プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンを聴きたい

2011/11/21 10:51(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

クチコミ投稿数:22件

先日初めてのMP3プレーヤーのウォークマンNW-S766と専用ポータブルドックスピーカー RDP-NWT17/Bを買いました。

夜寝室で音楽を聞きながら読書をする程度ですが、専用ポータブルドックスピーカーよりもっと良い音で聴きたくなり、今でもラジオはよく聴くので、ラジオも聴けるこのアンプが目に止まりました。

スピーカーは古い「DIATONE DS-300」と「TEAC S-300」があるのでこのスピーカーを使いたいです。

質問は、ウォークマンNW-S766のヘッドフォン端子から直接TX-8050に接続しても聞けるのか、クレードル「BCR-NWU7」を使わないと接続できないのでしょうか。
またTX-8050の前面にあるUSB端子に直接ウォークマンNW-S766を接続することは出来るでしょうか。
どの接続方法がベストかアドバイスお願いします。

書込番号:13793563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/21 12:10(1年以上前)

ヘッドホン端子でも接続できますが音質はドックを利用した方がいいと予想します。
USBはPCのXアプリで転送したファイルは不可でD&Dでコピーできるなら再生できる可能性があります。

書込番号:13793745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/11/22 10:59(1年以上前)

口耳の学さん

やはりクレードル使用のほうが良いのですね。
データはXアプリで転送していますのでUSBはあきらめます。

書込番号:13797613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法です

2011/11/20 22:31(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH100

スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

今自分はSONYのネットジュークのコンポに赤と白のコードを使ってHT-FS3を接続して4つのスピーカーに1つのウーファーとゆう接続をしているのですが、このアンプを使うにはどうゆう接続方法をすればよいのでしょうか?

書込番号:13792094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/21 01:05(1年以上前)

どういう使い方ですか?
HT-FS3を丸ごと使う。→アンプはつなげられません。

HT-FS3のスピーカーだけ使う→ウーファー以外のスピーカーは、加工すれば使えます。

HT-FS3を全く使わない→アンプ以外にスピーカーが必要です。

書込番号:13792796

ナイスクチコミ!0


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/11/21 07:18(1年以上前)

アンプはコンポの音楽を聞くためにつなげたいのです!
今もHT-FS3はコンポからの音楽がながれるようにつないでいます!

書込番号:13793172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/21 12:42(1年以上前)

FS3自体もアンプとスピーカーのセットなので、基本的には本機とFS3の併用は出来ません。

本機を購入してできることだと、
FS3のアンプを本機と取り換えて使用する(スピーカーケーブルが別途必要、もしくは切断使用)
あとは、FS3とは別に本機とスピーカーを購入して、コンポはどちらかと接続する・・もしくは分配して双方に接続する。

ってこと程度だと思います。

ちなみにFS3はサラウンド機ですが、本機DH100はステレオアンプです。

コンポの音楽をサラウンドで聴くならFS3になりますし、ステレオで聴くならどちらでも良いですが、音質に差が出ると思いますので後はお好みで・・って感じですね。

書込番号:13793849

ナイスクチコミ!0


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/11/21 23:48(1年以上前)

今日届きました!
赤白のコードを2本使えばなんとかできませんか?

書込番号:13796403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/22 01:36(1年以上前)

>赤白のコードを2本使えばなんとかできませんか?

既に使用されてるのと同様に、FS3のスピーカーを外してDH100に接続して、コンポをDH100の入力に接続すれば使用できますよ。
要するにアンプ部だけ交換する使い方です。
アンプ部は2つもいりませんからね・・・プリとメインって使い方が出来るアンプではありませんので・・

この二つのアンプで他にスピーカーがなければ、この方法以外にはあまり意味がないと思います。

どうしてもFS3の本体とDH100を使用するなら、

コンポ出力→DH100入力
DH100出力→FS3入力

って赤白ケーブル(コンポ側はピンジャック変換かな?)で接続しても良いですが、スピーカーがFS3にしかないなら、ほとんど意味がないと思います。

ですので、その場合はDH100に接続するスピーカーも購入するか、コンポのスピーカーが取り外してDH100に接続できるものなら、コンポは再生機として使用する方法になりそうです。

あと、勘違いされてるのかもですが、FS3は2.1CHで完結されたサラウンドシステムなので、DH100と別途スピーカーを増やしても、サラウンドとは全く関係ないですし、FS3でサラウンド再生させるなら、DH100の利用法はありませんしスピーカー接続でもこちらから音は出さない方が良いです。

普通にステレオ再生でスピーカーだけ多くするなら別ですが・・・
音がずれるかもしれませんし、あまりお勧めでは無いので、基本的にはFS3とは切り離して、DH100にもスピーカーを接続して使用した方がよさそうです。


書込番号:13796804

ナイスクチコミ!1


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/11/22 06:04(1年以上前)

色々と試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:13797038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リビングで音楽を聞く環境作り。

2011/11/20 19:13(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:7件

教えてください。新築に伴い、ホームシアターと音楽を聞く環境を整えようと考えています。
映画はAVアンプ(安い物を考えていまして、機種はまだ未定です。)
音楽はプリメインアンプでと考えています。
予算の関係でフロントを映画用と音楽を聞くための2ch用にと考えていますがそのようなことは出来ますか?
アンプ、スピーカーなど機種選びはまだまだ先ですが、上記のようにしている方や、解説してあるサイトなどありましたら教えてほしいです。

書込番号:13791135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/20 19:49(1年以上前)

色々な形で音楽を聴く事ができ、その品質も多岐にわたります。

まずはどのようなステレオ再生(CD、PC、ipod等)で使用するかで違います。

フロントをステレオ再生に使用するというのは間違っておりません。
ステレオ再生をすると基本的にフロントのみでの再生になります。
ですから他のスピーカーよりもグレードが高い物を使用している場合もあります。

方法には色々あります。

1.AVアンプでそのままステレオ再生する

この場合どうしても同価格のプリメインアンプに劣ります。
プリメインアンプの3倍のAVアンプで同程度の品質と聞いた事がありますが、そこまでの差は無いように思います。
ただし差があるのは確実です。
AVアンプを高価にする事でステレオ再生も音質があがります。

2.AVアンプのフロントプリアウト端子からプリメインアンプのメインイン端子(パワーアンプ直結)に配線してAVアンプとプリメインアンプでスピーカーを共有する。

これだとプリメインアンプでスピーカーを鳴らせるのでステレオ再生にぬかりなしです。
AVアンプも音質アップを期待できます。
ただし、AVアンプにフロントプリアウト端子が必要な事と、プリメインアンプにメインイン端子が必要になりますので機種選びの制限が増えます。

AVアンプにはBDプレイヤーやゲーム機等を繋ぎホームシアターを、プリメインアンプにはCDプレイヤーやその他のステレオ再生機を繋ぐ事でステレオ環境をという事で両立が可能です。

私は実際にこちらを実行しています。

書込番号:13791284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 19:56(1年以上前)

それはいっぱいありますが、最初からAVとピュアオーディオ両方組む必要は無いと思いますよ。
もちろんスピーカーを2台のアンプで兼用したりアンプ2台を接続するという方法もあります。
ただ特に知識もこだわりもないのでしたら音楽も映画も見られるシンプルなホームシアターを構築して、耳が肥え知識も身に付いてからピュアオーディオのスステムを新たにくむなり、ホームシアターに融合させればいいと思います。
AVアンプも音楽専用のアンプには負けますが、と言って普通の人が聞いてよい悪いと言うレベルじゃないです。

書込番号:13791323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 19:59(1年以上前)

自分の書き込みの一行目
「それは」は

>上記のようにしている方や、解説してあるサイトなどありましたら教えてほしいです。

を指してます。

書込番号:13791335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/21 09:20(1年以上前)

冷やかし大王様

>AVアンプのフロントプリアウト端子からプリメインアンプのメインイン端子(パワーアンプ直結)に配線してAVアンプとプリメインアンプでスピーカーを共有する。


の方法が気になります。プリアウト端子の有無などはどこを見ればわかりますか?



忘れた頃に思い出す様

素人の耳なのでAVアンプの音でも満足すると思うのですが、気になったので質問させていただきました。

書込番号:13793365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/21 09:43(1年以上前)

マフミメさん

忘れた頃に思い出すさんは荒らしまわってる方なのでお気になさらず。

AVアンプやプリメインアンプの端子を調べるというのは、メーカーのホームページの製品紹介や説明書がダウンロードできる製品がありますので、そこからわかります。

以下は例えですから、メーカーはお好きなところをお選びください。
高い製品で掲示しましたが、安い製品にも付いておりますのであくまでも例です。

AVアンプ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txna5009/interface.htm

プリメインアンプ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/a9000r/interface.htm

説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/index.htm

マフミメさんがおっしゃったようにどこを見るとかも含めまして、自分で探したり店員さんに確認を取るなどの作業が発生し、好みの製品にも必ず付いているという事もないので、製品選びが限定されると述べさせていただいた次第です。

また何かありましたらわかる範囲でお答えいたします。ご参考までに。

書込番号:13793424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/21 12:47(1年以上前)

ちょっと言葉がすぎましたかね、失礼しました(笑)
免許取り立ての方が、軽とスポーツカー、両方欲しいと言ってるような状況なので。
できれば実店舗を回られて直接お話を伺うことをお勧めします。
商売しかな頭に無い店員ならマフミメさんの言うままに機材を押し付けようとするでしょう。
誠実な店員さんだったら自分と同じことを言うと思います。
ちなみに予算はどれくらいでしょうか?

ちなみに冷やし中華大王さん同様、価格コムの常連さんであるそして何も聞こえなくなったさんの
プリメインアンプ、AVアンプの併用例です。
http://web1.kcn.jp/haruem/example_mch.html

自分もお金とスペースがあればいつか挑戦してみたいです(泣)

そして何も聞こえなくなったさん勝手なリンク失礼いたしました。

書込番号:13793859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/21 12:51(1年以上前)

決してAVアンプは、軽じゃないですけどね。
あくまでたとえです。

書込番号:13793885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/21 14:03(1年以上前)

>予算の関係でフロントを映画用と音楽を聞くための2ch用にと考えていますがそのようなことは出来ますか?

この使用方法から考えると冷やかし大王さんさんの2の方法になりますが、冷やかし大王さんも書かれてますが、音楽再生するソースによっても変わってくると思いますよ。。

プリアンプになるAVアンプ接続で再生するようなソースなら、やはりメインアンプになるプリメイン直の音質とはまた違ってきますしね・・・

どちらにしろ、フロントプリアウトのあるAVアンプはミドルクラス以上になってくるので、まずはAVアンプの音楽再生で満足できそうなものを購入されるのがよろしいかと思います。

書込番号:13794094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/21 17:07(1年以上前)

マフミメさん。

「オーデイオ小僧の食いのこし」牧野良幸著がいいですね。
イラスト付きで楽しみながらAVのことが理解できると思います。
http://hitorigoto.mackie.jp/?eid=1183888

AV専門誌「HiVi」
http://www.stereosound.co.jp/hvweb/

古本屋で自分の知りたいバックナンバーを探す方法もあります。

ネット上にも信頼できるページも…
http://homecinema.seesaa.net/archives/201012-1.html

私の環境は2chピュアオーディオにプロジェクターです。
EsoユニバーサルプレーヤーSONY 2chハイエンドアンプ、
そしてDVD映画鑑賞のときSONY VPL-VW50ですが、
音楽がメインです(9割以上)。
これ以上何を望むか…今100%以上の満足度…です。

書込番号:13794555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/11/21 20:07(1年以上前)

あらっ、偶然観たらリンクが・・・忘れたころに思い出すさんリンク有難うございます。

ほんとうにAVアンプはプリメインアンプに及ばないのか、軽四なのか?

私的にはずっとYESでしたが、最近20万円台のAVアンプがπや山葉やソニーから発売され、名前を出しますが「浜オヤジ」さんの生きてますよスレッドを読むにつけても、最近レベル上がってるなあという感じがしています。

同価格での比較は無理ですが、差は縮まっていると思ってます。本題とずれてしまいましたが・・・


書込番号:13795130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/21 23:45(1年以上前)

 あららのらっ!そしての師匠、直々のご指名です。

 マフミメさん、こんばんは。浜オヤジです。

DVDやBDの映画・音楽、CDや古いレコードまでもAVアンプを使った装置で見・聞きしてます。



 装置全体の予算や大きさ、色合いなどが決まれば具体的なお話も出来ますが

今の状況ではリビングに置かれる家具や調度品が決まってからでしょうね。

部屋の広さ、調度品の置き場所、窓や出入り口の配置などが購入する装置の

選択条件などに深く関わってきますから。

 映画を見るとなるとアンプ・スピーカー以外に最低限テレビ・テレビ置き台・再生装置

は必要ですからね。

テレビの大きさや置き場所の決定、再生装置はBDプレイヤーかレコーダーか等々。

全く新規にシステムを構築するならば2CHピュア系統と映画再生系統を別個に

する必要は無いように思います。

プリメインとAVアンプの並列使用を考えてもローエンドモデルを並べても配線や

日頃の使い勝手が煩雑になるだけかな?と考えます。

プリメインとAVアンプ2台分の予算で買えるクラスのAVアンプを購入されては?

世間ではいろいろな風評というか、伝説じみた話しも多いですが

最初は「たたき台」としてのシステムですから、ご自分の好きな音楽や映画が

どのように聞こえるか?見えるか?の基準を決めるための装置かなと。

 お題目の通り、「音楽を聴く環境作り」の為にはアンプやSPはその一部分です。

部屋の広さや構造、家具の有無や、設置の仕方で再生音は無限の変化をします。

最初は「シンプル イズ ベスト」と思います。

ご参考になれば私の現状をどうぞ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13606788/

書込番号:13796388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/22 04:00(1年以上前)

スレ主さんを置き去りにして話がひとり歩きになっていると思いますが…。

>予算の関係でフロントを映画用と音楽を聞くための2ch用にと考えていますがそのようなことは出来ますか?
>上記のようにしている方や、解説してあるサイトなどありましたら教えてほしいです。

これに対するアドバイスや方法まではいいですが
AVアンプ+プリメインvsAVアンプの話に切り替わっていて何がしたいのやら…。

どのみちスピーカーを試聴して購入候補を絞ってから鳴らせるアンプを探すのが通常の手順ですから
そういったことを書いている内容の限りではされていない今のスレ主さんには雑音にしかならないと思います。
アンプがどういう形態になるかは先の話なので今は方法論だけに留めるべきでは?
その先の音質面などの議論は縁側か他所でやるべきことだと思います。

書込番号:13796958

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/22 07:01(1年以上前)

小生自身は、ピュアオーディオとAV用では別々のシステムをリビングでも自室でも構築してるので部屋中アンプ、スピーカーだらけには為ってます。

スレ主さんは、ピュアオーディオの音質を優先しつつフロントスピーカーを共用したいと考えていらっしゃるのだと文章から推測しましたが、その解釈は間違ってるのかな?

音質優先で一番簡単な方法ですが面倒なのが、都度スピーカーケーブルを繋ぎ換える方法。
在るかどうか知りませんが、セレクタースイッチで切り替える方法も有るかもしれません。

AVアンプのプリ部を利用してプリメインアンプのメイン入力に繋ぐのであればプリメインアンプは要らなくてメインアンプがあれば良い事に為るだけですね。
プリ部がチャチなので音質的にそれ程効果的に良く為るとも思われません。

書込番号:13797102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/22 10:54(1年以上前)

黒舐さん、失礼ですね。そもそもスレ主さんが、オーディオとAVのアンプ2台、フロントスピーカーは1セット共用というご希望を出されたんだから決して雑音じゃないですよ。
しかも自分も含め皆さん、最初からそれは飛ばし過ぎだからノーマルなセットから始められてはどうですかと軌道修正しようとしている。

それのどこが雑音なの??

>どのみちスピーカーを試聴して購入候補を絞ってから鳴らせるアンプを探すのが通常の手順ですから
>アンプがどういう形態になるかは先の話なので今は方法論だけに留めるべきでは?

其れこそ雑音にすぎないでしょう。

書込番号:13797599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/22 11:05(1年以上前)

いや、あなたのは読んでもないから食ってかかられても知らんですよ。
大体、別の場でスレ主にネットで質問するなとか
サイバーさんに無責任すぎる!と食ってかかるような人物に言われることではないと思うけどね。
いつも書いている内容がわかりづらく、文章に誠意が見えないあなたにどうこう言われることではない。

私はスレ主さんを置き去りにして変な方向に行こうとしてるのを若干ミスリードしてでも布石を打っておかないだけ。
あのままほっとくと過去の経験則から変な方向に議論が加熱して変なやつが湧いて出るから汚れ役引き受けただけ。
結果論の話になるが結局早めに書いたから誰も湧いてこなかった。

あなたいつも見る視点がずれてるけど何を言ってるんだ?

書込番号:13797629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/22 11:08(1年以上前)

あと

>黒舐さん

って誰ですか?

書込番号:13797634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/22 11:08(1年以上前)

>黒舐さん、失礼ですね。

誰のことですか?
いつも適当に人の名前を変えるあなたの方が失礼です。

大体、嘘レス書いてID変えてトンズラした人が言えるセリフではないです。

ちなみに・・・上のレスですが、

>忘れた頃に思い出す様

>素人の耳なのでAVアンプの音でも満足すると思うのですが、気になったので質問させていただきました。

この返信でAVアンプとプリメインの比較とか良いとかそういう話は解決されてると思いますので、黒蜜飴玉さんの書いてることも別に問題ないのでは?

それに雑音かどうかはスレ主さんの決めることですので、他の人が批判する必要は全くないと思います。

書込番号:13797637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/22 18:44(1年以上前)

 何やら、お騒がせしてしまったようで・・・。

年寄りのボケ頭な物ですから申し訳ございませんでした。

書込番号:13798886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/22 19:59(1年以上前)

皆様、返事が遅れてしまい申し訳ありません。

皆様音楽がすきなのですね♪私もそのように話ができたりアドバイスができるようにがんばります。

書込番号:13799129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/22 20:05(1年以上前)

忘れた頃に思い出す様

予算はスピーカー込みで30万程度と考えていました。

クリスタルサイバー様
>まずはAVアンプの音楽再生で満足できそうなものを購入されるのがよろしいかと思います。

私もそのような気持ちがしてきました(^^;)

予算も少ないですし考え直した方がよさそうですね。

皆様ありがとうございます。

書込番号:13799153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いでしょうか

2011/11/16 21:40(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:27件

AVアンプでシアター&音楽を聴いておりますが、音質がいまいちなので、音楽用にアンプとCDプレーヤーを検討しており、このアンプとDCD390の組み合わせか、逆にアンプを390にして、プレーヤーをDCD1500にするか悩んでおります。

DCD1500のUSBはAL32がかなり良い音を出しそうなのですが、やはりプレーヤーを390のAL24でアンプを1500にした方が音質的に良くなるでしょうか?


現在の環境は
AVアンプがヤマハV571
スピーカーがダリのLEKTOR2です。
予算的に10万円以内で検討しておりますが、予算オーバーになったとしてもデノンの1500でアンプ、プレーヤーを揃えた方が価格差なりの音になるのかどうか・・

皆様の感覚的なご意見よろしくお願いします。

書込番号:13774549

ナイスクチコミ!2


返信する
Snaftさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 PMA-1500SEの満足度5

2011/11/16 22:57(1年以上前)

ここは1500SEの組み合わせがベストです。
私も1500SEの組み合わせを購入し大変満足しています。
予算が3万位オーバーしますが後から後悔し、買い替えしたことを考えると・・・
DENON工場も震災から復活し価格も12万位で安定している様です。

書込番号:13774904

ナイスクチコミ!0


Snaftさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 PMA-1500SEの満足度5

2011/11/16 23:09(1年以上前)

追伸
購入前、アンプをPMA-1500SEに決めていましたので
PMA-1500SEでDCD-755SEと1500SEを聴き比べました。
かなりの音質差がありDCD-1500SEに決めました。
一度視聴したしたほうが良いと思います。

書込番号:13774959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/11/17 23:18(1年以上前)

Snaftさん、ありがとうございます。
SACDは持ってないし、クラシックを聴く事も少ないため、755SEで十分かなと思っていたんですが・・やはり価格なりの差があるんですね。

訂正ですが、
アンプが390SEと1500SE、プレーヤーが755SEと1500SEでどの組み合わせにするか検討しております。

現在の予算だけで早急に選ぶより、将来の拡張性も踏まえてひとまずアンプを1500SEに確定させて購入し、その後じっくり考えて(お金を貯めて)お気に入りのプレーヤーを見つけるのが得策かもしれませんね。


ちなみに今のAVアンプがヤマハのV571なのですが、BDレコーダー(DIGA)をHDMIでV571につないだまま、PMA1500に光ケーブルでつないで使い分けできるのでしょうか?
可能ならDIGAでのCD再生を光デジタル経由でPMA1500のDACで変換出力するため、V571よりかなり音質改善できるような気がするのですが・・。

書込番号:13778801

ナイスクチコミ!0


HOTEさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/18 01:24(1年以上前)

PMA-1500に光入力端子ありませんよ。

AVアンプの音質強化で、AVアンプとプリメインを繋ぐ方法があります。
お手持ちのV571にPREOUTの端子があれば、ここからPMA-1500のMAININに繋いで
プリメインをパワーアンプの代わりにさせる方法です。
DENONの場合、パワーダイレクトみたいな端子だと思います。
但し、V571にはPREOUTは無いと思います・・・。


なので自分も、アンプに1票です。
アンプとスピーカーがとても重要です。
1500の追加で、かなり音質はグレードUP期待できます。
1500を購入したら、CDプレイヤー我慢出来なくなるんじゃないでしょうか。

書込番号:13779237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-1500SEの満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/18 13:06(1年以上前)

Dream Syankさん、こんにちは。

例えば私は単体DACを使っているのでたまたまCDP+DACの価格がアンプの価格をだいぶ上回りますが、ふつうはアンプ重視でいいと思いますよ。音を大きく左右する順に並べると、スピーカー、アンプ、CDプレーヤーの順です。

ただこう書くとCDプレーヤーはどうでもいいかのような印象になりますがそうではなく、CDプレーヤーも重要な構成要素です。CDPがCDから掘り出した材料をもとに料理が作られますから、畑から掘り出した材料以上の音にはなりません。

ですからもし予算に余裕があれば、CDPもグレードを上げるに越したことはありません。(予算に限りがあるならスピーカー、アンプ、CDプレーヤーの順でいい、という意味です)

書込番号:13780509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/18 18:49(1年以上前)

Dream Syankさん、こんばんは。

普及帯のアンプとCDPとの比較の場合、CDPを1ランク上げた場合の音質の変化幅よりアンプの1ランクの変化幅の方が大きいように私は感じます。また、ディジタル機器のメリットでしょうか、安価なCDPでも水準はある程度、高いレベルで販売されいるように思います。

ですので、どちらかにウェイトを置く場合はアンプからでよいのではないでしょうかね。

また、趣味性の高い高額なコンポーネンツは別にして、CDPのグレードアップについてはアンプやスピーカーのグレードが現状のCDPより高い環境でされる方が、その差異を感じやすいかと思います。

導入前にあれこれ考えている時が一番楽しいですよね♪
ではでは。

書込番号:13781526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/11/18 22:26(1年以上前)

HOTEさん、Dyna-udiaさん、のらぽんさん、皆さん有難うございます。


本当に今、選ぶ楽しみを満喫しています。潤沢な予算があれば悩まず済むのですが逆に限られた予算の中で如何に自分の満足できるものを選ぶか・・そんなのも楽しみの一つかなと思っています。


で、やはり皆さんのアドバイスにあるようにまずアンプからPMA-1500に決めようかなと思います。


上を見ればキリがないですが、ひとまずLEKTOR2の持ち味を引き出してくれるという意味では買って損のないアンプだと感じています。



BDレコからライン入力でPMA1500に繋ぐ方が、HDMI経由でV571で鳴らすよりずっと良い音になる(そうでないと困ります)のであれば、

アンプ、CDPをいきなり揃えるより、しばらくそれで楽しんでからCDPをじっくり(お金を貯めて)選ぶのも、少しずつバージョンアップさせていく楽しみが出て良いかなと思えるようになりました。


その先はきっとDCD755でなく1500もしくは・・になる可能性が高いと思いますが・・(笑)

書込番号:13782579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/11/28 23:09(1年以上前)

先日ようやく1500SEをヨドバシまで試聴に行ってきました。
ちょうどLEKTOR2があったので色々と試したのですが、結果は・・
何故か1500SEの音が全くと言っていいほど出ないんです。

逆に390SEの方が良いくらいで、勿論2000SEも悪くありませんでした。

ちなみに、マランツもあったので試してみると、8004、7004とも思いの外低音域も締まった良い音でした。
マランツは高音域がキツく低音域が不足との思い込みを完全に裏切られた感じです。

2000SEと比べると流石にレンジの広さや音の厚みなどで違いを感じましたが、あの1500SEのブーミーでスカスカの音を聴いた後ではとても買う気になれず帰ってきました。

デノンなら2000SEしかなく、マランツなら8004のフォノイコは全く必要ないので7004でも良いのかなと思ってきました。


こうなると価格が全然違うので・・・


結果的にはここで色々質問するよりまずは試聴することが何より大切だと痛感させられる体験となりました。


もう一度違うお店で、1500SEの音を再確認してみたいと思います。
皆様本当に色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:13825391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプと比較して

2011/11/15 13:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

クチコミ投稿数:3件

同じデノンのAVアンプ使用してますが2CH再生でしたらこちらの機種の方が優秀なんでしょうか?

アンプは3311を使用してます。
CDプレイヤーはPS3です
予想でも構いませんのでアドバイスください

書込番号:13769122

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/15 13:05(1年以上前)

3311との比較ならあまり変わら無いんじゃないかな・・・
私は違いがあっても変更する程のものでは無いかと思います。

書込番号:13769130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/15 13:14(1年以上前)

同価格帯のアンプなら間違いなくプリメインですが...スピーカー次第ですが殆んど判らないと思います。使い勝手が悪くなるだけのように感じます。

書込番号:13769158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/11/15 13:22(1年以上前)

こんにちは。
AVアンプは、どうしても音がこもって濁るので、ピュアでクリアなサウンドを2chで楽しみたいのであれば、プリメインアンプを買う事をお勧めします。

昔、○ンウッドのAVアンプを買って、音質が最悪で大失敗しました!

今は、AVアンプでも、2ch再生の音質が少しでも向上してるんですかね。

書込番号:13769186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/15 13:53(1年以上前)

使っているスピーカーとの相性にもよりますが、今の環境でプリメインアンプを足すなら
2-3万円の機種より最低でも5-6万円くらいのものを購入されたほうがすっきりすると思いますよ。

書込番号:13769259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/15 13:56(1年以上前)

プリメインアンプがプリとパワーアンプ左右2個ずつにたいして(7.1)AVアンプはプリが8個、パワーアンプが7個ついてます。
大雑把に言ってあるAVアンプは、その3/1の価格のAVアンプと同等の音を出しているという訳です。

PMA-390SE 定価4万円
AVR-3311 定価13万円 13割る4=3.25

まさしく1/3ですね!


>今は、AVアンプでも、2ch再生の音質が少しでも向上してるんですかね。

結構前からですが、たとえばピュアモード(ONKYO)という余計な回路を通さないモードがついてます。

まあそれでもプリメインアンプの方が音がいいんでしょうけど。
PMA-390SEでは微妙な感じですが、PMA-390SEよりも1〜2ランクあげたプリメインアンプなら、より実感できるのでしょうね、きっと。

書込番号:13769269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/15 14:49(1年以上前)

はじめまして!

同じ構成(AVR3311+PS3)で音楽聴いていますがピュアダイレクト機能で聞くとかなり音がいいです、スピーカーはDALI IKON6 Mk2ですが今、プリメインアンプを探してるってとこまでは一緒ですね。

いろいろ試聴しましたが私見では定価10万以下のプリメインではそれほど音のよさが分かりませんでした(各社色付けはあるので気に入ったのがあるなら別ですが)

今の音の良さを下げないで2chに移行したいという事ならこの製品でも問題ないと思います。

書込番号:13769390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/15 15:05(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました

音の違いを実感するには10万〜の機種を選ばないとダメみたいですね

いろんな機種を視聴してゆっくり検討してみます

書込番号:13769436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/15 17:39(1年以上前)

AVとピュアオーディオでは考え方と言うか、目指す音が違うと思います。

AVはマルチスピーカーで臨場感重視、スピーカーもサブウーハーで低音を出す事を前提にしている物が多いです。

ピュアオーディオは、好みやジャンルで違いますが、解像度が高く原音に近づける事を目指しています。スピーカーも同様で音質重視、低音から高音まで再生出来るスピーカーが必要です。
アンプとスピーカーのバランスも重要で、好みのスピーカーを鳴らし切れるアンプが必要になります。

書込番号:13769809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

小音量での実力はいかがですか?

2011/11/13 23:42(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8004 [シルバーゴールド]

スレ主 chutakoさん
クチコミ投稿数:41件 PM8004 [シルバーゴールド]のオーナーPM8004 [シルバーゴールド]の満足度5

デノン PMA1500SE にするか、マランツPM8004にするか迷っています。
マンションに住んでいるため大音量で聴くことができず、底音量で輪郭がはっきり、しかも聴き疲れしない音を探しているのですが、お店で聴き比べると、周りが騒音なので底音量での比較ができません。
そこで、ご購入された方々で、マランツ8004の小音量での音質について、アドバイスがいただけましたら涙ものです。デノン等との比較などあれば最高ですね。
家電のビックで聴き比べたところ、デノンの方が前面に出てくる感が強かったような気がします。
おもに聴くのはクラシック全般です。
アンプへの恋の病にかかってしまったような今日この頃です。よろしくお願いいたします。

書込番号:13763412

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/14 00:59(1年以上前)

こんばんは。

>底音量で輪郭がはっきり、

それならデノンの音は正反対ですね。小音量だと、低音過多のため全帯域に低音がカブって曖昧な鳴り方になります。

その二択であれば、エネルギー感優先ならばデノン、ハッキリ感がほしいならマランツですね。特にクラシックをお聴きならなおさらです。

書込番号:13763746

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hacker_tさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/14 01:31(1年以上前)

chutakoさん

はじめまして

昨日、pm8004を購入しました。
私もマンション住まいなので同様の懸念があったのですが、pm8004は音量下げても自然なバランスで音量下がっていくので安心しました。
音のバランスが非常に良くおすすめの一品です。
参考になれば

書込番号:13763797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/14 03:42(1年以上前)

小音量でクラシックを聴くというのはなかなか難しい事だと思います。
自分もマンション暮らしのクラシック聴きなので似たような境遇ですが、夜はなるべくシンフォニーはやめて少人数構成のものを聴いています。

以前、ONKYOのA-5VLというアンプはそのあたりを期待して買いましたが、手持ちのCDとの馴染みが悪く早々に手放しました。PM8004だったらどうだったかなと思うところはあります。

日中はクラシックファン御用達でDENONを使っていますが、夜はAVアンプを使い小音量の4CHで鳴らす事が多いです。これはうまくいってますよ。AVアンプというと音質を犠牲にするイメージがありますが、どちらにせよ小音量では音場が広がりにくいですし、不自然に低域を補正するより、サラウンドSPで補ってやるのも音源によってはアリかと思います。

書込番号:13763952

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/11/14 07:16(1年以上前)

 小音量時のパフォーマンスを重視されるのならば、SOULNOTEのsa1.0Bが候補に挙がると思います。
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html
なお、SOULNOTE製品は置いてある店が限られます。メーカーのホームページで御確認ください。

 それにしても、どうしてDENONとMARANTZとの二択なのでしょうか。他にもONKYOのA-7VLやPIONEERのA-A9MK2もあります。そもそも、アンプはまずスピーカーとの相性が大切です。いくら小さな音量での鳴り方が万全でも、スピーカーとキャラクターが合わないのならば何もなりません。

 トピ主さんがお使いのスピーカーあるいは使われる予定のスピーカーは何なのでしょうか。個人的には、MARANTZよりもDENONの方がスピーカーに対する汎用性が高いとは思いますが、いずれにしろ実際に聴き比べることから始める方がよろしいかと思います。

書込番号:13764114

ナイスクチコミ!4


スレ主 chutakoさん
クチコミ投稿数:41件 PM8004 [シルバーゴールド]のオーナーPM8004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/11/14 21:10(1年以上前)

みなさま、短時間で非常に有用なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
マンション環境での8004の雰囲気がわかってきました。
また、AVアンプやSOULNOTE製品など他メーカーの検討もご指摘の通りですね。
当方、オーディオは初心者に近く、価格コムの人気上位機種をターゲットに二択に絞ったわけですが、ご助言を踏まえ、購入予定のクリスマスプレゼント(自分向け)まで検討を重ねてみます。
皆様に感謝いたします。

書込番号:13766587

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/15 01:49(1年以上前)

ヤマハのA-S700ならラウドネス機能が付いているので、小音量なら有利かと。

いっそのこと、ヘッドフォンアンプにしてヘッドフォンで楽しむほうが良いかも。
AKG K701で聞くフルオケは、凄く良いですよ。

書込番号:13767908

ナイスクチコミ!1


スレ主 chutakoさん
クチコミ投稿数:41件 PM8004 [シルバーゴールド]のオーナーPM8004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/11/15 23:32(1年以上前)

圭二郎さん アドバイスありがとうございます。
選択肢が増えてきましたね。ヤマハも試聴してみましょう。
また、最近はヘッドフォン専門の方も増えているようですが、小生は頭が大きいことから長時間の装着は圧迫感が残るため、できればスピーカーで対応したいと思っているところです。すみません。

書込番号:13771282

ナイスクチコミ!1


スレ主 chutakoさん
クチコミ投稿数:41件 PM8004 [シルバーゴールド]のオーナーPM8004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/11/24 20:55(1年以上前)

皆様のアドバイスありがとうございました。
最終的に、予算を中心にいろいろな要素を総合勘案の結果、マランツPM8004を購入しました。
エージングもしていない状態ですが、すーっと透き通るような音がとても心地よいです。
オーディオのことなど全く関心のなかった妻が「楽器の音の分離が良い」とか「アンプを変えただけでこんなに音が変わるの?」といった驚嘆の声をあげています。
合唱曲などは一人ひとりの顔が見えるのではないかと思うほどです。

今回のテーマであった小音量での音質も十分満足のできる内容でした。

書込番号:13808197

ナイスクチコミ!2


るくるさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:8件 PM8004 [シルバーゴールド]のオーナーPM8004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/20 22:48(1年以上前)

PM8004+SA8004で楽しんでます^^

PM8004は音量を下げていっても“自然に”音量のみ下がっていく感じですね。
そして、大きい音で聴いていたときのサウンドバランスを崩すことなく
ボリュームだけ下がるので、床に就きながらタイマーセットで子守ロックを聴いてますw

あ、もう購入なさったのですね^^

書込番号:13920522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/21 18:28(1年以上前)

>小生は頭が大きいことから長時間の装着は圧迫感が残るため、

ちなみに、何センチですか?
(聞いてどうするって話しですが。w )

書込番号:13923421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング