このページのスレッド一覧(全3088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2012年1月19日 20:20 | |
| 9 | 5 | 2012年1月30日 16:38 | |
| 0 | 1 | 2012年2月29日 07:42 | |
| 9 | 2 | 2012年1月17日 17:16 | |
| 2 | 4 | 2012年1月20日 18:48 | |
| 5 | 3 | 2012年1月15日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在レコードやPC音源のサウンドカードOUTでマリア・カラスのオペラやイージーリスニングのビリーボーン、ニニロッソ、レイモンド・ルフェーブル、それと日本の叙情歌、三味線、琴などを楽しんでいます。
長年愛用してきましたスピーカーYAMAHA NS-1000M、アンプは同社のA-2000がそれぞれ寄る年波には逆らえず、壊れ始めて来ました。スピーカーは修理可能で12万くらいで治りますが、アンプはもう限界のようです。
そんな状況で音響機器の総入れ替えをと思いましたが、あまり機材に関心を持って来なかったので難儀をしています。
マリア・カラスの声をNS-1000Mで魅力的に再生できるアンプはこれくらいでいいのでしょうか
また、センモニが苦手なフルオケ(チャイコンや第九など)も視野に入れてスピーカーとセット考えるとどんな機種が最適なのでしょうか(30万くらいの予算で)
今のオーディオ機器は何も解っていないど素人同然の人間なので、よろしくご指導頂ければと思っています。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14011121/
過去スレと使用機器が違いますが、別のシステムの相談ということでしょうか?
>マリア・カラスの声をNS-1000Mで魅力的に再生できるアンプはこれくらいでいいのでしょうか
よいと思うかどうかは主観なので、ある程度候補が決まったら試聴しいかれては?
1000Mを修理する前提でA-2000からなら昔とは少し変わってしまいましたが
同じヤマハのA-S2000、他にPrimare I22、ROTEL RA-1070あたりを。
方向性を変えるならアキュフェーズやLUXMANも入るでしょうか。
>センモニが苦手なフルオケ(チャイコンや第九など)も視野に入れてスピーカーとセット考えるとどんな機種が最適なのでしょうか(30万くらいの予算で)
センモニと同じサイズを求めているのか判断がつかないので
とりあえずB&WのCM5、FOSTEX GX100、マイナーなところだとチャリオのプレミアム2000あたり聴いてみては?
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
行きつけの馴染みのお店などすでにおありかもしれませんが、念のため全国の専門店リスト集を貼っておきます。
Rotelは聴ける専門店が殆どありませんが、量販店のヨドバシで扱っているので運が良ければ聴ける可能性があります。
チャリオは昔は置いている店も多かったのですが、最近は殆どみなくなってしまっているので見つけるのは困難かもしれません…。
書込番号:14040081
0点
黒蜜飴玉さん
レスを有難うございます。
>過去スレと使用機器が違いますが、別のシステムの相談ということでしょうか?
はい、NS-500Mはサーカスの叶正子を聴くため試行錯誤の後にたどりついたスピーカーです。割と何でも心地よく鳴らしてくれるのでテレビにも繋いでいます。
このスレのNS-1000Mですが、30年近く使ってきたもので、2年くらい前から調子が悪いです。修理に出すかどうか悩んでいまです。
>よいと思うかどうかは主観なので、ある程度候補が決まったら試聴しいかれては?
質問が焦点ボケになるといけませんで、マリア・カラスの一点突破で考えたいと思います。カルメンのハバネラをyoutubeで聴いて衝撃を受けました。叶正子や越路吹雪を聴いても癒されないときは、カラスの迫力で立ち直りたい・・それが望みです。
>とりあえずB&WのCM5、FOSTEX GX100、マイナーなところだとチャリオのプレミアム2000あたり聴いてみては?
B&WのCM5、非常に興味深いです。オペラの舞台の雰囲気を醸し出してくれるようなものが手の届く辺りにあるか?やはりスピーカーを決めてアンプの順が王道だと思いますので、頑張って(体力的に長時間の外出が困難なので・・)試聴に行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:14040422
0点
daisuki!!さん こんにちは
>B&WのCM5、非常に興味深いです。
>頑張って(体力的に長時間の外出が困難なので・・)試聴に行こうと思います。
http://www.bowers-wilkins.jp/store/local_search.html
CMシリーズを取り扱っているお店はこちらで容易に探せるので都道府県をロケーションに入力して探してみてください。
書込番号:14040503
0点
オケも視野にいれるのであれば迫力をの点ではブックシェルフ型よりもトールボーイ
タイプが良さそうです。
NS-1000Mのように高解像度系で低域がなるべく膨らまないものとなるとけっこう難しい
ですが、オルトフォンのKAILAS5、DYNAUDIOのDM3/7辺りがお勧めできそうです。
女性ボーカルも柔らかく綺麗で合いそうです。
アンプはヤマハサウンドがお気に入りでしたら、同じヤマハのA-S2000がそれ程違和感
なく受入れられるのではないでしょうか。
ヤマハ以外で高解像度系ですと、ヤマハのようなキラキラ感はないですが、Nmodeの
X-PM2F、SOULNOTEのsa1.0RB辺りがスッキリタイプで合うかもしれません。
ご興味がありましたら一度試聴されてみてはいかがでしょう。
蛇足ですがPC音源の場合、行きつけのオーディオショップで聴かせていただいたところ
サウンドボード出力よりも、コストはかかりますがUSB出力(+D/D)+DACが高音質の
ようです。
書込番号:14040926
![]()
1点
黒蜜飴玉さん
有難うございます。
意外に取扱店が多いのに驚きました。
試聴に行きたいと思います。
書込番号:14042208
0点
wakamatsu181さん
オルトフォンのスピーカーは考えて事もありませんでした。
KAILAS5をHPで確認しました。素晴らしいデザインで欲しくなってしまいます。
ユニークなデザインのヘッドホンアンプといい、この会社のデザイン力には脱帽です。
今までは音が好みであれば良しとしてきましたが、最近は微妙に変わってきました。YAMAHAのアンプでなく、マランツのこれに魅かれたのも、そんな私の嗜好の変化かも知れません。
NmodeのX-PM2F、SOULNOTEのsa1.0RBと云い、考えてもみなかった機器なので新鮮です。是非一度試聴してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:14042267
0点
プリメインアンプ > TRIODE > TRV-A300SE
こんにちは
300Bアンプは友人が現用しており、何度か聞いています。
初段のみの取替えでの変化ですが、いわゆるリニアリティに変化があるかどうか?と言うことになるかと思いますが、これだけはやってみないと分かりません。
メーカーではコストなどの面から6SN7を使ってると思いますが規格上はGOLDも同様かと思われます。
最終的には趣味的要素が強いので、好みの問題となるでしょう。
むしろそれ以上にスピーカーケーブルや電源ケーブルの交換が変化あるかも知れません。
バイワイヤー試されましたでしょうか?大きく変る場合があります。
しかも別のケーブルを使って、上下取り替えてみてください、驚くほど替わると思います。
書込番号:14038338
0点
実際にSOVTEKの6SN7に交換してみました。
まだ慣らしがすんでいないせいか、高域にベールがかぶったような感じの音ですね。
なお私が持っているスピーカーはバイワイヤリング非対応なんです。
(一応スピーカーケーブルは、TARALABSの8N線を使っています)
電源ケーブルの交換はお金に余裕があったらやってみたいですね。オヤイデのTSUNAMIなんぞに変えたらどうなるか楽しみですし。
書込番号:14039168
3点
たれたんだぁさん、今日は。
私も、この機種を使用しております。
以前このクチコミで、真空管交換の事を書きました、まずはご参考までに。
前段も6種類以上試しましたが、一番良かったのがタングソルの中ゲイン(ビンテージサウンド販売)の音域の広さが、きわだっていました。
私の、お勧めはタングソルですね。
他の真空管でも有りますが、なじむまで電源投入時、ポツとかの異音が出ることが、有ります。
使用して行くうちに、じょじょに消えて行きますが、気になるものです。
真空管の売価は高いですが、ゲイン(出力)の指定の出来る、ビンテージサウンドの物が、ハズレが少なく良いと思います。
話はそれますが、パワー管は3種類程試しましたが、JJがお勧めです。
視感ですが、EH・KRから比べると、かなり滑らかな音質になります。
価格も費用対効果に見合います。
真空管カバーは使用出来なくなりますが。
JJはビンテージサウンドの物が良いのですが、価格も高価ですし真空管の形状が、旧タイプですので、取付には対策が必要です。
アムトランス(JJ日本代理店?)のJJ300Bは、最新ロットで、ソケットからの立ち上りの形状が違いますので、そのまま使用出来ますし、真空管に1年保証が付くので、安心です。(価格も安いです)
パワー管300B(JJ)の変更は、おおきな音質変化が、得られると思います。
ご参考までに。
書込番号:14039838
![]()
3点
たれたんだぁさん今晩は。
プリ管換えると音はガラッと変わりますね。
エレハモはプリもパワーも全体的に柔らかくていかにも真空管という音です。
そのため低音は締まった感じではなくフワーとした感じで、そういう温かみのある音が好きな人には良いかも。
ちなみにゴールドモデルはどこのメーカーもノーマルより滑らかで歪み感のすくない音になります。
わたしはTRV-A88SEで改造しまくって遊んでるので良かったらあちらの口コミを見てください。
書込番号:14060395
![]()
0点
ビンテージサウンドさんに相談してみたら、初段をタングソルの中ゲイン、最終段をJJ300Bにしてみてはどうかとの回答でした。
ただあそこから買うとえらく高いので、アムトランスさんあたりで探してみる事にします。
書込番号:14087044
0点
オーディオやPAに精通されている方にはCROWN D-45はリファレンス的なAMPでは無いでしょうか?
このA-7VLは音楽を楽しむためにはとてもよいAMPであると思いますが、D-45と比較された方がいらっしゃいましたら是非その感想を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/amcron/amp/dseries/index.html
0点
D-45は最後まで候補に残りましたが、A-5VLに決めました。
A-7VLはA-5VLとの音の違いが分かりませんでした。
でもいつかD-45は買いそうな気がします。
書込番号:14218603
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
素人、初の投稿です。
15年程前に10万強でコンポを買い長年使用してきましたが、とうとう寿命がきてしまいました。買い替えを検討中ですが、いい音で音楽を楽しみたく、いろいろとカカクコム内で検討した結果スピーカーはDALIのZENSOR7が評価内容、ビジュアル共に気に入ってしまい、スピーカーは固定。
相性の良いアンプ・CDプレーヤーに悩んでおります。そもそも相性というのが良く分からず・・・15年前はSONYのセットコンポだった為・・・
分からないなりに辿り付いたのがDENONかマランツあたりです。
このふたつあたりで問題はないのでしょうか?その他お勧めがあれば教えていただきたいです。
0点
いくらここでの評価内容とヴィジュアルが良くても、出てくる音がトピ主さんが気に入るかどうか、そんなことは誰にも分かりません。とても評判が良くてベストセラー商品であっても、個人的に音が好きではなかったという例なんか、長年オーディオ機器を取っ替え引っ替え聴いている者達からすれば、全然珍しいことではありませんから。
まずは御自分でいろいろと聴いてみましょう。ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
ちなみに、確かにDALIのスピーカーは輸入代理店をやっているDENONのアンプと相性は良いと思います。しかし、ONKYOやPIONEERやCECなどの他のメーカーのアンプと合わせても別におかしくはありません。要は、リスナーの好みの問題です。その意味でも、試聴は必要です。
書込番号:14031239
![]()
5点
こんにちは。
>いい音で音楽を楽しみたく
そうですよね。どうせなら良い音で音楽を楽しみたいですよね。
昔は電話で音楽を聴かせる(今のダウンロードなんかとは違います。黒電話の受話器から音楽が流れます)なんてサービスもありましたが、遠くの方で鳴っているかのような音では、音楽に浸るどころか、悲しくなりましたものね。頑張って良いシステムをゲットしましょう。至福の時間が待ってますよ。
さて、本題。
>そもそも相性というのが良く分からず・・・
オーディオで言う相性とは、IT関連製品のように相性問題で動作しないなんて事はなく、料理で言うところの相性と近い感覚です。
例えば肉には赤ワインが相性が良いと言うように、アンプの○○とスピーカー××の組み合わせはクラシックに向く。と言うような感じです。
しかしこれも、中には肉に白ワインの方が好きという人がいるのと同様、○○と××の組み合わせでジャズを聴くのが好みという人もいます。
と言うことで、マニアになってきて、より自分の好みにシステムのサウンドを組み立てていきたい人には重要な問題ですが、初心者さんで自分の好みが明確でない段階では、それ程ナーバスにならず、友人や店員さんご推薦の組み合わせで買うことも悪くない選択かと思います。
もし趣味としてオーディオをやっていきたいとお考えなら、一度店頭に出向いて色々な音を聴き、自分の直感(好き嫌い)でチョイス出来れば、とても良い経験になります。元・副会長さんご紹介のリストの店舗が近くにあるなら、ぜひ覗いて見ることを、私もお勧めします。色んな音を取っ替え引っ替え聞き比べるのは、楽しいものですし、思わぬ発見もありますよ。
書込番号:14033799
![]()
4点
プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)
本製品の利用者ですが
IpodtouchからSONY ウォークマンNW-A866への買い替えを検討してるのですが
このアンプはIpod以外のウォークマンの接続にも対応してるでしょうか?
0点
「このアンプはIpod以外のウォークマンの接続にも対応してるでしょうか?」
デジタル接続でなく、アナログ接続で良いなら問題なく接続可能ですね。
この機種に関わらずソニーのウォークマンでデジタル接続対応機器って聞いた事がありません。
ひょっとすると、ソニーの機器であれば可能なものもあるのかな。
アナログ(いわゆるヘッドフォン出力:ステレオミニプラグ)から、RCA変換ケーブルを使えば、ほぼ全てのメーカーのMP3プレーヤ接続可能でしょう。
書込番号:14025837
0点
ウォークマンNW-E042を接続してみました。
Xアプリ等から転送したものは、Cannot Playと表示され、音楽は再生できませんでした。
ただ、単純にUSBメモリとして使えば(ウォークマン内に適当なフォルダを作ってデータを保存)、再生はできました。この場合、当然ウォークマンの再生機能は使えませんが…。
あと、蛇足ですが、バッファローのポータブルHDD HD-PCT640U2を接続すると、
ちゃんと認識してUSBメモリと同じように再生できました。
書込番号:14032861
![]()
2点
>>かんぞらさん
ありがとうございます、そちらの回答をグッドアンサーにて解決させて頂きました。
書込番号:14046019
0点
現在ケンウッドのCDプレイヤー、Kseries DP-K1000とケンウッドのスピーカーLS-K800で音楽を聴いています。
Kseries DP-K1000
http://kakaku.com/item/20490610107/
LS-K800
http://kakaku.com/item/20444510861/
今回、グレートアップを考えこちらのアンプを検討していますが、ケンウッドのスピーカーLS-K800はインピーダンスが6Ωでありこちらのアンプは4/8Ωとなっています。
このインピーダンスより音の変化や、アンプ・スピーカーが破損しやすいなどのリスクはありますでしょうか?
0点
A-5VLのスピーカー適応インピーダンスは2Ωから16Ωになっていますので、A-5VLに更改してもインピーダンスが6ΩのLS-K800が破損する等のトラブルは発生しません。
でも、一番大切なのは音がトピ主さんの好みに合うかどうかですよね。今はアンプは何をお使いなのでしょうか。DP-K1000とよくペアで売られていたR-K1000でしょうか。
ONKYO以外のアンプからONKYOに買い換えると、相当音色が違って聴こえます。いずれにしろ、十分な試聴が必要かと思います。
書込番号:14022467
1点
元・副会長さん
返信ありがとうございます。
恥ずかしながら、現在アンプは所有していません。
店頭で
ONKYO
D-112EXLTD [ペア]
http://kakaku.com/item/K0000037041/
と
ONKYO
CR-D2LTD
http://kakaku.com/item/K0000037004/
のセットを聞いた時ONKYOの音はいいなと思い、いずれは、ONKYOのスピーカーを購入したいと思いましたので、インピーダンスに問題なければこちらを購入したいと思います。
その場合は、CDレシーバーは別に購入しなければいけませんか?
書込番号:14022537
0点
こんにちは。横から失礼します。
>恥ずかしながら、現在アンプは所有していません。
うーん、不思議だ。 アンプなしでどうやって聴いているのでしょう?
CDプレーヤーにスピーカー繋いでも、ウンともスンとも言わないと思いますが・・・。
多分CDプレーヤーの出力をコンポか何かに繋いでいるんだと思うんですけど・・・。
アンプというのは増幅機のことで、CR-D2のようなCDレシーバーは、CDプレーヤー+アンプの一体型になっています。普通のコンポ等もそうですね。コンポだとCDプレーヤーの他にラジオチューナーや、昔だとカセットやMDプレーヤーも内蔵していました。
こうしたものをバラバラにしたのを、本来コンポーネント・ステレオと言い、好みに合わせてCDプレーヤーやアンプ、チューナーやスピーカーを買い揃えます。
まぁ、今ではコンポと言えばミニ・コンポのようなワンセットのステレオを言いますけどね。
書込番号:14024623
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






