プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バランスはついてますか?

2011/06/12 19:08(1年以上前)


プリメインアンプ > ATOLL > IN100SE

クチコミ投稿数:66件

左右のバランスコントロールはついているでしょうか。
本体にないので、もしかしてリモコンでマランツみたいにアクセスできるのですか?
なければIN200かPR300までアップグレードするしかないのでしょうか。。。。
よろしくお願いします。

書込番号:13123758

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 IN100SEの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/12 19:54(1年以上前)

Celery1.5Ghzさん、こんばんは。

>左右のバランスコントロールはついているでしょうか。

残念ながらついていませんね。この製品に限らず、海外ブランドのアンプは、ついてないのが一般的です。(リモコンにもその機能はありません)

書込番号:13123981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/06/13 21:45(1年以上前)

Dyna-udiaさん、
またまたありがとうございます。
バランスやっぱりついていなんですね。。。
IN100SEがいいなーと思っていたんですが、IN200を買うしかないかな〜〜〜〜
Chorus 826Wが月末に入るので、それに組み合わせるアンプを探しているんですが、バランスがついていないとちょっと躊躇しますね〜〜〜〜
IN200ぐらいの値段だと他のアンプも買えるレンジなので、悩むんですね。
セットアップしてとりあえず手持ちのアンプで試しみるかー

書込番号:13128533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入店について…。

2011/06/12 08:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ATOLL > IN50SE

みなさま初めまして!
このたび、アトール社のアンプの魅力に惹かれまして、
購入を決意いたしました♪

購入店につきまして大手の家電量販店の○○バ○カメラと
最寄りのオーディオ専門店と、どちらにしようか迷っております。
ポイントを含めた価格面では○○バ○カメラが有利なのですが、
最寄のオーディオ専門店はアトールの輸入代理店であるディナウディオの正規販売店です。

そこで質問なのですが、○○バ○カメラから購入するとなると正規品なのか?
またオーディオ機器も並行輸入品とかあるのかな?と疑問が浮かびまして…。
そんなに気にすることもなく安い方で購入すればいいとは思いますが、
もし正規品と並行輸入品の2通りあるのであれば、正規品を優先したいのです。

どなたかその方面に詳しい方がおられましたら、御回答の方、
是非よろしくお願い致します。

書込番号:13121568

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 IN50SEの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/12 09:15(1年以上前)

ミスターシービックさん、こんにちは。

伏字では何もいえませんが当然正規品でしょう。疑問があれば以下のショールームに問い合わせてみてください。最下段に電話番号があります。
http://e-onandon.jp/

また価格で選ぶなら以下のショップが安いのではないかと思います。見積もりしてもらってみてはいかがでしょうか。
http://www.keikodo.co.jp/

書込番号:13121684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/12 11:39(1年以上前)

ミスターシービックさん こんにちわ。

ヨドバシカメラさんでATOLL製品を取扱い初めてますね。
秋葉原店だけではなく、家の近所の川崎店でも置いています。
ポイント還元を考えるなら、ビックカメラ川崎店ならディナウディオの営業さんが週末在中してますので、価格的にも引けを取らないと思います。

>またオーディオ機器も並行輸入品とかあるのかな?と疑問が浮かびまして…。

100V使用なはずなので国内向けだと思います。ただ、ヨドバシカメラさんの場合、ディナウディオジャパン直接ではなくて、問屋さん(卸の代理店)が間に入っているかも知れませんね。
そのため、ディナウディオのスピーカーは取扱い出来ないかも知れませんね。

ミスターシービックさんが購入するのには、なにも問題ないはずなので気にしなくていいと思います。

書込番号:13122176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 IN50SEの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/12 20:28(1年以上前)

こんばんは。

>ヨドバシカメラさんの場合、ディナウディオジャパン直接ではなくて、
>問屋さん(卸の代理店)が間に入っているかも知れませんね。

ATOLLの取扱店一覧にヨドバシカメラが入ってないのは、単にディナウディオジャパンがアバウトなだけだと思いますよ(笑)
http://www.atoll-electronique.jp/dealers.html

>そのため、ディナウディオのスピーカーは取扱い出来ないかも知れませんね。

DYNAUDIOとATOLLの輸入代理店は同一ですが、両者はまったく別のブランドですから直接関係ないです。販売店サイドから見ると、ATOLLは売っていてもDYNAUDIOはなかなか取り扱わせてもらえない、というパターンの方が多いようです。(謎の伝聞形)

書込番号:13124134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/06/13 23:22(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは!
御回答ありがとうございます♪

また単品オーディオの購入を決めてからにあたっては、
Dyna-udiaさんのブログや他者の方への御回答を
かなり参考にさせていただきました!
まさかそのような方からアドバイスをいただけて感動してます♪

御回答にあった情報も参考にしてCD50seとともに安心してオーダーを入れました♪
(ちなみにヨドバシカメラは問屋さんにオーダーを入れるそうです。
 会社名も聞きましたが失念しました…。)

順調に行けば今週の土曜日には手に入りそうです♪

書込番号:13129156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/13 23:47(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは!
御回答ありがとうございます♪

100V仕様であると言うことは国内向け、との御回答に納得です。
その点でメーカーが日本向けに制作しているので正規品しかないですよね♪
(並行業者がわざわざそこまで手をかけて制作するはずがない…)

また圭二郎さんの他者の方のクチコミへの御回答、御意見、
いろいろと目をとおさせていただいて参考にしておりましたので、
御回答をいただき感動しております♪

おかげさまで安心してオーダーを入れさせていただきました。
CD50seもセットで購入しますのでアトール社の音色を満喫します♪

書込番号:13129334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-7VL(S)

クチコミ投稿数:40件

現在、AVアンプのDENON AVC-A1SEで長年「Nautilus805」に出力してきいていますが
とりあえず納得する音がでてません。
近年、デジタルアンプの登場でプリメインアンプが気になってきました。
低音が出るというこちらの商品やSONYのTA-F501などが気になっております。

よく聞く音楽は80年代のロックとJ-POPです。

よきアドバイスをお願います。

書込番号:13121120

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/12 09:23(1年以上前)

やっと地デジカさん、こんにちは。

候補にされているものもいい製品ですが、スピーカーとのグレード差が気になります。

デジアンがご希望で、予算をなるべく抑えたいなら以下の製品あたりを試聴なさってみてはいかがでしょう。(どんな音かは以下をご参照ください)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

ではご成功をお祈りしております。

書込番号:13121717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/06/12 17:16(1年以上前)

やっと地デジカさん 

アキュフェーズのC-3800とM-6000×2の組み合わせなら、鳴らせないスピーカーなど無い!と確信しています。

http://www.accuphase.co.jp/model/c-3800.html
http://www.accuphase.co.jp/model/m-6000.html

私もDyna-udiaさんと同じ事が気になります。

C-2810とP-7100でもイケルかも??。

http://www.accuphase.co.jp/model/c-2810.html
http://www.accuphase.co.jp/model/p-7100.html

書込番号:13123329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/12 22:53(1年以上前)

8年近くNautilus805を使っています。

アンプは10万〜40万のプリメインと、
セパレートを使いましたが、各々が価格に応じた音です。

AVアンプで使用したのが、AVC−A10SEとVSA−AX10(パイオニア)です。
両機とも低域の量感は多いタイプですが、力強さが不足気味でした。

ソニーのデジタルAVアンプTA-DA7000ESは、低域はスッキリでしたが、
透明感はアナログアンプでは得がたい、高度なレベルです。
ただ、長期間の使用では、潤いが少し不足した感じに聴こえていました。

私もTA-F501とスピーカーのグレード差が、気になります。
Nautilus805を、高い質感で、ガッツリとドライブさせるには、
スピーカーと、同価格程度の出費は必要かと思います。



書込番号:13124902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/06/13 00:08(1年以上前)

さっそくたくさんのアドバイスありがとうございます。

みなさんのアドバイスをまとめるとやはり安物アンプではだめと言う事みたいですね(^_^;)
海外のものは高くて買えないし、Nautilus805を買ってから10年は経過しているので
技術の発展により当時の良いアンプ言われているレベルのアンプが安くあるのではと思って
いた次第です。その中でデジタルアンプが比較的安価でうならしてくれると思ったのですが
甘かったようですね。

「SOULNOTE sa3.0」は初めて聞いたブランドです。
それに「音に埋もれて眠りたい」 ブログでは大絶賛でしたね。
ちょっと聞いてみたいです。
私の中ではこの価格がMAXです(今は買えませんが・・・)。

それでも少しでもコスト安く抑えたいので
まず、AVアンプの音質改善方法として「 バイアンプの導入」を行いたいとおもっているのですが
これでは音質はよくならないものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13125304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/06/13 00:37(1年以上前)

追記
ヤフーオークション
SOULNOTE  デジタルプリメインアンプ da1.0→ 60,000円スタート
ってお買い得ですか?
でも、saシリーズではないですね???

コメントにはB&Wにはあわないようなコメントが気になります↓

「先月、Yahoo!オークションにて購入したものです。当方の手持ちBMWスピ−カ−とは相性が合わない様に感じ出品しております」


書込番号:13125431

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/13 07:23(1年以上前)

やっと地デジカさん、こんにちは。

>60,000円スタートってお買い得ですか?

da1.0(定価252,000円)は先日、生産終了になったばかりの機種です。在庫処分のためメーカーのダイレクトショップにて、157,500円(税込)の割引価格で売られていま(した)す。
http://www.soulnote.co.jp/index.html#20

そう考えると約半額スタートですか。いや個人的にはヤフオクはおすすめしませんが。

>B&Wにはあわないようなコメントが気になります

da1.0自体は、B&Wの中では804Sとなら組み合わせて何度か試聴したことがあります。da1.0って個人的には好みじゃないですが、他のスピーカーで鳴らして好みに合わなかった他方、804Sでならまあ充分聴けました。まあ好みの問題なので参考にはなりませんが。

それからヤフオクにおける売主のコメントなどは、うのみにしないほうがいいですよ。いかにも「製品自体は良いもの」だがたまたま自分の好みに合わなかったので売ります、みたいなコメントをつけ、商品価値を維持しようとするのがテですから。

書込番号:13125992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/06/14 02:12(1年以上前)

やはりそうですよね。
オークションは状態もさることながら、安心して買い物できないですよね!

本日、福岡のヨドバシに視聴に行ってまいりました。

「SOULNOTE sa3.0」ブランドはなかったので「A-7VL」「A-5VL」や
販売価格2万円台のマランツやオンキョー、デノンのアナログプリメインを聞きました。

上記のオンキョーのデジアンよりは2万円台のアナログプリメインの方がよく聞こえました。
私は耳が悪いのかな^^;

(スピーカーがノーチラスシリーズがなかったのでB&Wの二本で15万円レベルのスピーカで聞きました)


AVアンプのDENON AVC-A1SEから2万円台のアナプリメインにつないでみようかな・・・



書込番号:13129805

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/14 09:42(1年以上前)

やっと地デジカさん、こんにちは。

>上記のオンキョーのデジアンよりは2万円台のアナログプリメインの方がよく聞こえました。
>私は耳が悪いのかな^^;

いやいや、単に好みの問題でしょう。「100万円のあのアンプより、この50万のアンプの方がはるかに自分の好みの音だ」なんていうのは普通にあります。特に気にする必要はないですよ。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:13130397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大変困ってます

2011/06/11 19:02(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

15〜6年前に購入したケンウッドのKシリーズ・コンポのアンプが壊れたのでデノンのPMA-390SEに買い換えて接続したら音質が酷く低音が異常に強くアンプのBASS調整を一番マイナス側にしても強くて音楽を聴いていられません(T-T) ヘッドホンで聴いているのですがLPを聴いても酷いです(涙) どうすれば解決できるか教えて下さい???

書込番号:13119138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/06/12 01:38(1年以上前)

ホッパーエラーさん、こんばんは。
そうですね、PMA-390SEの低音と他の機器(音源やヘッドホン)とのバランスがホッパーエラーさんにとって相性が悪いとのことですが、アンプの買い直しと言っても買ったばかりですから難しいですね。となると低域のバランスを取る方法としてはヘッドホンの更新ぐらいかと思います。

ヘッドホンについては私はよく知らないので詳しい方のレスをお待ちいただくと良いかと思います。また、お店でMPA-390SEにご予算に合うヘッドホンをつなげて試聴するとよいと思います。

書込番号:13120827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/12 01:56(1年以上前)

お使いのヘッドフォンはどのようなものでしょうか。

書込番号:13120880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2011/06/12 09:46(1年以上前)

のらぽんさん、梅こぶ茶の友さん返信ありがとうございます(^^) ヘッドホンはビクターのHP-RX700を使用していてデノンのアンプを店で試聴した時はソニーのDJ用ヘッドホンでした☆ その店ではアンプがPMA-390SE & DCD-755SEで試聴して納得したのでアンプを購入したのですがCDプレーヤーもデノンに買い換えたら今より改善されるものですかね?

書込番号:13121783

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/12 10:55(1年以上前)

>CDプレーヤーもデノンに買い換えたら今より改善されるものですかね?

絶対駄目です。
デノンは、低域が強調された音作りですから、余計に低音が増強されます。
ただ、低音寄りのデノンでもスレ主さんが言うほど、アンプ単体では強くないはずですし、ヘッドフォンも極端に低音寄りの音作りではないと思います。

もしかして聴いている音楽ですが、低域を強調されすぎたドンシャリ系のソースが多く、そこに低域よりのデノンで増幅されてしまったかも知れませんね。

書込番号:13122042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2011/06/12 13:11(1年以上前)

圭二郎さん返信ありがとうございます(^^) 今日の午前中にビクターのヘッドホンと最近よく聴いているCDを持って試聴した店で同じアンプ&CDプレーヤーで聴いてみたのですがソニーのDJ用ヘッドホンで聴いた時より低音がキツイのと音が荒かったです(汗) ヘッドホンを買い換えても今の状況では数日前に買ったウォークマンにも正常な音で録音(ダイレクト)できないので以前使用していた壊れたケンウッドのアンプを修理するのが無難じゃないかと自分は思ってます。 他に良い解決方法があれば教えて下さい? (音楽は幅広く聴くのですが最近はTMGE等を好んで聴いてます♪)

書込番号:13122508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件 PMA-390SEの満足度5

2011/06/13 01:25(1年以上前)

試してみました。

 ヘッドホン:テクニカAD400
 プレーヤ:松下のDVD−P
 ソース:スタンリー・クラーク『Clarke Duke Project』

もともと、BASSを絞って使っていましたが、ヘッドホン出力でも、センター・ポジションと左一杯に回した場合では低域の量感はかなり違って聞こえます。
なお、当然ながら、ソース・ダイレクトのスイッチはOFFにする必要があります。

ヘッドホンのタイプを変えてみるのも、手ではないでしょうか。(密閉型→オープンエア型、とか)

書込番号:13125597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2011/06/13 10:29(1年以上前)

JATPさんも言うとうりヘッドホンを変えてみます! ソニーのMDR-ZX700を選ぼうと思うんですがどうでしょうか?

書込番号:13126374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/13 11:29(1年以上前)

↑私もその方がよいと思います。
ただ、密閉型だと低音強調されますから周囲がゆるすなら、オープンタイプにした方がよいのではないでしょうか。
まぁ、好みですがAKGのQシリーズとか、ゼンハイザーあたりも高音域がきれいですよ。
SONYのシリーズは使ったことがありませんが、私は海外メーカー製品にコストバリューを感じます。

書込番号:13126513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2011/06/13 12:40(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんが薦めているオープンエア・タイプのヘッドホンは気になりますね(^^ゞ 今まで密閉式しか使った事がなく音楽を聴く時はボリュームを3分の2かそれ以上上げて聴く大音量派なんですよ(汗) 大音量にしても音の割れ歪みが少なく低音が強くならないヘッドホンでお薦めはないでしょうか?

書込番号:13126724

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390SEの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/13 15:28(1年以上前)

ホッパーエラーさん、こんにちは。

ご予算が1万円位なら、アメリカ・GRADOの「SR60i」をおすすめしてみます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1197%5ESR60I%5E%5E

国内メーカーのヘッドホンと違い、外側の造りはアバウトでチープだったりしますが、音そのものは豪快でロック等に向きます。オープンエアーで高域はスカッとヌケがよく、明るく元気ないかにもアメリカの音です。

わかりやすそうなレビュー記を見つけたので、以下などをご参考に。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-10349657362.html
http://www.knicom.co.jp/sr60i.html

書込番号:13127194

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/13 19:04(1年以上前)

ホッパーエラーさん こんにちわ。

もしかして音楽聴くのは、スピーカーからではなくヘッドフォンのみですか?
もしヘッドフォンだけならPMA-390SEを売って、ヘッドフォンアンプに切り替えてもいい気がしますけど。

ヘッドフォン関係は、ヘッドフォンの板で改めて相談した方が良いかも知れませんよ。
あっちには、ヘッドフォンに詳しい猛者の方が大勢いますから(笑)

書込番号:13127788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2011/06/13 20:25(1年以上前)

Dyna-udiaさん圭二郎さんお疲れ様です(^-^) Dyna-udiaさんがお薦めされてるSR60iのアメリカなロッキン・ヘッドホンは魅力的ですね♪ 久しぶりにブラック・クロウズ、ヴェルベット・リボルバー等が聴きたくなりました! 無知で恥ずかしいんですが圭二郎さんが教えてくれてるヘッドホンアンプってのは初めて聞いたんですが通常のアンプとの違いを是非教えて下さい? スピーカーは付けてるんですが自分は音楽を聴く時は大音量にするのでヘッドホン・オンリーなんですよ(苦笑)

書込番号:13128110

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/13 23:09(1年以上前)

ホッパーエラーさん こんにちわ。

簡単に言うと、ヘッドフォン専用アンプです。
ちなみに、プリメインアンプはスピーカーを鳴らすためのアンプです。プリメインアンプのヘッドフォン出力はスピーカー用の出力を減衰させて出してます。極端な話で言うと、ヘッドフォンは聞けるけどおまけレベルの音質です。

ヘッドフォンの場合、インピーダンスと能率がまちまち過ぎる為、専用アンプではないと能力が引き出しきれなかったり、ボリュームが取れない場合があります。

例えば、ビクターやGRADO辺りならプリメインアンプでも鳴らせますが、梅こぶ茶の友さんから紹介があったAKGや私が使用しているベイヤーでは、インピーダンスの高さや感度の低さで上手く鳴らしきれないと思います。

ビクター HP-RX700

インピーダンス 48Ω 音圧感度:105db

GRADO SR60i

インピーダンス:32Ω 音圧感度:98db

AKG Q701

インピーダンス:62Ω 音圧感度:93db

beyerdynamic DT 990 PRO

インピーダンス:250Ω 音圧感度:96db

ヘッドフォンだけで考えるなら、PMA-390SEよりヘッドフォン特化したアンプの方が音質的には有利だと思いますし、ヘッドフォンを買い足す時も選択肢の幅が広がると思います。

詳しくは、ヘッドフォン板、またはヘッドフォンアンプ板を参照して下さい。
プリメインアンプ板とヘッドフォン板では、詳しい常連さんが違うため向こうの方が参考になりやすいかも知れません(両方にコメントしている常連さんは少ないですね)

私も概要は分かるのですが、ヘッドフォンやアンプに対して詳し訳ではないので、的確な回答が出来ないので申し訳ないです。

書込番号:13129091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2011/06/14 08:58(1年以上前)

そうなんですか知らなかったですよ(汗) ヘッドフォンアンプ板を見て勉強したいと思います!

書込番号:13130306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dynaudioとの相性

2011/06/11 07:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

クチコミ投稿数:23件

DAC    ソウルノートsd1.0
 アンプ   CR-D2−LTD
 Dynaudio  フォーカス110
で音楽ライフを送っています。
 上記システムで音楽を聴いているうちに、少し高音がキンキンしてきついと感じ初めたことと、低域とヴォーカルにもう少し厚みが欲しいと感じるようになりました。
 アンプをソウルノートのsa3.0やsa1.0rと替えて試聴しましたが、あまりその辺は改善されませんでした。
 音楽は何でも聴きますが、主に女性J-POP(宇多田、zard、スーパーフライ等)、男性(小田和正)、アコースティックギターのインストルメンタルなどです。
 デノンのアンプは、量販店で、PMA−390se、1500se、2000seを、JBL4307で試聴したことがあり、低音は出過ぎるほど出ており、躍動感やパワーはどれも十分でした。
 390→1500→2000へといくほど、解像度と低音の締りが感じられました。
 ですが、やはり、スピーカーが違うのでなんとも分かりません。
 もし、フォーカスに限らず、Dynaudioとデノンの組み合わせでシステムを組んでいらっしゃる方、所有している方がおられましたら、レビューをお願いします。

書込番号:13116977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 08:38(1年以上前)

Dynaudio フォーカス110の置いてある店では
DENONは置いてないのですね。

書込番号:13117097

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/12 08:10(1年以上前)

バルサ&レアルさん、こんにちは。

DYNAUDIOのAudience 42と、DENONのPMA-2000AE、1650AEの組み合わせなら何度も試聴しています。DYNAUDIOの特徴(のひとつ)は、(1)広い音場と(2)立体的な空間表現、(3)リアルな音像、(4)躍動感、(5)ハッキリした解像感ですが、PMA-2000AEとの組み合わせではこれらの要素のうち躍動感のみしか十分には得られませんでした。複数の楽器の音像が両スピーカーのセンター寄りで団子になり(アンプでなくCDプレーヤーを1650AEに替えただけでもこうなります)、また音像にもさほど生々しさはありません。

ただし音色面では見るべきものはあります。寒色系でカラカラに乾いたONKYO製機器の音色と異なり、艶や潤いのある暖かく明るい音色になります。こうしたDENON製品の音色がお好みならいいのではないでしょうか。

一方、ONKYO製の機器だと(1)〜(3)と(5)が得られ、(4)は機種による(例えばA-7VL)、というところでしょう。

つまりDENON製品との組み合わせの場合、DYNAUDIO特有の「鳴り方」を楽しむのでなく、DENON製品の「音色」を楽しむ聴き方になる、ということです。これは別にどちらがいい、悪いの問題ではなく好みの問題ですから、お好みの方を選べばいいでしょう。

書込番号:13121504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/06/12 08:42(1年以上前)

Dyna-udiaさん おはようございます。
以前、スピーカー購入に関してアドバイスを頂き、ありがとうございました。
フォーカス110を購入して、本当に良かったと感じています。
DYNAUDIOのスピーカーに魅力を感じた者として、(1)広い音場と(2)立体的な空間表現、(3) リアルな音像、(4)躍動感、(5)ハッキリした解像感は、やはり無視できません。
この5つを満たし、艶や潤いのある暖かく明るい音色をフォーカス110を奏でる贅沢なアンプは存在するのでしょうか?




書込番号:13121586

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/12 08:59(1年以上前)

バルサ&レアルさん、こんにちは。

>この5つを満たし、艶や潤いのある暖かく明るい音色をフォーカス110を奏でる贅沢なアンプは存在するのでしょうか?

私がいままで聴いた中ではHEGELのセパレートがそれに近かったです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-30.html

オーディオ機器というのはどうしてもトレードオフになる要素が出てきますから、最終的にはどの要素をより優先するか? で選ぶことになるでしょう。そのためにはひとつでも多くの機器を試聴し、少しでも自分の好みの音に「より近いもの」を探す、ということになるでしょうね。

書込番号:13121628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 09:14(1年以上前)

バルサ&レアルさん

妥協項目を示すのも良いかと?

冷涼
陰影
低域控えめ

は、どちらとも言えないが妥協できる とか。

書込番号:13121677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 15:28(1年以上前)

ローンウルフさんいらっしゃいますか?

屋外演奏会で聴く、エレキベースやドラムの音が緩いのは音が散るからですかね?

金管楽器がキンキンに聴こえるのはキンカンだからですか(謎

オーディオって素晴らしいですね、好きな音で鳴らせるんだから。

書込番号:13122917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル入力できる音について

2011/06/07 22:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

クチコミ投稿数:17件

購入前の質問です。
私はパソコンで映画を見たり音楽を聴くことをメインに楽しんでおります。

主な環境は、
 アンプ ROTEL    RA-1070
 スピーカー ダイヤトーン   DS-2000
 ヘッドホン オーディオテクニカ ATH-DWL5500

この環境で、パソコンからアンプへはアナログ接続、ヘッドホンへは光接続していますが、Windows7上で主たる再生デバイスをアナログと光をいちいち切り替えなければならないのをとても煩わしく感じています。

そこで、このTX-8050に買い換えれば、ヘッドホンのスルーアウトを経由して光出力だけで接続できるのではないかと期待しているところです。

皆様に教えていただきたいのは、本機の取扱説明書に、
  ・デジタル入力端子に入力できる信号は、PCM のみとなります。
  ・本機はPCM 以外(マルチチャンネルなど)の入力には対応していません。
  ・再生する機器の出力設定はPCM にしてください。
と書いてあるのですが、この意味がよくわからないのです。
ここで説明されている 「対応していないPCM以外(マルチチャンネルなど)の音」 とはどんな音をいうのでしょうか?

映画を見るときは、パソコンではPOWER DVDを使っており、例えばドルビーやDTSとかなどのサラウンド信号が入ると、TX-8050では音が出ないということになるのでしょうか?
素人にもわかるように教えていただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。

私はサラウンド効果は期待していません。光接続で2ch音声が出れば満足です。すべてをアナログ接続にすれば切り替える手間もなくなるのはわかっております。しかし、ヘッドホンで聴く音楽に関しては、断然デジタルの方が自分好みの音なので光接続にこだわっている次第です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13104091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/08 00:34(1年以上前)

こんばんは

TX-8050(S)がサラウンドに対応しているのか・・・は、わからないですが
(無理でもソフトで2ChにすればOKでしょうけど)

良いオーディオシステムをお持ちですので
もし私が、きゅぅ〜さんの目的で買う場合でしたら
デジタル出力も有るDACを購入して接続するかと思います

これでしたらアンプへも更に良い音で出力できますし、一石二鳥では?!
と思うのですけど、如何でしょう? ^^

書込番号:13104719

ナイスクチコミ!0


myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/08 04:08(1年以上前)

きゅぅ〜さん、どうも初めまして。
私もそれ程デジタル音響機器に詳しくはない上に、AVアンプやDTSデジタルサラウンド環境にないので、かなりいい加減な想定になりますが、恐らく、きゅぅ〜さんの再生環境で問題なくTX-8050を使用できるのではないかと思います。
見たところ、ATH-DWL5500も光入出力端子が搭載されているようなので、PCの光出力をATH-DWL5500経由でTX-8050の光入力に接続すれば大丈夫かと思います。
ちなみに、「PCM」に関してですが、これはリニアPCMの事で、CD-DAやDVDビデオで幅広く使われているもので非圧縮の音声データです。早い話が、一般的に2chステレオで光出力される信号がこれにあたります。それに対しドルビーデジタル5.1chサラウンドやDTSサラウンドの場合、この非圧縮のリニアPCMをそれぞれ独自の率で圧縮(エンコード)した信号に変換するので、再生側(この場合TX-8050)にそれをデコードする機能が必要になってくるのですが、TX-8050はAVアンプではなく、プリメインアンプ的な2chアンプなので、そういったデコード機能はなく、2ch,32kHz/44.1kHz/48kHzの信号にしか対応していません。つまり、サラウンド信号等をデジタル再生する事は出来ません、という事です。(※その代わり、ネットワーク再生やUSBストレージ再生だと24bit/96kHzのハイレゾ音源も再生出来たりして素晴らしいです)
ちなみに、私の環境はと言いますと下図のような感じで、普段はiPod touchをND-S1でのデジタル接続やTX-8050のUSB端子経由で聴くのがメイン使用パターンです。PC用のスピーカーとオーディオ用のスピーカーは別々にしているので、普段は滅多にPCの音声をデジタル再生する事はないのですが、映画を観る時などはたまにND-S1でUSB-DACモードに切り替えて聴いています。勿論、PowerDVDで普通にデジタルの2chステレオで聴けております。
また、(普段は全く使わないですが)一応PCのオンボードサウンドの光出力からも、ダイレクトにTX-8050に光デジタル接続していて、こちらの方法でもPowerDVDによる2chデジタル再生は確認できましたが、なぜか他のメインのデジタル入力よりも音声レベルがかなり低く、他のデジタル入力レベルと合わせる為に音声ゲインを調整する必要がありました。これに関しては原因が良く分かりません。(オンボードサウンドの品質の問題でしょうか・・・)
PCの音声出力を光デジタルに統一されたいという趣旨だと思うので、TX-8050でその目的は達成できるかとは思いますが、もし現在お使いのRA-1070をそのまま生かす形で行くなら、ゆっこさんさんも仰るようにUSB-DACを購入して、最小限度の手間(切り替えなど)でアナログとデジタルを両立されるのも一つの手かもしれません。
以上ですが、私の環境とは異なり実際のところは良く分からないので、きゅぅ〜さんの環境により近くて詳しい助言を下さる方を待つか、直接メーカーさんに購入前相談として問い合わせるのもいいかもしれません。
■追伸■ DIATONE DS-2000羨ましいです。私も近々4桁のものを手に入れようと企んでます。w

【PC】→(RCA)→【Roland MA-20】(モニタースピーカー)
 ↓
(USB)
 ↓
【ONKYO ND-S1】(iPod touchを接続)
 ↓
(同軸デジタル) 
 ↓
【TX-8050】→→
 ↓       ↓
【Sub Woofer】【Speaker】(DIATONE DS-77Z)

書込番号:13105074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/08 20:22(1年以上前)

ゆっこんさん、myau-uさん、返信ありがとうございます。

お二人に共通するアドバイスがDACの導入なので検討してみようかと思います。
また、myau-uさんのND-S1を導入する案は、私もiphone使っているので魅力を感じます。

ND-S1は、USB入力の音を、同軸と光に同時出力できるのでしょうか?
また、USB入力の音を、アナログと光に同時出力できないでしょうか?
後者が可能であれば今のアンプのままでもいけるかなと思うところです。

ONKYOに問い合わせていた回答がありましたので参考までにお知らせします。
  TX-8050が対応しているのは2chのリニアPCMのみとなっております。
  対応していない信号の例としては、
    【Dolby Digital】(2ch〜5.1ch)
    【dts】(5.1ch)
    【5.1ch リニアPCM(マルチチャンネルPCM)】
    【AAC】(2ch〜5.1ch)
  などです。出力側をリニアPCM(2ch)に設定してご使用ください。
という回答をいただきました。
リニアPCMでも5.1chになると対応していないのですね。「対応していない」の意味が「音が全く出ない」という意味かどうかわかりかねる回答ですが、myau-uさんがオンボードの光出力はかなり音が小さいとおっしゃっている原因はこのあたりにあるのかもしれませんね。

【追伸】お二人からシステムをほめてもらってうれしかったです。
DS-2000とはもう25年のつきあいになりますがこれ以上の音にまだ出会えません。アンプ以外は皆20年以上の愛用品ばかりです。

書込番号:13107561

ナイスクチコミ!0


myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/09 02:33(1年以上前)

>ND-S1は、USB入力の音を、同軸と光に同時出力できるのでしょうか?

これは多分大丈夫じゃないかなとは思いますが、文字通り「同時」に出力した事は
ないので、ちょっと何とも言えない部分はあります。
ちなみに私は、同軸デジタルと光デジタルを両方ともTX-8050に接続していますが、
iPod touchの音を聴く時は同軸デジタルで、MDレコーダーに録音する用途等の時に
光デジタルに(TX-8050側で)切り替えて使用しています。

>また、USB入力の音を、アナログと光に同時出力できないでしょうか?

これは残念ながら無理ですね。
ND-S1にはアナログ出力がないからです。
あるのは、光角型、同軸デジタル、ビデオ出力(コンポジット)です。
個人的にビデオ出力は不要なので、アナログ出力を実装してほしかったところですね。

書込番号:13109194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/09 22:32(1年以上前)

こんばんは

ND-S1は私も持ってますが、基本的にipodからデジタル出力する製品ですのでDACは付いて無いです
ipodとPCの連結の為にUSBもあって、DDCとしても使用は出来ますが
PC→ND-S1→DACよりも、残念ながらDACに直繋ぐほうが、私の場合は良かったです。。。
今のも良いアンプですので、アンプを変える発想よりはDAC購入された方が
コスト面でも音質面でも良いような?

書込番号:13112074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/09 23:24(1年以上前)

myau-uさん そうですね。アナログ出力がないのだから同時も何もないですよね。
ゆっこんさんのおっしゃるとおりです。DACじゃなくて、言うとすればDDCなんですよね。

悩みます。たぶんアンプ自体は今の方がいいのでしょうから、お二人がおっしゃるとおりDACの導入が正解なんでしょうね。DACというのはこれまでの選択肢になかったので、少し時間をかけて考えてみます。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:13112344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング