このページのスレッド一覧(全3088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2012年1月29日 01:46 | |
| 8 | 10 | 2011年11月15日 18:41 | |
| 29 | 10 | 2011年12月4日 00:32 | |
| 4 | 2 | 2012年2月26日 22:57 | |
| 3 | 5 | 2011年10月26日 05:35 | |
| 5 | 7 | 2011年11月8日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入から1年半位です。
突然ビニールやプラが燃えたような異臭、そして煙が立ち始めました。
煙発生箇所を確認してみると、黒っぽいコンデンサが融解?しているようでした。
(写真青丸部)
とりあえず音は出ますがさすがに怖くて電源は入れることが出来ないです。
過去スレをざっと見てみましたが同じような事例は無いようですが
これはもう素直に買い替えでしょうかね?
こんな早くに異常が出るとは思わなかったのでちょっと戸惑っています。
1点
スレ主さん
サービスセンターに連絡して修理依頼されたら良いと思います。
無償の場合もありますから。
ご参考にして下さい。
書込番号:13756918
![]()
0点
コンデンサがはでたと思います。
携帯からなので、よく画像を確認出来ませんが、異臭と煙を吹いたなら
その可能性が高いです。
もし自分で半田コテ握って円の箇所のコンデンサ交換出来れば安上がりですみますが、
心配であれば、修理か買い替えが良いと思います。
書込番号:13757365
![]()
1点
破損したコンデンサの役割は不明ですが、いずれの場所にせよコンデンサが破損
している状況で通電することは良くありません。
他の内部部品への損傷の恐れにもつながるため、すぐにご使用を停止され、
サービスセンターへご相談される方がよいと思いますね。
書込番号:13758825
![]()
0点
みなさん早速の返信ありがとうございました。
私には電気工学の知識がありませんので無償修理を期待して
サポートに連絡してみようと思います。
ただ、サポートなのに土日対応していないのですね・・・
利用するのは社会人の方が多いと思うのですがね〜。
メールフォームがありましたのでそこからコンタクトしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13758903
0点
ついでにテスター使って自宅壁コンセントも調べたほうが良いかも…
多分 機器側外のトラブルじゃないと思いますが念のため。
もしタップの供給源ならそちらも…
恐らく機器内のトラブルとは思いますけどね…
メーカーには火事になるところだったと大クレームを言えば新品と替えて貰えるかもです。(^O^)
書込番号:13761711
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
25年ほど前のケンウッドのCDPが壊れ
結局、これとDCD-1500SEを買いました。
スピーカーもAとBにつなげてCDを再生したら
A,B両方のスピーカーから音が出ます。
切り替えボタンのようなものも見つけられません。
いちいちつなぐのも大変です。
どうすればいいのでしょうか?
同様の質問を機種選択で聞いた
CDP全般のトビでも聞いています。
向こうはもう終了するのでこちらに
お願いします。
0点
趣旨としては、2組のスピーカーを都合に合わせて選択して鳴らしたいということでしょうか。
もしその場合なら、スピーカー用のセレクターがあれば便利です。
http://www.luxman.co.jp/presspro/as50r.html
書込番号:13730682
![]()
1点
A、B2本ずつ計4本つなげられますが、同じ信号が出るとは書いてあってもどこにも切り替えられるとは書いてありません。
非常に不思議な取説ですが、バイワイヤリング、もしくは同時に左右4本のスピーカが鳴らせますと書いてあるようです。
念のためDENNONに明日お問い合わせされた方がいいかもしれません。
書込番号:13730684
![]()
1点
のらぽんさん、初心忘れてしもうたさんありがとうございます。
この1ヶ月ぐらい、量販店やここを見て何がいいのか聞き回り
ようやく、DCD-1500SEに落ち着きました。きっと25年前のアンプ
(KA-949)だと不満になるだろうと思い、12月にアンプと考えてたのですが
支払いは一括12月で、まとめて買うとさらに値引きと言う言葉につられ
それぞれ5年保証込みで6,5万計13万で買いました。
最初からスピーカーは2組つなげられるものを探してましたので
当然切り替えできると思ってました。(お店の人も)
明日、お店の人がデノンに聞いて確認してくれることになってます。
切り替え機があるのは知っていましたが、音が悪くなる?
という意見もあったのでそして高いので考えていませんでした。
どうしても必要になれば、ラックスマン?の安いのを買います。
書込番号:13731099
1点
回路構成のブロック図をみると、切り替えスイッチは存在しませんので、
やはりスピーカーセレクターが必要になるでしょう。
書込番号:13731358
![]()
1点
390SEから切り替えた方は、切り替えスイッチがなくて驚かれると思います。
切り替えスイッチを購入するしか方法がありません。
今では、ラックスマン スピーカーセレクターくらいしかなさそうです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-1%E5%8F%B0-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-AS-5III/dp/B000A7G7W8/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1320579074&sr=8-2
昔はオーディオテクニカ製もあったのですが。
私はオーディオテクニカ製の切り替えスイッチで3か所のスピーカーを切り替えています。
書込番号:13731434
1点
あさりせんべいさん以前お世話になりました。
先に述べた組み合わせで落ち着きました。
つい先ほど購入店から電話があり
デノンの方と連絡が付「切り替えできない」
とのことでしたと済まなそうに話してました。
早速、ラックスマンAS-5Vを注文しました。
今ある3組のスピーカーをつなぎ楽しみたいと思います。
今日早速、カラヤン、小田和正、テレサテンと各ジャンル
を聞いています。それから、D-102EXGのケーブルを
ベルデン8470からカナレの4S8に替えてみました。
私には高額出費だったのですが、妻がこの音を聞いて
「今まで息苦しそうだったのが、余裕ある声」
と嬉しそうに話してくれたのが救いです。
書込番号:13731448
2点
お料理パパさんすれ違いになってしまいました。
390SEは切り替えできるのですね。不思議ですね?
でも、何回か聞き比べこっちらの音がよかったので
切り替え器購入しました。(予想外の出費ですが)
アンプは、価格コムの最安値より安かったと思います
書込番号:13731477
1点
スピーカー切り替え器(AS-5V)が到着し付けました。
まだラックが来ていないので、アンプと切り替え器は
2.5mのカナレ4S6でつないでいます。切り替えは問題ないのですが
音質は直続より落ちる気がします。(ケーブルが長すぎるのでしょう)
この後ケーブルを50Cmのベルデン8470にして音を確かめたいと
思っています。それでもだめなら、メインスピーカーは直続で
他の2つを切り替え器を通してみます。
書込番号:13748300
0点
スピーカー切り替えは解決しました。
もう一つ教えてほしいことがあります。
それは、この機種には「パワーアンプ」を
つなげることができるようです。
そこで、今まで使っていたKA-949を
パワーアンプとしてつなげれるのでしょうか?
説明書を見ると、パワーダイレクトから
KA-949のPREOUTへつなげればいいように書いてます。
理由は単純でKA-949も活用したいです。
それとも、無駄なことでしょうか?
書込番号:13756210
0点
皆さん、こんにちは。
Accuphaseのプリメインアンプは、果たしてHR/HM、ロックやブルースなどの音楽ジャンルに適した音質で聴けますか?また相性の良い音楽ジャンルはズバリ何ですか?
やっぱり、クラシックやジャズでしょうか…。
アドバイスの方、よろしくお願いします。
2点
なんとまたさん
ジャズやクラッシックと、その他の音楽との決定的な違いは音源がアコースティックかエレキかの
違いです。ジャズやクラッシックは基本的にエレキを使いません。それ以外の音楽は、ほぼエレキ
の力を使っています。
Hi-Fi(高忠実度)を追求すると後者はそれに使われた機器を使えば、原音を聞く事が出来ます。ア
ンプ-スピーカーを使って音を出していますから、同じ機器を使えば良いわけです。
ところがジャズとクラッシックはエレキを使わず音を出していますから、音源その物の発生が違う
事になります。
現実的には我々が聞く時には、ジャズでもクラッシックでもその他の音楽でもエレキを使っています。
各音響メーカーも根本にはHi-Fiという考えを持っているとは思いますが、全製品にその思想?を
貫くのは難しく、現実的ではありません。でも、そんな中、AccuphaseとかLUXMANの製品はよりHi-Fi
の思想は強いと思われます。アンプは入力信号波形に相似形で増幅する事が使命だと考えます。
(他のメーカーでも高級機種だと同じだと思いますが??。)
よって、Accuphaseのアンプはジャズ/クラッシックを聴く方により適していると思います。勿論
その他の音楽でもより良く鳴ると思います。
私はAccuphaseのE-550+A-45という組み合わせで聴いていますが、そんな中、Accuphaseのアンプ
はジャズに向いている感じがします。(ジャズとクラッシックならば私はクラッシック派なので、ひょっと
したらLUXMANの方が良かったかなぁ?と少し感じてはいますが・・・)
書込番号:13727900
![]()
3点
E-350、357000円也。
そんな超高級機を買おうとしている人が、こんな質問をされるとは。
宝くじでも当ったんですか??
書込番号:13728212
6点
こんばんは
どうもアキュフェーズの『アンプ』はB&WとJBLと言う日本人が最も愛する?スピーカーメーカーだけを相手に音合わせをしてるように感じます。
あくまでも私の推測でしかありませんが両スピーカーメーカーを買えば間違いないかなと?(主観)
しかしオーディオは人各々好みの音色があります。専門ショップに行けば必ず両スピーカーメーカーは置いてると思いますから聞いてみては…
兎に角 試聴ですね。
しかし、最近アキュフェーズ?
暖色系に変わった(あ??
書込番号:13731123
4点
私個人としてはアキュのアンプは、全体として筋肉質というべきか高解像度調です。130theater 2さんと同様にジャズにぴったりかと思います。
ただ、どんなジャンルに合うかというより、ご自分の好みに合うかが大事ですね。是非、ご試聴されると良いかと思います。
なお、今月末にはE-350の更新機のE-360が出るようです。
http://www.phileweb.com/news/audio/201110/11/11320.html
書込番号:13731177
![]()
5点
130theater 2さん、こんにちは。
アキュは、やはり、クラシックやジャズ向きのアンプだと言う事ですな。
昔、サンスイのアンプが、そうだったように。
ご丁寧な返答、ありがとうございました。
とても参考になりました!
書込番号:13733191
2点
初心忘れてしもうたさん、こんにちは。
今日の一句。
宝くじ
買わない者に
当たらない
お粗末…。(笑)
書込番号:13733199
3点
ローンウルフさん、こんにちは。
やっぱり、オーディオは、数字上ではなくて、聴感上が重要で、そして自分好みの音質だったら一番良いわけですわな…。
アキュは、JBLかB&Wのスピーカーと相性がいいんですな。
ご返答、ありがとうございました。
参考になりました!
書込番号:13733221
1点
のらぽんさん、こんにちは。
やっぱり、聴感上での音質がオーディオの最重要なところですね!
自分好みの音質だったら、メーカー、音楽ジャンル問わないと言う事ですなぁ〜!
いっぺん、ヨドバシカメラに聴きに行って来ますわ!
後継機も出るのですな。
貴重な最新情報まで書いて頂き、ありがとうございました。参考になりました!
書込番号:13733247
1点
jazzはgoodです。特にピアノは。E-350+DP400でビルエバンスを聞いています。ちなみにスピーカーはJBL4301(アルニコ)で聞いています。小さい音でかなり繊細な音が出ます。聞いていて疲れません。初期のコルトレーンもいいです。ジョニーハトマン&J・コルトレーンは抜群です。
書込番号:13828238
0点
momoreefさん、こんにちは。
やっぱり、アキュは、エヴァンスやコルトレーンなどのジャズ向きのプリメインアンプですねんな〜!
それをあえて私は、ビートルズやZEPなどのロック音楽をアキュのアンプで聴きたいんですわ!(笑)
アキュのアンプを買って、チック・コリアも聴きたい所やな〜!
デノンと迷う所ですがな…。(笑)
ご意見を頂きまして、ありがとうございました!
書込番号:13846754
2点
プリメインアンプ > Wadia > Wadia 151 PowerDAC mini [Silver]
手軽にipod&PCオーディオを楽しもうと思っています。
高級CDトランスポートなどをリリースするワディアがアンプは庶民価格?
どうなんでしょう?実力の程は?
発売からしばらくなりますが、依然書き込みが無いですね。
インターナショナルオーディオショーで聴いてみようかな。
アナログ入力無しってところが、潔くて気になります。
本当はLINNのDS-Iが欲しいけど、高いので身の丈で検討しています。
コンビの相手はD-112ELTDかメヌエットUです。
1点
この機種は海外では800ドル(約64,000円)で購入出来ますね。
デジタルアンプと言う事で、今一番興味のある機種ではありますが日本で12万円は出したくないですね。
書込番号:14201721
2点
そうなんですよねー
さすがに10万円越えると考えますね。
いろいろあって、ラステームのRUA22Aにしました。(^-^)/
コメント、ありがとうございます。
書込番号:14209181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デノンのアンプ、CDPの1500SEと
2000AE、1650AEでは音質的に
どちらがよいのでしょうか?(値段はほぼ同じ)
やはり中古はやめた方がよいのでしょうか?
中古購入は通販となるため聞いたり見たりは
できません。
よろしくお願いいたします。
0点
見たり聴いたりできないのならば、中古品の購入はやめておいた方が良いです。トピ主さんの好みの音が出るかどうか分かりませんし、そもそも不良品を掴まされることだってあります。
特にCDプレーヤーは経年劣化が大きく、中古品はオススメ出来ません。
どうしても中古品がお望みならば、実機に触れて聴ける専門ショップで調達されてください。
書込番号:13671068
![]()
1点
こんにちは。
>中古購入は通販となるため
中古と言っても、扱うところによって随分違うと思います。
例えばオーディオ専門店扱いの中古品なら、オーディオの専門家が見て、必要であればメーカーオーバーホールをして適切な値段をつけた上で、店側の保証が付いたりします。
しかし、いわゆるリサイクルショップですと、動作確認だけで、音質上のチェックはしないでしょうし、また音質評価など出来ないと思います。
従って、オーディオ専門店以外の取扱品には、ギャンブルの要素がありますので、音質などを気にするなら止めておいた方が無難かと思います。
書込番号:13672356
![]()
1点
元・副会長さん、586RAさんありがとうございます。
2000AE、1650AEがあるのは大阪の
中古オーディショップです。
2台で、130000円と言われました。
1500SEのアンプとCDPでこちらの
最安値の組み合わせでも110000円です。
確かにCDPだけは新しいのがいいと聞くことが多いですね。
書込番号:13672401
0点
こんにちは。
>1500SEと2000AE、1650AEでは音質的にどちらがよいのでしょうか?
一般的に言えば、より高級機の方が音”質”は良いです。ただし、オーディオは趣味の世界なので、グレードの低い機種の音の方が好みって事もあります。まぁ、高級フランス料理より、お好み焼きが好きって事もあるのと同じです。
次に中古品についてですが、新品と違い、中古は一品一品状態が異なります。まぁ、当たり前のことですが、同じ品でも状態によって随分違ってくるかと思います。これは中古車を考えれば分かるかと思います。
中古車を買う場合、ネットが発達してきた近年はどうか分かりませんが、普通は現物をチェックして購入するかと思います。余程稀少なものとか、使用年数が少ないとか、店が信用出来るなら現物チェックもなしでの購入もあるでしょうが・・・。
オーディオも同様、音質をとても重視するなら、現物チェックは必須でしょうが、音が出れば良いなら通販で”音”を聴くことなくゲットするのもありでしょう。要は購入する人が何を重視するか、価値観とも関わってきますね。
書込番号:13676368
![]()
1点
586RAさんありがとうございます。
私にとっては決して安くない買い物なので
特に中古品はなかなか購入に踏みきてないでいます。
ほしいのですが不安で結局現行機を購入してしまう
ことになることが多くなります。
そういう意味では、すぐにでも試聴できる
都会の人がうらやましく感じます。
書込番号:13679730
0点
プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)
みなさん こんにちはTX−8050を購入予定なのですが スピーカーの選択に迷っております。
ONKYO か DENONで どのスピーカーが良いのか判断に困っております。
もし皆様のおすすめスピーカーがあれば教えていただきたいです
ド素人のためざっくりした質問ですいませんがよろしくお願いします
2点
たぶんTX-8050は機能面でトピ主さんは選ばれたのだと思います。私は本機をチラッと聴いただけなのであまり詳しいフォローは出来ませんが(^^;)、いちおうONKYOらしいクセのないスッキリ系の音だという印象は受けました。
ですから、TX-8050は組み合わせるスピーカーの持ち味をよく出してくれるアンプだと言えそうです。よって「TX-8050と相性の良いスピーカー」というのは、TX-8050と価格バランス的に適合するすべての(全メーカーの)スピーカーということになります。
一般的にアンプとスピーカーとの価格比率は「3:4」前後だと言われています。TX-8050の定価が\56,000ですから、定価が6万円から8万円ぐらいのスピーカーを片っ端から試聴して、トピ主さんが気に入ったものを買われる・・・・といった方法しかないと思います(何しろ、オーディオシステムの音の方向性を決定するのはスピーカーですから)。
ここで「同じメーカーであるONKYOのスピーカーがクールでシャッキリした音で良いです」とか「DENONのスピーカーだって暖色系の良い音出すよ」「いや、VICTORもある」「DALIも捨てがたい」「万人向けのB&Wの製品も要チェック」「元気の良さならばJBLでしょう」などといったことを我々回答者が言ったところで、音の好みは人それぞれですから、真に有効なレスにはなり得ません。実際に聴いて決めるのはトピ主さんご自身です。
主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:13669283
![]()
2点
聴いてみないとわからないですね。
暖色系のDENON、寒色系のONKYOなど対照的ですし、Pioneerははっきりしつつも音が軟らかくオールマイティ等々あります。
メーカーにより音が違い、機器のランクでも違いますからなんともいえません。
経験を積むとなんとなくわかるようにはなります。
書込番号:13669506
![]()
1点
元副会長さん 冷やかし大王さん ありがとうございます。
教えていただいたURLをもとに視聴してまいります。田舎のため近くに視聴出来る場所がなく
困っておりました。 おっしゃるとおり機能面での購入を考えてますが正直アンプも迷ってる状況です 現在はYAMAHAのAVアンプと貰い物のスピーカーですのでそれよりは良い音になるかな?
程度の考えでした。
メーカーで温かいとか冷たいとかそんなに変わるんですね〜 高音が強い?ハッキリ?って言うのかな・・・そんな感じのスピーカーが欲しいです。
やはりお二人の意見を参考に視聴して参ります
ありがとうございました。
書込番号:13670117
0点
jackal703さん、こんにちは。
>田舎のため近くに視聴出来る場所がなく
もしどうしても店での試聴が無理なようでしたら、以下のショップに自宅試聴をお願いしてみてはいかがでしょう。送料のみ負担すれば、宅配便で機器を送ってもらえます。
http://www.yoshidaen.com/
>高音が強い?ハッキリ?って言うのかな・・・そんな感じのスピーカーが欲しいです。
音がハッキリしていて高音がきちんと出るタイプがお好みなら、8〜9万円以下クラスでは、以下の製品あたりも試聴候補のひとつに加えられてはいかがでしょう。何かのご参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442211119/
http://www.avbox.co.jp/speaker-dynaudio/dm2-6.html
書込番号:13672420
![]()
0点
Dyna-udiaさん
情報有り難うございます。ド素人のためなにがなんだか。。。上を見たらきりがないですね
現状よりは何を買っても満足しそうですが視聴して購入することにします
URLも参考にさせて頂きます 貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:13672861
0点
私はあまり詳しくないので参考にはならないかもしれませんが、
購入して半年ぐらいなのですがどのスピーカーでもスカット鳴らしてくれます。
ユーザーレビューにも書いていますので暇があればご覧ください。
14畳ぐらいの部屋で結構大きい音で聞いています。
もっているスピーカーは
ONKYO D-108E 定価43,000円
DIATONE DSー500N 定価130,000円(スタンド込み)
BOSE AM-15W 定価158000円(5.1ch)
Definitive Technology ProCinema 600 定価86,000円(5.1ch)
Definitive Technology Mythos STS Supertower 298,000円
最初はDIATONE DSー500Nで聞いていました。かなり満足していました。
もしやと思い別の部屋からONKYO D-108Eをもってきて繋げてみたら結構鳴らしてくれました。
友人からProCinema 600を紹介され購入しました。安いけどDSー500Nよりいい音に感じました。小さい音でもしっかり聞こえます。技術の進歩ですね。
黛健司さん投稿のユーザーレビュー
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%91%E1+%8C%92%8Ei&review=1
を見て、雑誌のstereoに「特選」に選ばれたのを見てMythos STSを購入しました。
大満足の音です。今はクラシック系もポップス系もどちらもこれひとつで聞いています。
この値段のアンプでこのスピーカーが鳴らせるのですね。
スピーカーケーブルはモルデンの1m400円ぐらいのを使用しています。
デンオンと音響で迷われているのでしたら、音響のほうがいいのではないでしょうか?
まったく素人の意見です。
書込番号:13720811
0点
charitymindさん
貴重な情報ありがとうございます!
詳しく書いていただきありがとうございます
ONKYO D-108E 同じメーカですし間違いないかもですね^^時間を作り視聴してきます
ありがとうございました
書込番号:13737143
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






