プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PM7004とPM8004

2011/08/27 17:40(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8004 [シルバーゴールド]

スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

PM7004とPM8004の違いを教えてください。8004とどの程度音質の差があるんですか?予算的には7004なんですが。

書込番号:13425479

ナイスクチコミ!0


返信する
ASTRAYさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 21:59(1年以上前)

重さが違うから、中に使われている部品が違うんじゃないでしょうか

書込番号:13426479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/08/28 20:53(1年以上前)

今システムの再構築を考えています。今アンプはONKYOのTX-SA608、スピーカーはB&Wの685を使用してテレビやゲーム、パソコンでの音楽を流すのに使っています。ケーブルはアンプにHDMIでテレビ、PS3、テレビにHDMIでPCを接続しています。それで@このアンプをそのまま活かしてCDプレイヤーとしてSA8004か一つ下のクラスを購入する方法。AアンプもPM8004か一つ下のクラス、CDプレイヤーとしてSA8004か一つ下のクラス、ヘッドフォンアンプ兼DACとしてFOSTEXのHP-A3を購入するか悩んでるんですが、@とAのどちらが現状より音質がアップするでしょうか?

書込番号:13430347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/29 07:24(1年以上前)

頑張れ、因果律氏

書込番号:13432016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプへの接続方法など

2011/08/17 12:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

年寄りの機械音痴です。
現在の使用機器は、アンプがDENON PRA-2000 POA-3000Z、SPが オンキョウの D-302E+SL-A250
東芝のレコーダーで RD-X10 です。
主に、BS放送の音楽番組を録画して楽しんでおります。オペラを中心に何でも聞きます。
こんど A-5VLを購入しようかと考えております。(設置場所などの関係で)

そこで、質問ですが スピーカ端子が2組ありますが、同時に鳴らせますか?
D-302Eを Aに、SL-A250を Bに接続したら? 駄目ですか

RD-X10を、光接続でアンプにつないだら 音はアナログ接続より、良くなりますか?
これが、アンプのDACを使うということになりますか?

以上 よろしくお願いします。

書込番号:13384545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/17 12:55(1年以上前)

そのサブウーファーならスピーカー端子は入出力を持っていますから、アンプ→サブウーファー→スピーカーと接続すれば良さそうです、アンプにサブウーファープリアウトがあるならそちらでもいいでしょう。

書込番号:13384578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/17 21:14(1年以上前)

以前このアンプを使用していました。

スピーカー切り替えにA+Bがあるので、これを選べば同時に出力させることは可能です。
口耳の学さんのいわれる方法でももちろん接続できます。
ウーファーを介さずに接続することになるので、ベターな選択になるかもしれません。

DVDレコーダーからの出力なら、おそらくデジタル接続の方がいいと思われます(アンプのDACを使うことになります)。
是非、アナログ接続と聞き比べてみてください。

書込番号:13386212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/19 11:11(1年以上前)

口耳の学さん、kirari 21thさん有難うございました。

いま使用しているアンプを処分してから(友達にあげようとしているが、大きいので躊躇している、そんなに悪いアンプではないと思うのですがー)購入しようと思っています。
この A-5VLはヤマダ電機で視聴し、新鮮でげんきの良い音が気に入りました。
こんかい、買い替えるのは、長い期間聞いてきて、(CD、レコード、FMなどで)この音に
あまり魅力を感じなくなり、新しいおとで(デジタルというかスピードのある音というか、ー良くわかりませんが、)聞きたいとおもったからです。
そのことは、今回のアンプの選択が良いのか間違っているのかもわかりません。
私の希望する音に合っているのかもわかりません。
 

書込番号:13391832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

同症状の方おられますか

2011/08/14 08:52(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX2

スレ主 JOG27Vさん
クチコミ投稿数:6件

購入13ヶ月目(購入してほんとんど使用していなかった)久しぶりに電源を入れようとしたら入りません(スタンバイのオレンジ色のランプも点いてません)この症状の場合修理依頼すべきか、1年程で壊れる製品・メーカーなので思い切って捨てるか悩んでいます。似たような症状で修理された方のお話が聞けたらと思い投稿致しました。宜しくお願いします。

書込番号:13371932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/14 13:23(1年以上前)

この機種に限りませんが、スピーカーケーブルがショートしたりすると、まれにヒューズが切れてそんなふうになることがあります。カバーを開けて一応チェックしておいたほうがいいです。

書込番号:13372728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 A-905FX2のオーナーA-905FX2の満足度4

2011/08/16 15:34(1年以上前)

一応の確認ですが・・・。
POWERスイッチは入れられていますよね?
これが入っていないと、リモコンも使えませんし、当然スタンバイのランプも点きません。
久しぶりの使用との事なので、ひょっとするとと思いまして、既にご確認済ならごめんなさい。

書込番号:13380948

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOG27Vさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/24 19:07(1年以上前)

メーカーに電話し正常使用したうえで「故障」と判明。修理費用と再購入の費用はほとんど変わらないので捨てることにしました。返信して頂きありがとうございました。

書込番号:13413657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの買い替え

2011/08/13 18:30(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1902件

皆様、こんばんは。

いつもお世話になっていますm(__)m


えー本日、使用しているアンプ、パイオニアのAー90Dが壊れました…orz

片側から音が出なくなり、リレーが壊れたなと…。
古いアンプなのでメーカー修理は出来ません…。

冬のボーナスをツッコミ、アンプとスピーカーを新調する予定でしたが…これはアンプだけでも早く買い替えなさいとの、神の啓示と受け取りました 笑
現在の環境は
リビング
iPod→NDーS1000→Aー90D→DS1000HR
自室
iPod→NDーS1000→DACー1000→A933→モニターオーディオBronzeBX2

iPodとNDーS1000を行ったり来たりさせてますw

冬に購入を検討していたスピーカーは
Sonus faber Minima Vintage
タンノイ Autograph mini
DYNAUDIO FOCUS 110
ダリ MENTOR2

ソナスは弦楽器が最高でした。
タンノイはクラシックもいいですが、意外とロック系もいけるかなと。
DYNAUDIOは、なんでもいける感じがしました。
ダリはデノンのアンプとの組み合わせがパートナーのお気に入りでした。

ダリ以外は試聴のアンプがラックスのL-509u…
さすがに高いですw

出来れば20万円以下でオススメがあれば、試聴にすっとんで行きたいと思います。

聴くジャンルは、演歌とカントリー以外、広く(浅くw)聴きます。

オンキョーのアンプはなかなかお気に入りで、A-7VLを買うか、P3000Rを買って、Aー933をパワーで使うのもありかなー
なんて考えてました。

選択肢が多すぎて、よくわからないので、アドバイス頂ければ…と思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13369699

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/13 21:39(1年以上前)

ナコナコナコさん こんばんわ。

>神の啓示と受け取りました 笑

ちょっと受けましたが、神の啓示じゃ仕方ないですね。
ただ、狙っているスピーカーがスピーカーだけにアンプ選びは慎重に行きたいですね。

>オンキョーのアンプはなかなかお気に入りで、A-7VLを買うか、P3000Rを買って、Aー933をパワーで使うのもありかなー

P3000RのパワーアンプにA-933では非力過ぎる気がします。P3000RとM5000Rの組み合わせは凄いですよ(笑)
結局、物足りなくなってM5000Rを購入してしまう可能性が高いと思います。

参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169947/SortID=12487824/

さてお勧めアンプですが、PRIMAREの新製品 I22は如何でしょうか?

http://naspecaudio.com/primare/i22-i22-with-dac/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/37899122.html

8月10日発売したばかりの新製品で、私も未試聴ですが昨日、上位機種のI32を試聴してました。
ONKYOの同様フラットで寒色系ですのし、駆動力にも定評があります。さすがにA-7VLではスピーカーとの価格バランス的に非力かと思います。

それとPRIMAREは元々、Sonus faberの代理店ノアが取り扱いをずっとやっていまして、デモで聞いたことありますが相性が大変良いです。
また、空間表現も得意ですからDYNAUDIOと組み合わせても相性が良いと思います。
昨日は、I32でB&W805 Diamondを試聴しましたが、定位がしっかりし駆動力が必要な805をしっかりドライブしてましたよ。多分、I22でも大丈夫なくらい駆動力はあると思います。

ケンブリッジ・オーディオ
Azur840A V2 Class XD

http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur840a-v2-class-xd/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/

20万円以内のお勧めアンプとして、いつもお勧めさせて頂いてます。
駆動力も申し分ないですし、ラックスマンのアンプみたいに非常に潤いのある音を出してくれます。

Nuforce
IA-7V3

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126742/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/9852173.html

ハイスピード、高解像度、切れ味を狙うならこのアンプしかないかと思います。
ノジマの横浜店なら8月20日までecoオーディオ・フェア開催してますから、展示されてます。
私も明後日行こうと思っています。ただ、ソナタやタンノイとは方向性が違うかな(笑)

書込番号:13370351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/13 22:09(1年以上前)

追加レスです。

PRIMARE I22ならノジマの相模原店に置いてあります。

http://www.audio-square.com/modules/myalbum0/viewcat.php?cid=1

もう展示してあるお店があるとは思わなかったです。

書込番号:13370500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/14 00:27(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは♪

返信ありがとうございます。
まさかこんなに早くお世話になるとは思いませんでした 汗

故障にはガビーンでしたが…
ポジティブに行きたいと思います☆


>PRIMARE I22

なんだかいきなり最有力候補みたいな感じですねw
>それとPRIMAREは元々、Sonus faberの代理店ノアが取り扱いをずっとやっていまして、デモで聞いたことありますが相性が大変良いです。
また、空間表現も得意ですからDYNAUDIOと組み合わせても相性が良いと思います。

今現在、一番の候補はミニマなんですが…

心配なのは、ソースを選びそうなんですよね…

弦の響きはうっとりするほど美しいんですが、僕はやっかいなことに、打ち込み系も好きだし、ヘビメタも嗜む(笑)し、ジャズもオケも聴きます…

そう考えるとDYNAUDIOかな…って、悩み続けてます…


ノジマの相模原店は近いんで、これはiPodとDAC持って、まずは突撃ですね 笑


あと、気になるのはIA-7V3です。

どこだったかなー?
みたことあるんですが…
ただこれはなんでもNuforceの音になる?
なんで??

あと個人的にはサイズが小さくて、ちょっとびっくりw


あー、マランツのPMー13S2忘れてました 汗

予算ちょっと超えますが、実はひそかに狙ってました。
これは印象良かったんですよねー

何はともあれ、まずは試聴 笑

再来週ぐらいには時間作れそうなんで、お店にダッシュします!

書込番号:13371091

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/14 02:11(1年以上前)

>パイオニアのAー90Dが壊れました

調べたのですが、A-90Dって凄いアンプなんですね。
この時代のアンプでDAC内蔵、デジタル入力があるとは思いませんでした。

そう考えると予算オーバーですがPRIMAREはオプションでデジタル入力が可能だから、NDーS1000とデジタル入力が唯一のアンプですね。

デジタル入力が出来るアンプでは、完全予算オーバーですがHEGELもありますよ。
随分前ですがPC音源からデジタル入力で試聴しましたが、音質も良かった印象があります。

http://review.kakaku.com/review/K0000149004/

H70とFOCUSのレビュー

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149749/SortID=12984999/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=h70#13180317

私が挙げたニューフォースとケンブリッジ・オーディオはアナログ入力ONLYなので、DACまで繋ぎ変える手間があるけど大丈夫でしょうか?

>今現在、一番の候補はミニマなんですが…
>打ち込み系も好きだし、ヘビメタも嗜む(笑)し、ジャズもオケも聴きます…

ミニマで行くならケンブリッジ・オーディオなら上手くオールマイティーに鳴らしてくれる印象がありますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11427958/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Azur

Cremona Mだと陰影を出すのが難しいかと思いましたが、ミニマだと卒なくこなしてました.
打ち込みやヘビメタは分かりませんが、ジャズやPOPSも楽しめましたから意外といけるかも。

書込番号:13371364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/14 14:10(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは♪

>私が挙げたニューフォースとケンブリッジ・オーディオはアナログ入力ONLYなので、DACまで繋ぎ変える手間があるけど大丈夫でしょうか?

大丈夫っす!
DACー1000とNDーS1000はそんなに重くないんでひょひょいっとw
移動できますw

Aー90Dに比べれば、軽いもんです 笑


>そう考えると予算オーバーですがPRIMAREはオプションでデジタル入力が可能だから、NDーS1000とデジタル入力が唯一のアンプですね。

これ、面白いですね!
後付けでDACボードが取り付けられるのですね!

あと、先生!
PRIMARE I32 TITANがamazonで26万弱で売ってるのですが、これって破格では…(^_^;)

試聴もしてないのに、思わずポチっとしそうで、

落ち着け!自分!

でした 笑

まずは試聴ですねー
時間早く作らなきゃ(:_;)

あとは、もう、魔法のカードでスピーカーも一気に買っちゃいそうで恐い 笑


あ、さすがにクレモナは無理っす 笑

クレモナでクレモナを聴くとか、優雅なこと、してみたいですけどねー 笑

書込番号:13372854

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/14 15:15(1年以上前)

>なんだかいきなり最有力候補みたいな感じですねw
>後付けでDACボードが取り付けられるのですね!

デジタル入力が出来るから最有力候補じゃなかったですね(笑)
でもUSB入力も出来るからそばにパソコンがあれば、PCオーディオを始めた方がi-padよりさらに音質アップに繋がるかも知れないですね。

>PRIMARE I32 TITANがamazonで26万弱で売ってるのですが、これって破格では…(^_^;)
>試聴もしてないのに、思わずポチっとしそうで、

あぶねーえ。俺も魔法のカードでポチってしまう所だった(笑)
PRIMARE I32は将来欲しいアンプの最有力なので、他に買う物があるのに危ないところだった。
I32はI22より上位機種だからレベルは上ですが、その分上品な音だと思うのでヘビメタ聴くとき物足りないかもしれませんね。


出品してるお店なんですが、田園都市線のあざみ野にあるザ・ステレオ屋なんですが行ってみたら如何でしょうか?(貼り付けえたレビューもステレオ屋さんのブログです)

http://www.phileweb.com/news/audio/200709/13/7456.html
http://www.digitalside.net/?page_id=24

完全予約制の変わったお店なんですが、お店の人がロックやヘビメタ好きなので他のショップさんよりナコナコナコさんの好みを理解してくれて、的確なアドバイスをしてくれると思います。

PRIMAREやニューフォースも昔から積極的に販売したいたお店ですから、製品の特徴も詳しいと思いますし。

書込番号:13373000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/14 17:32(1年以上前)

こんにちは♪

たびたびの返信、本当にありがとうございます(^^)

>でもUSB入力も出来るからそばにパソコンがあれば、PCオーディオを始めた方がi-padよりさらに音質アップに繋がるかも知れないですね。

実は最初はノートパソコン使って、PCオーディオやろうとしたんですよ 汗
で、DACー1000買って、初めようとしたら…

音止まったり、ノイズ入ったりで、何故?

ワサピ?ワサビじゃねーのか?設定わかんねー!

で、iPodのシステムに逃げました 笑
くだらなくてすみませんm(._.)m

なので、PCオーディオはトラウマが 笑


>完全予約制の変わったお店なんですが、お店の人がロックやヘビメタ好きなので他のショップさんよりナコナコナコさんの好みを理解してくれて、的確なアドバイスをしてくれると思います。

おー
これは面白いシステムですね☆


ただ、僕、普段はヘビメタさんは聴かないですw
仕事で嫌なことあったり、人生に疲れた時に聴きますw

普段は(こう見えて)上品な音楽を聴いてますw


ちなみに圭二郎さんは普段どんな音楽を聴いていて、PRIMAREがいい!
って思われたのですか?

書込番号:13373406

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/15 04:40(1年以上前)

>ちなみに圭二郎さんは普段どんな音楽を聴いていて、PRIMAREがいい!
>って思われたのですか?

PRIMAREだけではないのですが、基本的には寒色系でハイスピード、低域が量感よりも質感重視なんです。

同傾向のSOUL NOTEやNmode、ONKYOでもいいですけど、SOUL NOTEではモニター的な気がしてNmodeだと無機質過ぎるし、ONKYOだとミドルクラスだとプリメインがないのでセパレートになってしまいます。

PRIMAREだと北欧的な色気があるところと、音が消え入る余韻が素晴らしいです。CDプレイヤーのCD21を使用してますが意外とシャープでエネルギュシュな所もあるのがお気に入りです。

アコースティックな感じの女性ボーカルや日本のフォークソングなど、しんみり聞くのには寒色系で艶っぽいのが好みですね。

ただ、お気に入りはPRIMAREだけではないですからね(笑)
海外メーカーを中心にDENSENやブラディウス、ATOLL、April Musicなどなどお気に入りです。

今回は、お盆休みため他の常連さんからスレが付かないですが、私の意見は話半分で聞き流して色々試聴して見て下さい。
オーソドックス行けばメジャー国内メーカーやノジマに行けばPRIMAREの対抗馬になるSOUL NOTE sa3.0が置いていますし、DYNAUDIOとの組み合わせの鉄板のATOLLや真空管アンプの手もありますよ。

書込番号:13375294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/15 19:40(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは♪

毎回丁寧にありがとうございます♪


>PRIMAREだけではないのですが、基本的には寒色系でハイスピード、低域が量感よりも質感重視なんです。

前回スピーカー選びの時、自分は本当はコテコテの暖色系(QUAD)が好きなのか?
とちょっと疑問に思いました。
でも、今のAー933+BX2はお気に入りなので、やはり組み合わせて聴かないと判断は難しいですね(^_^;)
低音は量感よりも質感重視というのは、よくわかります。
BX2もスタンド買って、

おおっ!

ってなりましたのでw


>寒色系で艶っぽいのが好みですね。

どちらかといえば、艶っぽい=暖色系のイメージだったのですが、寒色系でもこう感じる(ことがある)のですね!
試聴楽しみです!

>オーソドックス行けばメジャー国内メーカーやノジマに行けばPRIMAREの対抗馬になるSOUL NOTE sa3.0が置いていますし、DYNAUDIOとの組み合わせの鉄板のATOLLや真空管アンプの手もありますよ。

SOUL NOTE sa3.0は楽しみなんです♪なかなか評判も良いようですし、価格が(比較的)お安いw

ATOLLはノジマの店員さんにも以前、オススメされました。
これもまた、楽しみです。

うまくいけば、今週中に一回目の試聴にいけるので、楽しみです♪

また報告させて頂きます☆

書込番号:13377656

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/16 03:04(1年以上前)

>SOUL NOTE sa3.0は楽しみなんです♪なかなか評判も良いようですし

本日、試聴してきましたよ。
組み合わせは、PRIMARE CD22、B&W805 Diamondでしたが、PRIMARE 32のセットで比べると情報量や解像度等はSOUL NOTEが完全に上ですね。

聞いて驚いたのは音の輪郭がしっかり出て聞こえない音がないぐらい情報量の多さに驚きました。また、低域の引き締まり具合や音のクリアさは凄いと思いましたが、このスピーカーとの組み合わせでは長時間聞くときは辛いかと思います。

お店の人も言ってましたが、小編成では良いですが楽器の数が多くなると1音1音の主張が強く感じ場合があると言ってましたが、個人的には音楽をじっくり浸りたいならPRIMAREの方が良いかなと思います。

ただ、あのアンプは凄すぎます。超高解像度、超情報量のアンプとでも言えばいいでしょうか。
スピーカー選択を間違えると聞きつかれしやすいので、タンノイ、ソナタ辺りなら中和されて聞きやすくなると思いますよ。

>で、iPodのシステムに逃げました 笑
>くだらなくてすみませんm(._.)m

i-padの実力は分からないですが、音の入り口が貧弱だとかなりネックになると思います(特にこの手のアンプには)。
なんととか頑張ってPCオーディオ出来るようにしないと。
DAC-1000ならポテンシャルは高いはずですから、音の入り口としては申し分ないとは思いますが。

書込番号:13379324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/16 16:49(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは♪

>ただ、あのアンプは凄すぎます。超高解像度、超情報量のアンプとでも言えばいいでしょうか。


おおー。
ますます楽しみになりました♪
B&W805 Diamondみたいな、スピーカーを鳴らせるのも、スゴイですねー。

>i-padの実力は分からないですが、音の入り口が貧弱だとかなりネックになると思います(特にこの手のアンプには)。

うーん。

意外といいと思うんですよね、iPod…

自分の認識では、今のシステムってPCオーディオなんです。

PCオーディオって、

ハードディスク→サウンドカード(オーディオインターフェイス)→DAC

って流れですよね?

iPod(ハードディスク)→NDーS1000(オーディオインターフェイス)→DAC
って、同じような感じかなって…

PCだと、ノイズやら振動やら、CPUのパワーやら、メモりやら、対策が多く必要ですよね?

その点、ND-S1000はノイズ対策、制振対策が簡単(PC由来のノイズ、振動が無い)で、iPodも音楽再生に特化しているんで、PCよりも手軽に高音質かな…と…

事実、ワサピには苦い思いですがw
ノートPC→USB(ちゃんとオーディオグレードを用意しました)→DAC-1000

よりもND-S1000→DAC-1000
のほうが、音質的には良好です。(比較が、カーネルミキサー経由のPCですが…)

しかも、起動早くて、便利(笑

CDプレイヤーももちろん考えましたが、手元のCDが膨大で、しかもあっちこちにあるんで探すの大変なんです(^_^;)

利便性を取りました。
あと、CDプレイヤーと違って、回転系やピックアップが無いので、機械的なロス無く、有利では?
って考えてたんですけど、iPodclassicなんで、ハードディスク、もろに回転系だという事実に購入後気づきました 笑


ゆくゆくは良いプレイヤーを購入するか、
PCオーディオの進化を願います 笑

書込番号:13381213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/18 13:19(1年以上前)

第一回目の試聴に行きました。

スピーカーはDynaudio Focus 110。
プレイヤーとして、iPod+DAC-1000

アンプが

@PRIMARE I22
AMYRYAD Z142-AMP
BLUXMAN L-507u


当たり前といえば、当たり前なんでしょうが、ラックスは良かったです…。

音の立ち上がり早いっていうんでしょうか…スピード感があって、バシバシ上質な、躍動感溢れる音が飛んで来ます。
低音も質感高く、中高音も艶やかに気持ちよーく鳴らしてました。
インチキ評論家みたいなエラソーな表現ですが、お許し下さいm(__)m


PRIMARE I22はなるほど、余韻って意味が少しわかりました。
わびさびの世界というんでしょうか?(北欧にワビもサビもないかw)涼やかに気持ちよく聴けました。
解像度高く、スピーカーとの相性もとてもよく感じました。なるほど、立体感ってこんな感じかなーって思いました。


で、伏兵のw
MYRYAD Z142-AMP

いい! 笑

なんていうんでしょうか…
朗らかに明るく、イキイキと音を鳴らします。
解像度とか、音場とか、抜きにして、

気持ち良いです。ノリが良いです。

しかもコスパ最高w。
ちょっと調べたら、9万円ぐらいで買えます。
この価格と、この楽しい音が10万切るのは、心がぐらつきました 笑

SOUL NOTE sa3.0、ATOLL IN100SE Azur840A V2 Class XD

を試聴してから、決めようと思います。

スピーカーは買うとしたらDynaudioかなと今日決意しました。


あとはFocus 110と上記アンプの組み合わせで買うか、せっかくのDSー1000HRを活かしてラックスを買うか…。

もう少し悩みたいと思います。

書込番号:13388563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/19 14:45(1年以上前)

興奮して待ち構えましたw

×この価格と、この楽しい音が10万切るのは、心がぐらつきました 笑

○この楽しい音が10万切るのは、心がぐらつきました 笑

文章までぐらつきましたw

MYRYAD、調べたのですが、なかなか情報がありません…orz

あと、PRIMARE I32が、amazonで値上がりしてました…(:_;)

書込番号:13392466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/19 14:49(1年以上前)

もうだめだ…
働きすぎでおかしくなって来ました…orz


待ち構え ×

間違え ○

書込番号:13392475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/08/19 20:47(1年以上前)

え〜、P-3000R+A-933は諦められたのですか?
P-3000R行きましょう(悪魔のささやき!)
そうすればDAC−1000の持ち運びもしなくて良くなりますし…。

私は、iPod+ND−S1000+P-3000Rですが、P-3000Rの4倍サンプリング機能を使えば、SACDとの差も判りません(私の駄耳では、ですが)。

P-3000Rは、USB端子もありPCからの再生も「可」
ほんとCD(円盤)の将来には、どうしても不安があるので、いざと言う時も大丈夫。
CD販売店も減って来ているし、マイナーなCDなんて新発売でも入荷しない事もありますしね。ほとんど配信による販売になるのも遠く無い気がします。

なあに、A-933に不満が出れば、M−5000Rを買えば良いじゃないですか!
何を隠そう私もM−5000R購入貯金中、冬のボーナス(出るのか?)で狙ってます(笑)

スピーカーも同じダイヤトーン使いです(親近感たっぷり)ついでに、この際アンプも仲間になって下さい。

ダイヤトーンの密閉型のキレのある低音って良いですよね〜。

書込番号:13393602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/20 01:34(1年以上前)

古いもの大好きさん。


返信ありがとうございます♪
悪魔の囁きもありがとうございます 笑

>そうすればDAC-1000の持ち運びもしなくて良くなりますし…。

変わりにA-933を持ち運ばなくては…(^^ゞ

>なあに、A-933に不満が出れば、M-5000Rを買えば良いじゃないですか!
何を隠そう私もM-5000R購入貯金中、冬のボーナス(出るのか?)で狙ってます(笑)

これは、危険ですよねーw
まず、確実にM-5000R買いますねw
でも、セパレートって、オーディオっぽくて憧れます♪

>スピーカーも同じダイヤトーン使いです(親近感たっぷり)ついでに、この際アンプも仲間になって下さい。

わーお♪
親近感パワーで買いそうになりました(^^)


でも、いくつか心配な点があるんですよね…

@スピーカーの寿命
AプリメインL-507uとの比較
B試聴


@さすがに経年劣化が心配です。店員さんは、意外とスピーカーは長持ちするから、大丈夫的なことを言っていましたが…

約20年!
エッジやコンデンサーの劣化は避けられないのでは…と。
スピーカーも新調する時期かなと…。
AP3000Rと、M-5000R買うと、30万オーバー…。
完全にL-507uが買えます 汗。
L-507u、超良かったんですよね…。
クラシックだけでなくロック系のソースも気持ちよーく聴けました。
Accuphase E-350も同時に少し試聴しましたが、こちらはクラシック、ジャズかなと…。
アキュもとてもいいんですが、ロックや打ち込み系はL-507uの圧勝。ビッシバシ、ズッバズバと音が飛んで来て、しかも質感高くて、

もう最高 笑

ただ、今のところ、DS-1000HRはもっぱらクラシックとジャズ再生機になっていて…

うーん 汗

B試聴。P3000RとM-5000Rの組み合わせ、何処で出来るのか…?
あと、さすがにDS-1000HRは持ち込み厳しいです…重い、デカイ 笑

困ったなー(>_<)
お仲間に入れて欲しいですけど…

どーしましょ 汗

書込番号:13394932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/08/20 08:29(1年以上前)

なににしようかなあ〜と悩んでる時が一番楽しいですよね。
で、P−3000RとM−5000R仲間を増やす策略を…。

1)スピーカーの寿命
この時代のDSシリーズのエッジはそんなに劣化しないと思います。と言うのは、DS−1000HRが86年発売、私のが84年発売ですので、構造、材料はほとんど同じだとおもいます。
で、エッジなんですがしっかりしてませんか? 劣化なんて見られません。 ただ購入時より硬くなっていないかと言われると判りませんが、音的に問題ないのでOK。

ただし、1年程前にウーファーのボスコイルが重みで下側に片寄ったと思われる動作異常(小音量でユニットが動かない)が発生しましたが、ウーファーユニットを取り外し(6本の六角ビスを外せばユニットも外せます)上下を反転させて取り付けなおし(ついでに他のユニットも)、最初何度か症状発生したものの数ヶ月で発生しなくなり、1年後の現在何も問題なし!

2)完全にL−507uが買えます。
逆の発想しましょう…L−507u(32万円)を購入するとすれば、4万円差(価格コム調べ)でP−3000R+M−5000R(36万円)が買える。しかもDAC−1000相当のDAC付きで、DAC−1000が6万円ですから、機能的にはL−507uより2万円安上がり。

L−507uを購入される気があるのなら、P−3000R/M−5000Rを一度でセット買いすれば、本当にDAC−1000の持ち運び不要になりますよ〜。

3)試聴
関東在住の方の様ですから、秋葉原辺りの専門店で可能な気がします(こちらは地方の田舎なのでうらやましい)
確かにDS−1000HRと組み合わせでの試聴は難しいですが、なにDS−3000との組み合わせならこちらで実施済。どこかの評論家が言っていましたが、解像度が高く澄み切った透明感のある音で非常に気持ちのいい音です。1000HRでも裏切らないと思いますよ。
ただ、悲しいかなメインアンプがYAMAHAなので、M−5000Rにすると更なる透明度UPを期待中。

*ご決断を!*

書込番号:13395379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/20 09:30(1年以上前)

古いもの大好きさん、おはようございます♪

うわー
決断を迫られたー 笑

とりあえず、試聴しますね♪
ONKYOのアンプはそれなりに試聴もしていて、信頼感はあります(使っていて、不満もありません。)!


ただ、L-507uにこだわるのは、この子が自分の中のアンプ、暫定一位なんですよね…
アキュが結構、僕の勝手なイメージに近かったんですが、価格といい、メーカーといい、上品に鳴らすんだろうなーと思っていたら…


熱い! 笑
しかも品がある! 笑

こりゃすげーぞと…
でも高いなと… 笑


ただ、あと、やっぱりMYRYAD Z142-AMP +ディナの音も捨てがたい…
でも、MYRYADだと、DS-1000HRは荷が重いw

じゃあ、プライマーかな、とか…(これならばDS-1000HRも鳴らせるかも?)


もー
悩みすぎー 笑

現在使用のBX2がよくて、小型のブックシェルフが自分の好みかな…とも。

でも、デカイスピーカーで鳴らすのも気持ちいいんですよねー。


もう少し悩ませて下さい☆

誘惑やアドバイス、悪魔の囁きは大歓迎です!

書込番号:13395534

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/08/21 01:11(1年以上前)

>3)試聴
>関東在住の方の様ですから、秋葉原辺りの専門店で可能な気がします

ちょっと遠いですがアキバのヨドバシならSOUL NOTE以外は全部比較試聴出来ますね(PRIMARE I32になりますが)
SOUL NOTEはダイナミックオーディオに行けばアキバでも試聴出来ます。

Fr-kenさんの情報だとヨドバシで特売が始まったみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169947/SortID=13397069/

>ただ、あと、やっぱりMYRYAD Z142-AMP +ディナの音も捨てがたい…
>でも、MYRYADだと、DS-1000HRは荷が重いw

ちなみにですが、ヨドバシアキバのアウトレットコーナーで箱なしで\70,000円で10%ポイント還元で1台ありますね。
ここは、P3000RとM-5000Rを購入してポイントとA933を転売して予算を作ってメインとサブシステムのアンプ両方買ってしまうのも手かな(笑)

>あとはFocus 110と上記アンプの組み合わせで買うか

Focus110は生産終了になると思いますから、その内、サブシステムのスピーカーを来年辺り出物探して購入してみるのもありかな。

http://www.phileweb.com/news/audio/201105/22/10909.html

書込番号:13399043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/08/21 08:38(1年以上前)

おはようございまーす♪

圭二郎さん。

>ちなみにですが、ヨドバシアキバのアウトレットコーナーで箱なしで\70,000円で10%ポイント還元で1台ありますね。
ここは、P3000RとM-5000Rを購入してポイントとA933を転売して予算を作ってメインとサブシステムのアンプ両方買ってしまうのも手かな(笑)


ここにも悪魔が! 笑

MYRYAD 、安!
人気無いのかな(:_;)
個人的にはメチャお気に入りなんですが…情報、ありがとうございます!

で、なんだか…P3000RとM-5000Rの選択に洗脳されかけている…笑

久しぶりにアキバ、行きますか…


>Focus110は生産終了になると思いますから

はい。実は(多分、生産終了を見据えた)展示品狙いなんです 汗

20万クラスのスピーカーだと他にも選択肢あるんですけど、割引されているんで、心が揺れました 笑


うーん。邪道と思いつつ、どうしてもコスパを考えてしまう…。

書込番号:13399627

ナイスクチコミ!0


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Android携帯のOnkyoRemoteについて

2011/08/12 01:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

スレ主 yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

Android携帯からNASの中の楽曲を選択、
本機器で再生したいと思っています。

Androidマーケットで提供されているアプリ、
OnkyoRemoteを本機器で使えますか?

また、音楽をNASに置いた場合、
NASの中のフォルダ構成、名前や、
mp3やwma、aacのタグ情報を
OnkyoRemote上に日本語表示
できるのでしょうか?

iOS向けのアプリでは、
NAS内の楽曲情報が表示できるような
説明がされていますが。。

また他のメーカーの製品でも
それが出来そうでしたら教えていただける
と助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13363906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 TX-8050(S)の満足度4

2011/11/04 16:03(1年以上前)

下記を見る限りは出来ると思います。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/technology.htm
アプリとしては同じものなのでappleでもandroidでもおなじではないでしょうか。

下記は取扱説明書ですが、36ページを見ると対応音声フォーマットを見ることができます。http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx8050.pdf

私は読まずにapple loss lessでリッピングして大失敗しました。これだけが非対応でした。

この機種はスマートフォンがないと日本語表示にできないので使いづらいです。
逆にスマートフォンがあればNASはCDの入れ替えが必要ないのでホント便利です。
どうしても心配ならばメーカーに直接尋ねるといいと思います。

この値段にしてはかなりいい音だと思います。
黛 健司 さん投稿のユーザーレビュー
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%91%E1+%8C%92%8Ei&review=1
にもありますが結構高価なスピーカーも鳴らしてくれます。

書込番号:13720635

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パイオニアA-717

2011/08/11 20:40(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 黒白波さん
クチコミ投稿数:11件

もし、ご存じの方がいらっしゃいましたらお伺いします。
高校生の時に手に入れたパイオニアのA-717というプリメインアンプを所有しています。二十数年前の機種ですが…。しばらく使用してなかったのでオーバーホールしてTVの音声用、ブルーレイ、CDの視聴用として使おうかと考えてます。
そこでご質問ですが…オーバーホールしてまでこのアンプを使う意味があるのかどうかということです。もちろん愛着はありますが、もし昨今のアンプで安価で高音質のものがあれば、買い替えも考えてます。ちなみにスピーカーは新たに購入予定です。プレーヤーはパナソニックのDMRBZT900です。
こんな私の相談にのって下さる方がいましたら、ご教授願います。

書込番号:13362827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/12 04:08(1年以上前)

黒白波さん 

パイオニアA-717、これですね?。
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-717.html

>TVの音声用、ブルーレイ、CDの視聴用として

TVとCDだけならば良いかも知れませんが、ブルーレイも入っている、そしてパナソニックのDMRBZT900
をお使いならブルーレイの音声フォーマットに対応する為に、最新のAVアンプを買った方が良いでし
ょう。A-717が約8万円ですから、AVアンプにするなら20万円以上の製品から選択、というのが良いですね。

書込番号:13364084

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒白波さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/12 08:27(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

やはりTV、ブルーレイが関係してくると操作面も含めてAVアンプの方が良いのでしょうね。ただ、ホームシアターの必要性をあまり感じない(映画の視聴が少ない)ため、2chで良い音を聞ければと考えてました(^^;

書込番号:13364374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/12 10:14(1年以上前)

黒白波さん 

>ホームシアターの必要性をあまり感じない(映画の視聴が少ない)ため、

なるほど、でもプレーヤーはパナソニックのDMRBZT900なのですね?、この機種は私も使っていま
すが、音質もさる事ながら画質も相当良く、このクラスを購入される方は、画質/音質にもこだわ
りを持った方だと思慮します。

サラウンドアンプは映画だけに特化した物でも有りません。コンサート等も特にライブのコンサー
トだとサラウンドが生きてきます。

A-717という8万円のアンプに愛着があり、どうしてもこれじゃなければダメ、2万円掛かっても直
して使いたい、という気持ちがあるならばOHも良いでしょうが私なら買い替えです。

>もし昨今のアンプで安価で高音質のものがあれば、

恐らくこの文だけでなら、答えは有る!だと思いますがその高音質レベルが違います。8万円のア
ンプを使っていたなら、ピュアオーディオプリメインアンプでも1.5倍、12〜15万円以上の価格帯
のアンプをお勧めします。この辺りの価格帯のアンプは、その価格にかなり正比例していると思い
ます。8万円のアンプから12万円のアンプにしたら1.5倍良くなった、と感じられると思います。

これが80万円のアンプと120万円のアンプだと、80万円でも品位的には相当高く120万円のアンプと
は差を感じるのではなく、違いが感じられるだけに成って来ます。

書込番号:13364654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒白波さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/12 12:06(1年以上前)

音楽番組を視聴する事も多いので、ここはやはりAVアンプへの切り替えを考えてみます。
昔のアンプの方が作りが良く良い音がするだろうという、勝手な考えによる部分も多かったもので。

いろいろとアドバイスありがとうございました。久し振りにオーディオショップに行ってみる気になりました(^-^)

書込番号:13364980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング