できず
でした。

また質問させてもらった際にはよろしくお願いします。

書込番号:14144937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイト ノイズ

2012/02/11 16:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

クチコミ投稿数:172件

本機のようなUSB端子を装備しているアンプは装備してないアンプよりノイズが出るのは理論上仕方無いんですかね?

書込番号:14138744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 PMA-390SEのオーナーPMA-390SEの満足度5 僕が見た景色(仮) 

2012/02/11 16:49(1年以上前)

私のにはUSB端子は装備されてないですけど

どこにあるか教えて下さい

書込番号:14138833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2012/02/11 22:00(1年以上前)

良く知りませんが、USB端子が有るから本機を選ぼうかと書き込みが有ったので(^_^;)

書込番号:14140277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング